JPS5923007A - 内燃機関の弁作動切換装置 - Google Patents

内燃機関の弁作動切換装置

Info

Publication number
JPS5923007A
JPS5923007A JP57131714A JP13171482A JPS5923007A JP S5923007 A JPS5923007 A JP S5923007A JP 57131714 A JP57131714 A JP 57131714A JP 13171482 A JP13171482 A JP 13171482A JP S5923007 A JPS5923007 A JP S5923007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
accumulator
oil
rocker arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57131714A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Manabu Kato
学 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57131714A priority Critical patent/JPS5923007A/ja
Publication of JPS5923007A publication Critical patent/JPS5923007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34446Fluid accumulators for the feeding circuit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、機関の軽負荷運転域で、吸,排気弁のバル
ブタイミングを切換え一部気筒の作動を休止させ部分負
荷運転を行なう気筒数制御機関において、バルブタイミ
ングを切換える内燃機関の弁作動切換装置の改良に関す
る。
一般に予混合式のガソリン機関などでは、機関高負荷域
ほど燃費が良好になる傾向があり、そこで機関軽負荷域
で一部気筒の吸,排気弁を全閉保持して燃料と空気の供
給を遮断し作動を休止させ、その分残りの気筒の負荷を
相対的に増大させることにより、軽負荷域での燃費改善
を図った気筒数制御機関が提案されている(特開昭51
−104116号など)。
第1、第2図は軽負荷域で休止側気筒の吸,排気弁の作
動を規制する可変駆動装置の一例である。
第1図において、1はシリンダヘッド、2は吸気弁、3
はロッカアーム、4はロッカシャフト、5A,5Bはロ
ッカシャフト4をシリンダヘッド1に支持するためのブ
ラケット、6はカムシャフトである。
カムシャフト6には、バルブスプリング2A(第2図)
と協働して、稼動時の吸入行程でロッカアーム3を介し
て吸気弁2を第3図(A)のように開弁させるためのプ
ロフィルが付与された第1のカム6Aと、休止時に吸入
行程の末期(ピストンの下死点近傍)でのみ口ッカアー
ム3を介して吸気弁2を第3図(3)のように開弁させ
るためのプロフィルが付与された第2のカム6Bとが隣
接して形成されている(第2図参照)。
一方、ロッカアーム3は、ロッカシャフト4に対して揺
動可能であるだけでなく、2つのブラケット5A,5B
の間で軸方向(図で上下方向)にも移動し得るように弾
持されている。
すなわちロッカシャフト4にはロッカアーム3と一方の
ブラケット5Aとの間で軸方向に摺動可能なように切換
リング7が設けられ、ロッカアーム3はこの切換リング
7との間に介装された第1のバネ8Aと、他方のブラケ
ット5Bとの間に介装された第2のバネ8Bとの間の張
力バランスに応じて軸方向への位置決めがなされるよう
になっている。
上記切換リング7は、ロッド9を介して、ソレノイドで
構成されるアクチュエータ10により駆動され、機関の
稼動時にあっては第1のカム6Aに従って吸気弁2が第
3図(A)のように開弁するようにロッカアーム3を位
置決めしている(図示状態)。この状態からアクチュエ
ー夕10の駆動力に基づいて切換リング7がブラケット
5B側へと移動するとバネ8A,8Bが圧縮されるのに
伴ってロッカアーム3が押され、そのフォロア部3Aが
カム6Aのベースサークル域に在る間に第2のカム6B
へと乗り移る。この状態では第2のカム6Bに従って吸
気弁2は第3図(B)のように吸入行程の末期(ピスト
ンの下死点近傍)でわずかな期間開弁する。
排気弁側についても上記と同様の弁機構が第4図のよう
に設けられ、排気弁11は稼動時には第3図(A)のよ
うに排気行程で開弁し、休止時には同図(B)のように
閉弁保持して休止状態となる。
このようにアクチュエータ10を機関の軽負荷域で作動
させることにより休止側気筒の吸,排気作用を規制する
と、休止側気筒には混合気が吸入されなくなり、したが
って燃焼が行なわれず、同時にその分の混合気は他の稼
動側気筒へと吸入され、稼動側気筒の負荷を相対的に大
きくして結局トータルとしては機関出力の減少を防ぎつ
つ良好な燃費特性を得るのである。
なお、休止側気筒で吸入行程の末期(ピストンの下死点
近傍)でわずかに吸気弁2を開くのは、ブローバイ現象
により休止側気筒の圧力が低下し、休止側気筒と稼動側
気筒との間の発生トルク差が増大するのを、筒内にガス
を補充して圧縮仕事を高めることにより防ぐためである
ところで、ロッカアーム3の軸方向の移動はロッカアー
ム3の両側に介装されるバネ8A,8Bの付勢力よって
行なわれることになっており、これだと取り付けスペー
ス等の制約もあり、バネの付勢力を充分大きくとること
ができず、逆に付勢力が小さいと、ロッカアーム3の移
動速度が遅いため、高速運転時にはロッカアーム3を瞬
時に移動してのバルブタイミングの切換えが難しい。
また、バネ8A,8Bの付勢力に抗して切換リング7を
移動させるアクチュエータ10にはソレノイドが用いら
れており、これだと駆動力を大きくするためには、大容
量のものを使用しなければならず、駆動力の小さいもの
では、ロッカアームのフォロア部がカムと十分に当接す
る位置までロッカアームを移動し得ない状態で、カムに
よるリフトが開始し、ロッカアームのフォロア部とカム
の接触部の面圧が過大となってロッカアームのフォロア
部あるいはカムが破損する現象も生じ、弁作動切換の信
頼性並びに耐久性を確保する上での大きな障害になって
いるという問題があった。
本発明は、オイルポンプから吐出される圧油をアキュム
レータに蓄えるとともに、アキュムレータの圧力を検出
し、アキュムレータの圧力が所定圧以上のとき、すなわ
ち大容量のオイルポンプに匹敵するロッカアームの駆動
速度をもつようになったときに、アキュムレータからの
圧油の駆動力を利用することにより、上記問題点を解決
することを目的とする。
以下本発明を図示実施例に基づいて説明する。
第5図並びに第6図は直列4気筒機関の2,3番気筒を
休止側気筒とした場合の、休止側気筒の弁作動切換装置
の概略構成図で、第1図,第2図並びに第4図と同一構
成要素には同一符号を付して示す。
1はシリンダヘッド、2は吸気弁、11は排気弁、3は
吸気弁用のロッカアーム、12は排気弁用のロッカアー
ム、4はロッカシャフト、5A,5Bはロッカシャフト
4をシリンタヘッド1に支持するためのブラケット、6
はカムシャフト(第6図)である。
カムシャフト6には吸気弁用の一対のカム6A,6Bと
排気弁用の一対のカム13A,13Bがそれぞれ隣接し
て形成されており、バルブスプリング2A,11A(第
6図)と協働して、ロッカアーム3,12を介して稼動
時にはカム6A,13Aに従い第3図(A)のように、
また休止時にはカム6B,13Bに従い第3図(B)の
ように吸,排気弁2,11をそれぞれ開閉作動させるよ
うになっている。 ロッカアーム3,12はロッカシャ
フト4に対して揺動可能であるだけでなく、ブラケット
5A,5Bとの間で軸方向に摺動可能で、ロッカシャフ
ト4,ブラケット5A,カラー15A並びにロッカアー
ム3により画成された作動圧力室19Aに圧油が導入さ
れると,この圧油によりロッカアーム3,12は図示状
態から右方の破線(右半分については左方の破線)状態
に移動し、これによりバルブタイミングが切換えられる
ことになる。
第7図は弁作動切換装置のシステム図で、便宜上、カム
シャフト6をロッカシャフト4の上段に、吸,排気弁2
,11を下段に設け、ブラケット5Aを中心にして左右
対称にまとめている。
カムシャフト6に形成される吸気弁駆動用の一対のカム
6A,6Bのうち稼動時のカム6Aをカムシャフト6の
軸に直角に2等分し、休止時のカム6Bのカム幅を分割
されたカム6A,6Aのカム幅と同一にし、その上でカ
ム6あ,カム6Aのカム幅と同程度の間隙,カム6A,
カム6Bの順に配設する。
これに対し、ロッカアーム3のフォロア部3Aは、分割
されたカム6A,6Aのそれぞれと同じ幅でカム6A,
6Aの外周面に当接する摺動部を両側に形成するととも
に、ロッカアーム3が分割されたカム幅程カム6B側に
移動(軸方向)して、フォロア部3Aの一方の摺動部が
カム6Bに当接するとき、2つの摺動部の間に、カム6
B側に近いカム6Aが位置することになるが、この場合
カム6Bとこれに当接する摺動部との作動を妨げないよ
うに、摺動部間に凹部を形成している。
排気弁駆動用の一対のカム13A,13B並びにロッカ
アーム12のフォロア部12Aについても吸気弁側と同
様に形成している。
すなわち、ロッカアーム3,12の移動量が従来の装置
の半分程度になるようにカム6A,6B,13A,13
B並びにロッカアーム3,12のフォロア部3A,12
Aを形成するのである。
ロッカシャフト4にはロッカアーム3とブラケット5A
の間に、またロッカアーム12とブラケット5Bの間に
カラー15A,15Bが、さらにこのカラー15Aとロ
ッカアーム3の間にバネ14がそれぞれ介装される。こ
のバネ14は、機関始動時にアキュムレータ21の油圧
がまだ上昇していない状態のときに、稼動時のカム6A
,13Aに従い機関を運転させるもので、ロッカアーム
3,l2を稼動時のカム6A,13A側に付勢している
。なお17はスペーサリングである。
ロッカアーム3,12を移動させるアクチュエータとし
ての働きをする作動圧力室19A,19Bをブラケット
5A,カラー15A,ロッカシャフト4並びにロッカア
ーム3で、またブラケット5B,カラー15B,ロッカ
シャフト4並びにロ1ッカアーム12でそれぞれ画成し
、作動圧力室19Aに連通する油圧通路18A,4Aを
ブラケット5A,ロッカシャフト4に、また作動圧力室
19Bに連通する油圧通路18B,4Bをブラケット5
B,ロッカシャフトにそれぞれ形成する。
これら作動圧力室19A,19Bに電磁方向切換弁22
によって圧油が供給されると、ロッカアーム3,12を
ロッカシャフト4の軸方向に移動させる。なお、16は
カラー15A,15Bに設けられるオイルシールである
オイルポンプ20はオイルタンク23からの作動油を供
給するもので、カムシャフト6に設けられたオイルポン
プ駆動用のカム24によりオイルポンプ20のピストン
20Aが往復作動して作動油を吐出する。
アキュムレータ21はオイルポンプ20より供給された
吐出油を圧力室21Bに蓄え、方向切換弁22を介して
圧力作動室19A、19Bに圧油を供給する。
なお、アキュムレータ21では圧力室21Bに蓄えた圧
油が放出され、オイルポンプ20からの吐出油によって
再び所定圧に達するまでの時間が考慮されなければなら
ないが、例えばアキュムレータ21の放出量を5ccと
してオイルポンプ20の吐出量を機関1回転当り1cc
に設定しておけば、機関のアイドリング時(約600r
pm)でも所定圧に達するまでの時間は0.5秒程度で
あり、実用上はアキュムレータ21には常に所定圧以上
の作動油が満たされているとみなして差支えない。
また、アキュムレータ21には圧力検出手段としての圧
力スイッチ25が配設されており、圧力室21Bの圧力
が上昇するにつれてバネ21Cの張力に抗してピストン
21Aを右方に移動し、圧力室21Bが所定圧に達する
と圧力スイッヂ25はオンになる。
26A,26B,26Cはチェック弁、27はリリーフ
弁であり、リリーフ弁27はアキュムレータ21が飽和
圧力に達した後にオイルポンプ20からの吐出油をオイ
ルタンク23に逃がし、アキュムレータ21の油圧が過
大になるのを防止するものである。
電磁方向切換弁22は2位置を有し、制御回路28から
の信号によりその位置を切換えるもので、ソレノイド2
2Aが励磁されると■位置となり、アキュムレータ21
からの圧油を作動圧力室19Aに供給するとともに作動
圧力室19Bの圧油をオイルタンク23に逃がす。同様
にソレノイド22Bが励磁されると■位置となり、アキ
ュムレータ21からの圧油を今度は圧力作動室19Bに
供給するとともに、圧力作動室19Aの圧油をオイルタ
ンク23に逃がす。
制御回路28はアクセルペダル30と連動し機関の負荷
状態を検出する負荷センサ29からの信号と、圧力スイ
ッチ25からの信号を入力し、機関が軽負荷域にあり、
かつ圧カスイッチ25からの信号がオンのとき、方向切
換弁22のソレノイド22Bを励磁して、切換弁を■位
置にする。
次に作用を説明する。
機関が稼動時にあっては、機関回転に同期して回転する
カムシャフト6に形成された稼動時のカム6A,13A
に従い、吸,排気弁2,11は第3図(A)のように開
閉作動するとともに,オイルポンプ駆動用のカム24に
従い、オイルポンプ20はオイルタンク23からの作動
油をアキュムレータ21の圧力室21Bに圧送している
。方向切換弁22は■位置にあるため、アキュムレータ
21に蓄えられ、圧油は圧力作動室19Aに達する。
アクセルペダル30と連動する負荷センサ29からの信
号に基づいて制御回路28で機関の負荷状態が検出され
、予め設定された軽負荷域にありかつ圧力スイッチ25
からの信号がオンである場合に、方向切換弁22のソレ
ノイド22Bを励磁して■の位置から■の位置に切換え
る(図示状態は切換わった直後を示す)。
この方向切換弁22の切換えにより圧力通路18B,4
Bを介して作動圧力室19Bにアキュムレータ21から
の圧油が供給され、この圧油によりロッカアーム12,
3はバネ14の張力に抗して休止側のカム6B,13B
側に付勢されて待期しロッカアーム3,12のフォロア
部3A,12Aのそれぞれがカム6A,13Aのベース
サークル域にある間に休止側のカム6B,13Bに順次
乗り移る。
この状態では、カム6B,13Bは第3図(B)のよう
に吸気弁2はピストンの吸入行程末期(下死点近傍)に
わずかな期間開弁し、排気弁11は全閉状態を保持する
、いわゆる部分気筒運転を行なう。
すなわち、ロッカアーム3,12の移動量は従来装置に
比べて約半分となっており、ロッカアーム3,12の移
動は、高速運転時でも十分なロッカアーム3,12の移
動速度を確保している圧油の駆動力により行なわれるの
で、バルブタイミングの切換えは瞬時に行なわれるとと
もに、油圧が十分でないときはバルブタイミングの切換
えを行なわないので、ロッカアーム3,12のフォロア
部3A,12Aカムを十分に当接する位置まで移動し得
ない状態で、カムによるリフトが開始し、接触面の面圧
過大によるロッカアーム3,12のフォロア部3A,1
2Aあるいはカム6A,6B,13A,13Bの破損が
回避される。
第7図で油圧検出手段として、アキュムレータ21の圧
力室21Bが所定圧となったときピストン21Aの移動
によりオンする圧力スイッチ25を設けているが、圧力
室21Bに圧力センサ31を直接配設し、この圧力セン
サ31からの信号を制御回路28に入力し、アキュムレ
ータ21の圧力を検出するようにしてもよい。
以上のように本発明によれば、オイルポンプと、オイル
ポンプからの圧油を蓄えるアキュムレータと、このアキ
ュムレータからの圧油の供給方向を切換える電磁方向切
換弁と、ロッカアームを駆動させる作動圧力室と、アキ
ュムレータの圧力を検出する圧力検出手段とを設け、圧
力検出手段からの信号に基づき、アキュムレータの圧力
が所定圧以上のときに、運転条件に応じてアキュムレー
タからの圧油を、電磁方向切換弁を切換えて作動圧力室
に送るようにして、大容量のオイルポンプに匹敵するロ
ッカアームの移動速度を有する駆動力を確保したので、
弁作動切換の信頼性並びに耐久性を向上できるという効
果が得られる。
また、アキュムレー夕からの圧油を使用しているため、
オイルポンプのみの圧油による作動とは異なり、吐出タ
イミングに関係なく任意の時点でロッカアームに圧油を
供袷することが出来るので、信頼性を一層向上するとい
う効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸気弁の開作動を規制する弁作動切換装
置の平面図、第2図は同じく概略正面図、第3図(A)
,(B)は吸,排気弁の稼動時,休止時のバルブタイミ
ングを示す説明図、第4図は前記弁作動切換装置を備え
た気筒数制御機関の要部平面図、第5図は本発明の一実
施例で構造を示す一部切り欠き要部平面図、第6図は同
じく構造を示す一部切り欠き正面図、第7図はシステム
図である。 2・・・吸気弁、3,12・・・ロッカアーム、4・・
・ロッカシャフト、6・・・カムシャフト、6A,6B
,13A,13B・・・カム、11・・・排気弁、15
A,15B・・・カラー、19A,19B・・・作動圧
力室、20・・・オイルポンプ、21・・・アキュムレ
ータ、22・・・電磁方向切換弁、25・・・圧力スイ
ッチ(圧力検出手段)、28・・・制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カムシャフトに形成した一対のカムとロッカシャフトに
    設けたロッカアームを備え、このロッカアームが前記カ
    ムにより揺動して吸気弁並びに排気弁をそれぞれ開閉作
    動させるとともに、ロッカシャフトの軸方向にも摺動し
    て機関の運転条件に応じてアクチュエータにより駆動さ
    れ、前記一対のカムの一方と選択的に係合する内燃機関
    の弁作動切換装置において、オイルポンプと、オイルポ
    ンプからの圧油を蓄えるアキュムレータと、このアキュ
    ムレータからの圧油の供給方向を切換える電磁方向切換
    弁と、ロッカアームを駆動させる作動圧力室と、アキュ
    ムレータの圧力を検出する圧力検出手段とを設け、圧力
    検出手段からの信号に基づき、アキュムレータの圧力が
    所定圧以上のときのみ、アキュムレータからの圧油を運
    転条件に応じて電磁方向切換弁を切換えて作動圧力室に
    送るようにしたことを特徴とする内燃機関の弁作動切換
    装置。
JP57131714A 1982-07-28 1982-07-28 内燃機関の弁作動切換装置 Pending JPS5923007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131714A JPS5923007A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 内燃機関の弁作動切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57131714A JPS5923007A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 内燃機関の弁作動切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923007A true JPS5923007A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15064476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131714A Pending JPS5923007A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 内燃機関の弁作動切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386308U (ja) * 1986-11-24 1988-06-06
JPH0510716U (ja) * 1991-05-17 1993-02-12 三菱自動車工業株式会社 エンジン動弁系の弁制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386308U (ja) * 1986-11-24 1988-06-06
JPH0510716U (ja) * 1991-05-17 1993-02-12 三菱自動車工業株式会社 エンジン動弁系の弁制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534323A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
JP3938339B2 (ja) 内燃機関の動弁制御装置
KR20010032950A (ko) 가변식 공전 밸브 액츄에이터 및 방법
JP4420493B2 (ja) 圧縮エンジンブレーキ装置
KR20000017311A (ko) 다기통 내연 기관을 작동시키는 방법 및 다기통 내연 기관의밸브 구동 장치
US5809952A (en) Valve opening system of internal combustion engine
JP3368521B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS5923007A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JP2937043B2 (ja) 機関弁開閉制御装置
JP2964812B2 (ja) 作動気筒数可変式多気筒内燃機関における休止気筒の吸排気弁制御装置
JP2750800B2 (ja) 内燃機関の吸気弁制御装置
JPS6350403Y2 (ja)
JPS6118013B2 (ja)
JP2650462B2 (ja) 多気筒エンジンの弁作動装置
JP3889063B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3746389B2 (ja) 気筒休止エンジンの制御装置
JPS59126011A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JP2002295274A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0355645B2 (ja)
JP5463837B2 (ja) 内燃機関
JPS5925008A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS5925012A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JP2782312B2 (ja) 吸気弁閉鎖時期可変装置
JPH07102924A (ja) 吸気弁閉鎖時期可変装置
JP3985276B2 (ja) 圧縮圧開放型エンジン補助ブレーキ装置