JPS59230337A - 無線電話交換方式 - Google Patents

無線電話交換方式

Info

Publication number
JPS59230337A
JPS59230337A JP58104862A JP10486283A JPS59230337A JP S59230337 A JPS59230337 A JP S59230337A JP 58104862 A JP58104862 A JP 58104862A JP 10486283 A JP10486283 A JP 10486283A JP S59230337 A JPS59230337 A JP S59230337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
telephone
command
processor
exchange switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58104862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328857B2 (ja
Inventor
Yoshitake Okawa
大川 喜武
Keiji Yoshino
芳野 敬二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58104862A priority Critical patent/JPS59230337A/ja
Publication of JPS59230337A publication Critical patent/JPS59230337A/ja
Publication of JPH0328857B2 publication Critical patent/JPH0328857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は公衆自動車電話システムに適用され。
車載端末との間に指令電話サービスを行うことのできる
無線電話交換方式に関する。
従来、公衆用自動車無線電話による交換サービスにおい
ては、不特定多数の加入者相互の通話のみを目的として
いるため、1対1の通話のみしか許していない。これに
対し、一般の指令電話システムでは必要によシ容易にチ
ャンネル周波数の変更、又は調整ができるようになって
おシ、親機はそのチャンネルを通して指定された複数の
子機−\−斉指令を行なうことができる。近年、このよ
うな指令電話システムを上記の公衆用自動車無線電話シ
ステムに組み入れて、これ等2つの交換サービスを両立
させたいという要望があったが、業務用としての1:n
の指令通話は混線や盗聴等が生ずる可能性があり、一般
加入者を保護する立場を考えると1両者は相入れないも
のとして未だに実現を見るに至らなかった。
本発明の目的は、一般公衆用自動車電話システムにおけ
る複数の無線電話端末のうちからプレス・アンド・トー
ク式指令電話グルーノを設定し、該グループにおける端
末の無線周波数(或はチャンネル)の設定機能を無線電
話交換機に備えることによって、上記グループの端末が
一般公衆用単独電話としての用に供されることは勿論、
指令電話の必要時には任意の無線周波数(或はチャンネ
ル)を割当てられ、盗聴、混信等の発生を排除すること
のできる経済的、かつ融通性の高い無線電話交換方式を
提供することにある。
本発明によれば、交換スイッチと、該交換スイッチの接
続を制御するプロセッサと、該グロセ。
すによシアクセスされる記憶装置と、前記プロセッサに
よシ制御されるページング信号センダと。
ページング応答をうけて、該応答を前記プロセッサに送
るベージング応答レシーバと、前記交換スイッチに接続
され、前記プロセッサからの指示によシ通話チャンネル
を制御する通話チャンネル制御装置とを含み、一般公衆
電話システムと複数の自動車加入電話端末との間に通話
路を結ぶ無線電話交換方式において、前記複数の自動車
加入電話端末のうちから予め選定された複数の子機加入
電話端末と親機加入電話端末との間にプレス・アンド・
トーク方式による指令通話路を結ぶために。
前記プロセッサが、前記親機から前記交換スイッチおよ
び別に設けられた第2の通話チャンネル制御装置を介し
て指令電話グループ番号による呼出しをうけると、前記
記憶装置をアクセスして発信用加入者データテーブルと
着信用加入者データテーブルとを照合し、指令電話グル
ープテーブルによシ対応する子機の加入者番号を知シ、
前記ページング信号センダおよび前記ページング応答レ
シーバを介してこれ等複数の子機を呼出すとともに。
その応答をうけ、更に指定する空チヤンネル番号に移る
よう指示し、再びその応答をうけたのち。
(5) 前記空チャンネルを通話チャンネルとし前記交換スイッ
チを介して別に設けられた第3の通話チャンネル制御装
置に接続し、該第3の通話チャンネル制御装置から該通
話チャンネルを介して送られてきた子機からの識別符号
を順次受信したことの報告をうけると、再び該第3の通
話チャンネル制御装置を介して前記識別符号の送られて
きたそれぞれの子機に対して指定された種別の指令電話
モードで動作させるための指示を送ったのち、前記から
解放し、前記子機側の通話路と前記親機側の通話路とを
接続することを特徴とする無線電話交換方式が得られる
次に2本発明による無線電話交換方式について図面を参
照して説明する。
第1図は1本発明による実施例として無線電話交換シス
テムの構成をブロック図によシ示したものである。この
図において、 SUB 1は交換網に接続される一般加
入電話機、加入者交換機2はSUBI(6) を収容する一般交換機、中継交換機3は自動車電話交換
機4と加入者交換機2との間の結合の機能を分担する。
しかし、規模の小さい交換網では。
中継交換機3を介せず、直接無線電話交換機4と加入者
交換機2とが直接、接続される場合もある。
無線基地局装置5は自動車電話交換機4の制御に従い、
受持のサービスエリヤ内の移動無線端末と人の一般加入
端末、 SUB 8〜10は無線指令サービスに加入の
子機を示し、一般単独加入端末としての機能も具備して
いる。SUB 11は無線指令サービス用の親機であシ
、子機と同様に一般加入端末としての機能を具備してい
る。
このような構成において2通常の自動車電話交換サービ
スは、自動車電話の加入者相互の通話。
例えば、 SUB 6とSUB 7との間、および自動
車電話加入者と一般市内電話交換網中の加入者との間の
通話2例えば、 SUB 6とSUB 1との間に通話
路を設定して行われる。この場合、前者は、 SUB 
6よシ無線基地局5を経て自動車電話交換機4に至る通
話路が専用無線チャンネルを介して設定され。
また、 SUB 7用に使用する通話路もその呼が発生
する毎に専用無線チャンネルを与えられる。即ち。
一般の電話交換サービスに於ては、いかなる通話チャン
ネルの同時共有もあシ得ないし、またあってはならない
。これが公衆通信網に負わされた使命である。
他方、指令電話サービスは、 SUB 11がプレス・
アンド・トーク、グループ専用呼出番号をダイヤルして
呼ぶと、その呼出信号は無線基地局装置5を介して自動
車電話交換機4で受けられる。自動車電話交換器4は、
 SUB 11からの呼をうけると。
折返えし無線基地局装置5を介して子機加入者のSUB
 8〜10を呼出し、指令通話路を完成する。
第2図は、第1図における自動車電話交換機の具体的な
構成をブロック図によシ示したものである。この図を参
照し、指令電話サービス時の動作について説明する。S
UB 11から指令電話グループ番号によるダイヤル発
信が伝えられると、ゾロセッサ(CPU ) 4−1は
記憶装置4−2をアクセスしてSUB 11にょシダイ
ヤルされた被呼者番号に対応する加入者データが読出さ
れる。記憶装置4−2には、第3図(a)に見られるよ
うな着信用加入者データテーブルの内容が前取って記憶
されており、このなかから該当する被呼加入者に関する
データが抽出される。なお2本実施例においては。
同一の無線指令グループで2種類のパイロット番号を保
有し、これによって一般指令通話と重要指令通話の2つ
の異なるサービスを提供することができるようになって
いる。このうち、後者は無線指令グループ内子機が単独
加入としての通話中である場合、これを強制的に切断し
、指令通話に編入させることができる。第3図(、)に
おいて、加入者番号″’12345”は重要指令用パイ
ロット番号であることを示し、また加入者番号″’12
346”は一般指令用パイロット番号であることを示す
〇さらに、加入者番号″12345”及び’12346
”は同じグループテーブル256を有するので、第3図
(b)の指令電話グループテーブルに示すように。
(9) 同一テーブルを使用してグループ子機を呼出すことがで
きる。
この例では、 SUB 11が重要指令用番号”123
45”をダイヤルしたものとする。ゾロセッサ4−1は
SUB 11よシ無線基地局装置5.交換スイッチ4−
3の通話路100および通話チャンネル制御装置4−7
を経由してID番号”660011”を受信し、記憶装
置4−2に収納されている第4図の発信用加入者データ
テーブルによシ第3図の着信用加入者データテーブルと
照合する。その結果。
合致が得られると、その発信者は指令電話招集処理を重
要指令動作で行うことが許された加入者であることを確
認する。若し、この照合で合致せぬ場合は、この発信を
拒絶する。なお、第4図の指令電話グループクラスの“
11″は親機、′10”は子機甲、”01”は子機乙、
″’oo”は非指令グループを表示する。加入者の確認
が終ると、プロセッサ4−1はSUB 11に通話チャ
ンネル制御装置4−7を介して親機モードで、且つ重要
指令モードで接続することを通知する。続いて、アクセ
ス(10) サ4−1は、第3図(b)の指令電話グループテーブル
によシ各子機の加入者番号を知シ、各子機が通ぺ 話中でなければ、l−ジング信号センダ4−4を介して
各子機SUB 8〜IOK呼出信号を送信する。
第2図の破線はSUB 8およびSUB 9にチャンネ
ル9H1を介して呼出信号を送信したことを示している
。このベージング信号に対する各子機からの自動的な応
答は、チャンネルCH2を介してぺ一ノング応答レシー
バ4−5にょシ受信される。プロセッサ4−1はベージ
ング応答レシーバ4−5から子機の応答をうけると、指
定する空通話チャンネルCH3のチャンネル番号に移る
ようベージング信号センダ4−4を介して指示する。S
UB 8およびSUB 9はその空通話チャンネルCH
3に移動し、それぞれのID符号を送出する。これ等の
ID符号は、順次無線基地局装置5から交換スイッチ4
−3の通話路101を介して通話チャンネル制御装置4
−6で受けられ、プロセッサ4−1に伝えられる。プロ
セッサ4−1は各ID符号を受信すると2通話チャンネ
ル制御装置4−6を介してSUB 8及びSUB 9に
対し、それぞれ重要指令電話モードで動作させる為の指
示データを送る。
このデータは、それぞれのID符号と共に送信さレルの
で、各子機SUB 8およびSUB 9ごとにこの信号
が受信される。なお、この信号の送出は、一般の単独加
入者用として制御する場合の着信表示用のベル鳴動指示
データを送出する時期に該当する。
ところで、もう1つの子機SUB 1’ Oは、チャン
ネルCH4を使用して出トランク4−9を介し。
他局の一般加入者と通話中であったとする。プロセッサ
4−1は、第1表の着呼処理判断論理テーブルに基づく
動作回路により、現在の通話を強制切断し、かつ重要指
令通話に切替接続すべきであることを判断すると、交換
スイッチ4−3の通話路102を切断し2通話路103
によシ通話チャンネル制御装置4−8に接続する。プロ
セッサ4−1は、更に、?:、の通話チャンネル制御装
置4−8を介してSUB 10にチャンネルCH3に移
行するよう指示データを送る。SUB 10がチャンネ
ルCH3に移行してID番号を送信すると2通話チャン
ネル4−6がこれを受信してプロセッサ4−1に報告す
る。プロセッサ4′−1は通話チャンネル制御装置4−
6を介してSUB 10に重要指令通話モードで動作す
るよう指示するを共に、チャンネルCH4及び通話チャ
ンネル制御装置4−8を解放する。更に、プロセッサ4
−1は全子機がチャンネルCH3に揃ったことを知ると
2通話チャンネル制御装置4−6および4−79通話路
101および100を解放し、新たに通話路104を閉
成する。これによって一連の接続が終了する。
なお、親機SUB 11 、子機5UB8〜1oは、別
に夫々独立した加入者番号を持っており、指令電話モー
P以外の時は一般単独加入者同様の発着信が可能である
以下余白 (13) 第  1  表 なお、上記の説明においては、第4図に見られるように
2発信用加入者データテーブルの指令電話グループクラ
スの符号″′11”によ、9 SUB 11が指令親機
となったが、R後設置場所が勤務者不在となる場合、グ
ループクラスの符号″′10”によシ前取って決められ
た指令電話グループ子機甲に準親機としての機能を付与
することによ、9 、5UBIIに代って子機中が他の
子機を指令通話に招集することができる。
また、第1表の着呼処理判断論理テーブルによる判断の
結果、指令通話状態にある子機に対し−(14) 般着信呼があった場合2話中とするのが基本方式である
が、額客の希望によっては図示していない他の自動車電
話加入者端末、あるいは、一般の有線電話加入者に転送
することができる。実際には・その転送先加入者端末を
指令電話グループ親機の側に設置し、この転送呼の着信
を受けると。
必要なメツセージを指令電話を介して本来の被呼者に通
知することができる。
更に、!、た。一般指令電話サービス中に全子機への指
令が必要になった場合は、指令電話親機よ  □シ通話
中サービス特別番号をダイヤルすると、第2図に於て、
fロセッサ4−1はSUB 11に属する指令電話親機
全てを確認する為に、第4図の発信加入者データテーブ
ルから指令電話グループパイロット番号を知る。更に、
第3図の着信用加入者データテーブルを調べ、指令電話
グループテーブルによシ全子機番号を知って9通話路1
04を一時解消する。そして、チャンネルCH3を通話
路101によシ通話チャンネル制御装置4−6に接続し
て各子機に重要指令通話モードへの移行を指示し、夫々
の移行完了信号を受信する。一方。
一般指令通話よシ離脱している加入者は、実施例におけ
る説明によ、!l) SUB 10に対して行ったと同
様の方法で2強制的に他の通話を切断して重要指令電話
に招集をかけることができる。
第5図は、第2図における子機SUB 10を例に挙げ
て、その構成例を示したものである。図において、アン
テナ10−1は送受信兼用が用いられ。
混合器10−2を介して受信器工0−3および送信器1
0−5に接続される。送受信周波数はシンセサイザ10
−4によシ設定されるが、実際の設定論理は、ロジック
部10−10によシ制御され   ′る。データ発信器
10−6は、ロジック部1〇−10による制御によって
無線電話交換機へ送出するための送信データの発振を行
なう。バンドパスフィルタ10−7は受信した音声をス
ピーカ1〇−24、あるいは受話器10−27に与える
ために。
帯域内データによる雑音を軽減する。・ハイノRスフィ
ルタ10−8はデータ受信用として音声成分を除くため
に用いられる。可聴音発振器工0−9はロジック部10
−10によシ制御されるローカル通知音の発振源であシ
、呼出音2話中音等を無線電話交換から受信したデータ
に従い、あるいはロジック部10−10の判断によシ端
未使用者に知らせるべく、スピーカ10−24.あるい
に受話器10−27に供給する。ハンドセラ) 10−
26は、ダイヤル10−28.受話器10−27および
送話器10−29を組込んで構成されている〇スピーカ
10−24は呼出音のみならず、加入者が望むなら通話
にも使用可能である。勿論、指令電話による通話の際に
は欠かすことができない。
フックスイッチ10−21.10−22および10−2
3は、ハンドセット10−26のオンフックおよびオフ
フック状態を区別するために、加入者が送受器10−2
6を持ち上げると動作する。
継電器10−15は2本発明に特有のもので無線電話交
換機よシ指令電話状態の指示をロジック部10−10が
受信することによって駆動される。
接点10−16.10−17および10−18は継電器
10−15の接点である。それぞれ音声受(17) 信のスピーカ10−24側への切替、音声送話のマイク
ロフォン10−25への切替、並びにランフ’l0−1
9の”一般”表示の点灯を行なう。ランフ’l0−13
による1重要”表示は2重要指令通話モードであること
を示す。また、ランプ10−14にょる”親機″表示は
・親機・或は子機中が親機モードの機能を与えられてい
るとき、夫々ロジック部10−10の制御にょシ点灯す
る。電鍵10−20は、指令電話として稼動中、マイク
ロフォン10−25をプレス・アンド・トーク状態で使
用させるために用いられる3電鍵10−12は、子機が
一般指令モードで通話中に、これから抜は出す為のリセ
ット電鍵であシ2重要モードでは作動しないようにロジ
、り部10.−10で論理が与えられている。ダイヤル
制御回路10−11は、ダイヤル10−28のダイヤル
信号をロジック部10−10に変換中継するための回路
である。なお、このような構成において2本発明を実施
するために特に具備される要素は、ロジック部10−1
0の論理(18) 回路、一般指令電話状態設定の継電器10−15とその
接点10−16.10−17.10−18゜表示用のラ
ング20−19.および電鍵10−20である。
以上の説明によシ明らかなように2本発明によれば、一
般公衆用自動車電話システムにおける複数の無線電話端
末のうちからプレス・アンド・トーク式指令電話グルー
プを設定し、該グループにおける端末の無線周波数(或
はチャンネル)の設定機能を無線電話交換機に備えるこ
とによって。
上記グループの端末が一般公衆用単独電話としての用に
供されることは勿論、指令電話の必要時には任意の無線
周波数(或はチャンネル)を罰当てられ、盗聴、混信等
の発生を排除することが可能となシ、或は、既設の一般
公衆用自動車無線電話システムに本発明による特徴を導
入することによって容易に両サービスの併用が可能とな
シ、経済性を向上すべく得られる効果は太きい。
以下余日
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例として無線電話交換システ
ムの構成を示すブロック図、第2図は。 第1図における自動車電話交換機の具体的な構成を示す
ブロック図、第3図(a)および(b)は、第2図にお
ける記憶装置に記憶されているそれぞれ加入者データテ
ーブルおよび指令電話グルーグチ−プルの内容を示す図
、第4図は、第2図における記憶装置4−2に収納され
ている発信用加入者データテーブルの内容を示す図、第
5図は、第2図における子機加入者端末の構成例を示す
図である。 図において、1は一般加入電話機(SUB ) 、 2
は加入者交換機、3は中継交換機、4は自動車電話交換
機、5は無線基地局装置、6,7は自動車電話用の一般
加入者端末(SUB ) 、 8〜10は指令電話併用
の子機加入者端末(5tJB ) 、 11は指令電話
併用の親機加入者端末(SUB ) 、 4−1はプロ
セッサ(CPU)、’4−2は記憶装置、4−3は交換
スイッチ、4−4はページング信号センダ。 4−5はベージング応答レシーバ、4−6.4−7゜4
−8は通話チャンネル制御装置、4−9は出トランクで
ある。 (21) (4) (b) 第3図 ID番号 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 交換スイッチと、該交換スイッチの接続を制御す
    るプロセッサと、該グロセ、すによシアクセスされる記
    憶装置と、前記プロセッサによシ制御されるページング
    信号センダと、ベージング応答をうけて、該応答を前記
    グロセ、すに送るページング応答レシーバと、前記交換
    スイッチに接続され、前記プロセッサからの指示によシ
    通話チャンネルを制御する通話チャンネル制御装置とを
    含み、一般公衆電話システムと複数の自動車加入電話端
    末との間に通話路を結ぶ無線電話交換方式において、前
    記複数の自動車加入電話端末のうちから予め選定された
    複数の子機加入電話端末と親機加入電話端末との間にプ
    レス・アンド・トーク方式による指令通話路を結ぶため
    に、前記プロセッサが、前記親機から前記交換スイッチ
    および別に設けられた第2の通話チャンネル制御装置を
    介して指令電話グルーゾ番号による呼出しをうけると。 前記記憶装置をアクセスして発信用加入者データチーf
    ルと着信用加入者データテーブルとを照合し、指令電話
    グルーゾテーブルによシ対応する子機の加入者番号を知
    シ、前記ページング信号センダおよび前記ベージング応
    答レシーバを介してとれ等複数の子機を呼出すとともに
    、その応答をうけ、更に指定する空チヤンネル番号に移
    るよう指示し、再びその応答をうけたのち、前記空チャ
    ンーネルを通話チャンネルとし前記交換スイッチを介 
       。 して別に設けられた第3の通話チャンネル制御装置に接
    続し、該第3の通話チャンネル制御装置から該通話チャ
    ンネルを介して送られてきた子機からの識別符号を順次
    受信したことの報告をうけると、再び該第3の通話チャ
    ンネル制御装置を介して前記識別符号の送られてきたそ
    れぞれの子機に対して指定された種別の指令電話モード
    で動作させるための指示を送ったのち、前記交換スイ、
    チを制御して該交換スイッチの通話路を前記第キお3 よび第fの通話チャンネル制御装置から解放し。 前記子機側の通話路と前記親機側の通話路とを接続する
    ことを特徴とする無線電話交換方式。
JP58104862A 1983-06-14 1983-06-14 無線電話交換方式 Granted JPS59230337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104862A JPS59230337A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 無線電話交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104862A JPS59230337A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 無線電話交換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230337A true JPS59230337A (ja) 1984-12-24
JPH0328857B2 JPH0328857B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=14392056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104862A Granted JPS59230337A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 無線電話交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352526A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Nec Corp 自動車電話システムの一斉放送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352526A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Nec Corp 自動車電話システムの一斉放送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328857B2 (ja) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5913176A (en) System for virtual connection to dedicated PSTN lines
JP2002271478A (ja) 電話機及び呼接続制御方法
CN101370181A (zh) 服务器、终端及其情景模式的共享方法
AU727365B2 (en) Establishing a telecommunication connection
JPS59230337A (ja) 無線電話交換方式
JPS5881352A (ja) 広域携帯電話方式
EP0932968B1 (en) Establishing a telecommunication connection
CN100429954C (zh) 通过固话网络实现phs系统接入的方法及其系统
GB2251359A (en) Telephone system with subscriber paging
WO1998020662A9 (en) Establishing a telecommunication connection
JP2564839B2 (ja) 無線電話装置
JP2881972B2 (ja) 移動無線電話システム
JP2712333B2 (ja) 加入者集線通信システム
JP3921265B2 (ja) 構内電子交換機用通信システム
KR0178810B1 (ko) 주파수 공용 시스템의 단말기 호출방법
JPS61177830A (ja) 携帯電話方式
JPH0472850A (ja) 改番加入者選択接続方式
KR100222658B1 (ko) 무선통신망에서 순방향 제어채널을 이용한 발신자 전화번호 송수신 방법
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム
JPH0374980B2 (ja)
JPH0730959A (ja) 携帯電話システム
JPH04258029A (ja) 通信システム
JPS5830778B2 (ja) 自動車集団電話方式
JPS61177039A (ja) 移動通信方式
JPH048973B2 (ja)