JPS5922803B2 - パ−ン捲取方法 - Google Patents

パ−ン捲取方法

Info

Publication number
JPS5922803B2
JPS5922803B2 JP11832476A JP11832476A JPS5922803B2 JP S5922803 B2 JPS5922803 B2 JP S5922803B2 JP 11832476 A JP11832476 A JP 11832476A JP 11832476 A JP11832476 A JP 11832476A JP S5922803 B2 JPS5922803 B2 JP S5922803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waist
yarn
speed
spool
ring rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11832476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5345415A (en
Inventor
桂三 寺田
義昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP11832476A priority Critical patent/JPS5922803B2/ja
Publication of JPS5345415A publication Critical patent/JPS5345415A/ja
Publication of JPS5922803B2 publication Critical patent/JPS5922803B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/38Arrangements for winding reserve lengths of yarn on take-up packages or spindles, e.g. transfer tails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパーン捲取におけるエンドプログラムに関する
ものである。
さらに詳しくは、ウェストスプールに捲かれパーンの上
口糸とつながっているウェストスプールの糸端(以下ウ
ニストロ糸端と称す)に糸条を捲き付けて固定するよう
にしたパーン捲取方法に関するものである。
従来よりオートドツファ−を利用するための種種の技術
が開発されている。
延伸捲取機で捲取られたパーンをボビンバンガーで抜き
取るに先立ちパーンとウェストスプールの間の糸条をカ
ッターで切断していた。
その後捲取機に空ボビンを挿着してスタートが行なわれ
るのであるが、そのときウニストロ糸端がスピンドルの
回転によってほどけてしまい、これがトラベラ−や供給
系にからみ付き供給糸条を切断させてしまう場合がしば
しばであった。
再スタートの際にほどけるウニストロ糸端を固定する方
法として特公昭49−35095であるがこれはウェス
ト部にリングレールが降りた際の供給糸条のスピードが
ある程度高いものには効果的であり、ウェスト推量も非
常に多いものである。
トップパンチを行なったパーン捲取などにおいてはトッ
プパンチ部から糸条をほぼ直線的(パーンに数回以下上
糸を捲く程度まで)にウェスト部まで降ろす必要がある
こうしないとトップパンチの意味がなくなるため糸条を
送り出すスピードが非常に遅いものに限られる。
この遅いスピードのウェスト捲き方法によって特公昭4
9−35095号のごとく高速でリングレールを降下、
上昇させ、次いで低速でウェストの下部に降ろすと最初
の高速の降下、上昇の際糸条はウェストの下(ウニスト
ロ糸端固定部)にはほとんど糸条が捲かれず、糸条を押
え込んで把持する効果があまりなくなる。
また、ウェスト捲取りを行なう際、トラバースさせウェ
ストスプールに均一に捲取り、ウェストスプールに捲く
ことのできる糸の量を多くシ、ウェストスプールの交換
頻度を少なくしようとするもの(特公昭47−3373
8号)があるが、これもリングレールがウェスト部に移
動したときにかなりの糸条供給速度があるものに適する
ものである。
つまりこの操作を糸条供給系、スピンドル駆動系が惰性
回転中に行ない、停止の直前にウェスト部にリングレー
ルを降ろすならば、ウェスト部でのトラバース回数が適
当に取れない場合が生じる。
糸条の供給が著しく低下している場合はウニストロ糸端
を完全に押えることはできないのである。
またトラバース巾についても大きくしないとその意味が
なくなる。
本発明はこれらの欠点を解消したもので、満捲時に糸条
を低速で送り出し、リングレールをそれに合わせてウェ
ストスプールの下部に降ろし一定時間糸条を捲き、次い
でウェストスプールの上フリングの下方近傍までリング
レールを上昇させ糸条をウェストスプールに捲取ること
を特徴とするパーン捲取方法である。
このようにすることにより低速にてウェスト捲取を行な
う場合の玉揚げ後のウェスト部の口糸を確実に固定でき
るものである。
ウェスト部において供給糸条のスピードが非常に遅いた
めリングレールがウェスト部に降りたときに一旦ウニス
トロ糸端固定部より若干下へ降ろした位置で止め、しば
らく(数秒間)捲取り次いでウニストロ糸端部に上昇さ
せ、固定に必要回数捲くものである。
次に図により詳しく説明する。第1図は本発明のパーン
捲取時のスピンドル回転数曲線A1 ドローローラー速
度線B1 リングレールリフトCの時間との関係を示す
ものの概略説明図であり、Dは捲上げパーンを示した正
面図である。
スピンドル回転数曲線Aは捲取張力を一定にするために
図のように曲線的に変化させているが直線でも良い。
a点で満捲指令が出てスピンドル回転数を減速する。
これは通常駆動を解くことにより行なう。
ドローローラー速度線Bで明らかなごとく同時にドロー
ローラー速度も減速させリングレールはパーンの一定位
置でトラバースさせる。
次いで5点でスピンドルの回転数およびドローローラー
の速度を一定に保ち次いで一定時間後C点でリングレー
ルを急激にトップパンチの位置に上昇させ6点でドロー
ローラーの駆動を解きブレーキをかけ0点で停止させる
一定時間後(この間糸条の供給がなくスピンドルだけ回
転しているので撚がはいるだけである)f点でドローロ
ーラーを低速で回転させリングレールをウェストスプー
ルの位置まで降ろす。
この途中のa点でスピンドルの駆動を解き惰性またはブ
レーキをかけながらスピンドルの回転を減速していき、
リングレールの下降を開始させる。
a点でリングレールはウェストスプールの下部に降り着
く、ここで糸条供給スピードが小さいため一定時間糸条
を捲きi〜jまでの間ウェストスプールの上部フランジ
の下方近傍まで上昇させウニストロ糸端を固定するため
糸条を捲き付ける。
リングレールをもとのウェストスプールの下部に降ろし
、k点でドローローラーを停止させ、次いで1点でスピ
ンドルが停止する。
スピンドル回転数はa=b、g−1間ではほぼ一定減速
比で低下または停止まで減速される。
b1 〜g間ではa点の回転数の2=3までの一定に保つ。
ドローローラーの速度はa=b間は一定減速比で減速し
、b””’d間はブレーキをかけると瞬時もしくは数秒
で停止できるスピードにすべきである。
a点の速度が1000 m/m1ytの場合200m/
m1yt〜50 m 7m1ytぐらいが糸質の関係上
適当である。
d = eはブレーキをかけて停止するまでの時間でこ
の間だけトップパンチが捲かれる、f点でリングレール
の降下スピードに合わせた低速(リングレールの降下ス
ピードと同一かやや速いスピード25〜5m/mm)で
ドローローラーを回転させる。
このスピードにしないとパーンの上口糸がパーンに多く
捲かれ簡単に上口糸を取り出せなくなりトップパンチを
する意味がなくなるのである。
リングレールはc = d間でトップパンチの位置に移
動しf−h間でトップからウェストスプールの下部に移
動する。
このときのスピードは現在の油圧機構によるトラバース
装置では25m/m1ytJJ下ぐらいが制御できる限
界である。
この低速においては一旦ウニストスプールの下部にリン
グレールを降ろしh〜1間で捲き次いでウェストスプー
ルの上フランジの下方近傍にリングレールを上げi−j
間の数秒間リングレールを止め重ね平行捲を行ない、ウ
ェストスプールの下部にリングレールを再び降ろすので
ある。
リングレールをウェストスプールの上フランジの下方近
傍に常に位置させてもウニストロ糸端は固定できるが、
スタート時のウェスト推量が多いためウェストスプール
の取替えまたはウェスト糸の除去の頻度が高くなり好ま
しくない。
ウニストロ糸端の固定を行なうために特公昭47−33
738号のごとくウェスト部でトラバースさせると完全
に固定させるためには低速であるため長時間を要し、特
公昭49−35095号では確実性が低いのである。
第1図りは捲上りパーンで1はボビン、2は捲量、3は
トップパンチ、4は上糸、5ウニストロ糸端固定用捲糸
、6ウ工ストスプール下部、7ウエストスブールの上フ
ランジである。
これらの操作はブレーキ、クラッチ、回転数検知装置、
リミットスイッチおよびタイマーでプログラムを組み実
施することができる。
このようにしてパーンを捲取ることによりパーンとウェ
ストスプールの糸条をカッターで切りオ−トドツフイン
グを行なった後再スタートしてもほとんどの糸条は切断
することなく良好であった。
実施例 銘柄ナイロン6 70d/24fの延伸、パーン捲取り
を速度1000 m/m1ytで行ない、次の条件で停
止させ、次いでオートドツフィングを行ない再スタート
させた。
a点でのスピンドル回転数 900Or、p、mb−
g間のスピンドル回転数 430Or、p、mb−
d間のドローローラー速度 200m/m1nf−に
間のドローローラー速度 10 m /mi!tf−
に間の時間 20sech=i間のリン
グレールの停止時間 2sec 本発明i 、j
// 3、〜)法本発明方法では再スタ
ート時の成功率が98%であった。
h〜1間でのリングレールの位置をウェストスプールの
下部に固定した場合は成功率50チであった。
h〜1まで微少トラバースさせた場合(特公昭47−3
738号)トラバース幅30朋、トラバーススピードを
1.2m/mm(通常糸捲取時のトラバーススピード)
とし7トラバースした場合再スタートの成功率は約60
係であった。
このときのウェストスプール直径は60朋のものを用い
た。
これは上部フランジ下の円周上7箇所を固定したことに
なるが糸条供給スピードが遅いため固定部での平行捲き
がないのでトラバースしない場合とほぼ同じである。
特公昭49−35095号の場合は上部フランジ下に捲
かれるウニストロ糸端固定用の糸条は1〜2回捲かれる
だけで成功率は約70%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはスピンドルの回転数曲線、Bはドローローラ
ー速度線、Cはリングレールリフトの時間との関係を示
す概略説明図であり、Dは捲上げパーンを示した正面図
である。 1・・・・・・ボビン、3・・・・・・トップパンチ、
6・・・・・・ウェストスプール下部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 満捲時に糸条を低速で送り出し、リングレールをそ
    れに合わせてウェストスプールの下部に降ろし、一定時
    間糸条を捲き、次いでウェストスプールの上フランジの
    下方近傍までリングレールを上昇させ糸条をウェストス
    プールに捲取ることを特徴とするパーン捲取方法。
JP11832476A 1976-09-29 1976-09-29 パ−ン捲取方法 Expired JPS5922803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11832476A JPS5922803B2 (ja) 1976-09-29 1976-09-29 パ−ン捲取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11832476A JPS5922803B2 (ja) 1976-09-29 1976-09-29 パ−ン捲取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5345415A JPS5345415A (en) 1978-04-24
JPS5922803B2 true JPS5922803B2 (ja) 1984-05-29

Family

ID=14733841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11832476A Expired JPS5922803B2 (ja) 1976-09-29 1976-09-29 パ−ン捲取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287872U (ja) * 1988-12-26 1990-07-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287872U (ja) * 1988-12-26 1990-07-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5345415A (en) 1978-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS57117469A (en) Method and device to take over yarn during doffing in winder
DE3543572C2 (de) Vorrichtung zum Abwickeln und anschließendem Wiederaufwickeln eines Fadens anläßlich der Behebung eines Fadenbruches
DE1510597A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum selbsttaetigen Beseitigen von Unterwindefadenresten
GB900191A (en) Improvements in or relating to the winding of cops with reserve coils
DE2227903A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum verbinden zweier oder mehrerer arbeitsgaenge bei der herstellung, garnvorbereitung oder der veredlung von garnen
DE4418743C2 (de) Verfahren zum pneumatischen Aufnehmen des Endes eines auf einer Spule aufgewickelten Fadens
JPH11106134A (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
JPS5922803B2 (ja) パ−ン捲取方法
DE102014215599A1 (de) Garnwickelmaschine und garnwickelverfahren
DE4040552C2 (ja)
WO2003078708A1 (de) Verfahren zum betreiben einer spinnvorrichtung
JPH02293402A (ja) ボビンにフィラメントを巻き取る装置
JPS63295724A (ja) ヤーンパッケージのワインドダウン方法及びその装置
US4093134A (en) Method and apparatus to reduce waste yarn during tie-up of yarn winders
JPS58148156A (ja) ガラス繊維巻取機における巻付け装置
JPH05195334A (ja) リング精紡機又はリング撚糸機のスピンドル軸上に所定のループ角度で下方巻きを形成する方法と装置
JPS623736B2 (ja)
GB1337238A (en) Method and means for doffing a bobbin and forming a transfer tail
JPH0122195B2 (ja)
DE2035734C3 (de) Automatische Vorrichtung zum Beheben von Fadenbrüchen an einer Ringspinn- oder Ringzwirnmaschine
JPS6333891Y2 (ja)
JPH0482925A (ja) スピンドルの尻糸把持装置及び尻糸巻方法
JPH0313152B2 (ja)
JPS641319Y2 (ja)
DE202014011446U1 (de) Garnwickelvorrichtung