JPS5923015Y2 - チエツクライタ− - Google Patents

チエツクライタ−

Info

Publication number
JPS5923015Y2
JPS5923015Y2 JP1978119939U JP11993978U JPS5923015Y2 JP S5923015 Y2 JPS5923015 Y2 JP S5923015Y2 JP 1978119939 U JP1978119939 U JP 1978119939U JP 11993978 U JP11993978 U JP 11993978U JP S5923015 Y2 JPS5923015 Y2 JP S5923015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
roller
paper
paper sheet
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978119939U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5538657U (ja
Inventor
政昭 森川
Original Assignee
丸善株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸善株式会社 filed Critical 丸善株式会社
Priority to JP1978119939U priority Critical patent/JPS5923015Y2/ja
Publication of JPS5538657U publication Critical patent/JPS5538657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923015Y2 publication Critical patent/JPS5923015Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえば、小切手などに刻印するチェックラ
イターに係り、とくに紙葉押え機構の改良に関する。
従来、この種チェックライターにおける紙葉押え機構は
、紙葉送すローラに対して押えローラを接離する構造と
なっている。
そして、使用にあたっては紙葉送すローラと押えローラ
との間に小切手などの紙葉を介在するとともに、押えロ
ーラを紙葉を介して紙葉送すローラ上に圧接し、また、
刻印後は押えローラを紙葉送すローラがら離反して刻印
済みの紙葉を取出すようになっている。
しかし、上記各動作は全て手動により行うようになって
いるので、とくに刻印済みの紙葉の取出しにあたって押
えローラを紙葉送すローラがら離反する面倒な操作は不
可避な条件となっているとともに、誤操作により場合に
よっては刻印済みの紙葉を取出し時に破損、損傷するお
それがあるなどの問題を有している。
本考案は、このような点に鑑み開発されたもので、紙葉
を押える押えローラに対してこの押えローラの位置決め
および送り補助を解除する解除レバーを設け、この解除
レバーを最後の刻印終了後関連動作させて上記押えロー
ラを紙葉送すローラから自動的に離反させ、刻印済みの
紙葉を簡単に取出すことが′できるようにしたチェック
ライターを提供するものである。
つぎに、本考案の一実施例を添附図面について説明する
1は縦長形状に形成されたベースで、このベース1の中
央部にコ字形状の固定枠2が一体に固定され、この固定
枠2の開口端部に支軸3が軸架されている。
また、この支軸3に回動枠体4の両脚片5が回動自在に
軸架され、この回動枠体4の先端部と−に記ベース1と
の間にコイルスプリング6が張設され、このコイルスプ
リング6にて回動枠体4は第2図において常時反時計方
向に附勢されている。
また、上記回動枠体4の前端上部に作動板7の一端部が
軸8にて係着され、この他端部はL形状の回動板9の垂
直片部9aに回動自在に軸支され、この回動板9は前記
ベース1の前端部に支持された軸杆10に回動自在に軸
架されている。
また、この回動板9の水平片部9bの内端部に押動杆1
1が突設されているとともに、この水平片部9bと上記
作動板7との間にコイルスプリング12が張設され、こ
のコイルスプリング12にて回動板9は作動板7側に附
勢されている。
また、13は外周にローレットを刻設した一対の紙葉送
すローラで、この紙葉送すローラ13は前記ベース1の
一側下部に回動自在に配設された回動軸14の一端部に
固着され、この紙葉送すローラ13の外周の一部は前記
ベース1に穿設された窓(L15よりわずかに」一方に
突設した状態で回動されるようになっている。
また、上記回転軸14の他側部には連動板16が回動自
在に取付けられているとともに、歯車17が固着されて
いる。
L配達動板16は、基端部に上記回転軸14を回動自在
に挿通した挿通孔16 aが形成されているとともに、
その先端部に上記押動杆11によって押動される押動部
18が設けられ、この押動部18が押動杆11の直下に
配設されている。
またこの連動板16の先端近傍部にストッパー板20
aが支軸20 bを介して回動自在に取付けられ、この
ストッパー板20 aの先端部に上記歯車17の歯17
Hに係合するストッパー20が形成され、このストッ
パー20と上記連動板16の切起片16bとの間にコイ
ルスプリング19が張設され、このコイルスプリング1
9によってストッパー20は常時歯車17の歯17 a
に係合し、この歯車17を介して上記回転軸14を回動
するようになっている。
また上記連動板16の途中に上記ベース1の係止部1a
に係止するストッパー片16 Cが突出されている。
さらに、上記回転軸14にコイルスプリング21が捲回
され、その一端部21 aは前記ベース1の係止片部1
bに係止されているとともに、他端部21 bは上記連
動板16の係止凹部16dに係止されている。
そして、このコイルスプリング21によって連動板16
は附勢され、連動板16のストッパー片16Cが常時ベ
ース1の係止部1aに係止されるようになっているとと
もに、連動板16の押動部18が押動杆11の下側部に
近接するようになっている。
つぎに、前記回動枠体4の後部に後方に延びる作動軸2
2が回動自在に支持され、この作動軸22の後端部に合
成樹脂にて形成された/’%ンドル体23か゛固着され
、このバンドル体23の前端部に円盤状の表示板24が
一体に形成され、この表示板24の外周部にたとえばO
〜9およびYなどの所定の文字25が表示されていると
ともに、※印などの所定の記号からなる後打記号26が
表示されている。
また、上記作動軸22の途中に環状の印字軸27が固着
され、この印字軸27の外周部に上記表示板24の文字
25および後打記号26と一致する文字28と後打記号
29が立体的に形成されている。
また、この印字軸27の前方側に上記各文字28および
後打記号29に対応して複数の係合溝30が形成されて
いるとともに、上記後打記号29に対応する位置に杆状
の押動体31が前方に向って突設されている。
そして、上記印字軸27はコイルスジ1ング22 aに
て附勢されている。
また、前記回動枠体4の後端部の一側部に板ばね片32
の上端部が固着されているとともに、この板ばね片32
の下端部に上記各係合溝30に係合するローラからなる
スI・ツバ−33か゛回動自在に軸架されている。
また、上記作動軸22に上記印字軸27の前部に位置し
てL字状の回動枠34が支架され、この回動枠34の下
端部にインキを含浸した上記印字軸27の各文字28お
よび後打記号29に対するローラパット35が回動自在
に軸架されている。
そして、上記回動枠34はその途中において前記固定枠
2に回動自在に支持され、したか゛つて、この回動枠3
4は上記印字軸27が下降された場合にはその支持部を
中心に外方に回動して移動し刻印の邪魔にならないよう
になっている。
また、上記印字軸27の直下に位置して前記ベース1に
各文字などの受圧部36が形成されている。
また、37は紙葉押え機構で、この紙葉押え機構37は
前記ベース1の一側後部、すなわち刻印部に臨ませて設
けられている。
上記紙葉押え機構37は、第3図ないし第5図に示すよ
うに、コ字形状の取付枠体38を有し、この取付枠体3
8の両側の取付片39の先端部間に軸杆40が固着され
、この軸杆40にL形状の支枠41の両側に形成された
舌片42が回動自在に軸架されている。
また、この支枠41の内側に一対の支片43が突設され
、この一対の支片43の先端部に前記紙葉送すローラ1
3に対する一対の押えローラ44が回動自在に軸架され
ている。
また、上記支枠41の上端部に山形状部45が形成さ!
゛シ、この山形状部45の外方に係合杆46が突設され
ている。
また、−)−記軸杆40にコイルスプリング47が捲回
さ!′し、その一端部は上記支枠41の係止凹部48に
係止されているとともに、その他端部は上記取付枠体3
8の−1−7−の取付片39に係止されている。
また、前記取付枠体38の基板部4つの中央部に操作杆
50が回動自在に軸架され、この操作杆50の内端部に
カム板51が固着されているとともに、その外端部に操
作レバー52が固着されている。
そして、上記カム板51のカム面53に上記コイルスプ
リング47にて附勢されている係合杆46が常時係合さ
れ、このカム板51の時計方向の回動により係合杆46
を介して支枠41は上記コイルスプリング47に抗して
回動され、この支枠41の内側に設けた上記−村の押え
ローラ44は前記紙葉送すローラ13に対して圧接する
ようになっている。
また、上記取付枠体38の−・Jjの取付片39に前記
ベース1の固定枠2に係合する取付板54が一体に形成
され、この取付部54に固定枠2のねし孔55に合致す
る切欠凹部56が形成され、この切欠凹部56かられじ
孔55に対してんし57を取付けることによって取付板
54が固定枠2に固着さ!−シている。
また、58は解除レバーで、この解除レバー58は前記
紙葉押え機構37の一側部に取付けられている。
この解除レバー58は、取付片部59と連動片部60に
てほぼ士卒形状に形成され、取付片部59の先端部に上
記押動体31に押動される押動片部61が内側に新曲し
て形成されているとともに、連動片部60の先端部に連
結用の長孔62が穿設されている。
そして、士、記解除レバー58の取付片部59は上記取
付枠体38の取付板54を形成した側の取付片39にわ
じ杆63によって上下方向に回動自在に支架されている
とともに、上記長孔62内に上記カム板51の一端部に
突設された連杆64が遊動自在に挿通係止されている。
なお、図中65は合成樹脂にて底形されたカバーで゛、
このカバー65の後部に、すなわち前記表示板24の各
文字25などの位置合せ用の突起66が形成されている
このように構成されたものにおいて、ベース1の刻印部
にたとえば小切手を配置する。
つぎに、紙葉押え機構37の操作レバー52を第3図に
おいて時計Jj向に回動すると、操作杆50の内端部に
固着したカム板51は同方向に回動される。
そして、このカム板51のカム面53の一端部に形成さ
れた解放段部53 aに係合されている係合杆46はカ
ム面53に沿って次第に押し上げられるとともに、この
係合杆46を有する支枠41は軸杆40を中心にコイル
スプリング47に抗して次第に回動され、第4図に示す
ように、係合杆46がカム面53の係止段部55 bに
至ったところで支枠41の内端部に取付けた一対の押え
ローラ44は小切手を介して紙葉送すローラ13に対し
て圧接され、小切手は位置決めされるとともに刻印毎の
紙葉送りが可能状態になる。
また、これとともに、すなわち上記カム板51の回動に
伴ってこのカム板51の連杆64を介して;を結した解
除レバー58の連結片部60は連動されるので取付片部
5つはわじ杆63を中心に回動され、この取付片部59
の押動片部61は押しトげられ、この押動片部61は印
字軸27の内側の所定下降位置に、すなわち押動体31
の下降時当接せられる位置に位置される。
つぎに、バンドル体23を把持してこれを回動し、刻印
する選択された表示板24の文字25をカバー65の位
置合せ用の突起66に位置合せすると、これに伴って印
字軸27の文字28も選択され、表示板24の選択され
た文字25と一致する印字軸27の文字28が受圧部3
6の直上に位置される。
ついで、バンドル体23を押し下げると、このノ・ンド
ル体23はコイルスプリング6に抗して支軸3を中心に
回動下降されるとともに、印字軸27の選択された文字
28に係着してインキを固着したローラパラ1−35は
外方に回動して外れ、選択された文字28はそのまま下
降され、小切手上に押圧され、小切手に対して所定の文
字28が刻印される。
また、これとともに、すなわち小切手に対する刻印動作
に関連して回動される回動枠体4により作動板7を介し
て回動板9は牽引され、この回動板9はコイルスプリン
グ12に抗して第2図時計方向に回動される。
また、この回動板9の回動で、その押動杆11が連動板
16の押動部18を下方に押圧するとこの押動部18を
有する連動板16は、コイルスプリング21に抗して回
動軸14の軸廻りを回動するとともに、この連動板16
にコイルスプ)ング19を介して弾持されたスl〜ツバ
−20は歯車17の各歯17 aに係脱しながら連動板
16の回動に連動される。
また、小切手に対する選択された文字28の各刻印後バ
ンドル体23の押圧を解くと、/’%ンドル体23はコ
イルスプリング6の復帰力により引き上げられ、選択さ
れた文字28が小切手より離反されるとともに、連動板
16はコイルスプリング21の復帰力によって上記とは
逆方向に回動される。
そしてこの連動板16の回動で、この連動板16に附設
したストッパー20が歯車17の歯17 aに噛合し、
歯車17が連動板16の復帰回動に連動される。
。この歯車17が回動されると、この歯車17を固着し
て回転軸14が回動され、この回転軸14に固着された
一対の紙歯送すローラ13が回動され、押えローラ44
とともに小切手を所定量外方に送り出し、つぎの刻印に
備える。
このようにして印字軸27の所定の各文字28は順次刻
印される。
つぎに、ハントカレ体23を回動し、表示板24の後打
記号26をカバー65の位置合せ用の突起66に位置合
せすると、これに伴って印字軸27の後打記号29は受
圧部36の直上に位置される。
このとき印字軸27に突設された押動体31が回動し、
所定位置、すなわち押動片部61を押し下げる位置にセ
ラI・される。
ついで゛、バンドル23を押し下げると、ノ入ンドル体
23および後打記号29に対するローラバット35は前
記と同様に作動し、この動作を経て後打記号29は小切
手の刻印された最後の文字28のつぎに前記と同様に刻
印される。
また、この後打記す29の下降刻印動作に関連して印字
軸27に突設された押動体31が前記の如く回動して来
ているので゛紙葉押え機構37に取付けた解除レバー5
8の押し上げられている押動片部61を下方に押動し、
この押動片部61の取付片部59をねじ杆63を中心に
前記とは逆方向に回動するとともに、この取付片部59
と一体の連結片部60は回動されて押し上げられるとと
もに、この連結片部60の先端部に連杆64を介して連
結したカム板51は前記とは逆方向に強制的に連動回動
され、カム板51を第4図に示す状態から第3図に示す
状態に復帰させる。
また、これとともにコイルスプリング47の復帰力によ
り支枠41は前記とは逆方向に回動され、この支枠41
の一対の押えローラ44は紙葉送すローラ13上の小切
手から自動的に離反され、小切手の位置決めおよび送り
補助作用を解除する。
これにより刻印後の小切手を容易に取出すことかで゛き
る。
なお、前記実施例では小切手に対して後打記号の刻印動
作に関連して押えローラの位置決めを解除する解除レバ
ーを動作させる場合について説明したが、実施にあたっ
ては解除レバーに対してたとえばベルなどの発音装置゛
を設け、押えローラの位置決めおよび送り補助作用の解
除に連動して発音装置を動作させ、位置決めおよび送り
補助作用の解除を音声によって告知するようにしてもよ
い。
これにより刻印後の小切手などの紙葉の取扱いが一層安
全かつ確実に行うことができるようになる。
本考案によれば、受圧部に小切手などの紙葉を定量送り
する紙葉送すローラに対して操作レノ<−によって下降
操作される押えローラを上下動自在に設け、上記紙葉に
対して印字軸による最後の後打記号の刻印後に押動動作
される解除レノく−をL記操作レバーに連動連結し、こ
の解除レノく−の作動によって押えローラを小切手など
の紙葉から離反させるとともに操作レバーを復帰回動す
るようにしたから、印字軸のF降動作で゛その最後の後
打記けが小切手などの紙葉に対して刻印されるとともに
、解除レバーが連動されこの解除レバーに連動連結され
た押えローラは、紙葉の位置決めおよび送り補助のため
に下降した状態から自動的に上界されて紙葉から確実に
離反され、したがって、刻印済みの紙葉を抵抗なく簡単
に取出すことができ、そのため、押えローラをf動によ
り別操作としてその都度紙葉から離反させる面倒な操作
が不要となるとともに、紙葉の取出し時に誤って紙葉を
破損、損傷するようなおそれがなく、また解除レバーの
作動で操作レバーが自動的に復帰連動され、操作レバー
を、押えローラを下降する次の操作位置に確実に復帰さ
せることかで゛き、取扱い容易なチェックライター を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すチェックライターの斜
視図、第2図は同上分解拡大斜視図、第3図ないし第5
図は同−L解除機構を備えた紙葉押え機構の一部を切欠
いた斜視図、第6図は同ト紙葉送すローラの作動機構の
斜視図、第7図は同上分解斜視図である。 13・・・・・・紙葉送すローラ、27・・・・・・印
字軸、28・・・・・・複数の文字、29・・・・・・
後打記号、36・・・・・・受圧部、44・・・・・・
押えローラ、52・・・・・・操作レバー、58・・・
・・・解除レバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 小切手などの紙葉に刻印する複数の文字および後打記号
    を有して回動がつ昇降自在に設けられた印字軸と、この
    印字軸の直下に配設され紙葉の刻印部を支持して印字軸
    の選択された文字などの加圧を受ける受圧部と、この受
    圧部の一側部に回動自在に配設され紙葉を定量送りする
    紙葉送すローラ、この紙葉送すローラに対して上下動自
    在に設けられ上記紙葉を押えて位置決めおよび紙葉送り
    ローラの紙送りを補助する押えローラと、この押えロー
    ラを上記紙葉送すローラ上に下降操作する操作レバーと
    、この操作レバーに連動連結され上記紙葉に対して上記
    印字輪の後打記号刻印後に押動動作されて上記押えロー
    ラを紙葉がら離反させるとともに上記操作レバーを復帰
    連動する解除レバーと、を具備したことを特徴とするチ
    ェックライター。
JP1978119939U 1978-09-01 1978-09-01 チエツクライタ− Expired JPS5923015Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978119939U JPS5923015Y2 (ja) 1978-09-01 1978-09-01 チエツクライタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978119939U JPS5923015Y2 (ja) 1978-09-01 1978-09-01 チエツクライタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5538657U JPS5538657U (ja) 1980-03-12
JPS5923015Y2 true JPS5923015Y2 (ja) 1984-07-09

Family

ID=29075673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978119939U Expired JPS5923015Y2 (ja) 1978-09-01 1978-09-01 チエツクライタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923015Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024520U (ja) * 1983-07-26 1985-02-19 チッソ株式会社 管状フイルム成形用補助安定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5538657U (ja) 1980-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2109773A (en) Dispensing label strip
JPS5923015Y2 (ja) チエツクライタ−
JPH0539894Y2 (ja)
JPS6318569Y2 (ja)
JPH077176Y2 (ja) プリンタにおけるジヤム解除機構
US4084679A (en) Tape printer
JPS5933658Y2 (ja) プリンタ−等のリボンガイド機構
JP4106829B2 (ja) アタッチメント
JPH0234055Y2 (ja)
JPS5823652Y2 (ja) プリンタ−のスタンプケ−ス
JPS633631B2 (ja)
JPH0427873Y2 (ja)
JPS6224533Y2 (ja)
JPH0226715Y2 (ja)
JPH0646701Y2 (ja) 印字機の用紙送り機構
JPH0232445Y2 (ja)
JPH026877Y2 (ja)
JPS6114446Y2 (ja)
JPH0423656Y2 (ja)
JPS5912217Y2 (ja) チエツクライタの紙押え装置
JPS5823653Y2 (ja) 品名印押圧装置
JPH0219237Y2 (ja)
JPS63126336U (ja)
JPS61170555U (ja)
JPS60296Y2 (ja) プリンタ−のスタンプ装置