JPS60259713A - 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御式油圧動弁装置

Info

Publication number
JPS60259713A
JPS60259713A JP59113893A JP11389384A JPS60259713A JP S60259713 A JPS60259713 A JP S60259713A JP 59113893 A JP59113893 A JP 59113893A JP 11389384 A JP11389384 A JP 11389384A JP S60259713 A JPS60259713 A JP S60259713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
timing
plunger pump
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59113893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamazaki
秀雄 山崎
Hiroyuki Murakami
広幸 村上
Makoto Obitani
帯谷 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP59113893A priority Critical patent/JPS60259713A/ja
Publication of JPS60259713A publication Critical patent/JPS60259713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の電子制御式油圧動弁装置に関するも
のである。
〔従来技術〕
従来の内燃機関の吸排気弁の駆動装置は、カム軸、タペ
ット、ブツシュロッドから弁腕など(1) を介して弁腕方式の機械的な動弁機構が殆んどであり、
そのため、実用に供する吸排気弁の開閉のタイミングの
可変機構がなかった。
また、ブツシュロッド及び弁腕等の質量の大きい運動物
が連続的に結合されているので、慣性力の影響が大きく
、カム等の設置場所が制約されることになる。
そこで、ディーゼル機関の吸排気弁を開閉させる油圧式
動弁装置において、機関運転中に吸排気弁の開閉時期を
自動的に変更させるようにしたディーゼル機関のバルブ
タイミング変更装置に関する特開昭56−44406号
の発明及び同様な油圧式動弁装置において、同様の目的
でなされた特開昭56−44405号の発明、更に、同
様な目的で油圧式動弁装置を適用した内燃機関の弁装置
に関する特公昭46−22962号の発明及び油圧式動
弁装置における弁開閉時期調整装置に関する特公昭47
−22726号の発明もなされている。
しかしながら、前記従来の油圧式動弁装置においては、
弁開または弁開のタイミングをカム(2) により駆動されるプランジャポンプ側において、各々独
立に行なうようになっており、プランジャポンプとそこ
で発生された作動油により吸排気弁を作動するための弁
作動部との間の作動油の往復動により吸排気弁を作動す
る、所謂トコロテン方式であり、プランジャポンプ部に
制御部が吸気用2個及び排気用2開設けられ、それだけ
複雑、かつコスト高になり、その結果、その制御部によ
って作動されるアクチュエータも多数必要になるという
問題があった。
また、前記の油圧動弁装置においては、弁閉時の管路系
の摩擦等による作動遅れが大きく、吸排気弁の開閉の可
変タイミング精度が悪いという問題があった。
一般に、4ストロ一ク式往復動内燃機関においては、ク
ランク軸の回転と同期させて、吸気弁及び排気弁を開閉
し、吸気及び排気ガスの交換を行っているが、低速から
高速域まで、更に低負荷から高負荷までのすべての範囲
にわたって、その機関性能、特に燃費及び排気色を良く
(3) するためには、吸排気弁の開閉の時期及び機関を可変と
し、所定の回転数及び負荷にマツチしたタイミングにす
る必要がある。
一般に使用されている従来の機械式動弁装置は、いわゆ
る固定タイミング方式であり、前記のごとく複雑な機構
を付ければ、可変タイミングは可能であるが実用例も少
なく、可変の範囲が狭く、吸気及び排気を独立に変更す
るには不向きである。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、前記従来の問題点を解消し、構造が簡
単で、かつ低コストで、しかも可変タイミング精度が高
くて信頼性が大きな油圧動弁装置を提供することを目的
としてなされたものである。
〔発明の構成〕
即ち、本発明の内燃機関の電子制御式油圧動弁装置は、
カムにより駆動されるプランジャポンプにて発生された
作動油により弁作動部の作動ピストンを移動させて吸気
弁又は排気弁を開(4) 閉する内燃機関の油圧動弁装置において、吸気弁又は排
気弁の弁開時期(タイミング)をプランジャポンプ側で
制御し、かつその弁閉時期(タイミング)を上記弁作動
部に設けた電磁弁で制御することにより構成される。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明するが、第1図
は本発明の一実施例における内燃機関の油圧動弁装置の
システム図である。
まず、この内燃機関のカム軸6に設けられたカム1によ
りタペット2を介してそれぞれ駆動される油圧発生装置
であるプランジャポンプ3が設けられており、このプラ
ンジャポンプ3の作動油入口ボート4にはモータ5、ま
たはこの内燃機関により駆動されるフィードポンプ7に
より作動油タンク8内の作動油りが供給される。
上記プランジャポンプ3がカム1により駆動されると、
図示されていない上部に切欠かれたプランジャリードを
有するプランジャの作用により加圧された作動油17は
、高圧管10経由、(5) この内燃機関のシリンダヘッド11に設けられた吸気弁
、又は排気弁(以後本発明では吸排気弁12と総称する
)の弁作動部13に供給され、その弁作動部13に設け
られた作動ピストン14を押し下げることにより、吸排
気弁12を弁ばね15の押上げ力に抗してリフト(図中
で下降)させて吸排気弁12の弁開を行なうようになっ
ているが、この作動ピストン14が所定ストロークに達
すると、作動油I7はリリーフ弁16を介して油通路2
2経由、作動油タンク8に戻される。
一方、この弁作動部13に設けられた作動ピストン14
への油供給路17には、電磁弁18が設けられているが
、この電磁弁18はマイコン23等の制御装置により制
御されており、毎サイクルの弁閉時期にこの電磁弁18
を作動するようになっている。
即ち、弁閉時期に電磁弁18が通電されて作動すると、
油供給路17は、作動油タンク8に連通した図示されて
いない油通路に連通される(6) ことにより、作動ビス]・ン14カ月二昇し、吸排気弁
12は閉じることになる。
上記の吸排気弁12の開弁及び閉弁の時期制御は、この
内燃機関の回転数、負荷等の情報をもとにマイコン23
により最適値に決められるようになっている。
〔作用〕
一般に油圧作動による油圧動弁装置においては、内燃機
関のクランク軸の回転に同期した油圧発生装置により油
圧を発生させ、吸排気弁12を開閉するための弁作動部
13へ高圧管10を介して作動油■7を送り込み、必要
な時にそれをリリーフ弁16を介して油通路22経由戻
し、開閉を行えばよい。
しかしながら、正確なタイミング、リフトの制限、開弁
路りの衝撃緩和及び駆動馬力を少なくすること、コスト
を安くすること、更に信頼性を上げること等の工夫が必
要となってくる。
そこで本発明では、油圧発生装置、即ちプランジャポン
プ3側で吸排気弁12の開弁の時期(7) を制御し、弁作動部13にて吸排気弁12の開閉の時期
を制御しており、その結果、作動油■、は蓄圧された一
定の圧力を供給するのではなく、開き始めにのみ高圧と
なり、第2図に示すごとく油圧と時間との関係は三角形
状の波形、即ちパルス状の油圧波形となり、間けつ的な
油圧にて作動させることになる。
これは、吸排気弁12及び弁ばね15などは重量があり
、静止状態から動き始めに慣性力が発生し、短時間に動
かそうとする程大きな力が必要であり、一旦動き始める
と、僅かの力で作動することに着目したものである。
従って、作動させるための駆動馬力を少なくするために
は、吸排気弁12の開閉運動に必要な圧力又は力を、動
きと自動的に連動して発生・ させるのが理想的である
そこで、吸排気弁12の開閉を制御する装置としてプラ
ンジャポンプ3のアクチュエータ25及び電磁弁18は
、内燃機関の回転数、負荷、周囲条件及びクランク軸の
位置等の情報をマイ(8) コン23に取り込み、あらかじめ設定された最適なタイ
ミングになるように調整され、それによりアクチュエー
タ25及び電磁弁18に指示を与える、所謂コンピュー
タによる電子制御方式を取り入れている。
ここで、アクチュエータ25は、毎サイクルの作動は必
要なく、所定の位置を保持する方式であり、電磁弁18
は弁閉時、毎サイクル高速作動させる必要がある。
ただし、故障時を含む通電をしない場合は、プランジャ
ポンプ3例のカム1の動きに沿って吸排気弁12は閉じ
、所謂固定タイミングとなる。
そこで、上記のアクチュエータ25及び電磁弁18を制
御する制御装置であるマイコン23の電気的故障が発生
した場合、アクチュエータ25は最終設定位置で、そし
て電磁弁18は停止のままとなるが、吸排気弁12の開
閉は可能である。
上記本発明の油圧動弁装置による吸排気弁1(9) 2の弁リフトを第3図に示しており、吸排気弁12の開
き始めの点Xから閉じ終りの点Yまでの範囲が最大開き
角度Wであり、Aで示すのがアクチュエータ25による
制御範囲で、そしてBで示すのが電磁弁18による制御
範囲である。
次に、第4図により上記実施例のプランジャポンプ3を
説明すると、内燃機関で駆動されるカム軸6のカムlに
よってローラ式のタペット2を介して、プランジャ9を
突き上げ、バレル27内の上部室27Aの作動油I、を
圧縮し、第1図の高圧管10に供給する。
プランジャ9が上昇し、ボート28が閉じると、上部室
27Aから高圧管10を経て弁作動部13の作動ピスト
ン14までの容積は密閉され、トコロテン式にプランジ
ャ9の動きと作動ピストン14の動きは連動する。
従って、プランジャ9の下降時も作動油I7は逆止弁2
9を通って上部室27Aに戻る。
弁作動部13から油通路22を通って捨てた量と、系全
体から漏れとして失った作動油■、を(10) 補給するため、作動油タンク8がらフィードポンプ7で
作動油入口ボート4及び吸入弁30(一部はポート)か
ら上部室27Aへ作動油りが供給される。
吐出弁31は内燃機関の停止時に油通路1゜内の作動油
りが抜けないように閉じ込めておくためのもので、吐出
弁31及び逆止弁29はなくてもこのシステムの基本的
な作動に変りはない。
プランジャ9下部の平行部にはさみこまれた加減輪33
には加減ラック32が取りつけられており、加減ラック
32を動かすことによって、プランジャ9が回転するの
で、プランジャ9上部に切欠かれたリード26とバレル
27に設けられたボート28との位置関係が変わり、プ
ランジャ9の上昇によりボート28が閉となる時期が、
プランジャ9の回転位置によって変化する。
即ち、カムlのプロフィルによってポート28の閉(上
部室27Aの閉じ込め)時期は一義(11) 的に決まるのではなく、加減ラック32の動きとプラン
ジャ9の回転とにより遅らせることが可能であり、これ
により可変タイミングにすることができる。
上記第4図のプランジャポンプ3を用いた実施例では、
プランジャポンプ3と弁作動部13とは1対であり、1
個のプランジャポンプ3で1個の弁作動部13しか作動
できない独立形であるが、第5図に示すごとく、内燃機
関34のクランク回転に連動した分配器35を設ければ
、I IIIのプランジャポンプ3で複数の弁作動部1
3を作動させることも可能である。
この場合、プランジャポンプ3または分配器35側で吸
排気弁12の開き始めの時期の制御を行なうことは前述
の通りである。
上記第5図の他の実施例のごとく、プランジャポンプ3
を集約化して減らすことにより、アクチュエータ25及
び制御機構を単純化でき、その結果、装置全体の低コス
ト化をはかることができ、しかも最小の駆動馬力ですむ
ことにな(12) る。
更に、第6−A図及び第6−B図により弁作動部13の
実施例につき詳細説明すると、プランジャポンプ3から
圧送された作動油りは、作動ピストン14の頭部を押し
下げ、吸排気弁12を開弁する。
そして、作動ピストン14がストッパ40に当接すると
、吸排気弁12は最大リフトになり静止する。
その場合、プランジャポンプ3の上部室27A、高圧管
10及び作動ピストン14の上部室41内の作動油りの
量は一定であるから、以上圧力上昇を避けるため、リリ
ーフ弁16を設けている。
通常、プランジャポンプ3によって送り出す最大油量は
、開弁始めのタイミングを遅らせるため、無効となるプ
ランジャストロークとなる量を見越して弁作動部13の
所要ビストンストローク容積より多く設定しである。
作動油供給口43に送られてきた作動油りは、(13) まず絞り弁24を押し上げ、第6−B図に示す絞り44
を通って上部室41に入り込む。
吸排気弁12の慣性力、プラス弁ばね15のばね力に相
当する圧力以上になったら、作動ピストン14が動き始
め、作動ピストン14が下がって、第6−B図のHの範
囲を越えると、上部室41と主ポート42とが通じ、抵
抗が少なくなるため、作動ピストン14の動きは早くな
る。
作動ピストン14がストッパ40に当接して静止状態に
ある間は、系の油圧はばね力に相当する油圧となってお
り、プランジャポンプ3側の作動ピストン14も止って
いるが、カム軸6の回転によりプランジャ9が下降する
と、系の油圧が下り、ばね力により作動ピストン14が
上昇し、その結果、吸排気弁12が閉じ始め、上部室4
1の作動油りを排出する。
そこで、作動ピストン14が主ポート42を閉じると、
絞り44の作用により、動きが緩やかになり、吸排気弁
12はシリンダヘッド11(14) の弁シート部11Aに緩やかに着座する。
電磁弁18の電磁コイル18Aと連動したスライド弁1
8Bは、作動ピストン14がストッパ40に当接して静
止した後、プランジャポンプ3例のプランジャ9の動き
に合わせて作動する以前、即ちプランジャ9の動きと無
関係に、マイコン23からの指令に基づいて、スライド
弁18Bを作動させ、上部室41の作動油りを直接作動
油タンク8側に戻して、吸排気弁12の閉止時期を早め
ようとするためのものである。
なお、作動油りは油通路45、スライド弁18Bから、
油通路46経由作動油タンク8へ排出される。
第7図は電磁弁18のスライド弁18Bの応答を早くす
るため、弁を小形軽量化した場合に、作動油りの通路面
積を大きくとれないので、別に排出弁47を設け、スラ
イド弁18Bはパイロット弁として用いる他の実施例お
にける要部を示したものである。
〔発明の効果〕
従って、本発明の油圧動弁装置では、電気的制御を採用
していながら、その制御装置が故障した時でも運転が可
能であり、その内燃機関の信頼性が向上するという効果
がある。
また、吸排気弁の開弁時にのみプランジャポンプに高圧
を発生させているので、応答性を早めることができると
共に、プランジャポンプの構造が簡易化し、そのコスト
も低減するといを利点がある。
また、プランジャポンプによる駆動馬力を少なくするこ
とができるという利点があると共に、吸排気弁の開閉時
期及び機関をその内燃機関の回転数及び負荷にマツチし
たタイミングに可変とすることができ、しかもその可変
タイミング精度が高く、かつ作動が確実であるので、機
関の性能向上、特に低負荷時の燃費及び排気濃度の改善
の上で極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における内燃機関の油圧動弁装
置のシステム図、第2図は第1図のプランジャポンプに
おける油圧波形図、第3図は第1図の吸排気弁リフト線
図、第4図は第1図のプランジャポンプの拡大側断面図
、第5図は第1図のプランジャポンプに、複数の弁作動
部への作動油を供給する分配器を取り付けた他の実施例
のシステム図、第6−A図は第1図の弁作動部の要部側
断面図、第6−B図は第6−A図の要部拡大側断面図、
第7図は第6−A図の電磁弁部分の他の実施例を示す側
断面図である。 1・・・カム、3・・・プランジャポンプ、12・・・
吸排気弁、13・・・弁作動部、14・・・作動ピスト
ン、18・・・電磁弁、34・・・内燃機関、L・・・
作動油。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士野口賢照 弁理士斎下和彦 (17)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カムにより駆動されるプランジャポンプにて発生された
    作動油により弁作動部の作動ピストンを移動させて吸気
    弁又は排気弁を開閉する内燃機関の油圧動弁装置におい
    て、吸気弁または排気弁の弁開時期(タイミング)をプ
    ランジャポンプ側で制御し、かつその弁閉時期(タイミ
    ング)を該弁作動部に設けた電磁弁で制御することを特
    徴とする内燃機関の電子制御式油圧動弁装置。
JP59113893A 1984-06-05 1984-06-05 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置 Pending JPS60259713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113893A JPS60259713A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113893A JPS60259713A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259713A true JPS60259713A (ja) 1985-12-21

Family

ID=14623775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113893A Pending JPS60259713A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259713A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247107A (ja) * 1986-04-17 1987-10-28 Mazda Motor Corp デイ−ゼルエンジンの動弁制御装置
US4818853A (en) * 1986-05-26 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Data card with inductive signal transfer device
US4930464A (en) * 1988-10-28 1990-06-05 Daimler-Benz Ag Hydraulically operating actuating device for a lift valve
US5152258A (en) * 1989-12-02 1992-10-06 Man Nutzfahrzeuge Ag Hydraulic control device for poppet valves of combustion engines
US5421359A (en) * 1992-01-13 1995-06-06 Caterpillar Inc. Engine valve seating velocity hydraulic snubber
US5577468A (en) * 1991-11-29 1996-11-26 Caterpillar Inc. Engine valve seating velocity hydraulic snubber
USRE37604E1 (en) 1991-06-24 2002-03-26 Ford Global Technologies, Inc. Variable engine valve control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915163A (ja) * 1972-06-01 1974-02-09
JPS55101712A (en) * 1979-01-26 1980-08-04 Nissan Motor Co Ltd Valve driving system for internal combustion engine
JPS5644405A (en) * 1979-09-12 1981-04-23 Daihatsu Diesel Kk Device for changing valve timing of diesel engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915163A (ja) * 1972-06-01 1974-02-09
JPS55101712A (en) * 1979-01-26 1980-08-04 Nissan Motor Co Ltd Valve driving system for internal combustion engine
JPS5644405A (en) * 1979-09-12 1981-04-23 Daihatsu Diesel Kk Device for changing valve timing of diesel engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247107A (ja) * 1986-04-17 1987-10-28 Mazda Motor Corp デイ−ゼルエンジンの動弁制御装置
US4818853A (en) * 1986-05-26 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Data card with inductive signal transfer device
US4930464A (en) * 1988-10-28 1990-06-05 Daimler-Benz Ag Hydraulically operating actuating device for a lift valve
US5152258A (en) * 1989-12-02 1992-10-06 Man Nutzfahrzeuge Ag Hydraulic control device for poppet valves of combustion engines
USRE37604E1 (en) 1991-06-24 2002-03-26 Ford Global Technologies, Inc. Variable engine valve control system
US5577468A (en) * 1991-11-29 1996-11-26 Caterpillar Inc. Engine valve seating velocity hydraulic snubber
US5421359A (en) * 1992-01-13 1995-06-06 Caterpillar Inc. Engine valve seating velocity hydraulic snubber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100575042B1 (ko) 엔진 밸브 작동 시스템
US7255075B2 (en) Engine valve actuation system
EP0167267A1 (en) Process and system for compression release engine retarding
US7610881B2 (en) Apparatus for an internal combustion engine
US6935287B2 (en) System and method for actuating an engine valve
US20030213449A1 (en) System and method for controlling engine operation
EP1416128A1 (en) System for delaying the intake valve closing time in an engine
US5503120A (en) Engine valve timing control system and method
JP4897216B2 (ja) 内燃機関用装置
JPH03233116A (ja) 内燃機関のガス交換弁のための弁制御装置
JPH04128508A (ja) 内燃機関の動弁装置
EP3181842A1 (en) System and method for variable actuation of a valve of an internal combustion engine, with an electrically operated control valve having an improved control
US6799552B2 (en) System and method for controlling engine operation
JP4580937B2 (ja) 非フリーホイール内燃機関のピストンと弁との間の衝突を防止するシステムおよび方法
JPS60259713A (ja) 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置
EP0156996B1 (en) Engine valve timing control system
Mardell et al. An integrated, full authority, electrohydraulic engine valve and diesel fuel injection system
US20040065285A1 (en) Variable engine valve actuator
JPH0263084B2 (ja)
GB2320292A (en) A method of operating an electronically-controlled unit fuel pump injector for an i.c. engine
US6802285B2 (en) Engine having a variable valve actuation system
JPS5925008A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS6073004A (ja) 内燃機関の油圧動弁装置
JPS6040712A (ja) 内燃機関の油圧動弁装置
JPS59206607A (ja) 内燃機関の排気弁駆動装置