JPS59126011A - 内燃機関の弁作動切換装置 - Google Patents

内燃機関の弁作動切換装置

Info

Publication number
JPS59126011A
JPS59126011A JP23359382A JP23359382A JPS59126011A JP S59126011 A JPS59126011 A JP S59126011A JP 23359382 A JP23359382 A JP 23359382A JP 23359382 A JP23359382 A JP 23359382A JP S59126011 A JPS59126011 A JP S59126011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic
stopper
switching
rocker arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23359382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Manabu Kato
学 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23359382A priority Critical patent/JPS59126011A/ja
Priority to US06/514,687 priority patent/US4584974A/en
Priority to DE19833326768 priority patent/DE3326768A1/de
Publication of JPS59126011A publication Critical patent/JPS59126011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多気筒内燃機関の一部の気筒の燃焼を機関運転
条件により休止させる気筒数制御に際して稼動、休止の
切換が行なわれる気筒の吸気弁及び排気弁の弁作動を切
換える弁作動切換装置に関する。
自動車等の車両が加速時、登板時のように高出力の要求
される状態で走行する場合は、機関の全ての気筒に混合
気を充填し、高出力を得るのがよいが、低負荷時でもそ
のまま全ての気筒を稼動させていると、各気筒の新気の
充填率が低下する結果、燃焼が悪化すると特にポンピン
グロスが増大する。そこで、低負荷時に一部の気筒の稼
動を停止することにより、混合気を残りの気筒に集中さ
せて燃焼を改善し、ポンピングロスを減少させて燃費を
向上させようとする気筒数制御の概念が既に存在し、公
知である(特開昭51−104116号参照)。
また、4気筒機関での気筒数制御の場合は、2つの気筒
の休止によって燃焼の間隔がクランク角で360°と長
くなり、これに伴ってトルク変動が増大するが、これは
休止気筒に新気を調圧用として補充する方式によって大
幅に改善できることが本出願人により既に確認されてい
る。
かかるトルク変動抑制方式について簡単に述べると、気
筒数制御に際して稼動、休止の切換が行なわれる2つの
気筒に、第1図に示すように、その稼動時は吸入行程で
吸気弁1が開き、圧縮行程で閉じ、膨張行程の末期から
排気行程にわたって排気弁2が開弁するといった通常の
4サイクルと同様の吸・排気弁の開弁特性を与えるが、
休止時は排気弁2が常時閉となり、吸気弁1がピストン
下死点付近(吸入下死点、膨張下死点のいずれでもよく
、両者でもよい)においてわずかに開となる特性を与え
る。即ち、第2図に示すような弁リフト特性にする。
これによれば、圧縮が開始される時点での休止気筒の筒
内圧力は稼動気筒の吸入負圧に常に等しくなり、以後は
ピストンの昇降により単純圧縮・膨張が繰り返され、気
筒数制御時の各気筒の筒内圧力は第3図のような変化特
性となる。休止気筒(#2,3)の圧力変化はピーク値
においては稼動気筒(11,4)の半分程度であるが、
クランク角360°毎に2つの休止気筒が同期して圧力
変化するため、機関のトルク変化としては見掛は上、こ
の2つの休止気筒から発生するトルク変化が合成され、
2倍の効果となるので、稼動気筒のピーク圧レベルに対
向できるようになる。このため、機関のトルク変化と1
では稼動気筒も含めてクランク角180°毎に燃焼圧力
のピーク値によるものに近いものが得られ、回転の円滑
さは著しく向上する。
そして、稼動、休止の切換の際に、このように吸・排気
弁の弁作動を切換えるには、プロフィルの異なる一対の
カムを選択的に用いるのが合理的であることから、従来
の弁作動切換装置としては、例えば第4図〜第6図に示
すようなものがあった。
これについて説明すると、カムシャフト4にプロフィル
の異なるカム5a、5b(カム5aは稼動時用、カム5
bは休止時用)が隣合わせに固定されている。
ロッカアーム6はロッカシャフト7に軸方向にも移動可
能に取付けられ、ロッカブラケット8と、電磁アクチュ
エータ9によりロッカシャフト7上を移動する切換リン
グ10との間にスプリング11゜12を介して位置決め
されており、切換リング1oの移動により軸方向に移動
制御されて、カム5a、 5bのいずれか一方と選択的
に係合する。
例えば稼動から休止への切換は、電磁アクチュエータ9
により切換リングlOがA方向に移動することによって
行なわれる。但し、カム5aがロッカアーム6に当接し
、これを駆動している時はバルブスプリング13の荷重
が加わり、摩擦力が極めて大となるため、ロッカアーム
6の軸方向への移動は困難であり、この状態では切換リ
ング10がA方向に移動しても、スプリング12が圧縮
されるに止まる。そして、カム5aのカム山部分が終っ
てロッカアーム6との接触がベースサークルになると、
バルブスプリング13の荷重が小さくなるので、圧縮さ
れているスプリング120作用力でロッカアーム6がA
方向に移動し、これによりカム5bとロッカアーム6と
が相対するようになる。
したがって、4気筒機関で#2.3気筒を休止させる場
合、これら気筒の吸気弁及び排気弁についてそれぞれ弁
作動を切換えるが、単一のアクチュエータ9により各切
換リング10を同時に移動させても、各ロッカアーム6
が移動するのは、それぞれ別々で、各ロッカアーム6と
各カム5aとの接触がベースサークル部となったときに
次々と移動することになる。
これとは逆に、休止から稼動に切換えられる場合、すな
わち電磁アクチュエータ9により切換リング10がB方
向に戻った場合は、圧縮されているスフリンク11の作
用力で、カム5bとロッカアーム6との接触がベースサ
ークル部となったときに、ロッカアーム6の移動が行な
われる。
尚、図示しない#1,4気筒は常時稼動となるため、動
弁系は通常の構成(カム5aのみで切換機構なし)でよ
い。
しかしながら、このような従来の弁作動切換装置にあっ
ては、スプリングの付勢力によってロッカアームの移動
を行なっていたが、取付スペース等の制約もあり、スプ
リングの付勢力を十分にとること体困難であることから
、移動速度が小さく、高速運転時の切換が難しかった。
また、アクチュエータもスプリング力に抗して機能する
ためには相当大きなものとなる他、アクチュエータの作
動するタイミングによっては日ツカアームが完全に移動
を終了しないうちにカムによるリフトが開始され、ロッ
カアームのカムとの接触部の面圧が過大となって破損す
る現象も生じ、信頼性、耐久性を確保する上での大きな
障害となっているという問題点があった。
本発明はこのような従来の問題点を解決することを目的
としてなされたもので、ロッカアームを移動させるため
の油圧アクチュエータを設け、この油圧アクチュエータ
と油圧供給通路及び油圧戻し通路とを方向切換弁を介し
て接続する一方、この方向切換弁の切換動作を規制する
ストッパと、このストッパの解除時に方向切換弁を切換
え、切換えた後に次回の切換方向に付勢するよう油圧を
作用させるパイロット弁とを設け、更に、カムシャフト
の回転に同期したタイミングでストッパを解除すべく動
作するタイミングリフタと、このタイミングリフタとス
トッパとの間の伝達系に介装される油圧クラッチと、こ
の油圧クラッチの油圧室に前記油圧アクチュエータに供
給される油圧を導く通路に介装されて機関運転条件に応
じて切換えられる別の方向切換弁とを設け、ロッカアー
ムの移動を適切な時期ゆ迅速かつ確実に行い得るように
したものである。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第7図において、1は吸気弁、2は排気弁、20はカム
シャフト、21は稼動時用のプロフィルをもつカム21
 aと休止時用のプロフィルをもつカム21bとからな
る吸気弁l用のカム、22は稼動時用のプロフィルをも
つカム22aと休止時用のプロフィルをもつカム22b
とからなる排気弁2用のカム、詔は吸気弁1用のロッカ
アーム、24は排気弁2用のロッカアームである。
これら一対のロッカアーム23.24は、ロッカブラケ
ット5により支持されるロッカシャフト26にスリーブ
27を介して回動可能に取付けられ、且つスリーブ27
と共に軸方向に移動可能となっている。
2日はスペー号リングである。
そして、これら一対のロッカアーム23.24の両側の
ロッカブラケット5にそれぞれ油圧アクチュエータ29
.30が設けられている。油圧アクチュエータ29.3
0は、各ロッカブラケット25に形成した油圧室71.
72と、これらの油圧室71.72の油圧により突出作
動するプランジャ73.74とから構成され、これらの
プランジャ73.74の先端は係合片75゜76を介し
てスリーブ27の両側に当接している。こうして、油圧
アクチュエータ29.30の作動に応じスリーブ27と
共にロッカアーム詔、24が軸方向に移動して稼動時用
カム21a、22a又は休止時用カム21b、22bの
いずれかが選択されるようになっている。尚、カム21
a、22aはロッカアーム23゜24の移動量を少なく
するため2つに分割されている。
次に、前記油圧アクチュエータ29.30の油圧室71
.72への油圧の回路について説明する。
33はカムシャフト20に取付けられたオイルポンプ駆
動カム34と、該カム34により駆動されるピストン3
5とからなるオイルポンプであって、図示しないオイル
ポンプJJからチェック弁36を介して吸入した油を圧
送する。
オイルポンプ33の吐出側は後述するタイミングリフタ
52に接続されると共に、チェック弁37を介してアキ
ュムレータ38に接続され、更にこのアキュムレータ3
8から4ポ一ト2位置の方向切換弁40の供給側ポート
Pに接続されている。
方向切換弁40はその両側の室a、bに後述するパイロ
ット弁46から信号油圧が導かれ、この信号油圧によっ
て切換えられて、供給側ボー)Pが出力側ポートA又は
Bのいずれかに接続されるようになっている。ここで、
出力側ポートAは油圧アクチュエータ29の油圧室71
に接続され、出力側ボーl−Bは油圧アクチュエータ3
0の油圧室72に接続されている。
また、方向切換弁40には戻り側ポー)Rが形成されて
いて、供給側ボートPが出力側ボー1−A又はBのいず
れか一方と連通したとき、他方が戻り側ポートRと連通
ずるようになっている。この戻り側ボートRは絞り43
を介してオイルギヤラリ側に接続されると共にリリーフ
弁44を介してオイルタンク45に接続されている。
パイロット弁46は、方向切換弁40の出力側ポートA
と油圧室71と間の油圧A1と、出力側ポートBと油圧
室72との間の油圧B+とをそれぞれ絞り47a、47
bを介して受け、これらの大小に応じて切換えられて、
方向切換弁40の両側の室a又はbのいずれか一方に油
圧供給源すなわちアキュムレータ38の油圧を作用させ
、他方を戻り側すなわちオイルタンク48と接続するよ
うになっている。そして、この切換特性は、方向切換弁
40が切換えられることにより変化した油圧A+、B+
によりパイロット弁46が方向切換弁40を元の切換位
置に戻すよう切換えられるようになっている。
一方、方向切換弁40は軸方向に2つの溝49a。
49bを有し、これらの溝49 a 、 49 bのい
ずれかにストッパ50が係合している状態では、いずれ
かの切換位置にロックされるようになっている。ストッ
パ50は第8図に示すようにスプリング51により係合
方向に付勢されている。
ストッパ50の解除装置としては、タイミングリフタ5
2が設けられている。タイミングリフタ52はオイルポ
ンプ33の吐出側圧力を直接ピストン53に受け、オイ
ルポンプ33のピストン35のリフト、つまりはカムリ
フトと同期して出力ロット54を往復動させるようにな
っている。そして、タイミングリフタ52の出力ロソド
54を伝動レバー55の一端に対峙させ、伝動レバー5
5の他端をストッパ50に対峙させである。従って、出
力ロット54により伝動レバー55を介してストッパ5
0を前記付勢方向と反対方向に回動させることによって
ストッパ5oが解除される。但し、伝動レバー55はこ
れを回動自在に支持している軸56と共に軸方向に移動
可能で、第7図の如く右方に移動しているときには出力
ロソド54が伝動レバー55と係合せず、第7図で左方
に移動しているときのみ出力ロット54が伝動レバー5
5と係合してストッパ50が解除される。
伝動レバー55の軸56は両側に油圧室57.58を備
えて複動型シリンダのピストンをなし、これにより油圧
クラッチ59が構成される。そして、この油圧クラッチ
59の油圧室57.58には前記油圧A + 。
A2が電磁式方向切換弁61を介して導がれるようにな
ワている。
電磁式方向切換弁61は、アクセルペダル62の踏込量
を検出するアクセルセンサ63からの信号を受ける制御
回路64により、高負荷条件のとき通電されて前記油圧
AIを油圧室間に、また前記油圧B1を油圧室57に導
くよう切換えられ、低負荷条件のとき通電が断たれて前
記油圧A+を油圧室57に、また前記油圧B1を油圧室
58に導くよう切換えられるようになっている。
次に作用を説明する。
今、全気筒稼動状態にあり、方向切換弁40が図示の如
く切換わっていて、油圧アクチュエータ29の油圧室7
1に油圧が導入されて、ロッカアーム詔。
24が図示の如く稼動時用カム21a、22aにより駆
動されているものとすると、パイロット弁46に作用す
る油圧はAIの方が大きいので、パイロット弁46は図
示の状態に切換えられ、これに伴ない方向切換弁40の
室aへ油圧を作用させるため、方向切換弁40は図示の
状態とは反対の状態へ切換わるうとするが、これはスト
ッパ50により阻止されている。
このとき、電磁式方向切換弁61は通電されていて図“
示の状態に切換えられており、高い状態にある油圧A1
を油圧クラッチ59の油圧室58に導いている。従って
、伝動レバー55が軸56と共に図示の如く右方に移動
していて、タイミングリフタ52の出力ロンド54と伝
動レバー55とが係合しないようになっているので、タ
イミングリフタ52が往復運動してもストッパ50が解
除されることはない。
この状態から運転条件の変化、すなわち負荷の減少をア
クセルセンサ63の出力変化から制御回路64が検出す
ると、制御回路64により電磁式方向切換弁61への通
電が断たれ、電磁式方向切換弁61が図示の状態とは反
対の状態に切換えられる。
電磁式方向切換弁61への通電が断たれた瞬間から油圧
クラッチ59、ストッパ印及び方向切換弁40が作動し
ていく状況を第9図に示しである。
先ず第9図(Alに示す如く電磁式方向切換弁61が切
換わって、高い状態にある油圧A1が油圧クラッチ59
の油圧室57に導かれ、これにより伝動レバー55が軸
56と共に左方に移動し始める。
そして第9図(8)に示す如(伝動レバー55の移動が
完了すると、タイミングリフタ52の出力ロット54と
伝動レバー55とが係合可能な状態になる。
一方、タイミングリフタ52は前述の如くカムリフトに
同期して往復動するが、オイルポンプ駆動カム34の位
相の設定により、第10図を参照し、稼動、休止の切換
が行なわれる#2気筒の吸気弁1の通常のリフトが終了
するタイミング(又は#3気筒の吸気弁10通席のリフ
トが終了するタイミング)において、出力ロソド54が
突出する。
従って、伝動レバー55の移動完了後、このタイミング
において、タイミングリフタ52の出力ロット54が伝
動レバー55を介してストッパ50を回動し、ストッパ
50を解除する。
ストッパ50が解除されると、パイロット弁46からの
信号油圧により方向切換弁40が第9図(C1の如く右
方に切換えられ、切換わった状態で再びストッパ50が
かかってロックされる。
そして、方向切換弁40が切換ねると、供給ポートPと
出力ポートBとが連通し、出力ポートAと戻りボー)R
とが連Aするので、B1の油圧の方が高くなり、高い状
態にある油圧B1が電磁式方向切換弁61を介して油圧
クラッチ59の油圧室58に導かれ、第9図(C1の如
く油圧が逆転するので、伝動レバー55は再び元の位置
に戻る。従って、方向切換弁40が切換が完了すると、
その直後に油圧クラッチ59が切られた状態となり、以
降電磁式方向切換弁61を非通電としたままで油圧クラ
ッチ59が切られた状態に保たれ、ストッパ50が確実
にロック状態に保たれる。
そして、方向切換弁40が切換わった状態では、アキュ
ムレータ38からの油圧が油圧アクチュエータ30の油
圧室72に供給され、油圧アクチュエータ29の油圧室
71の油圧は排出される。ここにおいて、第10図を参
照し、#2気筒では吸気弁1の通常のリフトが終って吸
気弁1及び排気弁2共、ロッカアーム23.24とカム
21a、22aとの接触がベースサークル部のため、油
圧アクチュエータ30によりロッカアーム23,24が
休止時用カム21b、22b側に一気に移動し、これに
よりこれらのカム21b。
22bとロッカアーム23.24とが相対するようにな
る。また、#3気筒では排気弁2の通常のリフトが開始
されていて、引続く吸気弁1のリフトが終るまでは吸気
弁1及び排気弁2の少なくとも一方についてカム218
.22aがロッカアーム詔、24を駆動しており、バル
ブスプリングの荷重による摩擦力が大きいためロッカア
ーム23.24が軸方向へ移動することはないが、吸気
弁lの通常のリフトが終了した時点で同様に一気に移動
し、これにより切換が終了する。
このように、稼動、休止の切換が行なわれる気筒のいず
れかの吸気弁lが通常のリフトを終了する時点でタイミ
ングリフタ52が作動するよう定めておくのが望ましく
、これにより次に排気弁2のリフトが始まるまでの時間
の余裕を最長にすることができる。
また、方向切換弁40が切換わるとパイロット弁46に
作用する油圧が逆転するので、パイロット弁46が切換
わり、パ10ソト弁46からの信号油圧が方向切換弁4
0を再び元の状態に戻すように作用する。但し、方向切
換弁40はストッパ50によりロックされているので、
実際には切換わらず、次の切換に備えることになる。こ
のように予め信号油圧を切換えておくことにより、切換
に際しストッパ50が解除されたときに方向切換弁40
が一気に切換わるので、応答性を高めることができる。
以上説明したように本発明によれば、前述の構成により
ロッカアームの移動を適切な時期に迅速に行うことがで
きるようにしたため、ロッカアームが例えばバルブリフ
トの直前に移動してロッカアームが移動が終らないうち
にバルブリフトが開始してカムとロッカアームが一部分
で接触して面圧が過大となり破損するといった現象を防
止することが可能となるので、弁作動切換装置の耐久性
並びに偵頼性を著しく向上させることができるという効
果が得られる。
また、ストッパの解除装置としてのタイミングリフタか
らストッパへの伝達系の断続を油圧クラッチで行い、こ
の油圧クラッチには電磁式方向切換弁を介して切換によ
って変化するアクチュエータ油圧を作用させ、クラッチ
接続による切換後アクチュエータ油圧の変化により速や
かにクラッチが断たれるようなフィードバック特性を与
えるようにしたため、クラッチが接続されると、切換わ
って初めて、しかもその直後にクラッチが自動的に断た
れることになり、クラッチ接続状態の時間は必要最小限
となり、誤動作の発生が防止される。
また、電磁式方向切換弁は切換えた後そのままの状態に
しておくことができるため、機関運転条件に応じた0N
−OFF制御でよく、電磁クラッチの場合のパルス制御
と比較した場合、回路構成を簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は気筒数制御に際し稼動、休止の切換が行なわれ
る気筒の吸・排気弁に気筒数制御を効果的に行なうため
に与える弁作動の概略図、第2図は同上の弁リフトの特
性図、第3図は同上の特性を付与したときに得られる気
筒数制御時の各気筒の筒内圧力の変化特性図、第4図は
弁作動切換装置の従来例を示す平面図、第5図は第4図
の要部拡大図、第6図は第、5図の■−vr断面図、第
7図は本発明による弁作動切換装置の一実施例を示すシ
ステム全体図、第8図は同上要部の側面図、第9図IA
1. IB)、 lclは同上要部を作動状態別に示す
図、第10図は同上のロッカアームの移動タイミングの
説明図である。 ■・・・吸気弁  2・・・排気弁  20・・・カム
シャツ)   21a、22a・・・稼動時用カム  
21b、22b・・・休止時用カム  23.24・・
・ロッカアーム  25・・・ロッカブラケット  が
・・・ロッカシャフト29、30・・・油圧アクチュエ
ータ  33・・・オイルポンプ  34・・・オイル
ポンプ駆動カム  38・・・アキュムレータ  40
・・・方向切換弁  46・・・パイロット弁  50
・・・ストッパ  52・・・タイミングリフタ55・
・・伝動レバー  57.58・・・油圧室  59・
・・油圧クラッチ  61・・・電磁式方向切換弁  
63・・・アクセルセンサ  64・・・制御回路 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人  弁理士 笹 島 富二雄 第 11菖 第 2 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関運転条件に応じロッカアームをロッカシャフトの軸
    方向に移動させて、カムシャフトの軸方向に並設したプ
    ロフィルの異なる一対のカムのいずれか一方と選択的に
    係合させることにより、このロッカアームを介して駆動
    される吸・排気弁の弁作動を切換えるようにした内燃機
    関の弁作動切換装置において、ロッカアームを移動させ
    るための油圧アクチュエータを設け、この油圧アクチュ
    エータと油圧供給通路及び油圧戻し通路とを方向切換弁
    を介して接続する一方、この方向切換弁の切換動作を規
    制するストッパと、このストッパの解除時に方向切換弁
    を切換え、切換えた後に次回の切換方向に付勢するよう
    油圧を作用させるパイロット弁とを設け、更に、カムシ
    ャフトの回転に同期したタイミングでストッパを解除す
    べく動作するタイミングリフタと、このタイミングリフ
    タとストッパとの間の伝達系に介装される油圧クラッチ
    と、この油圧クラッチの油圧室に前記油圧アクチュエー
    タに供給される油圧を導く通路に介装されて機関運転条
    件に応じて切換えられる別の方向切換弁とを設けたこと
    を特徴とする内燃機関の弁作動切換装置。
JP23359382A 1982-07-27 1982-12-29 内燃機関の弁作動切換装置 Pending JPS59126011A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23359382A JPS59126011A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 内燃機関の弁作動切換装置
US06/514,687 US4584974A (en) 1982-07-27 1983-07-18 Valve operation changing system of internal combustion engine
DE19833326768 DE3326768A1 (de) 1982-07-27 1983-07-25 Einrichtung zum aendern des ventilbetriebes eines verbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23359382A JPS59126011A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 内燃機関の弁作動切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59126011A true JPS59126011A (ja) 1984-07-20

Family

ID=16957485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23359382A Pending JPS59126011A (ja) 1982-07-27 1982-12-29 内燃機関の弁作動切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126011A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003937A (en) * 1988-08-01 1991-04-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system for internal combustion engine
US6837475B2 (en) * 2001-09-21 2005-01-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve-operating device for engine
CN106661969A (zh) * 2014-09-04 2017-05-10 雅各布斯车辆系统公司 包括可操作地连接至阀致动运动源或者阀机件构件的泵送组件的系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003937A (en) * 1988-08-01 1991-04-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operating system for internal combustion engine
US6837475B2 (en) * 2001-09-21 2005-01-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve-operating device for engine
CN106661969A (zh) * 2014-09-04 2017-05-10 雅各布斯车辆系统公司 包括可操作地连接至阀致动运动源或者阀机件构件的泵送组件的系统
JP2017531123A (ja) * 2014-09-04 2017-10-19 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド バルブ作動運動源またはバルブトレイン構成要素に動作可能に接続されたポンピングアセンブリを備えるシステム
CN106661969B (zh) * 2014-09-04 2019-07-09 雅各布斯车辆系统公司 包括可操作地连接至阀致动运动源或者阀机件构件的泵送组件的系统
US10711662B2 (en) 2014-09-04 2020-07-14 Jacobs Vehicle Systems, Inc. System comprising a pumping assembly operatively connected to a valve actuation motion source or valve train component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534323A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
US4584974A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
JP3938339B2 (ja) 内燃機関の動弁制御装置
EP1492946B1 (en) Compact lost motion system for variable valve actuation
US4516542A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
KR20010032950A (ko) 가변식 공전 밸브 액츄에이터 및 방법
JPH1089033A (ja) エンジンの動弁装置
JP3368521B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS59126011A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS5925008A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS5925010A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS6350403Y2 (ja)
JPS60259713A (ja) 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置
JPH09133031A (ja) 圧縮開放型エンジン補助ブレーキ装置
JPH0355645B2 (ja)
JP3746389B2 (ja) 気筒休止エンジンの制御装置
JPH025045Y2 (ja)
JPH07116981B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS5925013A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS5925012A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS5923007A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
CN112888838B (zh) 用于机动车内燃机的配气机构以及操作这种配气机构的方法
JPS6032915A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS5925011A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
JPS59231114A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置