JPS5923147A - 車両用自動変速機 - Google Patents

車両用自動変速機

Info

Publication number
JPS5923147A
JPS5923147A JP57131278A JP13127882A JPS5923147A JP S5923147 A JPS5923147 A JP S5923147A JP 57131278 A JP57131278 A JP 57131278A JP 13127882 A JP13127882 A JP 13127882A JP S5923147 A JPS5923147 A JP S5923147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
vehicle
stop
transmission
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57131278A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunefumi Niiyama
常文 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP57131278A priority Critical patent/JPS5923147A/ja
Publication of JPS5923147A publication Critical patent/JPS5923147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用自動変速機の改良に関する。
一般に車両、特に自動車に搭載された自動変速機はトル
クコンバータ、複数の摩擦要素を選択的に作動すること
によシ異なる変速段を得られるように構成された遊星歯
車式変速機構、」−^己摩擦要素に油圧を給排するため
の油圧制御装竹等から構成さハておや、同nb圧制御装
置には手動により作動されて上記変速機構にニュートラ
ル状態を達成させるNレンジと変速段を達成させるDレ
ンジと後退させるNレンジの少なくとも3位置を有する
マニュアル弁が設けられている。
上記のような構成を備えた従来の車両出自ff1lr変
速機においては、上記マニュアル弁k I)レンジにし
たまま車両の停止状態を維持しようとしても同Dレンジ
に卦いては上記変速機構に前進の変速段が達成さ九てい
るので5 トルクコンバータ等の特性VCよシ車両が低
速度で前進する所HNクリープが発生し、す(両のブレ
ーキ装置を作動させておかなければ真の停止状態となら
ないという不具合がある。
このような不具合を解消するに:、Ir′i5車両の停
止時にマニュアル弁をNレンジにしてn’l iL摩擦
要素を開放しておけばよいが、これでは次に発進する際
罠マニュアル7PをDレンジに切り換えてからアクセル
ペダルfr:踏み込まねtずならず、屯両が走シ出す1
でに時間がかがる灯かりでなく手間もかかり自動変速機
を具えていることのメリットが少ない。
そこで不発明は、マニュアル弁r、 l)レンジにした
まま停車していてもクリープが発生しない車両用自動変
速機を提供することを目的とする斯かるI」的′ff:
達成する本発明の(tキ或は、車両がはIY゛停止状態
にあることを検出する車両停止センサと、該車両停止セ
ンサからの停止イ、1号により変速機の重速ギヤ段を選
択する変速段制御装の選択を解除するかかと荷重検出器
と’c !することを特徴とする。
以下1本発明を図面に示す実施例にもとすいて詳細に説
明する。
まず、自動変速機の動力伝達部の4M造を説明する1、
第1図において1図示しないエンジンにより駆!III
Iされるクランク軸23Fi、ケーシング25を介して
トルクコンバータ27のポンプ29VC連結されており
、同トルクコンバータ27のスデータ31はワンウェイ
クラッチ33全介して変速機ケーシング35に連結され
ている。まり、上り己トルクコンバータ27のタービン
24は入力軸26を介してクラッチ2B訃よびクラッチ
30に連結されており、上記クラッチ28の出力側は中
間軸32を介してラビニョ式遊星歯車装置34(以下単
に歯車装置と称する〕のリャザンギャ36に連結され、
上記クラッチ3゜の出力fllll rま上記中間軸3
2に外嵌されたスIJ−プシャフ138’i介して上記
歯車装置のフロントサンギヤ40に連A吉されるととも
にブレーキ42に連結されている。上ML歯車装置34
は。
上ハ己リヤジノギヤ36、フロントサンギヤ40゜回転
用能に配設されたプラネタリキャリア44上に回転h]
能に支持されたロングビニメンギヤ4 (iとショート
ピニオンギヤ48.リングキーヤ50から成っており、
上記ロングビニメンギヤ46はフロノトザンギャ40.
ショートピニオンギヤ48、リングギヤ5(lこ1譬合
され、」5己すャザンギャ36がショートビニメンギヤ
48と1噛合され、リングギヤ5oが出力側152に連
結されている。捷た。上記プラネタリキャリア44iI
iワノウエイクラツチ54を介して上記変速機ケーシン
グ35に連結されるとともにブレーキ56に連結されて
いる。
上記各クラッチ、ブレーキはそれぞれ係合用ピストン装
置あるいはサーボ装置等を備えており、油圧が給排され
ることにより係合、開放が行われる。そして5各クラツ
チ、ブレーキの作動の組み合わせによって前進3段後進
1段の変速段を達成することができ、表1は各クラッチ
、ブレーキの作動と変速状況の関係を示しだものである
。同表において、”0”印はクラッチまたはブレーキの
係合、およびワンウェイクラッチのロックを示(7,′
−”印はそれらの解放オたけロックされない状態全示し
ている。オだ、同表に卦ける”Igt”は、後述するマ
ニュアル弁がDレンジにイ)γ置している場合の作動状
態を示l〜て卦す、マニュアル弁がLレンジに位置して
変;ネ段が1stに固定される場合には、ワンウェイク
ラッチ54の代わりにブレーキ56が保合されるもので
ある。
マニュアル弁がIJレンジの状態で停車しているとき、
ギヤは1stとなっていることがら減速比が小さく、大
きな力が車輪に伝わるが、減速比を大きくすれば車輪に
加わるカは小さくなる。
そこで本発明は、停止時にけ旨1ゼギャ段を選択してク
リープの発生を防ぎ、走り出す直前になって初めてギヤ
が1stとなるようにしたものである。高速ギヤ段とし
て本実施例では3rdが選択されるので1表1かられか
るようにワンウェイクラッチ54が開放されクラッチ3
oが係合するようになされる。
第2図において、13は車両の微低速疋ヤニあるいは停
止の状態を検出する車両停止センサである。(−1,て
14は車両停止センサ13からの信号により、前記自動
変速機を高速ギヤ段に設定する変速段制御装置である。
該変速段制御装置14け図示しない油圧ボンダに接続さ
れる三つのライン圧油路1.2.3と、前記クラッチ3
0及びワンウェイクラッチ54を作動させる油圧シリン
ター1.5 、16と、これらro+日巳シリンダ15
及び16と連通する油路4及び5そ〔7て油路4と5と
の間に形成された排油路6と、スプール7に形成された
三つのランド8゜9 、1. (lと。
スプール7をライン圧油路1 (R11に押圧する圧縮
コイルバネ11とで構成される。ライン圧油路1には、
ここを流れる圧油を排出するだめの1b1磁弁12が付
設されており、−11F1.7が引っ込んでライン圧油
路lが大気開放されると、圧縮コイルバネ11の付勢力
によシスグールアが図中左端へ移動し、ライン圧油路2
から油路5へ圧油が流れるとともにピストン18.19
が図中右端へ移動して排油が油路4から排油路6を通っ
て抽出される。この結果、クラッチ30は開放(OFF
)され、ワンウェイクラッチ54は係合(ON)する。
一方、 51’ 17が突出L−cライン圧曲路1が閉
じると、ランド8を押圧する変圧面lit差によシスグ
ールアす、圧ル11′iコイルバイ、1]のイ」勢力V
C抗して図中右側へ4;4n6i17、ランド8がライ
ン圧油路2に:閉塞す2)ととも(゛(ニフ/ド1)が
油路4とυト油路6とのi!!] I/c移佃1し史に
ランド]Oがライン圧油路3をbi4放する。ゆえにラ
イン圧ン゛出五゛I83からrill F64へ圧イ出
がb毘れるととも(tこピスト:’] )! 、] 9
が図中左i>ul: ”% 、(i3 jfla L 
f’l’ 1fil カ油路5から114油路6を曲っ
て排出される。この結果、クラッチ30(′よ保合し、
ワンウェイクラッチ54なよ開放される。このような変
A段制御装(L直14によって晶も化ギヤ段に設定され
ブC自i1r、IJ変速機を)管除するだめの、つまり
マニュアル邦出器20 &、l 、停車時等のようにア
クセルペダル21からJ、%金離しているときはONで
あり、車を走らせようとしてアクセルペダル21に足を
載−1(ると足のかかとの部分がかかと荷重検出器20
に触れるとともに足の重みで01” Fとなるスイッチ
をイTする。このかかと荷重検出に+: 20と前1:
1シ車両停止センザ13と前ml旨速段制伺I装u!t
14の1″iE IiR弁12とバッテリ22とが(吐
列に接続される。
Jvtかる重両用自動変速機の作用全説明する。
マニュアル弁をDレンジにした状態で走何していた車両
が速度を徐々に落として停止すると車両停止センサ13
がこれを検出し、該車両停止センサ13内のスイッチが
ONとなる。このとき足tよアクセル21から離れてい
るから荷重検出器20はONであり、したがって麺、両
弁12にTIJ、’気が流れ弁17が突出してライン圧
油路1が閉じる。すると前述のようにピストン18゜1
9が図中左へ移動してワンウェイクラッチ54が開放さ
れると同時にクラッチ30が係合し。
変速機tよ1stから高速ギヤ段の3rdとなる。した
がってマニュアル弁をDレンジに17だまま停車しても
クリープは発生せず真の停止状態を得ることができる。
次に、この状態から発車しよ両停止七ンザ13がONで
あっても7f、 4(□r J−2に゛電気が流れなく
なる。子れゆえ]「]7が引っ込み、^iJ述のように
ピストン18.19がN中布へ移動してクラッチ3oが
開放されると同時にワンウェイクラッチ54が係合し、
変速機(ま高速ギヤ段の3rdから1stに戻る。した
がって発進時eこおいても従来と同様に′!i障なくU
11速することができる。
なお1本実JM例では、jl:j;化ギヤ段として3r
dを選択する構造としたが、これに限るものではなく2
ndあるいは4thll上のギヤ段を41する車両なら
4th以上でもよい。とにかくクリープが発生しない減
速比となるギヤ段であればよい。
以上、実施例を図面とともに説明したように。
本発明によれば重両の停車時には変速イ遅か自動的に高
速ギヤ段となるので車両が低速度で走り出すという不都
合がなく、又、発進する面前に1、変速機が1.stに
戻2)ので加速する際にも何ら支障り土ない。
【図面の簡単な説明】
第1図+J、自動変速機の動力伝λ・トれISの桔(造
図、第2図は本発明に係る車両用白和1変辿イ幾の一部
ケ示す概略説明図である。 図面中。 13は非直停止センサ。 14 ij:変速段制御装置。 20はかかと荷重検出器。 であ・5゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両がほぼ停止状態にあることを検出する車両停止セン
    ナと、該車両停止センナからの停止信号によ#)変速機
    の高速ギヤ段を選択する変速速ギヤ段の選択を解除する
    かかと荷重検出器とを有することを特徴とする車両用自
    動変速機。
JP57131278A 1982-07-29 1982-07-29 車両用自動変速機 Pending JPS5923147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131278A JPS5923147A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 車両用自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131278A JPS5923147A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 車両用自動変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923147A true JPS5923147A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15054194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131278A Pending JPS5923147A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 車両用自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923147A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719821A (en) * 1983-12-20 1988-01-19 Nissan Motor Co., Ltd. Creep preventive arrangement in automatic transmission
JPH02286440A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Isuzu Motors Ltd ブレーキ力保持装置
KR100440118B1 (ko) * 2001-08-31 2004-07-12 현대자동차주식회사 전기자동차의 크리프 제어방법
JP2009079633A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719821A (en) * 1983-12-20 1988-01-19 Nissan Motor Co., Ltd. Creep preventive arrangement in automatic transmission
JPH02286440A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Isuzu Motors Ltd ブレーキ力保持装置
KR100440118B1 (ko) * 2001-08-31 2004-07-12 현대자동차주식회사 전기자동차의 크리프 제어방법
JP2009079633A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020065170A1 (en) Hill hold control apparatus for vehicle
JPS5861349A (ja) 車両用自動変速機
US4850251A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JPS601501B2 (ja) 自動変速機のライン圧ブ−スタ−弁
JP4270530B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
US4765201A (en) Control method of automatic transmission for automobiles with exhaust brake
JPH03260468A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS5923147A (ja) 車両用自動変速機
JPS6346303B2 (ja)
JPH0468166B2 (ja)
JPS60132159A (ja) 車両用電子制御式自動変速機の制御装置
US4050556A (en) Automatic transmission with retarder
WO1988000302A1 (en) Hydraulic control apparatus for automatic transmissions
JPS627421B2 (ja)
US2911856A (en) Automatic transmission and control system therefor
JPS607133B2 (ja) 車両用自動変速機
JPH05240339A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH023727A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS6020624B2 (ja) 自動車の変速装置
JPH0448360Y2 (ja)
JP2684692B2 (ja) 直結クラッチの制御装置
JP3116514B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2579738Y2 (ja) 自動車用自動変速機
JP2979448B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS6327171Y2 (ja)