JPS608837A - 複写機の自動原稿送り装置 - Google Patents

複写機の自動原稿送り装置

Info

Publication number
JPS608837A
JPS608837A JP11727283A JP11727283A JPS608837A JP S608837 A JPS608837 A JP S608837A JP 11727283 A JP11727283 A JP 11727283A JP 11727283 A JP11727283 A JP 11727283A JP S608837 A JPS608837 A JP S608837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
original
platen glass
copying
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11727283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kamoshita
鴨志田 義信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11727283A priority Critical patent/JPS608837A/ja
Publication of JPS608837A publication Critical patent/JPS608837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写機等の自動原稿送シ装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来の自動原稿送り装置は第1図に示すように複写機本
体1のプラテンガラス2上に配置したカバー3内に駆動
ロール4とアイドラロール5とを配置し、これらのロー
ル4,5間には搬送ロール6をかけわたし、原稿挿入部
7から挿入した原稿をプラテンガラス2の所定の位置ま
で搬送し、該個所で所定枚数の原稿の複写が行なわれた
のちは排出トレイ8へと排出されて行くように構成され
ていた。しかしながらこのようなぢ3成の自動原稿送り
装置は、複写機本体1側で俵写紙ジャムが発生したとき
、オペレーターは複写機本体l内においてはジャム紙を
取除くと共に、排出トレイ上に排出された原稿側におい
ては、どの原稿でジャムが発生したかを確認し、当該原
稿をジャム発生した枚数目からセットしなおして再複写
しなければならず、その分オペレーターに負担をかけな
ければならないといった欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記従来の自動原稿送シ装置の欠点を除去する
だめになされたものであって、複写機本体側で複写紙ジ
ャムが発生しても、オペレーターは当該ジャム紙を取除
くだけで再び複写スタートのスイッチをおして複写が引
続き行なわれるようにした自’Jb原稿送り装置を提供
することを目的としだものである。
(発明の構成) そのために本発明は複写機本体のプラテンガラス上−に
配置するトランスポートの原稿搬送方向の後方には従来
通り排紙トレイを配置する他K、トランスポートの上部
には原稿の給紙トレイとスタックトレイとを配置するこ
とによって、前記給紙トレイから給紙され、プラテンガ
ラス上で必要枚数の複写が行なわれた原稿を排出トレイ
に排出することなく一度スタックトレイにスタックする
ようにして、複写機本体側で複写紙のジャムが発生した
ときには、当該スタックトレイから排紙トレイにジャム
した複写紙の原稿の手前の原稿までを排出し、再度ジャ
ムしだ複写紙の原稿から複写をしはじめ、当該原稿及び
残りの原稿はスタックトレイに送シ込み、そして全ての
複写が終了した後はこれらの原稿をスタックトレイから
排紙トレイ上に排出するようにしたものである。
(実施例) 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第2図は本発明の自動原稿送り装置の一実施例を示す概
略構成図である。
複写機本体9のプラテンガラス10上には駆動ロール1
1とアイドラロール12との間KWi送ベルベル3を周
回可能にかけわたしたトランスポート14を配置する。
そして該トランスポート14の原稿搬送方向の後方には
排出トレイ15を配置し、又該トランスポート14の上
部には上から順に原稿トレイ16とスタックトレイ17
を配置すると共に、原稿トレイエ6の一端側からトラン
スポート14の入口にかけてはシュート18を設けて原
稿トレイ16内に収納した原稿をフィードロール19に
て送り出したのち、当該シュート18によってトランス
ボー)140入口に導くようにする。一方トランスポー
ト14の後方からスタックトレイ17の後方にかけては
シュート20を配置して前記プラテンガラス10の所定
の位置で必要枚数の複写が行なわれた原稿を該シュート
20によってスタックトレイ17内へと導くようにし、
更にスタックトレイ17の前方下部からトランスポート
14の入口にかけてはシュート21を設け。
該シュート21はスタックトレイ17内に収納した原稿
を、当該スタックトレイ17の前方下部に配置したフィ
ードロール22によって送シ出したのち、トランスポー
ト140入口へと導くようにしておく。又前記トランス
ポート14の後方から原稿をスタックトレイ17へと導
くシュート20の入口付近には原稿ガイド23を設け、
該原稿ガイドによってプラテンガラス10上から排出さ
れて来る原稿をスタックトレイ17内へと収納するか、
或は排出トレイ15上に排出するか、原稿の進行方向を
変更できるようにしておく。そしてこの原稿ガイド23
と前記スタックトレイ17の前方下部に設けたフィード
ロール22とは図示を省略した連動装置によって連動で
きるようにしておき1通常は排出トレイ15への原稿の
搬送路を原稿ガイド23によってふさいでいて原稿をス
タックトレイ17へとガイドしていると共に、スタック
トレイ17の前方下部のフィードロール22が回転して
当該トレイ17内に収納した原稿を排出トレイ15上に
排出する際には前記シュート200Å口を原稿ガイド2
3によってふさいでその方向への原稿の進行を阻止する
かわりに排出トレイ15方向への原稿の搬送路を開くよ
うにしておく。
そして、この原稿ガイド23によってシュート200Å
口をふさいで原稿を排出トレイ15上に排出する手段と
しては前記原稿トレイ16の原稿送り出し部近傍や複写
機本体9の光学系の走査系、及び図示を省略した複写紙
の排出口等の近傍に夫々センサーを設け、これらのセン
サ−によって原稿の枚数、光学系の走査回数、並びに複
写紙の排出数を検知しその信号を複写機本体9内に従来
配置されているマイクロコンピュータ−に記憶させてお
き、複写機本体9側で紙ジヤム等のトラブルが発生した
ときには、当該ジャムを発生した原稿はどれかを検出し
、これに基づいてスタックトレイ17の前方下部に配置
したフィードロール22を回転させて、当該スタックト
レイ17内に収納した原稿のうち、ジャムを発生した複
写の手前の原稿までを排出トレイ15上に排出し、再び
ジャムを発生した複写の原稿から複写しはじめるように
する。
本発明は以上のようK ’4I成したものである。
次にその動作について説明する。
まず原稿を原稿トレイ16内にセットする。
次にこの原稿に対し、複写を何枚採るかを図示を省略し
た枚数設定ボタンを押して設定し、複写開始のスタート
ボタンを押すと、前記原稿トレイlG内にセットした原
稿のうち最上位の原稿がフィードロール19の回転に伴
ってシュート1.8内へと送シ込まれ、該シュート18
によってトランスポート14の入口部へと搬送され。
当該入口部からプラテンガラス10上の所定の位置へと
トランスポート14の搬送ベルト13によって搬送され
、該個所に一時停止する。この間に複写機本体1側にお
いては当該原稿に対し前記枚数設定ボタンによって設定
した数の光学系による露光走査が行なわれる。そしてこ
の光学系の露光走査が終了すると、原稿は前記トランス
ポートの搬送ベルト13によってシュート20内へと送
り込1れスタックトレイ17内へと収納される。以下そ
の繰返しによって必要枚数の原稿後方゛が連続的に行な
われる。そしてこの原稿複写の際に複写機本体9側で複
写紙のジャムが発生すると、そのことを、原稿を光学系
が露光走査する回数に対し、複写紙の排紙枚数を図示を
省略したセンサーで検知し、その信号を複写機本体9が
具備しているマイクロコンピュータ−に送って比較する
ことによって発見し、その異常発生をランプ或はブザー
等の適当な手段でオペレーターに報らせると共に、それ
までの経過に基づAてジャムを発生した複写の原稿が何
枚目であるかを前記マイクロコンピュータ−で検出する
。そしてオペレーターが前記異常発生の報らせを受けて
複写機本体9内からジャム紙を取除き、複写を開始する
と、こんどは前記マイクロコンピュータ−の指示に従っ
てスタックトレイ17内に収納した原稿がフィードロー
ル22によってシュート21内へと送り込まれ、ジャム
を発生した原稿の一つ手前までの原稿が前記トランスポ
ート14によってプラテンガラス10面を通過し、排出
トレイ15上へと排出される。そしてジャムを発生した
原稿がプラテンガラス10上に送り込まれると、この原
稿はプラテンガラス1oの所定の位置にストップし、前
記ジャム発生によって不足した分の複写が再開され、複
写終了後、この原稿はスタックトレイ17内へと収納さ
れ、以下残りの原稿トレイ16内の原稿も同様の経過を
える。
そして前記原稿トレイ16内に収納した原稿の複写が全
て終了した後、原稿はスタックトレイ17内から排出ト
レイ15上へと排出されて複写作業は全て終了する。
(発明の効果) 本発明は以上のようlcl’3成し、且つ使用するもの
であり、原稿トレイ16内に収納した原稿をプラテンガ
ラス1o面で光学系による必要回数の露光走査を行なっ
たのち、これを即排出トレイ15上に排出することなく
、−たんスタックトレイ17内にスタックし、しかるの
ち、排出トレイ15上へ排出するように惜成することに
よって、複写機本体9側で複写紙゛のジャムが発生した
際には、当該ジャム紙を取除き、前記スタックトレイ1
7内に収納した原稿を排出トレイ15上へと排出させて
行くだけで複写再開の用意が自動的且つ容易迅速正確に
行なわれるので従来の紙ジヤム発生時における処理作業
に対し、その作業能率を著しく向上させることができる
七いった効果がある。
尚、本発明は上記実施例に限定されなければならない理
由はなく、たとえば自動原稿送シ装置の原稿トレイ16
の原稿送り出し部近傍に配置(7だセンサー及び複写機
本体9側の排出口近彷に配置したセンサーを接続して前
記原稿トレイ16から送り出された原稿の枚数及び複写
機本体9から排出された複写紙の枚数を記憶させておく
だめに使用するマイクロコンピュータ−は、これを必要
に応じて適当な論理回路にかえても良いことはいうまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動原稿送り装置の概略構成図。 第2図は本発明の自動原着送り装置の概略構成図である
。 図中9・・複写機本体、10・・・プラテンガラス。 ]1・・、m yhロール、12・・・アイドラロール
、13・・192送ベルト、14・・・トランスポート
、15・・・排出トレイ、16・・・原稿トレイ、17
・・・スタックトレイ、18・・シュート、19・・・
フィードロール。 20.2 トシュート、23・・・原稿ガイド。 第 / 図 第2凶 手続補正書(方式) %式% 2発明の名称 複写機の自動原稿送り装置 3補正をする者 重性との関係 特許出願人 4代理人 住所 東京都中央区銀座1−14−6−氏名 (698
1)堀 越 進 □1 5?dijJヨ、、<¥(7)Bイ、 ″ ′昭和58
年9J]7日 6補正の対象 明1111計の発明の名称の欄 7 ?ili正の内容 明細′i!′i−発明の名称の1lIIL頁3行目に「
自動原稿送り装置」とあるのを、 11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテンガラス上に配置したトランスポートの原稿搬送
    方向の後方には排出トレイを設け、又当該トランスポー
    トの上部には原稿トレイとスタックトレイとを配置して
    、原稿トレイから送多出しだ原稿をプラテンガラス面で
    複写したのち、一旦スタックトレイ内に収納し、しかる
    のち当該スタックトレイから前記プラテンガラス面を通
    って排出トレイ上に排出できるようにして、必要に応じ
    、スタックトレイ内に収納した原稿をプラテンガラス面
    で再複写できるようにしたことを特徴とする自動原稿送
    り装置◎
JP11727283A 1983-06-29 1983-06-29 複写機の自動原稿送り装置 Pending JPS608837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11727283A JPS608837A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 複写機の自動原稿送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11727283A JPS608837A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 複写機の自動原稿送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608837A true JPS608837A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14707647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11727283A Pending JPS608837A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 複写機の自動原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242930A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Sharp Corp 原稿搬送装置
US5117659A (en) * 1990-12-28 1992-06-02 Whirlpool Corporation Automatic washer suspension system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242930A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Sharp Corp 原稿搬送装置
US5117659A (en) * 1990-12-28 1992-06-02 Whirlpool Corporation Automatic washer suspension system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02215646A (ja) 画像形成装置
JPS62119069A (ja) シ−ト後処理装置
JPS608837A (ja) 複写機の自動原稿送り装置
JPS608836A (ja) 複写機の自動原稿送り装置
JP3478815B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置並びに原稿処理装置
JP2504655Y2 (ja) 給紙装置
JP3449870B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH058886A (ja) 原稿搬送装置
JPH09292742A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS6293166A (ja) 原稿自動搬送装置
JPS6391650A (ja) 予約式原稿自動送り装置
JPS62157148A (ja) 自動原稿送り装置
JPS61151637A (ja) 自動原稿送り装置
JP2511901B2 (ja) 自動両面原稿給送装置
JPS62290658A (ja) 用紙送り方向変換装置
JPH0511533A (ja) 原稿搬送装置
JPS59231524A (ja) 原稿給紙装置
JP2887211B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2504352B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH04255869A (ja) リサイクル原稿自動送り装置
JPS63180630A (ja) 原稿自動搬送装置
JPS608865A (ja) 自動原稿送り装置
JPH08133588A (ja) 循環式原稿自動送り装置
JPH03196055A (ja) 自動原稿送り装置
JPS63147776A (ja) ソ−タ−の制御方法