JPH0441415B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441415B2
JPH0441415B2 JP2227585A JP2227585A JPH0441415B2 JP H0441415 B2 JPH0441415 B2 JP H0441415B2 JP 2227585 A JP2227585 A JP 2227585A JP 2227585 A JP2227585 A JP 2227585A JP H0441415 B2 JPH0441415 B2 JP H0441415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
ferromagnetic
magnetic
film
ferromagnetic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2227585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182620A (ja
Inventor
Satoru Mitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2227585A priority Critical patent/JPS61182620A/ja
Publication of JPS61182620A publication Critical patent/JPS61182620A/ja
Publication of JPH0441415B2 publication Critical patent/JPH0441415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure
    • G11B5/3925Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure the two parts being thin films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気記録媒体に記録された信号磁化
の再生に好適な磁気抵抗効果(MR)型の薄膜磁
気ヘツドに関する。
従来の技術 磁気記録媒体に記録された信号をヘツドと記録
媒体との相対速度が遅くても高能率に再生可能な
狭トラツク幅のMRヘツドが提案されている(特
願昭58−198201号明細書および図面)。
この磁気ヘツドは垂直磁化再生に用いられるも
のであり、第3図、第4図(断面図)に示すよう
にフエライトなどの強磁性基板1の表面に切り欠
き溝2が設けられ、その中に導電体3を埋込んで
非磁性材4が充填されている。この上に絶縁膜5
を介してパーマロイなどの強磁性膜6が形成され
ている。さらに非磁性絶縁膜7を介してパーマロ
イなどの強磁性膜が形成され、MR素子8とな
る。MR素子8の磁気記録媒体13に垂直方向の
両端に電極10,11が絶縁膜9をはさんで形成
されている。MR素子8の上端は基板1の切り欠
き溝2の上部12と重なりをもつて配されてお
り、他端は強磁性膜6の上端と重なりをもつて配
されている。
この磁気ヘツドにおいては、磁気記録媒体13
の垂直磁化膜14に記録された信号磁化によつて
発生した磁束は強磁性膜6の下端部に導かれ、強
磁性膜6を通り、MR素子8を通り、切り欠き溝
2の上部12を通り、基板1を通り、磁気記録媒
体との当接面16に導かれ、磁気記録媒体の強磁
性膜15を通り、垂直磁化膜に戻る。この信号磁
束は上記のような閉磁路を通るため、MR素子の
みの単体型MRヘツドにおける素子幅損失が無
い。また、MR素子8の上下端に電極を有する構
造であるため、電極幅の大きさまでトラツク幅を
狭くすることが可能である。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の磁気ヘツドでは、MR素子8
はトラツク幅方向が磁化容易方向となるように形
成され、導線3にバイアス電流を流してMR素子
8内の磁化の方向を略45°の方向に向けておき、
信号磁束の変化により磁化の方向は45°方向を中
心にして変化する。このとき生じる抵抗変化を検
出している。
トラツク幅を狭くしていくとMR素子8の形状
は、トラツク幅Wとトラツク幅に垂直方向の長さ
Lとの比W/Lが小さくなつていく。その場合、
第5図に示すようにMR素子8内の磁区構造は、
静磁エネルギーを低下させるために還流磁区を形
成する。三角磁区部分17の磁化の方向は信号磁
束の方向18と平行であるため抵抗変化への寄与
はない。W/Lが小さくなるにつれて三角磁区部
分の割合が増え、効率が低下する。また、磁壁の
移動にともなうバルクハウゼン効果によつてノイ
ズが増大する。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、狭ト
ラツク化した場合でも効率の低下が少なく、ノイ
ズの少ないMRヘツドを提供することを目的とし
ている。
問題点を解決するための手段 本発明の上記問題点を解決するための手段は、
切り欠き溝を有する強磁性基板の垂直面に絶縁膜
を設け、その絶縁膜上で磁気記録媒体に対向する
面に強磁性薄膜からなる主磁極を設け、その主磁
極の垂直面上に絶縁膜を設け、その絶縁膜上に他
の絶縁膜を介して一組の強磁性薄膜とその強磁性
薄膜の一枚に垂直方向に電流を流す一組の電極と
からなる磁気抵抗効果素子を設け、その磁気抵抗
効果素子の上端の一部は上記強磁性基板と重な
り、下端の一部は上記主磁極と重なる構成とし、
上記切り欠き溝内に導電体を設け、かつ非磁性材
を充填した構成とする。
作 用 本発明によれば、狭トラツク化し、W/Lが小
さくなつてもMR素子を構成する2枚の強磁性薄
膜が絶縁膜を介して静磁的に結合し、第6図に示
すように2枚の強磁性薄膜24中の磁化の向き2
3はトラツク幅方向で互いに反平行になり、第5
図のような還流磁区の発生を抑えることができ
る。また、2枚の強磁性薄膜に流れる電流22が
トラツク幅に垂直方向の同じ向きにすると、一方
の強磁性薄膜に流れる電流によつて発生した磁界
が、他方の強磁性薄膜の磁化の向きをトラツク幅
方向に向け、互いに反平行になる。このように2
枚の強磁性薄膜の静磁的結合に加え、MR電流に
よる磁界のために2枚の強磁性薄膜は、単磁区に
なり、さらにバイアス磁界印加手段により、強磁
性薄膜の磁化方向と電流方向とを略45°傾斜させ
て再動作を行うと、三角磁区による効率の低下、
磁壁移動によるバルクハウゼンノイズがなくな
る。
実施例 本発明の一実施例を第1図、第2図(断面図)
に示す。Mn−Znフエライトなどの強磁性基板1
の一部に切り欠き溝が設けられており、その中に
導電体3を埋込んでSiO2などの非磁性材4が充
填される。この上に0.5μm厚さのSiO2やAl2O3
どの絶縁膜5を介して、0.1μm厚さのパーマロイ
やアモルフアス磁性体などの強磁性薄膜からなる
主磁極6が形成される。さらに0.5μm厚さのSiO2
やAl2O3などの絶縁膜7が形成される。その上に
0.03μm厚のパーマロイやNi−Coなどの強磁性薄
膜19,20を、層間に約0.005μm厚のSiO2
Al2O3などの絶縁膜21を入れて形成し、MR素
子8とする。ただし、MR素子8のトラツク幅に
垂直方向の上下端部で強磁性薄膜19,20は電
気的に結合している。MR素子8のトラツク幅W
は15μmであり、トラツク幅に垂直方向の長さL
は30μmである。MR素子は強磁性基板1の切り
欠き溝2の上部12で約3μm、トラツク幅に垂直
方向の長さ10μmの強磁性薄膜6と約3μm重なつ
ている。
MR素子の上下端にはAuやAlなどの導電性膜
よりなる電極10,11が絶縁膜9をはさんで形
成されている。
本実施例は、垂直磁化再生ヘツドであるが、面
内媒体再生ヘツドにも適用可能である。また本実
施例ではバイアス印加の導電体3を埋込んだが、
別のバイアス印加手段でもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、トラツク幅を電
極幅程度に狭くできるので10μm以下の超狭トラ
ツクの磁気ヘツドも実現可能であり、MR素子を
2層構造にすることによつて狭トラツク化したと
きに生じる還流磁区の発生を無くし、効率の低
下、バルクハウゼンノイズの発生をおさえること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄膜磁気ヘツドの実施例を示
す斜視図、第2図は本発明の薄膜磁気ヘツドの実
施例を示す断面図、第3図は従来の垂直磁化再生
ヘツドを示す斜視図、第4図は従来の垂直磁化再
生ヘツドを示す断面図、第5図は従来のMR素子
内の磁区構造を示す図、第6図は本発明の薄膜磁
気ヘツドの原理を示す図である。 1……強磁性基板、2……切り欠き溝、3……
導電体、4……非磁性材、5,7,9……絶縁
膜、6……主磁極、15,19,20,24……
強磁性薄膜、8……MR素子、10,11……電
極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 切り欠き溝を有する強磁性基板の垂直面に絶
    縁膜を設け、その絶縁膜上で磁気記録媒体に対向
    する面に強磁性薄膜からなる主磁極を設け、その
    主磁極の垂直面上に絶縁膜を設け、その絶縁膜上
    に他の絶縁膜を介して一組の強磁性薄膜とその強
    磁性薄膜の一枚に垂直方向に電流を流す一組の電
    極とからなる磁気抵抗効果素子を設け、その磁気
    抵抗効果素子の上端の一部は上記強磁性基板と重
    なり、下端の一部は上記主磁極と重なる構成と
    し、上記切り欠き溝内に導電体を設け、かつ非磁
    性材を充填した薄膜磁気ヘツド。
JP2227585A 1985-02-07 1985-02-07 薄膜磁気ヘッド Granted JPS61182620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227585A JPS61182620A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227585A JPS61182620A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182620A JPS61182620A (ja) 1986-08-15
JPH0441415B2 true JPH0441415B2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=12078204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227585A Granted JPS61182620A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182620A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105006B2 (ja) * 1985-11-05 1995-11-13 ソニー株式会社 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JP2668897B2 (ja) * 1987-10-29 1997-10-27 ソニー株式会社 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
US5218497A (en) * 1988-12-02 1993-06-08 Hitachi, Ltd. Magnetic recording-reproducing apparatus and magnetoresistive head having two or more magnetoresistive films for use therewith
EP0777213A1 (en) * 1995-11-29 1997-06-04 Eastman Kodak Company Flux-guided paired magnetoresistive head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61182620A (ja) 1986-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896235A (en) Magnetic transducer head utilizing magnetoresistance effect
US5218497A (en) Magnetic recording-reproducing apparatus and magnetoresistive head having two or more magnetoresistive films for use therewith
US5436779A (en) Integrated yoke magnetoresistive transducer with magnetic shunt
KR0145034B1 (ko) 자기 트랜스듀서와, 자기 트랜스듀서를 포함하는 매체 드라이브
US5140484A (en) Magnetoresistive head having electrodes with a predetermined length and positioned to form a predetermined angle with the head surface
JPH07176019A (ja) 扁形磁気抵抗ヘッド
JPH07192227A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH064832A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH0441415B2 (ja)
JPH05151536A (ja) 結合読取/書込磁気ヘツド
JPH0721848B2 (ja) 磁気抵抗センサ及びその製造方法
US4654739A (en) Thin film magnetic head for reproducing perpendicular magnetization
JPH0375925B2 (ja)
JP2596010B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH05266437A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP2513689B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP3609104B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JP3040892B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPS62141620A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0572642B2 (ja)
JPH01116912A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPS61287025A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPH0897487A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JPH06119620A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH052720A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド