JPS59231114A - 内燃機関の弁作動切換装置 - Google Patents

内燃機関の弁作動切換装置

Info

Publication number
JPS59231114A
JPS59231114A JP10419583A JP10419583A JPS59231114A JP S59231114 A JPS59231114 A JP S59231114A JP 10419583 A JP10419583 A JP 10419583A JP 10419583 A JP10419583 A JP 10419583A JP S59231114 A JPS59231114 A JP S59231114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rocker arm
cam
cams
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10419583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Manabu Kato
学 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10419583A priority Critical patent/JPS59231114A/ja
Publication of JPS59231114A publication Critical patent/JPS59231114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、2段カムによシ駆動されるロッカアームを移
動させることによシ内燃機関の吸気弁及び排気弁の弁作
動を切換える弁作動切換装置の改良技術に関する。
〈背景技術〉 一般に、内燃機関を高い負荷状態で運転すると、燃料消
費率が良好になる傾向があシ、このため多気筒内燃機関
において負荷の小さいときに一部気筒の作動を休止させ
てこの分だけ残シの稼動側気筒の負荷を相対的に高め、
全体として軽負荷域の燃費を改善するようにした多気筒
内燃機関が提案されている。
この場合、一部気筒の作動を休止する手段としては、主
として燃料の供給を停止するものや、吸気弁並びに排気
弁の開作動を規制するものがあシ、前記弁作動切換装置
は後者の場合岬に適用される。
ところで、弁作動切換装置によって一部気筒を休止させ
る場合、休止側気筒内に閉じこめられた吸気が圧縮膨張
を反復する間にクランクケース側へのプローノ9イを起
こすことによシ次第に休止側気筒の筒内圧力が減少して
回転の円滑さが著しく損われるという問題が生じる。
この問題を解決するために吸気弁を休止時に下死点近傍
で若干開弁させ、吸気を常に補充することが本願出願人
により提案されている(特願昭57−115002参照
)C さらに、これを具現化する手段として、2段カムを用い
、休止時に吸・排気弁の作動を切換える油圧式の弁作動
切換装置が本願に先立ち、昭和58年4月20日句の特
許出願において同一出願人により提案されている。
第1図はこのものの構成を示し、第2図は、同じく弁作
動切換時の特性を示す。図に基づいて概要を説明すると
油圧アクチュエータ1,2は夫々4気筒機関において稼
動体止が切換可能な気筒、例えば+2気筒と+3気筒と
の吸Φ排気弁駆動用ロッカアームに連係し、これらロッ
カアームをロッカシャフトの軸方向に移動させて稼動用
カムと休止用カムとに選択的に係合させるようになって
いる。
これら油圧アクチュエータ1,2は、電磁式方向切換弁
3の切換動作によシ次のよりに切換移動する。今、+2
g+3気菌の稼動時に図示の状態にセットされておシ、
この状態から負荷等の運転(3) 条件が変化して図示しない制御回路からの信号により電
磁式方向切換弁3が図中左方向へ移動して切換わると、
+2気筒用の油圧アクチュエータ1の両側の油圧室1m
、1bに導かれる油圧が切換わシ、図中右側の油圧室1
bにアキュームレータ4の油圧室4aから高圧側の油圧
が供給され、左側の油圧室11はリリーフ弁5を介して
低圧側のオイルタンク6に連通する。この時、油圧アク
チュエータ1に形成された溝1Cにストッパ7が係合し
ているため、油圧アクチュエータ1は直ぐには移動を開
始しない。しかし、電磁式方向切換弁3の切換によシア
キュームレータ4からの高圧側の油圧が+3気筒用の油
圧アクチユエータ2に形成されたボー) D2 * A
2を介して油圧クラッチ8の図中左側の油圧室8aに導
かれ、一方、図中左側の油圧室8bは油圧アクチュエー
タ2に形成されたボー) B2e C2を介して低圧側
のオイルタンク6に連通ずるため、油圧クラッチ8のピ
ストン8cが図中右方向へ移動し、該ピストン8Cに軸
支された伝動レバー8dが後述する機能をもつタイミ(
4) ングリフタ9の出力ロット9&と係合可能な状態になる
タイミングリフタ9はカムシャフト10に形成されたカ
ム10mによシレバー11を介して往復駆動されるオイ
ルポンプ12から油が吐出されるタイミングで出力ロッ
ト9aが突出ストロークし、前記係合可能状態とされた
伝動レバー8dに係合してこれを回動させ、その反対側
端部に係合するストッパTを回動させて溝1Cとの保合
を解除する。
又、前記オイルポンプ12からの吐出油はチェック弁1
3を介して前記アキュームレータ4の入口ボー)4bか
ら油圧室4aに導入され、ピストン4eが移動して入口
ボー)4bが閉じるまで蓄積され、スプリング4dによ
って高圧状態に加圧される。
そして、前記したように、≠2気筒用の油圧アクチュエ
ータ1は既に両側油圧室ia、lbの油圧が切換えられ
ているため、ストッパTが解除されると、図中左方向に
移動して切換えられる。
このようにして油圧アクチュエータ1が切換移動すると
、これに連動する図示しないロッカアームが移動してカ
ムシャツ)IOK形成された稼動用カムから休止用カム
に切換係合することにより+2気筒の弁作動が切換えら
れ、該2気筒が稼動から休止へ切換えられる。一方、該
+2気筒用の油圧アクチュエータ1の切換によυ、+3
気筒用の油圧アクチュエータ2の図中左側の油圧室2亀
には、+2気筒用油圧アクチユエータ1のボートPls
Alを介してアキュームレータ4からの高圧側の油圧が
導かれ、又、図中右側の油圧室2bはオイルポンプ12
に形成された開閉弁14が開とまるタイミングで油圧ア
クチュエータ1のボー)BisRlを介して低圧側のオ
イルタンク6に連通ずるように油圧が切換れるため、+
3気筒用の油圧アクチュエータ2は図中右方向へ切換移
動して、≠3気筒も+2気筒同様稼動から休止に必換え
られる。
ここで、前記開閉弁14は第2図に示したようにす2気
筒の吸気弁のリフトを終了してから4P3気筒の吸気弁
のリフトが終了するまでの間(2気筒のロッカアームの
移動可能域を含む)開き、それ以外で閉じるようになっ
ている。このようにすれば4′2気筒用の油圧ア、クチ
ュエータ1の切換えによって初めて≠3気筒用の油圧ア
クチュエータ3が切換わるようにシーケンス制御され誤
動作を防止できる。
次に、ナ3気筒用油圧アクチュエータ3の切換移動によ
シそのボー)Agとボー)C2が連通し、ボー)B2と
ボートD2とが連通ずるように切換えられるので、油圧
クラッチ80両油圧室aa、abに導かれる油圧が再度
逆転し、ピストン8c及び伝動レバー8dは図中左方向
に移動して戻されタイミングリフタ8の出力ロット9a
との係合が解除されて、ストッパ7が油圧アクチュエー
タ1の切換後の位置で、これに形成された図中右側の溝
14と係合した状態でロックされる。
しかしながら、かかる弁作動切換装置には、なお次のよ
うな問題を生じていた。前記したように油圧アクチェエ
ータ1の移動開始はストッパ7が解除された時点、即ち
、タイミングリフタ9の出(7) カロンド9aが突出するタイミングで可能となる。
ところが、カム10&の回転によ)オイルポンプ12は
正確にこれと同期してリフトするが、タイミングリフタ
9のリフト開始時期は若干変化する。
即ち、この油圧回路においては、アキニームレータ4の
油圧室41内に入口ボー)4bが閉じるところまで油が
満たされた状態となって初めて弁作動の切換が可能とな
るように設定されているため、オイルポンプ12の吐出
開始的にアキュームレータ4の圧油が少しでも消費され
ていると、その分だけオイルポンプ12の吐出行程の初
期に圧油がアキュームレータ4の方へ流入してしまい、
実際にタイミングリフタ9がリフトを開始するには、ア
キニームレータ4の油圧室4aを満たした後吐出圧が上
昇してからになるので、それだけ時間の遅れを生じるの
である。オイルポンプ吐出開始前のアキュームレータ4
の圧油の消費としては油圧クラッチ8の切換時に要する
ものが殆んどであるが、それは、電磁式方向切換弁3の
作動タイミングによって異なってくる。
(8) 即ち、タイミングリフタ9がリフトしていない時にはア
キュームレータ4以外に油圧クラッチ8に圧油を供給で
きるものはないが、タイミングリフタ9がリフトしてい
る状態の時油圧クラッチ8の切換えによ)伝動レバー8
dが移動すると一旦はアキュームレータ4内の圧油がそ
のために消費されるが、タイミングリフタ9のリフトに
よって貯っている圧油(アキュームレータ4の圧油よシ
高圧)カ直ちにアキニームレータ4の開かれた入カポ−
)4bから油圧室4a内に送シ込まれ、該油圧室4&を
再びフル状態に満たす。尚、その分オイルポンプ12の
吸入行程で新たに油が吸入されることは勿論でおる。し
たがって、この場合は次のオイルポンプ12の吐出行程
でタイミングリフタ9は直ちにリフトを開始し、かつ、
伝動レノ(−9dは既に移動を終えているため、ストッ
パTはそのまt直に解除されてしまう。
このように油圧クラッチ8の切換によシ伝動レバー8d
が移動する時期によって、ストン、<1が解除される時
期が変化するため、油圧アクチェエータ1の移動開始点
は第2図に示すように幅をもつことになる。この幅は油
圧クラッチ8の消費油量や、オイルポンプ12のリフト
特性によっても異なるが、この幅を短縮するためのオイ
ルポンプ12のリフト特性の立ち上シを急にすること等
は高速時におけるポンプの作動抵抗が大きくなシ好まし
くない。
一方、◆3気筒用の油圧アクチュエータ2は開閉弁14
の開度が増大しである程度以上の油の流量が確保されな
いと実質的には油圧アクチュエータ2の移動は開始しな
い。そしてこの場合同一開度でも高速時は低速時に比べ
て圧力損失が大きいため、開閉弁を通過する油量が減少
し、したがって油圧アクチユエータ2は第2図に示すよ
うに高速時の方が低速時に比べてかなシ遅れた時期(ク
ランク角)に移動を開始することに危る。
このように、原因は異なるものの÷2気筒用の油圧アク
チュエータ1、ナ3気筒用の油圧アクチュエータ2共に
移動開始点が変化し、この場合最も移動開始が早い場合
を想定してこれを吸気弁の作動終了点に合わせると最も
移動開始が遅れる時には吸気弁のり7トが終了して、移
動可能領域に入ってからかなシの時間を無駄に費してし
まい、切換可能な機関回転数の上限がその分抑えられる
結果となってしまう。また、かかる時間遅れを無くす丸
めに少し早目にストッパTを解除したシ、開閉弁を開い
たりすることも考えられるが、このようにすると、第2
図に示すように未だ吸気弁のり7トが終了していない状
態で稼動用カムによってリフト中のロッカアームを休止
用カム側に移動させる際、移動の末期にカムとロッカア
ームのフォロアとの小さな接触面に過大な面圧が加わる
ため破損、摩耗を生じ易くなシ、又、2つのカムの段差
でロッカアームの移動直後吸気弁のリフトが急減するた
めに吸気弁がバルブシートに当たる衝撃音が発生するこ
とになる(油圧が小さくなればり7ト中はフリクション
によって移動は起こらないが、移動開始後の移動速度が
減少するため無意味となる)。この逆に、ロッカアーム
を休止用カムから稼動用カム側へ切換係合する場合は、
スト(11) ツバ7の解除や開閉弁1′4の開時期を早めても2つの
カムの間に段差があるため、稼動用カムの吸気弁用リフ
トが完全に終了するまでは移動できず切換的にロッカア
ーム側面と稼動用カムとの摺動による摩耗を増大させる
こととなる。
〈発明の目的〉 本発明はこのような従来の問題点に鑑みなされたもので
、弁作動切換時ロッカアームがプロフィルの異なる2段
カムの一方から他方へ円滑に切換係合するようにして上
記問題点を解決し九内燃機関の弁作動切換装置を提供す
ることを目的とする。
〈発明の構成〉 このため本発明はロッカアームを介して吸・排気弁を駆
動する一対のカムをこれによって駆動される弁の開弁時
間末期においてプロフィルがjlll−となるように構
成する。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。但し
、以下の実施例において第1図に示したロッカアームの
切換用の油圧回路の構成について(12) は同様であるので、同図を併用して説明する。
第3図は、本発明の実施例に係る吸気弁用の稼動用カム
及び休止用カムとロッカアーム部分の構成を示す。図に
おいて、稼動、休止が切換えられるφ2及びす3気藺の
吸気弁用ロッカアーム20を駆動させる稼動用カム21
のプロフィルは他の温時稼動される気筒における吸気弁
用のカムのプロフィルと同一に形成されている。一方体
止用カム22にはロッカアーム20と係合する当該気筒
の休止時に吸気弁を排気行程の開始する下死点近傍で吸
気補充のためにリフトさせる小リフト部22aが形成さ
れている。そして、かかる休止用カム22にさらに当該
気筒の吸気弁開期間の末期に相当する部分22bを稼動
用カム21のプロフィルと同一のプロフィルをとるよう
に他部分ニジ僅かにリフトさせて形成する。この休止用
カム22と稼動用カム21とのプロフィルが一致する期
間はクランク角で40〜50°程度採ることができ、こ
れに応じてストッパ7及び開閉弁14の開時期を早目に
設定して油圧アクチユエータ1,2の移動開始、即ちロ
ッカアーム20の移動開始が低速時等には吸気弁リフト
の終了より早くなるようにしである。
このようにすれば、高速時においても充分早く切換動作
を開始させることができるため、切換に要する時間的余
裕が増大し、切換可能な機関回転数の上限を大幅に引き
上げることができる。また吸気弁リフトの末期において
ロッカアーム20が稼動用カム21から休止用カム22
へ切換係合するように移動を開始した場合でも、両者の
プロフィルは一致しているため、切換移動中ロッカアー
ム20は2つのカム21.22に接触し、接触面積が減
少しないので切換末期における過大な面圧による破損、
摩耗の発生も防止でき、切換完了直後におけるカムの段
差に伴なう吸気弁とバルブシートとの衝撃音の発生も解
消される。
尚、この場合、休止への切換後排気行程開始前以外の吸
気行程末期においても吸気弁が僅かにリフトして開かれ
るが、この時期で開弁すると吸気は慣性によυ補充され
るので、何ら支障なく却つて好都合でさえある。
即ち、休止気筒においては吸気を補充するのは下死点付
近であればよく、シたがって休止用カムに設ける吸気補
充用の小リフト部は前記実施例の如く排気行程の開始す
る下死点付近か、又はこれとクランク角で360’(カ
ム回転角では180°)位相の異なる圧縮行程の始まる
下死点付近のいずれに設けてもよい。
第4図は、圧縮工程の始まる下死点付近に吸気補充用の
小リフ)IIを形成したものに本発明を適用し九実施例
を示し、前記小リフト部32&に連なる吸気弁開期間末
期に相当する部分32bを稼動用カム31と同一のプロ
フィルに形成したものである。このものを前記実施例と
比較すると第5図に示すように吸気を補充する時期は異
なるが切換動作を早めることにより、同様の作用、効果
が得られる。
又、休止用カムの吸気補充用小リフト部と稼動用カムと
同一のプロフィル部分を連続させて一箇所にまとめて形
成できるため加工が簡易化され、(15) コスト的にも有利である。
尚、以上の実施例では同一のロッカシャフト上に並列し
て配設された吸気弁及び排気弁用のロッカアームを同時
に移動させるものに適用したが、これらのいずれか一方
のみを2段カムに切換係合させるものに適用できること
は勿論である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば吸拳排気弁用ロッ
カアームを選択的に係合するようカムシャフトの軸方向
に並設したプロフィルの71.b 一対のカムを、吸・
排気弁の開弁期間の末期において双方のプロフィルが略
同−となるように構成したため、開弁期間終了前にロッ
カアームが移動を開始してもカム相互間の段差がないの
でカムやロッカアームの破損や過剰な摩耗を招くことも
なく、又、ロッカアームの移動時間の余裕も充分にとる
ことができるため、切換可能な機関回転数を大幅に引き
上げることができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人によって出願法の内燃機関の(16) 弁作動切換装置の構成を示す図、第2図は同上装置にお
ける各構成部分の切換タイミングを示すタイムチャート
、第3図(A)は本発明の第1の実施例面図、同図中)
は同図(A)のB−B断面図、第5図は前記第1及び第
2の実施例における稼動、休止の切換を行なう気筒の開
弁特性を示す図である。 1・・・÷2気筒用油圧アクチュエータ  2・・・す
3気筒用油圧アクチニエータ  3・・・電磁式方向切
換弁  20・・・ロッカアーム  21.31・・・
稼動用カム  22.32・・・休止用カム  22b
。 32b・・・吸気弁開期間の末期に相当する部分特許出
願人  日産自動車株式会社 代理人弁理士  笹 島 富二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロッカアームをロッカシャフトの軸方向に移動させて、
    カムシャフトの軸方向に並設したプロフィルの異なる一
    対のカムのいずれか一方と選択的に係合させることによ
    シ、このロッカアームを介して駆動される吸・排気弁の
    弁作動を切換えるようにした内燃機関の弁作動切換装置
    において、齢記一対のカムを、当該カムによって駆動さ
    れる弁の開弁期間末期において、互いのカムプロフィル
    が略同−となるようにしたことを特徴とする内燃機関の
    弁作動切換装置。
JP10419583A 1983-06-13 1983-06-13 内燃機関の弁作動切換装置 Pending JPS59231114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10419583A JPS59231114A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 内燃機関の弁作動切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10419583A JPS59231114A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 内燃機関の弁作動切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231114A true JPS59231114A (ja) 1984-12-25

Family

ID=14374195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10419583A Pending JPS59231114A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 内燃機関の弁作動切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016209600A1 (de) * 2016-06-01 2017-12-07 Mahle International Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016209600A1 (de) * 2016-06-01 2017-12-07 Mahle International Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938339B2 (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JPS60113007A (ja) 内燃機関の吸・排気弁制御装置
CN100419224C (zh) 内燃机气门机构
JP3550428B2 (ja) ミラーサイクルエンジン用吸気弁の開閉制御装置
JPS59231114A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
KR20080055396A (ko) 가변 밸브 리프트 장치
JPS59126011A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JP2693553B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH06272521A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH039021A (ja) 内燃機関の吸気装置の制御方法
JP2639471B2 (ja) 内燃機関用弁のリフト調節装置
JP2782312B2 (ja) 吸気弁閉鎖時期可変装置
JPS6350403Y2 (ja)
JPS5925008A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS6032915A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
KR100534929B1 (ko) 내연기관의 흡/배기밸브용 전환가능한 태핏과 이의 구동장치
JPS59115410A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS5923007A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS59176408A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS59224411A (ja) 弁開閉装置
JP2522207Y2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2003090275A (ja) ディーゼルエンジン用燃料噴射装置
JPS5925010A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPH025045Y2 (ja)
JPS63106311A (ja) 内燃機関の弁作動時期切換装置