JPS6040532Y2 - 繊維状体の巻取り装置 - Google Patents
繊維状体の巻取り装置Info
- Publication number
- JPS6040532Y2 JPS6040532Y2 JP13757180U JP13757180U JPS6040532Y2 JP S6040532 Y2 JPS6040532 Y2 JP S6040532Y2 JP 13757180 U JP13757180 U JP 13757180U JP 13757180 U JP13757180 U JP 13757180U JP S6040532 Y2 JPS6040532 Y2 JP S6040532Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- waist
- drum
- strand
- fibrous material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
- Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は少くとも2個の繊維状体の巻取りドラムを備
え、各ドラムを順次巻取り位置に定置させ、繊維状体の
連続巻取りを行わせるようにした繊維状体の巻取り装置
の改良に関するものである。
え、各ドラムを順次巻取り位置に定置させ、繊維状体の
連続巻取りを行わせるようにした繊維状体の巻取り装置
の改良に関するものである。
繊維状体、たとえばガラス繊維は多数の紡糸ノズルホー
ルから紡糸されるガラス繊維状体の単糸を集束したスト
ランドとされるものに対して、その巻取り装置に前記紡
糸の連続操業を可能ならしめるために、巻取りドラムの
満巻自動切換方式の装置が使われる。
ルから紡糸されるガラス繊維状体の単糸を集束したスト
ランドとされるものに対して、その巻取り装置に前記紡
糸の連続操業を可能ならしめるために、巻取りドラムの
満巻自動切換方式の装置が使われる。
この種の装置においては第1図、第2図に示すように、
一対の巻取りドラム(スピンドルコレット)1.2がタ
レット3の回転中心に対称に配設されており、片方の巻
取りドラム1による巻取りが満巻になると、満巻信号が
だされ、タレット3が自動的に回動し、一方の巻取りド
ラム2を巻取り位置に移して引続いて巻取りを行うよう
にされ、その間に巻取りドラム1から、巻きあげたスト
ランドをとりはずすことができるようにされている。
一対の巻取りドラム(スピンドルコレット)1.2がタ
レット3の回転中心に対称に配設されており、片方の巻
取りドラム1による巻取りが満巻になると、満巻信号が
だされ、タレット3が自動的に回動し、一方の巻取りド
ラム2を巻取り位置に移して引続いて巻取りを行うよう
にされ、その間に巻取りドラム1から、巻きあげたスト
ランドをとりはずすことができるようにされている。
前記両図はタレット3の反転によって巻取りドラム1,
2の切換えが完了する直前の状態をあられしているが、
もと左方にあった巻取りドラム2を右方の巻取り位置に
移すまでの切換え間に、巻取りドラム1,2のそれぞれ
先端部に装着されているウェスト巻き部(キャップロー
ラ)4,5に糸ガイドバー6によってストランド7が案
内され、タレット3の180°回動間には主としてウェ
スト巻き部4にウェスト巻きが行われ、回動完了後には
ごく短時間のウェスト巻きがウェスト巻き部5に行われ
てから巻取りドラム2すなわち巻取リコレットにストラ
ンド7が再び糸ガイドバー6によって案内され、本来の
巻取りが再開される。
2の切換えが完了する直前の状態をあられしているが、
もと左方にあった巻取りドラム2を右方の巻取り位置に
移すまでの切換え間に、巻取りドラム1,2のそれぞれ
先端部に装着されているウェスト巻き部(キャップロー
ラ)4,5に糸ガイドバー6によってストランド7が案
内され、タレット3の180°回動間には主としてウェ
スト巻き部4にウェスト巻きが行われ、回動完了後には
ごく短時間のウェスト巻きがウェスト巻き部5に行われ
てから巻取りドラム2すなわち巻取リコレットにストラ
ンド7が再び糸ガイドバー6によって案内され、本来の
巻取りが再開される。
ところで前記切換えに当っては、巻取り位置にもってこ
られた巻取りドラム2のウェスト巻き部5にストランド
7が確実に巻き付くこと、そしてウェスト巻き部4,5
間においてストランド7が確実に切断されることが要求
される。
られた巻取りドラム2のウェスト巻き部5にストランド
7が確実に巻き付くこと、そしてウェスト巻き部4,5
間においてストランド7が確実に切断されることが要求
される。
第1,2図に示す従来の装置においては、タレット3の
回動が開始されると同時に、巻付はドラム1の駆動モー
タへの通電がしゃ断され、徐々に制動がかけられるとと
もに、巻付はドラム2の駆動モータの運転が始められ、
タレット3の回動間にドラム2の助走運転が行われ、タ
レット3の反転完了時には所定の回転速度にほぼ到達す
るようにされている。
回動が開始されると同時に、巻付はドラム1の駆動モー
タへの通電がしゃ断され、徐々に制動がかけられるとと
もに、巻付はドラム2の駆動モータの運転が始められ、
タレット3の回動間にドラム2の助走運転が行われ、タ
レット3の反転完了時には所定の回転速度にほぼ到達す
るようにされている。
したがってウェスト巻き部4におけるストランド7の巻
取り速度は減速してゆくに対して、ウェスト巻き部5の
周速度はすみやかに増速され、反転完了後はたとえば毎
分4,500m程度の所定速度に保持されることから、
回動がある程度す)むとストランド7はドラム2のウェ
スト巻き部5にスリップしながら接触し、その接触角は
徐々に大きくなってゆくとともにその全体の張力が減少
してゆき、回動完了後にはストランド7はウェスト巻き
部4および5間においてたるみを生ずる。
取り速度は減速してゆくに対して、ウェスト巻き部5の
周速度はすみやかに増速され、反転完了後はたとえば毎
分4,500m程度の所定速度に保持されることから、
回動がある程度す)むとストランド7はドラム2のウェ
スト巻き部5にスリップしながら接触し、その接触角は
徐々に大きくなってゆくとともにその全体の張力が減少
してゆき、回動完了後にはストランド7はウェスト巻き
部4および5間においてたるみを生ずる。
そしてストランド7の集束単糸の本数がさほど多くない
場合には、たるんだストランド7がウェスト巻き部5の
周囲に高速回転に伴う気流にのせられてその接触角度が
さらに増し、それにつれてウェスト巻き部5の表面との
摩擦が大きくなり、ついにその全周に巻付くようになる
。
場合には、たるんだストランド7がウェスト巻き部5の
周囲に高速回転に伴う気流にのせられてその接触角度が
さらに増し、それにつれてウェスト巻き部5の表面との
摩擦が大きくなり、ついにその全周に巻付くようになる
。
一方ウエスト巻き部4は、完全にブレーキがかけられ、
停止しているから、両つェスト巻き部4.5に掛は渡さ
れているストランド7には大きく張力が作用することと
なり、その張力によってストランドが引きちぎられる。
停止しているから、両つェスト巻き部4.5に掛は渡さ
れているストランド7には大きく張力が作用することと
なり、その張力によってストランドが引きちぎられる。
このようにして行われる繊維状体の新しい巻取りドラム
への切換え方式がいわゆるウェストローラ巻付は方式で
あるが、集束単糸の本数が多く、単位長さの重量が大き
いストランド7の場合や、サイジングが施され、すべり
易くされた繊維状体に対してはこのウェストローラ巻付
は方式によってうまく処理することができない。
への切換え方式がいわゆるウェストローラ巻付は方式で
あるが、集束単糸の本数が多く、単位長さの重量が大き
いストランド7の場合や、サイジングが施され、すべり
易くされた繊維状体に対してはこのウェストローラ巻付
は方式によってうまく処理することができない。
このような繊維状体の巻取りドラムへの切換えを行う別
な方法と]7て、たとえば第3図に断面図を示したキャ
ップローラ11を巻付はドラム1,2にそれぞれ装着し
てウェスト巻き部4,5とし、ウェスト巻きを行うやり
方が提案されている。
な方法と]7て、たとえば第3図に断面図を示したキャ
ップローラ11を巻付はドラム1,2にそれぞれ装着し
てウェスト巻き部4,5とし、ウェスト巻きを行うやり
方が提案されている。
このキャップローラ11は図に示されるとおり、その外
周部に、片側がかなり大きく傾斜した案内面12をなす
■字形状の溝13が設けられており、それに対向するゆ
るやかな斜面部14にそって少くとも1本のピン15が
固定され、その先端部が溝13内の底部近傍において突
出するようにされているものである。
周部に、片側がかなり大きく傾斜した案内面12をなす
■字形状の溝13が設けられており、それに対向するゆ
るやかな斜面部14にそって少くとも1本のピン15が
固定され、その先端部が溝13内の底部近傍において突
出するようにされているものである。
したがってストランド7が糸ガイドバー6によって押出
され、ウェスト巻き部4,5をなすキャップローラ11
の溝部13に導かれると、ストランド7は案内面12に
そってピン15の下方位置に動いてゆき、ウェスト巻き
部4,5がまわるにつれて、いずれにおいてもピン15
と溝13の側壁との鋭角をなす隅部16に押しこまれて
捕捉されるか、もしくはピン15に引掛けられる。
され、ウェスト巻き部4,5をなすキャップローラ11
の溝部13に導かれると、ストランド7は案内面12に
そってピン15の下方位置に動いてゆき、ウェスト巻き
部4,5がまわるにつれて、いずれにおいてもピン15
と溝13の側壁との鋭角をなす隅部16に押しこまれて
捕捉されるか、もしくはピン15に引掛けられる。
このようにストランド7がピン15に捕捉または引掛け
られるので、ストランド7の太さに左右されることなく
ウェスト巻き部5にストランド7が確実に巻き付き、ウ
ェスト巻き部4,5間におけるストランド7の切断も確
実に行われる。
られるので、ストランド7の太さに左右されることなく
ウェスト巻き部5にストランド7が確実に巻き付き、ウ
ェスト巻き部4,5間におけるストランド7の切断も確
実に行われる。
しかしこの方法では、ウェスト糸条が溝13内に積層さ
れて巻込まれるため、巻取りドラム1,2から巻きあげ
られたストランドのパッケージを取りはずす際のウェス
ト糸条の除去に従来のものより手数がかかるとともに、
ストランドの切断が張力によるひきちぎりにて行われる
ために切断部がケバ立ち、外部にガラス繊維単糸のケバ
が飛散するのみならず、とくにストランド7が太くされ
ている場合には切断時のショックが大きくなり好ましく
ないという欠点を有している。
れて巻込まれるため、巻取りドラム1,2から巻きあげ
られたストランドのパッケージを取りはずす際のウェス
ト糸条の除去に従来のものより手数がかかるとともに、
ストランドの切断が張力によるひきちぎりにて行われる
ために切断部がケバ立ち、外部にガラス繊維単糸のケバ
が飛散するのみならず、とくにストランド7が太くされ
ている場合には切断時のショックが大きくなり好ましく
ないという欠点を有している。
この考案は従来の装置におけるウェストローラ巻付は方
式や、前記したキャップローラ11をウェスト巻き部と
して用いる方法による場合、とくに太い繊維状体に対す
る処理上の前記不都合を解消するためになされたもので
ある。
式や、前記したキャップローラ11をウェスト巻き部と
して用いる方法による場合、とくに太い繊維状体に対す
る処理上の前記不都合を解消するためになされたもので
ある。
以下、この考案にかかる実施例について図面にもとづい
て説明する。
て説明する。
第4図はこの実施例の巻取りドラムとそれに装着された
ウェスト巻き部(キャップローラ)を示す斜視図、第5
図はこのキャツブロープをそのスリットをよぎる断面に
て示した正面図、第6図はそのVl−VI線にそって矢
印方向にみた側断面図である。
ウェスト巻き部(キャップローラ)を示す斜視図、第5
図はこのキャツブロープをそのスリットをよぎる断面に
て示した正面図、第6図はそのVl−VI線にそって矢
印方向にみた側断面図である。
図において、1もしくは2は巻取りドラム(スピンドル
コレット)、21はその先端部に装着し、ウェスト巻き
部4,5とするキャップローラである。
コレット)、21はその先端部に装着し、ウェスト巻き
部4,5とするキャップローラである。
22はスリットで、キャップローラ21にその回転軸と
はほぼ直角に内壁の一部に貫通して設けられている。
はほぼ直角に内壁の一部に貫通して設けられている。
23は片側に切刃24を備えたフック状のカッタで、ス
リット22部位に突出させてキャップローラ21の内壁
面に固定されている。
リット22部位に突出させてキャップローラ21の内壁
面に固定されている。
25は2枚の板ばねからなるストランドの挟持部で、そ
の先端部はカッタ23のそれと同一回転面において、そ
の近傍に位置するようにカッタ23と同じくキャップロ
ーラ21の内壁面に固定されている。
の先端部はカッタ23のそれと同一回転面において、そ
の近傍に位置するようにカッタ23と同じくキャップロ
ーラ21の内壁面に固定されている。
そしてその先端部はストランド7がすべりこみやすいよ
うに前記板ばねの隙間がv字状にひろげられている。
うに前記板ばねの隙間がv字状にひろげられている。
なおキャップローラ21の外周部に記載されているキー
溝状のくぼみ20はウェスト糸条を除去する際にフック
を挿入するためのものである。
溝状のくぼみ20はウェスト糸条を除去する際にフック
を挿入するためのものである。
つぎにこの実施例の動作について説明する。
巻取りドラム1が満巻となり、ストランド7がウェスト
巻き部4,5をなすキャップローラ21のスリット22
のほぼ中央にくるように糸ガイドバー6によって押出さ
れ、ウェスト巻き部4にウェスト巻きが行われながらタ
レット3の反転が完了し、第7図に示すように、巻取り
ドラム1すなわち左側のキャップローラ21は回転がと
められ、巻取りドラム2すなわち右側のキャップローラ
21はほぼ所定速度で回転しているものとすると、前記
したように左右のキャップローラ21間のストランド7
には若干たるみが生ずる。
巻き部4,5をなすキャップローラ21のスリット22
のほぼ中央にくるように糸ガイドバー6によって押出さ
れ、ウェスト巻き部4にウェスト巻きが行われながらタ
レット3の反転が完了し、第7図に示すように、巻取り
ドラム1すなわち左側のキャップローラ21は回転がと
められ、巻取りドラム2すなわち右側のキャップローラ
21はほぼ所定速度で回転しているものとすると、前記
したように左右のキャップローラ21間のストランド7
には若干たるみが生ずる。
ついで、第8図に示すように、右側のキャップローラ2
1のみが時計方向に回転することから、スリット22に
落しこまれたストランド7は、カッタ23にそってその
根元近くに引掛けられ、鋭角をなして屈曲させられると
ともに、第9図の部分図に示されるように矢印方向に引
張られることから、挟持部25にすべりこみ、それによ
って挟持される。
1のみが時計方向に回転することから、スリット22に
落しこまれたストランド7は、カッタ23にそってその
根元近くに引掛けられ、鋭角をなして屈曲させられると
ともに、第9図の部分図に示されるように矢印方向に引
張られることから、挟持部25にすべりこみ、それによ
って挟持される。
そしてさらに時計方向に回転が行われることによって、
左右のキャップローラ21間のストランド7はカッタ2
3の切刃24によってスムーズに切断される。
左右のキャップローラ21間のストランド7はカッタ2
3の切刃24によってスムーズに切断される。
一方引続いて送られてくるストランド7はその端部が挟
持部25に把持されているので、ウェスト巻き部4に確
実に巻付かせることができる。
持部25に把持されているので、ウェスト巻き部4に確
実に巻付かせることができる。
このように切断がカッタ23によって積極的に行われる
ことから、切断部はケバ立ちが生じないので、外部にガ
ラス繊維単糸のケバが飛散することはなく、当然のこと
ながら切断時のショックも小さい。
ことから、切断部はケバ立ちが生じないので、外部にガ
ラス繊維単糸のケバが飛散することはなく、当然のこと
ながら切断時のショックも小さい。
また巻き上げられたストランドのパッケージの取りはず
しに先立って行わねばならぬウェスト糸条の除去は、く
ぼみ20にフックを挿入して引きだすことによって容易
に行うことができる。
しに先立って行わねばならぬウェスト糸条の除去は、く
ぼみ20にフックを挿入して引きだすことによって容易
に行うことができる。
以上の説明によって明らかなようにこの考案にかかる繊
維状体の巻取り装置においては、従来の装置に比して、
満巻時の巻取りドラムの切換えに当って、巻取り位置に
もってこられた巻取りドラムのウェスト巻き部への糸条
の巻付きが糸条が太く、かつ比重が大きい場合でも確実
に行うことができ、かつウェスト巻き部間での糸条の切
断が、強度の大きい場合でもショックを伴うことなくス
ムーズになされる。
維状体の巻取り装置においては、従来の装置に比して、
満巻時の巻取りドラムの切換えに当って、巻取り位置に
もってこられた巻取りドラムのウェスト巻き部への糸条
の巻付きが糸条が太く、かつ比重が大きい場合でも確実
に行うことができ、かつウェスト巻き部間での糸条の切
断が、強度の大きい場合でもショックを伴うことなくス
ムーズになされる。
この装置はガラス繊維にとくに有益であるが、他の繊維
状体に対しても用いうろことができる。
状体に対しても用いうろことができる。
第1図は従来の繊維状体の巻取り装置の主要部を示す斜
視図、第2図はその巻取りドラムの切換え時における状
態を示す斜視図、第3図は別の従来のウェスト巻き部を
なすキャップローラの側断面図、第4図はこの考案にか
かる実施例の巻取りドラムとウェスト巻き部を示す斜視
図、第5図はそのウェスト巻き部をそのスリットをよぎ
る断面にて示した正面図、第6図はそのVI−VI線に
そって矢印方向にみた側断面図、第7図、第8図、第9
図はこの実施例のウェスト巻き部の作動挙動を示す説明
図である。 1.2・・・・・・巻取りドラム、3・・・・・・タレ
ット、4.5,21・・・・・・ウェスト巻き部(キャ
ップローラ)、22・・・・・・スリット、23・・・
・・・カッタ、25・・・・・・挟持部。
視図、第2図はその巻取りドラムの切換え時における状
態を示す斜視図、第3図は別の従来のウェスト巻き部を
なすキャップローラの側断面図、第4図はこの考案にか
かる実施例の巻取りドラムとウェスト巻き部を示す斜視
図、第5図はそのウェスト巻き部をそのスリットをよぎ
る断面にて示した正面図、第6図はそのVI−VI線に
そって矢印方向にみた側断面図、第7図、第8図、第9
図はこの実施例のウェスト巻き部の作動挙動を示す説明
図である。 1.2・・・・・・巻取りドラム、3・・・・・・タレ
ット、4.5,21・・・・・・ウェスト巻き部(キャ
ップローラ)、22・・・・・・スリット、23・・・
・・・カッタ、25・・・・・・挟持部。
Claims (1)
- タレットの回転中心に対称に少くとも一対の繊維状体の
巻取りドラムを備え、片方のドラムによる糸条の巻取り
が満巻となった場合に、前記巻取リドラムの先端部に装
着したウェスト巻き部に繊維状体を導き、それにウェス
ト巻きを行わせながら、もう一方のドラムを巻取り位置
に移すために前記タレットを回動定着させ、このドラム
に引続いて糸条を巻取らせることによって連続巻取りを
行わせるようにした装置において、前記ウェスト巻き部
を中空円筒状とし、その回転軸とほぼ直角に内壁の一部
に貫通するスリットを設けるとともに、スリットに落し
こんだ繊維状体を引掛け、それを切断するカッタを前記
スリット部位内部において内壁面に固定して設けるとと
もに、2枚の板ばねからなる糸条の挟持部を前記カッタ
の先端部の回転面において近接させて、同じくスリット
部位内部において内壁面に固定して設けてなる繊維状体
の巻取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13757180U JPS6040532Y2 (ja) | 1980-09-26 | 1980-09-26 | 繊維状体の巻取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13757180U JPS6040532Y2 (ja) | 1980-09-26 | 1980-09-26 | 繊維状体の巻取り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5762761U JPS5762761U (ja) | 1982-04-14 |
JPS6040532Y2 true JPS6040532Y2 (ja) | 1985-12-06 |
Family
ID=29497646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13757180U Expired JPS6040532Y2 (ja) | 1980-09-26 | 1980-09-26 | 繊維状体の巻取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6040532Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-09-26 JP JP13757180U patent/JPS6040532Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5762761U (ja) | 1982-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0221485Y2 (ja) | ||
JPS6158387B2 (ja) | ||
JPS6040532Y2 (ja) | 繊維状体の巻取り装置 | |
US6042044A (en) | Automatic winding machine having two yarn guides on a pivoting arm, such that the yarn is transferred from a full bobbin to an empty bobbin on the return stroke of the arm | |
EP0885830B1 (en) | Method for holding the yarn end in a package | |
JP3651414B2 (ja) | 自動ワインダにおける毛羽抑制方法 | |
US4687150A (en) | Strand storing and delivering device | |
US3982707A (en) | Method and apparatus for the production of two packages of yarn with transfer tails | |
JPH02293402A (ja) | ボビンにフィラメントを巻き取る装置 | |
JPH0122195B2 (ja) | ||
JPS6260783A (ja) | 溝付ボビン | |
JPS6231673A (ja) | 溝付ボビン | |
JPH026642A (ja) | オープンエンドロータ紡績複合糸の自動的継ぎ合わせ | |
JP2746230B2 (ja) | 紡糸巻取機及びその糸端処理方法 | |
JPS58162464A (ja) | 糸把持機構 | |
JP4099733B2 (ja) | ガラス繊維巻取方法 | |
JPS63225072A (ja) | 糸条巻取方法 | |
SU706473A1 (ru) | Приспособление дл прекращени вывода пр жи из полого веретена при обрыве выпр даемого компонента на пр дильнокрутильной машине | |
JP2807123B2 (ja) | ターレット式自動巻取機の糸条切替方法 | |
JP2507085Y2 (ja) | 糸巻き用ボビン | |
JPS6312170B2 (ja) | ||
JPS612677A (ja) | スピンドルドライブ式の自動巻取機における糸条切替方法 | |
CA1068181A (en) | Apparatus for automatically anchoring, twisting, and winding filament, or the like, onto a spool | |
JPH0615930Y2 (ja) | 巻取機の巻取切換装置 | |
JPS62140975A (ja) | 自動ワインダ−における端面落ち防止装置 |