JP2782312B2 - 吸気弁閉鎖時期可変装置 - Google Patents

吸気弁閉鎖時期可変装置

Info

Publication number
JP2782312B2
JP2782312B2 JP25043693A JP25043693A JP2782312B2 JP 2782312 B2 JP2782312 B2 JP 2782312B2 JP 25043693 A JP25043693 A JP 25043693A JP 25043693 A JP25043693 A JP 25043693A JP 2782312 B2 JP2782312 B2 JP 2782312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake valve
oil chamber
tappet body
opening
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25043693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102925A (ja
Inventor
智視 中川
洋一郎 河野
純也 渡邊
諭志 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP25043693A priority Critical patent/JP2782312B2/ja
Publication of JPH07102925A publication Critical patent/JPH07102925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782312B2 publication Critical patent/JP2782312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の動弁系に付設
されて吸気期間を可変させることの出来る吸気弁閉鎖時
期可変装置に関する。
【0002】
【従来の技術】4サイクル内燃機関は、その圧縮及び爆
発行程において正の出力を発生し、排気及び吸入行程時
にポンピングロスとなる負の出力を発生し、それら正負
の出力値の差分に応じた出力を1行程毎に発生させるこ
とが出来る。処で、内燃機関の吸気通路に下死点の近傍
で閉じる吸気弁とは別個にロータリーバルブを設けて、
吸気通路をピストンの下死点手前側あるいは後の時点で
ロータリーバルブにより閉じることにより、有効圧縮比
を減少させると共に膨張比は通常どうりに確保できるミ
ラーサイクルが知られている。このミラーサイクルをデ
ィーゼルエンジンやガソリンによって行わせた場合、例
えば、図12や図13に示すように、吸気行程の有効ス
トロークS2が膨張行程の有効ストロークS1よりS3
だけ短く成る。このため、ミラーサイクルで運転された
場合、各エンジンの有効圧縮比が下がって、燃焼室温度
を低下出来、NOXの発生を防止出来る。しかも、比較
的大きな膨張比を確保出来るので、熱効率を高く維持出
来、特に、過給機を用いて吸気管圧力を所定レベルに保
持することにより高出力を確保することも出来る。な
お、図13中の破線は非ミラーサイクル運転時の吸排気
行程時の特性を示す。
【0003】例えば、特開昭61−106920号公報
には吸気路上にタイミングバルブを設け、同バルブの回
転軸を移行手段を介してクランク軸の1/2の回転速度
で駆動させ、更に、制御回路に操作されるアクチュエー
タの働きで、移行手段がタイミングバルブの回転軸をク
ランク軸側の角変位に対して相対的に移行させるように
構成される。この場合、低負荷時にはタイミングバルブ
の開弁期間Tを吸気弁の開弁期間より早める方向に移行
させて、両弁が共に開く期間を短くし、吸気量を抑制
し、燃焼温度の低下を図り、高負荷時には両弁の開弁期
間を長くし、吸気量を増加させ、空気充填率の向上を図
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ンをミラーサイクルによって駆動させる場合、吸気通路
に吸気弁とは別個にロータリーバルブを設ける必要があ
り、このロータリーバルブが示す圧損が吸気路側の抵抗
を増加させる不具合があり、しかもこのロータリーバル
ブの配設に要するスペースの確保に問題を生じることも
あり、問題と成っていた。本発明の目的は吸気路抵抗を
増加させることが無く、しかも、エンジンへの装着スペ
ースを多く必要としない吸気弁閉鎖時期可変装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明はクランクケースに摺動可能に設けられカ
ムに当接するタペットボディーと、同タペットボディー
に摺動可能に収納されるプランジャと、同プランジャに
当接し吸気弁を開閉する駆動部材と、上記タペットボデ
ィーと上記プランジャの間に形成される第1油室と、上
記プランジャ内に形成される第2油室と、上記第1油室
と第2油室を連通する通路と、同通路に設けられ上記第
2油室から上記第1油室への流れのみを許容するチェッ
クバルブと、上記第1油室と連通し上記タペットボディ
ーの移動により開閉される高圧オイルギャラリーと、第
2油室と連通するオイルギャラリーと、吸気弁リフト時
に上記第1油室と連通するエスケープ通路と、同エスケ
ープ通路の開閉を行う開閉手段と、同開閉手段の開閉を
制御する制御手段と、を有することを特徴とする。上記
一の発明において、クランクケースと上記タペットボデ
ィーの間に設けられたライナーに上記第1油室と上記高
圧オイルギャラリーとを連通する通路及び上記第2油室
とオイルギャラリーとを連通する通路及びエスケープ通
路を設けてもよい。上記一の発明において、上記開閉手
段がコントロールロッドであってもよい。上記一の発明
において、上記開閉手段がタペットボディーと平行に摺
動する筒状部材であってもよい。上記一の発明におい
て、吸気弁のリフト量が最大となった時に上記開閉手段
を開放して第1油室内のオイルを排出して吸気弁を開閉
することを特徴としても良い。
【0006】
【作用】本発明によれば、吸気弁閉時においては、第2
油室にオイルギャラリーの圧油を供給すると共に高圧オ
イルギャラリーの圧油を第1油室に供給して油圧によっ
てタペットボディー及びプランジャの拡張方向に付勢
し、吸気弁リフト時においては、カムの押圧力を油圧に
より拡張方向に付勢された状態のタペットボディー、プ
ランジャ及びこれに連結される駆動部材を介して吸気弁
に伝えて同弁を開作動させ、この吸気弁リフト時におい
て、特に、制御手段の制御する開閉手段がエスケープ通
路を開放させた時点で、第1油室の油圧を低下させてタ
ペットボディー及びプランジャを短縮状態に変位させて
吸気弁を早閉じさせることが出来る。
【0007】一の発明において、クランクケースとタペ
ットボディーの間にライナーを設けて加工性を向上させ
もよい。
【0008】一の発明において、制御手段がコントロー
ルロッドによってエスケープ通路を開放させてもよい。
一の発明において、タペットボディーと平行に摺動する
筒状部材によってエスケープ通路を開放させてもよい。
一の発明において、吸気弁のリフト量が最大となった時
に開閉手段を開放して第1油室内のオイルを排出して吸
気弁を早閉じさせても良い。
【0009】
【実施例】図1には本発明の一実施例としての吸気弁閉
鎖時期可変装置が示されている。この吸気弁閉鎖時期可
変装置は図示しない過給機付きのディーゼルエンジン
(以後単にエンジンと記す)に装着される。このエンジ
ンの本体内には複数気筒が収容され、各気筒の燃焼室に
は各気筒の動弁系によって駆動される図示しない吸排気
バルブが装備され、これら吸排気バルブが燃焼室を開閉
駆動する。ここで用いる動弁系は基本的には周知のOH
V方式のもので、各気筒の動弁系内の吸気弁側にのみ本
発明による吸気弁閉鎖時期可変装置が付設される。即
ち、この吸気弁閉鎖時期可変装置を備えた動弁系は各気
筒の各吸気バルブに対して同様構成のものがそれぞれ設
けられ、所定タイミングに沿ってそれぞれの吸気弁を開
閉駆動する。
【0010】ここでの吸気弁閉鎖時期可変装置を備えた
動弁系は、クランクケース1内に枢支されクランク軸の
1/2で回転されるカム軸2と、カム軸2上に一体形成
されると共に各気筒対向部にそれぞれ配備される吸排気
カム(図1には吸気カム3のみを示した)と、クランク
ケース1に一体的に取り付けられ各カムとの対向部に配
備されるライナー4と、クランクケース1にライナー4
を介して摺動可能に設けられると共にカム3に当接する
タペットボディー5と、同タペットボディー5に摺動可
能に収納されるプランジャ6と、同プランジャ6に当接
しプランジャ6の上下作動をロッカアーム7(図3参
照)を介して図示しない吸気弁に伝えるプッシュロッド
8と、タペットボディー5とプランジャ6の間に形成さ
れる第1油室9と、プランジャ6内に形成される第2油
室10と、第1油室9と第2油室10を連通する通路1
1と、同通路に設けられ第2油室10から第1油室9へ
の流れのみを許容するチェックバルブ12と、第1油室
9と連通しタペットボディー5の移動により開閉される
高圧オイルギャラリー13と、第2油室10と連通する
オイルギャラリー14と、吸気弁リフト時に第1油室9
と連通するエスケープ通路15と、同エスケープ通路1
5の開閉を行うコントロールロッド16と、コントロー
ルロッド16の開閉をアクチュエータ17を介して制御
するコントローラ18とを備える。
【0011】ここで、タペットボディー5はキャップ状
を呈し、ライナー4に摺動可能に嵌挿され、その下端は
カム3に摺接するように形成される。プランジャ6は略
棒状を呈し、その下部に第2油室10を形成され上部に
プッシュロッド8との当接部を形成され、タペットボデ
ィー5に摺動可能に嵌挿される。ライナー4はクランク
ケース1側の横壁部101の上端側にフランジ部を備
え、全体は肉厚筒状を呈し、クランクケース1側の横壁
部101に対してその中心線方向を上下に向けて配備さ
れ、横壁部101と一体と成って後述の各油路を形成し
ている。即ち、図1に示すクランクケース1の一部は横
壁部101とその端部が一体形成される縦壁102とで
形成され、同部にはオイルギャラリー14、エスケープ
通路15及び高圧オイルギャラリー13がこの順に上下
方向に順次配設されている。オイルギャラリー14及び
高圧オイルギャラリー13は横壁部101にそれぞれ形
成され、各端部には図示しない油圧源より圧油が常時供
給される。
【0012】ここで高圧オイルギャラリー13の油圧は
比較的大きく設定されており、これによって、タペット
ボディー5とプランジャ6の拡張方向への相対移動を速
やかに行えるようにし、他方、オイルギャラリー14の
油圧は比較的小さく設定されており、これによって、タ
ペットボディー5がカムのリフトサークルよりベースサ
ークルに向かう際に、プランジャ6に対して速やかに降
下作動を行える。なお、オイルギャラリー14は枝路1
41をライナー4の内壁まで延出させており、枝路14
1の開口と対向するタペットボディー5には常時第2油
室10に連通可能な折曲路501が形成され、同路の外
側端は常時枝路141の開口側に連通するように形成さ
れている。他方、高圧オイルギャラリー13は枝路13
1をライナー4の内壁まで延出させており、枝路141
の開口と対向するタペットボディー5には第2油室10
より延出する細路502が形成され、同路の外側端はタ
ペットボディー5がカム3のベースサークルに連通する
際にのみ枝路131の開口に連通するように形成されて
いる。
【0013】第2油室10から第1油室9への流れのみ
を許容するチェックバルブ12は通路11を常時ばねに
よって閉弁付勢する周知の構成を取っており、ここでの
チェックバルブ12の支持枠121は第1油室9に装備
されてタペットボディー5とプランジャ6との相対位置
を離隔する方向、即ち、拡張方向する方向に付勢する戻
しばね19によってプランジャ6側に当接されている。
エスケープ通路15はライナー4の外側開口端に開閉手
段としてのコントロールロッド16を接離可能に当接
し、これによって開閉される。しかも、外側開口端はド
レーン路20を介して図示しないオイル溜りに連通す
る。他方、エスケープ通路15のライナー4側の内側端
はタペットボディー5がカムのリフトサークルに当接す
る間にのみ第2油室10より延出する細路502と連通
するように形成される。このため、このエスケープ通路
15はタペットボディー5がカムのリフトサークルに当
接する間であってライナー4の外側開口端がコントロー
ルロッド16によって開放された際にのみ、第1油室9
をドレーン路20側に開放し油圧を低下させてタペット
ボディー5及びプランジャ6を短縮状態に変位させるこ
とが可能である。図3において、符号29はリーク路を
示し、これによって、タペットボディー5とプランジャ
6の拡張方向の相対的な移動量の最大値を規制してい
る。なお、このリーク路29に代えて、タペットボディ
ー5とプランジャ6の間の最大拡張量を図示しないスト
ッパによって規制する構成を取っても良い。
【0014】コントロールロッド16を開閉操作するア
クチュエータ17はコントローラ18からの開閉信号に
応じて駆動回路21が発する開閉出力を受け駆動するも
ので、コントロールロッド16を軸方向の2位置に切り
替えできるソレノイド弁として構成される。ここで、制
御手段としてのコントローラ18は周知のマイクロコン
ピュータで要部が成り、エンジン回転数センサ22より
エンジン回転数Neを、クランク角センサ23よりクラ
ンク角θcをそれぞれ取り込み、これらの信号に応じ
て、吸気弁のリフト量が最大となった時(図2中のθ1
位置参照)にコントロールロッド16を開放作動させて
第1油室9内のオイルを排出して吸気弁をθrだけ早閉
じさせるように制御するという機能を備える。このよう
な吸気弁閉鎖時期可変装置を備えた動弁系が駆動する
と、コントローラ18は順次エンジン回転数Ne及びク
ランク角θc情報を取り込む。そしてエンジン回転数が
設定値例えばNe1(=750rpm)を下回る間は、
出力を停止し、この運転域ではエンジンの吸排気カムは
各タペットボディー5を通常どおりに駆動する。これに
よって、図2に破線で示すように排気バルブのバルブリ
フトReが排気行程で変化し、実線及び2点鎖線の組合
せから成るように吸気バルブのバルブリフトRi(Ri
n)が吸入行程で変化する。
【0015】他方、エンジン回転数が設定値Ne1を上
回るとする。この場合、タペットボディー5は図3に示
すようにカム3のベースサークルにある間は第1油室9
及び第2油室10には圧油が十分供給され、タペットボ
ディー5とプランジャ6は再大量拡張方向に付勢され、
図3に示す拡張位置を保持する。そしてタペットボディ
ー5が図4に示すようにカム3のリフトサークルに達す
ると、第1油室9は高圧オイルギャラリー13と遮断さ
れる。さらに、タペットボディー5が図5に示すように
カムリフト量が最大となる位置に達すると、この時、コ
ントローラがカムリフト量が最大となるクランク角(図
2中のθ1位置参照)を検出し、該当気筒のアクチュエ
ータ17にオン出力を発し、コントロールロッド16を
開放作動させ、第1油室9内のオイルを排出し、タペッ
トボディー5とプランジャ6とが短縮状態に変位させ
る。この結果、図2に実線で示すように、吸気バルブの
バルブリフトRi(Rim)が吸入行程で変化し、クラ
ンク角θrだけ早閉じさせるように制御できる。このあ
と、さらに、タペットボディー5が図6に示すようにカ
ムのベースサークル側に向かう間において、オイルギャ
ラリー14側より第1油室及びチェックバルブ12を介
して第2油室9に圧油が供給され、この圧油によってタ
ペットボディー5がカム面より離れない程度の押圧力が
加わり、カムのベースサークルにタペットボディー5が
当接する初期の位置(図3位置)に戻れる。この後、コ
ントローラ18は当該気筒のアクチュエータ17への出
力を停止させる。
【0016】このように、各気筒のクランク角が図2中
のθ1に相当する位置に達する毎に、該当気筒のアクチ
ュエータ17にオン出力を発し、コントロールロッド1
6を開放作動させ、第1油室9内のオイルを排出して吸
気弁をθrだけ早閉じさせる制御が行われて、エンジン
はミラーサイクルで駆動され、図12や図13に示すよ
うに、吸気行程の有効ストロークS2が膨張行程の有効
ストロークS1よりS3だけ短く成り、有効圧縮比が下
がって、燃焼室温度を低下出来、NOXの発生を防止出
来る。しかも、比較的大きな膨張比を確保出来るので、
熱効率を高く維持出来、特に、過給機を用いて吸気管圧
力を所定レベルに保持することにより高出力を確保する
ことが出来る。
【0017】図7には本発明の他の実施例を示した。こ
こでの吸気弁閉鎖時期可変装置が第1図の装置と比べ、
開閉手段が相違する点を除くと同一部材が多く、ここで
は同一部材弐は同一符号を付し、その重複説明を略す。
図7の吸気弁閉鎖時期可変装置のライナー4にはタペッ
トボディー5と平行に摺動する開閉手段としての筒状部
材30が摺動可能に外嵌されている。この筒状部材30
はライナー4と横壁部101との間に形成されたガイド
空間31内で摺動出来、筒状部材30の側部にはライナ
ー4の中心線に対し直行する方向に延びる操作バー32
が一体結合される。この操作バー32はソレノイドから
成るアクチュエータ33により上下2位置に切り替え駆
動されるように構成されている。筒状部材30にはオイ
ルギャラリー14をライナー4を経てタペットボディー
5の折曲路501及び第2油室10に常時連通させるよ
うな枝路141の一部141aが形成され、更に筒状部
材30には外エスケープ通路15aが形成され、同通路
に連通可能な内エスケープ通路15bがライナー4に形
成される。なお、外エスケープ通路15aの外側開口端
はドレーン路20を介して図示しないオイル溜りに連通
する。
【0018】ここで、内外エスケープ通路15a,bは
タペットボディー5がカムのリフトサークルに当接する
間であって筒状部材30が早閉じ位置(図10に実線で
示した位置)に達したときにのみ、第1油室9をドレー
ン路20側に開放し油圧を低下させてタペットボディー
5及びプランジャ6を短縮状態に変位させることが可能
である。他方、高圧オイルギャラリー13は枝路131
をライナー4の内壁まで延出させており、枝路141の
開口と対向するタペットボディー5には第2油室10よ
り延出する細路502が形成され、同路の外側端はタペ
ットボディー5がカム3のベースサークルに連通する際
にのみ枝路131の開口に連通するように形成されてい
る。なお筒状部材30を開閉操作するアクチュエータ3
3はコントローラ18に接続されている。図7の吸気弁
閉鎖時期可変装置を備えた動弁系が駆動すると、コント
ローラ18はエンジン回転数が設定値例えばNe1(=
750rpm)を下回る間は、図2に破線で示すように
排気バルブのバルブリフトReを排気行程で変化させ、
実線及び2点鎖線の組合せから成るように吸気バルブの
バルブリフトRi(Rin)を吸入行程で変化させる。
【0019】他方、エンジン回転数が設定値Ne1を上
回るとする。この場合、タペットボディー5は図8に示
すようにカム3のベースサークルにある間は第1油室9
に高圧オイルギャラリー13より、第2油室10にオイ
ルギャラリー14よりそれぞれ圧油が供給され、タペッ
トボディー5とプランジャ6は最大量拡張方向に付勢さ
れ、拡張位置を保持する。そしてタペットボディー5が
図9に示すカム3のリフトサークルに達すると、第1油
室9は高圧オイルギャラリー13と遮断され、内エスケ
ープ通路15bと連通する。さらに、タペットボディー
5が図10に示すようにカムリフト量が最大となる位置
に達すると、この時、コントローラがカムリフト量が最
大となるクランク角(図2中のθ1位置参照)を検出
し、該当気筒のアクチュエータ33にオン出力を発し、
筒状部材30を早閉じ位置に切り替え作動させ、内外エ
スケープ通路15b,15aをドレーン路20側に連通
させ、第1油室9内のオイルを排出し、タペットボディ
ー5とプランジャ6とを短縮状態に変位させる。この結
果、図2に実線で示すように、吸気バルブのバルブリフ
トRi(Rim)が吸入行程で変化し、クランク角θr
だけ早閉じさせるように制御できる。このあと、さら
に、タペットボディー5が図11に示すようにカムのベ
ースサークル側に向かう間において、オイルギャラリー
14側より第1油室及びチェックバルブ12を介して第
2油室9に圧油が供給され、この圧油によってタペット
ボディー5がカム面より離れない程度の押圧力が加わ
り、カムのベースサークルにタペットボディー5が当接
する初期の位置(図8位置)に戻れる。この後、コント
ローラ18は当該気筒のアクチュエータ33への出力を
停止させる。図7の実施例の場合も図1の装置と同様の
作用効果が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、吸気弁
リフト時において、油圧により拡張方向に付勢されたタ
ペットボディー、プランジャ及びこれに連結される駆動
部材を介してカムが吸気弁を開作動させ、この時、開閉
手段がエスケープ通路を開放させてタペットボディー及
びプランジャを短縮状態に変位させて吸気弁を早閉じさ
せるので、吸気系に別途の開閉弁を設けること無く、エ
ンジンをミラーサイクルで駆動でき、吸気行程の有効ス
トロークが膨張行程の有効ストロークより短く成り、有
効圧縮比が下がって、燃焼室温度を低下出来、NOX
発生を防止出来る。更に、ライナーを用いて加工性の向
上を図れ、エスケープ通路をコントロールロッドや筒状
部材により開閉制御するようにして、操作性の向上を図
れる。しかも、吸気弁のリフト量が最大となった時に開
閉手段を開放した場合、比較的大きな膨張比を確保出来
るので、熱効率を高く維持出来、特に、過給機を用いれ
ば、吸気管圧力を所定レベルに保持することが出来、こ
れにより高出力を確保することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての吸気弁閉鎖時期可変
装置の要部概略構成図である。
【図2】図1の吸気弁閉鎖時期可変装置によって動弁系
内の吸排気弁が行うバルブリフトの各々異なるパターン
を示す線図である。
【図3】図1中の吸気弁閉鎖時期可変装置付きの動弁系
の閉弁時側断面図である。
【図4】図1中の吸気弁閉鎖時期可変装置付きの動弁系
の開弁時側断面図である。
【図5】図1中の吸気弁閉鎖時期可変装置付きの動弁系
の早閉じ時側断面図である。
【図6】図1中の吸気弁閉鎖時期可変装置付きの動弁系
の早閉じにおける吸気行程終了時の側断面図である。
【図7】本発明の他の実施例としての吸気弁閉鎖時期可
変装置の要部概略構成図である。
【図8】図7中の吸気弁閉鎖時期可変装置付きの動弁系
の閉弁時側断面図である。
【図9】図7中の吸気弁閉鎖時期可変装置付きの動弁系
の開弁時側断面図である。
【図10】図7中の吸気弁閉鎖時期可変装置付きの動弁
系の早閉じ時側断面図である。
【図11】図7中の吸気弁閉鎖時期可変装置付きの動弁
系の早閉じにおける吸気行程終了時の側断面図である。
【図12】ディーゼルエンジンのミラーサイクルのP−
V線図である。
【図13】ガソリンエンジンのミラーサイクルのP−V
線図である。
【符号の説明】
1 クランクケース 2 カム軸 3 カム 4 ライナー 5 タペットボディー 6 プランジャ 7 ロッカアーム 8 プッシュロッド 9 第1油室 10 第2油室 11 通路 12 チェックバルブ 13 高圧オイルギャラリー 14 オイルギャラリー 15 エスケープ通路 16 コントロールロッド 17 アクチュエータ 18 コントローラ 30 筒状部材 33 アクチュエータ 15a 外エスケープ通路 15b 内エスケープ通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邊 純也 東京都港区芝五丁目33番8号・三菱自動 車工業株式会社内 (72)発明者 牧田 諭志 神奈川県川崎市中原区大倉町10番地・三 菱自動車エンジニアリング株式会社 東 京事業所内 (56)参考文献 特開 昭54−156917(JP,A) 特開 昭61−169608(JP,A) 特開 昭53−127912(JP,A) 特開 昭55−109711(JP,A) 実開 昭58−2302(JP,U) 実開 昭54−173115(JP,U) 実開 平4−6711(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01L 13/00 301 F01L 13/00 302 F01L 1/24

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クランクケースに摺動可能に設けられカム
    に当接するタペットボディーと、同タペットボディーに
    摺動可能に収納されるプランジャと、同プランジャに当
    接し吸気弁を開閉する駆動部材と、上記タペットボディ
    ーと上記プランジャの間に形成される第1油室と、上記
    プランジャ内に形成される第2油室と、上記第1油室と
    第2油室を連通する通路と、同通路に設けられ上記第2
    油室から上記第1油室への流れのみを許容するチェック
    バルブと、上記第1油室と連通し上記タペットボディー
    の移動により開閉される高圧オイルギャラリーと、第2
    油室と連通するオイルギャラリーと、吸気弁リフト時に
    上記第1油室と連通するエスケープ通路と、同エスケー
    プ通路の開閉を行う開閉手段と、同開閉手段の開閉を制
    御する制御手段と、を有することを特徴とする吸気弁閉
    鎖時期可変装置。
  2. 【請求項2】上記クランクケースと上記タペットボディ
    ーの間に設けられたライナーに上記第1油室と上記高圧
    オイルギャラリーとを連通する通路及び上記第2油室と
    オイルギャラリーとを連通する通路及びエスケープ通路
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の吸気弁閉鎖時期可変装置。
  3. 【請求項3】上記開閉手段がコントロールロッドである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の吸気弁閉鎖時期可変装置。
  4. 【請求項4】上記開閉手段がタペットボディーと平行に
    摺動する筒状部材であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の吸気弁閉鎖時期可変装
    置。
  5. 【請求項5】吸気弁のリフト量が最大となった時に上記
    開閉手段を開放して第1油室内のオイルを排出して吸気
    弁を開閉することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第4項のいずれかに記載の吸気弁閉鎖時期可変装置。
JP25043693A 1993-10-06 1993-10-06 吸気弁閉鎖時期可変装置 Expired - Fee Related JP2782312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25043693A JP2782312B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 吸気弁閉鎖時期可変装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25043693A JP2782312B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 吸気弁閉鎖時期可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07102925A JPH07102925A (ja) 1995-04-18
JP2782312B2 true JP2782312B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17207854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25043693A Expired - Fee Related JP2782312B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 吸気弁閉鎖時期可変装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782312B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502907B2 (ja) * 2005-03-24 2010-07-14 本田技研工業株式会社 4ストローク内燃機関の可変動弁機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102925A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7503296B2 (en) Cylinder deactivation apparatus
US7484484B2 (en) Cylinder deactivation apparatus incorporating a distributed accumulator
JP4639126B2 (ja) 吸気バルブを可変動作させるための電子制御油圧装置を有する内燃機関エンジン
JP4897216B2 (ja) 内燃機関用装置
JPH04224215A (ja) 空気圧縮式内燃機関用のエンジンブレーキ
US4114588A (en) Valve deactuator for internal combustion engines
US5404851A (en) Device for switching a combustion engine from one mode of operation to another mode of operation
JP4028816B2 (ja) 内燃機関及び電子制御システム
JP2782312B2 (ja) 吸気弁閉鎖時期可変装置
JP3381311B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
CN100487228C (zh) 内燃机的可变气门装置
JP2782311B2 (ja) 吸気弁閉鎖時期可変装置
US8776749B2 (en) Desmodromic hydraulic valve train
JPH07301107A (ja) ミラーサイクルエンジン用吸気弁の開閉制御装置
JPS60259713A (ja) 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置
KR20080055396A (ko) 가변 밸브 리프트 장치
JPS6118013B2 (ja)
JP4570291B2 (ja) 内燃機関の吸気弁駆動装置
JPH0355645B2 (ja)
JPH06272521A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4205009B2 (ja) 可変動弁機構
JP2712928B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS5923007A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
KR100515539B1 (ko) 행정 전환용 엔진의 흡기밸브 구동장치 및 구동방법
JP2746729B2 (ja) 多気筒内燃機関における動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980407

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371