JPS59231524A - 原稿給紙装置 - Google Patents
原稿給紙装置Info
- Publication number
- JPS59231524A JPS59231524A JP58106099A JP10609983A JPS59231524A JP S59231524 A JPS59231524 A JP S59231524A JP 58106099 A JP58106099 A JP 58106099A JP 10609983 A JP10609983 A JP 10609983A JP S59231524 A JPS59231524 A JP S59231524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- tray
- original
- paper
- sorter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/62—Holders for the original
- G03B27/6207—Holders for the original in copying cameras
- G03B27/625—Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
- G03B27/6264—Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00172—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
- G03G2215/00341—Jam handling in document feeder
- G03G2215/00345—Copying machine problems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
この発明は自動原稿給紙装置およびソータを装備した複
写機の原稿給紙装置に関し、コピー紙のジャムが発生し
た場合に、ジャムしたコピー紙に対応する原稿の確認が
容易で迅速にコピー作檗を再開することのできる原稿給
紙装置に関する。
写機の原稿給紙装置に関し、コピー紙のジャムが発生し
た場合に、ジャムしたコピー紙に対応する原稿の確認が
容易で迅速にコピー作檗を再開することのできる原稿給
紙装置に関する。
従来技術
第1図は従来の自動原稿給紙装置およびソータを装備し
た複写機の構成を示した概略図である。この第1図にお
いて複写機本体lの上部には自動原稿給紙装置2が装備
され、右側方部に隣接してソータ3が配置されている。
た複写機の構成を示した概略図である。この第1図にお
いて複写機本体lの上部には自動原稿給紙装置2が装備
され、右側方部に隣接してソータ3が配置されている。
自動原稿給紙装置2の原稿台4上にatされた原稿5は
、給紙p−ラ6によって最下部の原稿5から一枚ずつコ
ンタクトガラス7方向に送シ出されるようになっている
。この原稿台4から送シ出された原稿5は、搬送ベルト
8によってコンタクトガラス7上をスライドされ、この
コンタクトガラス7の所定位置に載W(されるようにな
っている。
、給紙p−ラ6によって最下部の原稿5から一枚ずつコ
ンタクトガラス7方向に送シ出されるようになっている
。この原稿台4から送シ出された原稿5は、搬送ベルト
8によってコンタクトガラス7上をスライドされ、この
コンタクトガラス7の所定位置に載W(されるようにな
っている。
そしてこのコンタクトガラス7上において、図示しない
光学系によって諦光された原稿5は、再び搬送ベルト8
の駆動によって原稿排紙トレー9に排紙されてストック
される。
光学系によって諦光された原稿5は、再び搬送ベルト8
の駆動によって原稿排紙トレー9に排紙されてストック
される。
一方、複写機本体1内に設置されたコぎ一紙Fレー10
上にストックされたコピー紙11は、給紙ローラ12に
よって一枚ずつ給紙され、レジストローラ13tで搬送
される。このレジストローラ13はコンタクトガラス7
上の原稿5を露光して画像形成されたドラム14と同期
して回転され、このレジストローラ13によって搬送さ
れるコピー紙11に、転写チャージ15によってドラム
14上の画像がコピーされ、その後ベルト16によって
定着部17に搬送される。そして定着部17において定
着されたコピー紙11は、排出ローラ18によってソー
タ3内に搬出されるようになっている。
上にストックされたコピー紙11は、給紙ローラ12に
よって一枚ずつ給紙され、レジストローラ13tで搬送
される。このレジストローラ13はコンタクトガラス7
上の原稿5を露光して画像形成されたドラム14と同期
して回転され、このレジストローラ13によって搬送さ
れるコピー紙11に、転写チャージ15によってドラム
14上の画像がコピーされ、その後ベルト16によって
定着部17に搬送される。そして定着部17において定
着されたコピー紙11は、排出ローラ18によってソー
タ3内に搬出されるようになっている。
ソータ3内においてコピー紙11は搬送フp19によっ
て、駆動ローラ20で駆動されるベルト21に搬送され
る。そしてコピー紙11はベルト21の回転に伴って搬
送され、ソータ3内に配設された各ピン22の入口部に
差し掛った際、各ビン220入口部に対応してそれぞれ
設けられたガイド23およびブロック24に組み込まれ
た送シp−ラ25によって、それぞれ所定のビン22内
に挿入されてゆくようになっている。
て、駆動ローラ20で駆動されるベルト21に搬送され
る。そしてコピー紙11はベルト21の回転に伴って搬
送され、ソータ3内に配設された各ピン22の入口部に
差し掛った際、各ビン220入口部に対応してそれぞれ
設けられたガイド23およびブロック24に組み込まれ
た送シp−ラ25によって、それぞれ所定のビン22内
に挿入されてゆくようになっている。
また上記複写機においては、ソータ3の入口部の搬送p
−シラ19以降おいてジャムが発生した場合には、切換
プレート26の作動によって、後から搬送されてきたコ
ピー紙11は中間トレー27に排紙されるようになって
いる。
−シラ19以降おいてジャムが発生した場合には、切換
プレート26の作動によって、後から搬送されてきたコ
ピー紙11は中間トレー27に排紙されるようになって
いる。
上記従来のような原稿給紙装置を有する複写機において
は、特に高速機において、コピーされたコピー紙11が
ソータ3内の所定のビン22内に収容されるまで、他の
原稿5が次々と連続してコピーされて、コピーの終了し
た原稿5が原稿排紙トレー9内に排出されて積み重ねら
れて訃シ、複写機本体、1内またソータ3内においてコ
ピー紙11がジャムした場合、ジャムを起したコピー紙
11の原稿5は既に原稿排紙トレー9内に排出されてそ
の上に他の原稿5が 7 ・積み重ねられておシ、ど
の原稿5に対応するコf−紙11がジャムを起・したの
か分らなくなっている。
は、特に高速機において、コピーされたコピー紙11が
ソータ3内の所定のビン22内に収容されるまで、他の
原稿5が次々と連続してコピーされて、コピーの終了し
た原稿5が原稿排紙トレー9内に排出されて積み重ねら
れて訃シ、複写機本体、1内またソータ3内においてコ
ピー紙11がジャムした場合、ジャムを起したコピー紙
11の原稿5は既に原稿排紙トレー9内に排出されてそ
の上に他の原稿5が 7 ・積み重ねられておシ、ど
の原稿5に対応するコf−紙11がジャムを起・したの
か分らなくなっている。
このような場合には、通常作梨者がソータ3内の各ビン
22内に収容されたコピー紙11を確認し、複写機本体
1内、中間トレー26内1ソータ3内の途中のコピー紙
11を取シ除き、ソータ3内に収容されているコピー紙
11に対応する原稿以降の原稿5を原稿台4上にセット
し直し、中間途中にあるコぜ一紙11全取シ除いた後、
改めてコピーを開始するようにしていた。しかしこのよ
うな方法では、コピー紙がジャムを起した場合の後の処
理が非常に面倒であシ、またコピー紙の無駄が多いとい
う欠点を有していた。
22内に収容されたコピー紙11を確認し、複写機本体
1内、中間トレー26内1ソータ3内の途中のコピー紙
11を取シ除き、ソータ3内に収容されているコピー紙
11に対応する原稿以降の原稿5を原稿台4上にセット
し直し、中間途中にあるコぜ一紙11全取シ除いた後、
改めてコピーを開始するようにしていた。しかしこのよ
うな方法では、コピー紙がジャムを起した場合の後の処
理が非常に面倒であシ、またコピー紙の無駄が多いとい
う欠点を有していた。
目 的
この発明は上記従来の複写機のもつ欠点を排除するため
に為されたものであって、コピー紙がジャムを起した場
合に、どの原稿に対応するコピー紙がジャムを起したの
かを容易に確認することができ、迅速にコピ一作業を再
開することのできる複写機の原稿給紙装置を提供すると
とを目的とする。
に為されたものであって、コピー紙がジャムを起した場
合に、どの原稿に対応するコピー紙がジャムを起したの
かを容易に確認することができ、迅速にコピ一作業を再
開することのできる複写機の原稿給紙装置を提供すると
とを目的とする。
構 成
以下この発明を、図面に示す実施例に基づいて説明を行
う。
う。
第2図はこの発明による原稿給紙装置を示すものであっ
て、第1図に示す従来の複写機の原稿給紙装置2の代シ
に複写機に設置されるものである。なお以下の説明にお
いて従来の原稿供給装置2と共通する部分については、
従来のものと同一の符号を用いて説明を行う。
て、第1図に示す従来の複写機の原稿給紙装置2の代シ
に複写機に設置されるものである。なお以下の説明にお
いて従来の原稿供給装置2と共通する部分については、
従来のものと同一の符号を用いて説明を行う。
原稿台4上に載置された原稿5は、給紙ローラ6によっ
て最下部の原稿5から一枚ずつコンタクトガラス7方向
に送シ出され、搬送ベルト8によってコンタクトガラス
7上をスライドされて、コンタクトガラス7上の所定位
置に載置されるようになっている。そして原稿5の露光
行程が行われコピーが終ると、原稿ストッパ2Bが原稿
搬送系路から外れ、搬送ベルト8が再び作動されて押圧
p−ラ29の働きによシ原稿5がコンタタトガラス・7
上から排出される。
て最下部の原稿5から一枚ずつコンタクトガラス7方向
に送シ出され、搬送ベルト8によってコンタクトガラス
7上をスライドされて、コンタクトガラス7上の所定位
置に載置されるようになっている。そして原稿5の露光
行程が行われコピーが終ると、原稿ストッパ2Bが原稿
搬送系路から外れ、搬送ベルト8が再び作動されて押圧
p−ラ29の働きによシ原稿5がコンタタトガラス・7
上から排出される。
以上の過程は前記従来の原稿給紙装置のものと同じであ
乙。
乙。
コンタクトガラス7上から搬送ヘルド8によって排出さ
れた原稿5は、搬送ベルト8の排出端側後方部にコンタ
クトガラス7よシやや下方に位置するように配置された
中間排紙トレー30上に載置されるようになっている。
れた原稿5は、搬送ベルト8の排出端側後方部にコンタ
クトガラス7よシやや下方に位置するように配置された
中間排紙トレー30上に載置されるようになっている。
そしてこの中間排紙トレー30にストックされた原稿5
は搬送ベルト8と反対側に配設された原稿排出ローラ3
1によって下側から一枚ずつ原稿排紙Fレー9に排紙さ
れるようになっている。
は搬送ベルト8と反対側に配設された原稿排出ローラ3
1によって下側から一枚ずつ原稿排紙Fレー9に排紙さ
れるようになっている。
ここで中間排紙トレー30に一旦スドックされた原稿5
は、その原稿5に対応するコピー紙11がコピー、定着
の各行程を経てソータ3内の所定のビン22内に収容さ
れるまでの所定時間の間中間スタック5内に待機され、
この所定時間が経過した後、原稿排出ローラ31を作動
させて原稿排紙トレー9に排紙されるようになっている
ものである。この原稿排出p−ラ31を所定時間経過し
た後作動させて待機していた原稿5を原稿排紙トレー9
に排紙するような方法としては、原稿排出口−231の
駆動装置と搬送ベル)8とにタイマーを接続しておき、
搬送ベルト8が原稿5の排出のために駆動された際セッ
トされ、このタイマーによって搬送ベルト8の駆動後所
定時間経過した後原稿排出p−ラ31を駆動させるよう
な手段の他、適宜手段が考えられる。
は、その原稿5に対応するコピー紙11がコピー、定着
の各行程を経てソータ3内の所定のビン22内に収容さ
れるまでの所定時間の間中間スタック5内に待機され、
この所定時間が経過した後、原稿排出ローラ31を作動
させて原稿排紙トレー9に排紙されるようになっている
ものである。この原稿排出p−ラ31を所定時間経過し
た後作動させて待機していた原稿5を原稿排紙トレー9
に排紙するような方法としては、原稿排出口−231の
駆動装置と搬送ベル)8とにタイマーを接続しておき、
搬送ベルト8が原稿5の排出のために駆動された際セッ
トされ、このタイマーによって搬送ベルト8の駆動後所
定時間経過した後原稿排出p−ラ31を駆動させるよう
な手段の他、適宜手段が考えられる。
上記原稿給紙装置においては、複写機本体l内またはソ
ータ3内においてコピー紙11のジャムが発生した場合
、ジャムを起したコピー紙11に対応する原稿以降の原
稿5は、まだ中間排紙トレー30内に残されておシ、コ
ピ一作業者は複写機本体1内部やソータ3内部を調べな
いでもどの原稿5に対応するコf−紙11がジャムを起
したのか容易に知ることができ、中間排紙トレー30内
にストックされている原稿5をそのまま原稿台4にセッ
トし直し、ジャムしたvd−紙の取シ出し、および途中
コピー紙の処理を行った後、ツー−を・再開すれば原稿
5の送シ順(頁順)を狂わすこともなく、容易にコピ一
作業を再開することができるものである。
ータ3内においてコピー紙11のジャムが発生した場合
、ジャムを起したコピー紙11に対応する原稿以降の原
稿5は、まだ中間排紙トレー30内に残されておシ、コ
ピ一作業者は複写機本体1内部やソータ3内部を調べな
いでもどの原稿5に対応するコf−紙11がジャムを起
したのか容易に知ることができ、中間排紙トレー30内
にストックされている原稿5をそのまま原稿台4にセッ
トし直し、ジャムしたvd−紙の取シ出し、および途中
コピー紙の処理を行った後、ツー−を・再開すれば原稿
5の送シ順(頁順)を狂わすこともなく、容易にコピ一
作業を再開することができるものである。
なお、上記説明においてはソータを装備した複写機につ
いて説明を行ったが穐ソータを装備していない複写機に
ついても実施可能であり、またファクシミリ装置にも実
施可能であることは言うまでもない。
いて説明を行ったが穐ソータを装備していない複写機に
ついても実施可能であり、またファクシミリ装置にも実
施可能であることは言うまでもない。
効 果
以上のようにこの発明による原稿給紙装置は原稿載置台
と原稿排紙)レーとの間に中間排紙トレーが配設され、
原稿が原稿載註台力)ら中間排紙トレーに排紙され、こ
の中間す1紙トレー内で所定時間待機された後、原稿t
JF紙トシトレート紙されるようになっていることによ
シ、例えばソータが併設された複写機において、原稿カ
ニ中間排紙トレー内に待機されている時間上コピー紙が
ソータ内の所定のビン内に収容されるまての時間となる
ように設定しておけば、コピー却がジャムを生じた場合
でも、ジャムを生じたコピー紙に対応する原稿以降の原
稿は未だ中間ンタック内に待機しているので、どの原稿
のコピー紙がジャムを生じたのかを容易に確認すること
ができ、中間排紙)レー内にストックされている原稿を
そのまま原稿台にセラ)し直すことによって、迅速にコ
ピ一作業を再開する仁とができ、また原稿の順番を間違
う處れもないという優れた効果を有するものである。
と原稿排紙)レーとの間に中間排紙トレーが配設され、
原稿が原稿載註台力)ら中間排紙トレーに排紙され、こ
の中間す1紙トレー内で所定時間待機された後、原稿t
JF紙トシトレート紙されるようになっていることによ
シ、例えばソータが併設された複写機において、原稿カ
ニ中間排紙トレー内に待機されている時間上コピー紙が
ソータ内の所定のビン内に収容されるまての時間となる
ように設定しておけば、コピー却がジャムを生じた場合
でも、ジャムを生じたコピー紙に対応する原稿以降の原
稿は未だ中間ンタック内に待機しているので、どの原稿
のコピー紙がジャムを生じたのかを容易に確認すること
ができ、中間排紙)レー内にストックされている原稿を
そのまま原稿台にセラ)し直すことによって、迅速にコ
ピ一作業を再開する仁とができ、また原稿の順番を間違
う處れもないという優れた効果を有するものである。
第1図は従来の複写機の構造を示す概略側面図、第2図
はこの発明の一実施例を示す概略側面図である。
はこの発明の一実施例を示す概略側面図である。
Claims (1)
- !、 原稿載置台上に原稿を自動給紙し、原稿載置台上
から原稿排紙)レーに原稿を自動排紙するようになって
いる複写機の原稿給紙装置において、前記原稿載置台と
原稿排紙トレーとの間に中間排紙トレーが配設され、原
稿が原稿載置台から中間排紙トレー内に排紙され、この
中間排紙トレー内で所定時間待機された後、原稿排紙ト
レーに排紙されるようになっていることを特徴とする複
写機の原稿給紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58106099A JPS59231524A (ja) | 1983-06-14 | 1983-06-14 | 原稿給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58106099A JPS59231524A (ja) | 1983-06-14 | 1983-06-14 | 原稿給紙装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59231524A true JPS59231524A (ja) | 1984-12-26 |
Family
ID=14425073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58106099A Pending JPS59231524A (ja) | 1983-06-14 | 1983-06-14 | 原稿給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59231524A (ja) |
-
1983
- 1983-06-14 JP JP58106099A patent/JPS59231524A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59231524A (ja) | 原稿給紙装置 | |
JPS5942304B2 (ja) | シ−ト分配装置 | |
JP3332790B2 (ja) | シート給送装置及び画像読取装置 | |
JP2587832B2 (ja) | 複写機 | |
JPS6223687B2 (ja) | ||
JPS602965A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2637200B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2634634B2 (ja) | 循環原稿送り装置 | |
JPS6098452A (ja) | 両面複写機 | |
JPS608837A (ja) | 複写機の自動原稿送り装置 | |
JPH0398059A (ja) | 複合画像形成装置 | |
JPS61159667A (ja) | 複写装置 | |
JPS6270868A (ja) | 複写機の制御方法 | |
JP2511901B2 (ja) | 自動両面原稿給送装置 | |
JPS6044467A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6283936A (ja) | 両面複写方法 | |
JPH0262458B2 (ja) | ||
JPS6214172A (ja) | 自動両面複写機 | |
JPS6391650A (ja) | 予約式原稿自動送り装置 | |
JPH0318548A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63147776A (ja) | ソ−タ−の制御方法 | |
JPS6270869A (ja) | 複写機の制御方法 | |
JPS63284573A (ja) | 複写機 | |
JPS61156042A (ja) | 原稿自動送り装置 | |
JPS61156039A (ja) | 原稿自動送り装置 |