JPS6333891Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6333891Y2 JPS6333891Y2 JP17814583U JP17814583U JPS6333891Y2 JP S6333891 Y2 JPS6333891 Y2 JP S6333891Y2 JP 17814583 U JP17814583 U JP 17814583U JP 17814583 U JP17814583 U JP 17814583U JP S6333891 Y2 JPS6333891 Y2 JP S6333891Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- peg
- skein frame
- skein
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 19
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は糸条を巻取るかせ枠に関し、特に自動
巻付機に用いるに好適なかせ枠に関する。
巻付機に用いるに好適なかせ枠に関する。
本出願人は先に、ガラス繊維の紡糸効程におけ
る巻取作業において自動的に糸条を巻き付ける自
動巻付機を開発し、特許出願(特開昭58−148156
及び特開昭58−148157)した。この自動巻付機は
第1図、第2図に示すように、巻取機5のコレツ
ト6の前方に軸方向に移動可能に設けられた補助
巻取手段即ちかせ枠7と、その下方の固定ローラ
9、可動ローラ10、カツタローラ11から成る
糸条引張り装置と、ブツシング1の下方から糸条
引張り装置のところまで延びたシユータ15及び
該シユータへ水を噴射するノズル14と、かせ枠
7に巻き取られる糸条を案内する位置に前進可能
な糸ガイド16等を備えている。自動巻付機によ
る巻付動作を簡単に説明すると、ブツシング1か
ら紡糸されたガラス繊維2をオイリングローラ3
に通した後、集束ローラ4にて集束し、シユータ
15に供給する。すると、シユータ内の水流によ
りガラス繊維2の先端がシユータ内を流れて固定
ローラ9と可動ローラ10の間に送られ、ローラ
9,10により引張られる。かくして、第1図に
示すように集束ローラ4で集束された糸条2bは
シユータ15から出て直接固定ローラ9と可動ロ
ーラ10とで引張られ続ける。次に第2図におい
て糸ガイド16が図示位置に前進するとともに、
かせ枠7が回転しない状態で破線位置から実線位
置に前進する。この時にも糸条2b′はローラ9,
10で引張られ続けているので、糸条2b′はかせ
枠7のペツグ8間を通過することとなる。この状
態でかせ枠が回転を開始すると、糸条がかせ枠7
のペツグ上に巻き付き、かせ枠7により巻き取ら
れる。次いで糸ガイド16が後退し、糸条がかせ
枠からコレツト6上に移り、トラバース装置17
によりトラバースされ通常の巻取が行われる。一
方、かせ枠7は回転を止め、もとの破線位置に後
退するが、この時、かせ枠とコレツトとの間に掛
かつていた糸条は自動的に切断する。その後、か
せ枠7上に巻取られていた糸条(ウエスト糸)を
除去して次の動作に備える。以上で1回の巻付動
作が終了する。
る巻取作業において自動的に糸条を巻き付ける自
動巻付機を開発し、特許出願(特開昭58−148156
及び特開昭58−148157)した。この自動巻付機は
第1図、第2図に示すように、巻取機5のコレツ
ト6の前方に軸方向に移動可能に設けられた補助
巻取手段即ちかせ枠7と、その下方の固定ローラ
9、可動ローラ10、カツタローラ11から成る
糸条引張り装置と、ブツシング1の下方から糸条
引張り装置のところまで延びたシユータ15及び
該シユータへ水を噴射するノズル14と、かせ枠
7に巻き取られる糸条を案内する位置に前進可能
な糸ガイド16等を備えている。自動巻付機によ
る巻付動作を簡単に説明すると、ブツシング1か
ら紡糸されたガラス繊維2をオイリングローラ3
に通した後、集束ローラ4にて集束し、シユータ
15に供給する。すると、シユータ内の水流によ
りガラス繊維2の先端がシユータ内を流れて固定
ローラ9と可動ローラ10の間に送られ、ローラ
9,10により引張られる。かくして、第1図に
示すように集束ローラ4で集束された糸条2bは
シユータ15から出て直接固定ローラ9と可動ロ
ーラ10とで引張られ続ける。次に第2図におい
て糸ガイド16が図示位置に前進するとともに、
かせ枠7が回転しない状態で破線位置から実線位
置に前進する。この時にも糸条2b′はローラ9,
10で引張られ続けているので、糸条2b′はかせ
枠7のペツグ8間を通過することとなる。この状
態でかせ枠が回転を開始すると、糸条がかせ枠7
のペツグ上に巻き付き、かせ枠7により巻き取ら
れる。次いで糸ガイド16が後退し、糸条がかせ
枠からコレツト6上に移り、トラバース装置17
によりトラバースされ通常の巻取が行われる。一
方、かせ枠7は回転を止め、もとの破線位置に後
退するが、この時、かせ枠とコレツトとの間に掛
かつていた糸条は自動的に切断する。その後、か
せ枠7上に巻取られていた糸条(ウエスト糸)を
除去して次の動作に備える。以上で1回の巻付動
作が終了する。
以上に説明した自動巻付機は簡単な操作によつ
て、ブツシングからのガラス繊維をコレツトに巻
付けることが出来る優れたものであるが、時々、
巻付ミスが生じることがあつた。本考案者はこの
原因を検討した結果、糸条の番手の大きいものや
テンシヨンの強い場合に、糸条がかせ枠のペツグ
に巻き付かず、先端からスリ抜けて糸外れを起こ
す場合があり、このため巻付けミスが生じている
ことを見い出した。このような糸条のスリ抜けを
防止するには、ペツグ先端に半径方向外方に延び
るフツクやピンを設けることが有効であると考え
られるが、このようなフツクやピンは、ウエスト
糸をペツグ先端方向に押し出して自動除去するさ
いの障害となるので採用できない。
て、ブツシングからのガラス繊維をコレツトに巻
付けることが出来る優れたものであるが、時々、
巻付ミスが生じることがあつた。本考案者はこの
原因を検討した結果、糸条の番手の大きいものや
テンシヨンの強い場合に、糸条がかせ枠のペツグ
に巻き付かず、先端からスリ抜けて糸外れを起こ
す場合があり、このため巻付けミスが生じている
ことを見い出した。このような糸条のスリ抜けを
防止するには、ペツグ先端に半径方向外方に延び
るフツクやピンを設けることが有効であると考え
られるが、このようなフツクやピンは、ウエスト
糸をペツグ先端方向に押し出して自動除去するさ
いの障害となるので採用できない。
本考案はかかる事情に鑑みなされたもので、ウ
エスト糸除去に何ら障害となることはなく、糸条
のすり抜けを防止し、より確実に巻付けることの
できるかせ枠を提供することを目的とする。
エスト糸除去に何ら障害となることはなく、糸条
のすり抜けを防止し、より確実に巻付けることの
できるかせ枠を提供することを目的とする。
本考案のかせ枠はかせ枠本体から突出する複数
本のペツグの外側の、かつ回転方向前側の角に、
ペツグ先端から後端に向つて深くなる面取りを設
け、この面取りに接触する糸条にペツグの後端に
向う力を与え、糸条がペツグ先端からスリ抜ける
のを防止したものである。
本のペツグの外側の、かつ回転方向前側の角に、
ペツグ先端から後端に向つて深くなる面取りを設
け、この面取りに接触する糸条にペツグの後端に
向う力を与え、糸条がペツグ先端からスリ抜ける
のを防止したものである。
以下、第3図に示す本考案の実施例を説明す
る。かせ枠20はかせ枠本体21、該かせ枠本体
21から前方に突出する複数のペツグ22、かせ
枠本体21と一緒に回転するがかせ枠本体に対し
て軸方向に移動可能なウエスト除去板23、ウエ
スト除去板23に固定された保持環24等を有し
ている。ペツグ22はウエスト除去板23を図示
位置から前進させた時、支点25を中心として半
径方向内方に揺動できるようかせ枠本体21に保
持されている。
る。かせ枠20はかせ枠本体21、該かせ枠本体
21から前方に突出する複数のペツグ22、かせ
枠本体21と一緒に回転するがかせ枠本体に対し
て軸方向に移動可能なウエスト除去板23、ウエ
スト除去板23に固定された保持環24等を有し
ている。ペツグ22はウエスト除去板23を図示
位置から前進させた時、支点25を中心として半
径方向内方に揺動できるようかせ枠本体21に保
持されている。
このペツグ22には、外側の、かつ回転方向前
側の角に面取り22Aが設けられている。この面
取り22Aは、ペツグの上面を示す第4図、第3
図の−矢視断面を示す第5図、第5図を矢印
方向に見た第6図からよくわかるように、ペツ
グ先端から後端に向つて深さ(第6図d)が深く
なつている。かくして、走行中の糸条26をペツ
グ22の外周に巻付けるべくかせ枠20を回転さ
せると、第5図、第6図の矢印A方向にペツグ2
2が移動し、面取り22Aに糸条26が接触し、
糸条の張力及び面取り22Aの傾斜により、第6
図に矢印Bで示すように糸条26にペツグの後端
に向う方向の力が作用する。このため、糸条26
がペツグ先端からスリ抜けて糸外れを起すことが
阻止される。
側の角に面取り22Aが設けられている。この面
取り22Aは、ペツグの上面を示す第4図、第3
図の−矢視断面を示す第5図、第5図を矢印
方向に見た第6図からよくわかるように、ペツ
グ先端から後端に向つて深さ(第6図d)が深く
なつている。かくして、走行中の糸条26をペツ
グ22の外周に巻付けるべくかせ枠20を回転さ
せると、第5図、第6図の矢印A方向にペツグ2
2が移動し、面取り22Aに糸条26が接触し、
糸条の張力及び面取り22Aの傾斜により、第6
図に矢印Bで示すように糸条26にペツグの後端
に向う方向の力が作用する。このため、糸条26
がペツグ先端からスリ抜けて糸外れを起すことが
阻止される。
ペツグ22上に巻取られた糸条を除去するに
は、ウエスト除去板23を押し出す。すると、こ
の除去板23はペツグ22上の糸条をペツグに沿
つて先端側に押しペツグ先端から除去する。この
さい、ペツグ先端にはフツクやピン等の突出物が
何ら設けられていないので、支障なく糸条の除去
が可能である。
は、ウエスト除去板23を押し出す。すると、こ
の除去板23はペツグ22上の糸条をペツグに沿
つて先端側に押しペツグ先端から除去する。この
さい、ペツグ先端にはフツクやピン等の突出物が
何ら設けられていないので、支障なく糸条の除去
が可能である。
なお、上記実施例ではペツグ22の全長に渡つ
て面取り22Aを設けているのが、面取りは糸条
に接触する領域のみに設けてもよい。また、本考
案のかせ枠はガラス繊維の自動巻付機に限定され
ず、他の装置における糸条巻取に用いられてもよ
い。
て面取り22Aを設けているのが、面取りは糸条
に接触する領域のみに設けてもよい。また、本考
案のかせ枠はガラス繊維の自動巻付機に限定され
ず、他の装置における糸条巻取に用いられてもよ
い。
以上のように、本考案のかせ枠は、そのペツグ
に単に面取りを形成しただけで糸条のスリ抜けを
防止して、より確実な巻付けを可能とし、かつペ
ツグ上に巻かれた糸条の除去に何ら障害とならな
いという効果を有している。
に単に面取りを形成しただけで糸条のスリ抜けを
防止して、より確実な巻付けを可能とし、かつペ
ツグ上に巻かれた糸条の除去に何ら障害とならな
いという効果を有している。
第1図、第2図は自動巻付機を備えたガラス繊
維製造装置の概略正面図及び側面図、第3図は本
考案の一実施例の断面図、第4図は第3図のペツ
グの上面図、第5図は第3図の−矢視拡大断
面図、第6図はペツグを第5図の矢印方向に見
た図である。 20:かせ枠、21:かせ枠本体、22:ペツ
グ、22A:面取り、23:ウエスト除去板、2
4:保持環、25:支点、26:糸条。
維製造装置の概略正面図及び側面図、第3図は本
考案の一実施例の断面図、第4図は第3図のペツ
グの上面図、第5図は第3図の−矢視拡大断
面図、第6図はペツグを第5図の矢印方向に見
た図である。 20:かせ枠、21:かせ枠本体、22:ペツ
グ、22A:面取り、23:ウエスト除去板、2
4:保持環、25:支点、26:糸条。
Claims (1)
- かせ枠本体から突出する複数本のペツグを有す
るかせ枠において、前記ペツグの外側のかつ回転
方向前側の角に、ペツグ先端から後端に向つて深
くなる面取りを設けたことを特徴とするかせ枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17814583U JPS6085560U (ja) | 1983-11-19 | 1983-11-19 | かせ枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17814583U JPS6085560U (ja) | 1983-11-19 | 1983-11-19 | かせ枠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6085560U JPS6085560U (ja) | 1985-06-12 |
JPS6333891Y2 true JPS6333891Y2 (ja) | 1988-09-08 |
Family
ID=30386852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17814583U Granted JPS6085560U (ja) | 1983-11-19 | 1983-11-19 | かせ枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6085560U (ja) |
-
1983
- 1983-11-19 JP JP17814583U patent/JPS6085560U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6085560U (ja) | 1985-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11315430A (ja) | リング精紡機或いはリング撚糸機のスピンドルにおける玉尻り糸を締付けるための装置 | |
JPS6333891Y2 (ja) | ||
JP3698873B2 (ja) | 糸条パッケージの形成方法および形成装置 | |
EP0148728B1 (en) | Spindle for spinning frame or twisting machine | |
JPS5948228B2 (ja) | トランスフア・テイル巻き付け装置 | |
JP2000160439A (ja) | 紡績された糸体を巻き換えるための方法および装置 | |
JP3218496B2 (ja) | 自動ワインダーの玉揚げ方法 | |
JPH0461091B2 (ja) | ||
JPS58148156A (ja) | ガラス繊維巻取機における巻付け装置 | |
US4317545A (en) | Method of and apparatus for exchanging full bobbins for empty ones in textile machines, particularly open-end spinning machines | |
JPS5943333Y2 (ja) | 捲糸機のバンチ捲装置 | |
JP2765248B2 (ja) | 高速連続巻取装置 | |
JPS5848287Y2 (ja) | 糸条の巻取装置 | |
JPH0761827B2 (ja) | 繊維機械 | |
JPS6040532Y2 (ja) | 繊維状体の巻取り装置 | |
JPS5922803B2 (ja) | パ−ン捲取方法 | |
JPH0615930Y2 (ja) | 巻取機の巻取切換装置 | |
JPS5526235A (en) | Method of yarn ending in air spinning machine | |
JPS582901B2 (ja) | クレ−ドルア−ムによる糸端把持装置 | |
JPS6125809B2 (ja) | ||
JPS60112570A (ja) | 糸条パツケ−ジの製造方法 | |
JPH0238695B2 (ja) | Rinbuseibokyosupindoru | |
JPH0229099Y2 (ja) | ||
JPS5815415Y2 (ja) | オ−プンエンド精紡機におけるパツケ−ジの尻糸形成用具 | |
JPS6140768B2 (ja) |