JPS59224411A - 弁開閉装置 - Google Patents

弁開閉装置

Info

Publication number
JPS59224411A
JPS59224411A JP58098483A JP9848383A JPS59224411A JP S59224411 A JPS59224411 A JP S59224411A JP 58098483 A JP58098483 A JP 58098483A JP 9848383 A JP9848383 A JP 9848383A JP S59224411 A JPS59224411 A JP S59224411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
cylinder
cam
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58098483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukichi Sekiguchi
関口 祐吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Original Assignee
MITSUWA SEIKI CO Ltd
Sanwa Seiki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUWA SEIKI CO Ltd, Sanwa Seiki Ltd filed Critical MITSUWA SEIKI CO Ltd
Priority to JP58098483A priority Critical patent/JPS59224411A/ja
Publication of JPS59224411A publication Critical patent/JPS59224411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • F01L9/11Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic in which the action of a cam is being transmitted to a valve by a liquid column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関における弁、すなりち吸気弁または
排気弁を開閉動作させるための弁開閉装置に関する。
一般に、内燃機関における吸気弁および拶ト気弁の開閉
動作は、内燃機関の動力をクランクシャフトからギヤま
たはチエン等柚介しカム軸に伝え。
カムのプロフィールゆ不変である定め、吸気弁。
排気弁の開閉時期および期間は一定に規溜すされている
しかし、このように弁の開閉時期1期間b1不変である
内燃機関では、性能向上に限界b″−ある。すなわち、
弁の開閉時期1期間についても、1]燃機関において刻
々と変動する運転条件(回転数、負荷等)に随時対応し
た最適値h″−個々に存在するの為らである。
また近年、内燃機関の性能向上のため、ターボチャージ
ャが付設されることがある。この場合、過給効果を高め
ろためには、吸排気弁のオーバラップの期間を低速運転
時と高速運転時とで変更調整することが有効である。
本発明はこのような諸事情に鑑みてなされたものであり
、その目的は、弁の開閉時期および期間全変更可能な弁
開閉装置全提供することにある。
本発明の概要を簡単に説明すれば1次の通りである。
すなわち、カムに往復動されるピストンを有する原動側
シリンダピストン機構に弁全往復動させろピストンケ有
する被動側シリンダピストン機構全流体連結し、原動ピ
ストンで被動ビ・ストンを駆動して弁を開閉させろもの
とするとともに、原動側シリンダピストン機構のカムに
対する位置を内燃機関の運転条件に応じて変更すること
により、弁の開閉時期1期間を運転条件に応じた最適値
に制御し、また、吸排気弁のオーバラップ期間をターボ
チャージャにおいて適切に制御するようにしTこもので
ある。
以下1本発明を図面に示す実施例にしたがって説明する
第1図は本発明による弁開閉装置の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は部分断面図である。
本実施例において、内燃機関の動力全クランクシ チャツトからギヤまたはチェノ等(不図示)を介して伝
達されるカム軸1には、吸気弁または排気弁の単一の弁
14に対して一対のカム2A、2Bが形成され、両カム
の外部には第1および第2原動側シリンダピストン機構
3A、3Bがそれぞれ配設されている。両機構3A、3
Bそれぞれの第1原動シリンダ4A、第2原動シリ、ン
ダ4Bはカム軸1全中心に一周方向に揺動自在にそれぞ
れ配設されているうすなわち、両シリンダはその筒心を
カムの回転中心に一致しつつカムの軸心を中心に回動す
ることにより、カムに対する相対位置を変更できろよう
に配設されている。両シリンダ4A。
4B内には、直径d1なろ第1原動ピストン5A、直径
d2なる第2原動ピストン5Bが摺動自在に嵌挿され、
両ピストンは第1カム3A、第2カム3Bに常時摺接さ
れてシリンダ内金往復動されろようになっている。両シ
リンダ4A、4Bにおけろカムと反対側に位置する圧力
室6A、(3Bには出力口7A、7Bが形成されている
第1.第2原動シリンダ4A、4Bの外部には。
油圧シリンダピストン機構等からなる第1および第2ア
クチーエータ8A、8Bがそれぞれ設備され、両アクチ
ュエータは両シリンダにリンク9A。
9B等を介してそれぞれシリンダを揺動駆動できるよう
に連結されている。両アクチュエータ8A8Bには、そ
の駆動手段の一例である第1.第2電磁弁?OA、IO
Bが圧力源11の圧力供給金それぞれ制御するように設
けられ1両電磁弁にはコンピュータ12の出力端がそれ
ぞれ接続されている。コンピータ12には、内燃機関の
回転数、負荷、その他の運転条件についての実測値が適
当なセンサ等によりそれぞれ入力され、コンピュータは
、この実測値と、あらかじめ記憶された理想値との差に
より最適な運転状況全作り出すのに必要な弁の開閉時期
および期間?求め、これに対応し定電磁弁10A、10
Bについての指令信号?それぞれ演算するように構成さ
れている。したがって、アクチュエータ、リンク、電磁
弁、圧力源コンピュータは原動側シリンダピストン機構
のカムに対する位置を制御する制御装置を構成している
内燃機関のシリンダヘッド13に開設された弁口をスプ
リングに抗しで開放させる弁14の外部には被動側シリ
ンダピストン機構15が設けられている。この機構15
の被動シリンダ16には直径dsなろ被動ピストン17
が摺動自在に嵌挿され。
このピストン11は弁14に常時当接されて弁14を往
復動させるようになっている。被動シリンダ16におけ
る弁と反対側に位置する圧力室18には入力口19が形
成され、このシリンダ16の側面には開放口20が、被
動ピストン17が行程Sだけ圧力油により押圧され1こ
時開口するようになっている。このため弁14のす恵ト
はSに規制される。
前記原動シリンダの出力口7A、7Bと被勅シリンダの
入力口19との間には油圧回路21が設けられている。
この油圧回路21は、出力口7A。
7Bを合流させて入力口19に流体連結させる連通・路
22と、この連通路22に圧油を常時供給する給油路2
3とを備えている。給油路23は、油タンク24と、油
圧ポンプ25と、アギュームレータ26と、逆止弁27
と、リリーフ弁28を有する迂回路29とを備えており
、連通路22に対し、常時一定の油圧全供給するように
溝成されている。また、被動シリンダ1Gの開放1」2
0には油タンク24に開放するドレン路30が接続され
ているっ 次に、前記借成にかかる弁開閉装置による弁開閉時期お
よび期間の変更調整作用金、第6図、第4図および第5
図により説明する。この場合、説明に便なように%原4
のピストンの直径d、 d2および被動ピストンの直径
dsは同一、すなわち、 d、 = d2=d3.また
カムは2A、2B共にリフトはhT。
8inカーブケ基調とした同一カムフロフィルとし、同
時に弁リフトSもカムリフトhと同一とするっ箒6図〜
第5図において、(2)は第1原動側シリンダピストン
機構の出力波形図、Cl31は第2原動側シリンダピス
トン機構の出力波形図、(C)は弁の開閉動作線図であ
る。(A)、CBIにおける縦軸はカムによる原動ピス
トンのリフト量で圧油はこのリフト量に応じ被動シリン
ダ16て供給されろ。(C)における縦軸は圧油による
被動ピストンのリフト量すなわち弁のリフト量、 (A
)、 (B)、 CC5における。横軸はカム軸の回転
角であるっ 第6図は、第1カム2Aに対する第1原動シリンダ4A
の位置と、第2カム2Bに対する第2原動シリンダ4B
の位置とが同一に制御されたときにおけろ両シリンダピ
ストン機構の出力と弁の開閉動作との関係を示L7てい
るう 同図(イ)CB)に示されろように、カッ、軸1の回転
に従って両原動シリンダ4A、4Bから吐出される圧油
は共に1曲線aに従って増加し、最高値りに達してから
は曲線すに従って減少する。この両原動シリンダ4A、
4Bよりの圧油は合流17て被動シリンダ16の圧力室
18に流入する。したがつて、理論的には被動ピストン
17は、同図(C)に想像線で示される総合圧油増加曲
線Cに沿って往動され、最高値H(2h)に達した後、
総合圧油減少曲線dに沿って復動される。しかし、被動
シリンダ16の側面には原動ピストン5A、511)I
Jフトhに対応する位置に開放口20が設けられている
ため、この開放口20のところにおいて圧力室18が開
放口20、ドレン路30ff、介して油タンク24に連
通されることにより、被動ピストン17の往動は前記原
動シリンダ4A、4Bの最高値りに対応する位置に規制
されろ。この定め、弁14の開閉動作曲線は、同図(0
に実線で示されるように、開放口20により規制される
設定値りまで総合圧油増加曲線cK沿って上昇し、設定
値りに達しTこ後、前記原動ピストン5A、5Bが復動
し始めるカム回転角■、まではhを持続し、久。
に達すると、曲線eに沿って下降して描かれろ画線にな
る。なお、下降曲線eは総合圧油減少曲線dを平行移動
したものになる。
第4図は、第1カム2Aに対する第1原動シリンダ4A
の位置と、第2カム2Bに対する第2原動シリンダ4B
の位置とが相対的にカム軸1の回転角において位相差θ
を備えるように制御された(前者よりも後者す1相対的
にカムのプロフィールのほぼ1/4周期遅延されている
ものとする。)ときにおける両シリンダピストン機構の
出力と弁の開閉動作との関係を示している。
同図(A)、(J3)に示されるように2カム軸1の回
転に伴って、第1原動シリンダ4Aからの圧油の吐出に
位相差θだけ遅延して第2原動シリンダ4Bから圧油が
吐出される。この両原動シリンダ4A。
4Bの圧油は合流して被動シリンダ16の圧力室18に
流入するうしりb〈って、理論的に被動ピストン17は
、同図(0に想像線で示されろ総合圧油増加曲線C′に
沿って往動され、最高値H′に達した後、総合圧油減少
曲線d′に沿って復動される。しかし、被動シリンダ1
6の開放口20に達すると。
圧力室18がドレンされルタめ、被動ピストン11の往
動は開放口20が設けられた距離りに規制される。この
ため、弁14の開閉動作曲線は、同図(C) K笑線で
示されるように、開放口20により規制されろ設定値h
−tで総合圧油増加曲線C′に沿っで上昇し、設定値り
に達した後、カム軸2の回転角7フ一両原動シリンダ4
A、4B相互間に設定された位相差θに対応する角度だ
け進行する(前記仮想曲線C′におけろ最高値H′に対
応する回転角(Xzに達する)まではhを持続し、回転
角(XVLに達すると1曲線eIに沿って下降して描か
れろ曲線になろ。なお、下降曲線e′は総合圧油減少曲
線d’(r平行移動したものになる。
このようにして、第6図の場合に比べ、第4図の場合に
は、リフト量および開弁時期が変更されずに、開弁期間
が延長されたものになる。
第5図は、第1カム2Aに対する第1原動シリンダ4A
の位置と、第2カム2Bに対する第2原1υ1シリンダ
4Bの位置とが相対的にカム軸1の回転角において位相
角20を備えろように制御されたC前者よりも後者が相
対的にカムのプロフィ−) ルのを1ぼ1/2周期遅延されているものとするっ)と
きにおける両シリンダピストン機構の出力と弁の開閉動
作との関係を示している。
同図囚%[F])に示されるように、カム軸10回転に
伴なって、第1原動シリンダ4Aからの圧油の士出に位
相差2θだけ遅延して第2原動シリンダ4Bから圧油が
吐出される。この圧油は合流して被動シリンダ16の圧
力室18に流入する。ここで、圧油増加曲線aおよび圧
油減少曲線すはカム2A、2Bのプロフィールに対応す
るs i nカーブとなるので、カムプロフィールの1
/2周期の位相差20間の被動ピストン17の往動は1
1に規制されろうすなわち、第1原動シリンダ4Aから
吐出される圧油は曲線aに沿って増加して最高値りに達
すると1曲線すに沿って減少に転するが、第2原動シリ
ンダ4Bによる圧油が曲線aに沿って増加し始め、かつ
減少曲線すと増加曲線aとは互いにはソ相殺し合うため
、被動ピストン17は原動ピストンの最大行程すに対応
する位置を持続することになる。第2原動シリンダ4B
におけろ圧油の減少が開始すると、被動ピストン11は
その減少曲線すに沿って復動する。このため、弁14の
開閉動作は、同図(C)に示されるように、設定値りま
で第1原動シリンダ4Aの圧油増加曲線aに沿って上昇
し、設定値りに達した後、位相差2θ角するまではhi
持続し、これに対応する回転角α3に達すると、第1原
動シリンダ4Bの圧油減少曲線すに沿って下降して描か
れる曲線になる。
このようにして、第6図の場合に比べ、第5図の場合に
は、弁14の開閉動作は、リフト量および開弁時期を変
更されずに、開弁期間を第4図の場合よりもさらに延長
され閉弁期間をさらに遅延されている。
なお1以上の説明は便宜上、原動ピストン5A。
5Bおよび被動ピストン17の直径を同一とし。
またカム5A、5Bのリフトも同一として行ったが、こ
れ等の値ケ違えて、例へば原動ピストンと被動ピストン
の直径を違えてピストンに受圧面積差ヲ設け(これはエ
ンジンのロッカーアームにレバー比を設けたことに相等
)たり、カム2Aト2Bのカムプロフィルやリフトを違
えたりして、その内燃機関の要求する特性に最も適した
値を選定し得ることは勿論である。さらにまた以上の説
明は開弁時期を変更しない場合につき行ったが5第1カ
ムに対する第1原動シリンダの位置と、第2カムに対す
る第2原動シリンダの位置との関係は相対的なものであ
るから、開弁期を早めたり遅めたシすることも可能であ
ることはいうまでもない。
このようなカムと原動シリンダとの相関関係は。
コンピュータ12の指令に基く電磁弁10A、IOBの
作動に応じたアクチュエータ8A、8Bの操作によるカ
ム2A、2Bに対する原動シリンダ4A。
4Bの揺動により変更調整される。コンピュータ12は
回転数、負荷等の入力データと記憶データとに基き、現
在の運転条件に最適な開閉時期および期間を求め、これ
を満足するために必要なカムと原動シリンダとの相関関
係を演算し、その解を指令信号として電磁弁に随時印加
させる。
吸気弁、排気弁の開閉時期および期間の変更制御につい
ての参考例をその効果とともに列挙する。
(1)たとえば、吸気弁の開時期を早め、排気弁の閉時
期を遅めて内燃機関の高速運転域におけろ両弁のオーバ
ラップが通常よ秒も大きくなるように制御することによ
り、ターボチャージャにおけろ過給効果を向上させるこ
とができる。
(2)膨張行程において排気弁の開時期を早めるように
制御することにより、膨張行程においてエネルギを放出
させろことができるため。
エンジンブレーキの効果を増大化することができる。
(3)排気行程において排気弁の閉時期を早めるように
制御することにより、排ガス全若干残して排ガス中の窒
素酸化物全浄化させることができろ1こめ、排ガス再循
環(EGR)的効果を発揮させることができる。さらに
また。
これは始動時の暖機を早めろことができる。
(4)一般に、吸気弁の開時期は、混合気の慣性の遅れ
解消および慣性利用の要求と、残留ガスの吹き返し防止
の要求とをいずれも満足できろ適当な一時期に選定され
ているが、吸気の勢いが小さい低速回転時には吸気弁の
開時期を遅めるように制御することにより、吹き返しが
防止でき、吸気の勢いb−大きい高速回転時には吸気弁
の開時期ケ早めるように!1j御することにより、混合
気の慣性を利用して一層大量に吸入させろことができろ
(5)絞り弁のInが小さく吸入負EEb:大きい運転
条件において、排気弁の閉時期金運めるように制御する
ことにより、残留ガスの圧力をできろだけ低くシ、新混
合気の吸入の阻害をできるだけ抑制することができろ。
なお1本発明は前記実権例に限定されるものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは
いうまでもない。
たとえば、第6図に示されるように、第1原動側シリン
ダピストン機構3AνよびIT 2原動O1lシリンダ
ピストン機構3Bは各別の第1カム軸1Aおよび第2カ
ム軸IBにそれぞれ設けらILだ第1カム2Aおよび第
2カム2Bに設けてもよい。
カム、原動側シリンダピストン機構および■IJ御装置
は2組設ける場合に限らず、2組以上設けてもよいし、
また1組だけでも弁の開閉時期の変更制御は実現するこ
とができる。
また、第1カムと第2カム、第1原動側シリンダピスト
ン機措ど第2原動側シリンダピストン機構とは相互に同
一に構成するに限らず、カムのプロフィール、カムに対
するシリンダの基準位置、シリンダのピストン行程等を
適宜具ならしめて選定することもできる。
本発明は、吸排気弁の両方に実施するばかりでな(、内
燃機関の求められる特性によっては吸気弁のみ、まfこ
は排気弁にのみ実施することができろう 以上説明したように1本発明によれば、内燃機関の回転
数、負荷等運転条件に応じて最適な弁の開閉時期、期間
を設定制御することができるので。
内燃機関の性能を飛躍的に向上させることができ。
マタ、ターボチャージャ搭載内燃機関にあっては過給効
果?最大限に発揮させることができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は部分断面図、第6図(A)?B) (C) 、
第4図(A) (B)(C)、第5図(A) (B) 
(C)は作用全説明するための各線図。 第6図は本発明の変形例を示す部分斜視図である。 1、IA、IB・・・カム軸、2A、2B・・・カム。 3A、3B・・・原動側シリンダピストン機構、4A。 4B・・・原動シリンダ、5A、5B・・・原動ピスト
ン、6A、6B・・・圧力室、7A、7B・・・出力口
、8A。 8B・・・アクチュエータ、10A、10B・・・電磁
弁。 12・・・コンピュータ、14・・・弁、15・・・被
動01ll シリンダピストン機構、16・・・被動シ
リンダ、17・・・被動ピストン、1B・・・圧力室、
19・・・入力口。 20・・・開放口、21・・・油圧回路、22・・・連
通路、23・・・給圧路、30・・・ドレン路。 特許出願人 三輪精機株式会社 代表者西海悦史

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の運転に連動するカムと、カム外部にお
    いて周方向に変位自在に配設されたシリンダおよびこの
    シリンダに嵌挿されカムに摺接して往復動されるピスト
    ンを有する原動側シリンダピストン機構と、この原動側
    シリンダピストン機構の前記カムに対する位置の変更を
    運転条件に応じて制御する制御装置と。 内燃機関の弁の外部に配されたシリンダおよびこのシリ
    ンダに嵌挿されて弁に当接され弁を開閉動作させるピス
    トンを有する被動側シリンダピストン機構と、この被動
    側シリンダビス゛トン機構を原動側シリンダピストン機
    構に連携させる回路とを備えてなる弁開閉装置。
  2. (2)  原動側シリンダピストン機構が複数組、1組
    の被動側シリンターピストン機構に連携されたこと全特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の弁開閉装置。
JP58098483A 1983-06-02 1983-06-02 弁開閉装置 Pending JPS59224411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098483A JPS59224411A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 弁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098483A JPS59224411A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 弁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59224411A true JPS59224411A (ja) 1984-12-17

Family

ID=14220894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098483A Pending JPS59224411A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 弁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085181A (en) * 1990-06-18 1992-02-04 Feuling Engineering, Inc. Electro/hydraulic variable valve timing system
WO2019086492A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 Eaton Intelligent Power Limited Valve train assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085181A (en) * 1990-06-18 1992-02-04 Feuling Engineering, Inc. Electro/hydraulic variable valve timing system
WO2019086492A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-09 Eaton Intelligent Power Limited Valve train assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7252061B2 (en) System and method for controlling load and combustion in an internal-combustion engine by valve actuation according to a multiple lift (multilift) cycle
CA1074197A (en) Valve timing mechanisms
JPH0131003B2 (ja)
US20080092837A1 (en) Valve Event Reduction Through Operation of a Fast-Acting Camshaft Phaser
US9222429B2 (en) Engine control system having a cam phaser
JP2010255584A (ja) 内燃機関のカム位相可変装置
US20020148421A1 (en) Hydraulic valve-operating machanism
JPH1193710A (ja) 過給機付2ストロークディーゼル機関の排気弁制御装置
JP3550428B2 (ja) ミラーサイクルエンジン用吸気弁の開閉制御装置
JPS59224411A (ja) 弁開閉装置
JP2016166570A (ja) エンジンの可変バルブタイミング装置
JP4622431B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
WO2014106681A1 (en) Exhaust valve arrangement and method for controlling closing of an exhaust valve
US6467446B2 (en) Variable valve timing system for vehicle
KR20080055396A (ko) 가변 밸브 리프트 장치
JPH07259519A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS59101516A (ja) 内燃機関のバルブの開閉装置
JPS5946308A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2002295274A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2010255575A (ja) 内燃機関のカム位相可変装置
JPH0151885B2 (ja)
JPS5925008A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
KR101241595B1 (ko) 가변 밸브타이밍 장치
JP2003328716A5 (ja)
JP2007154706A (ja) 可変動弁機構