JPH0122195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122195B2
JPH0122195B2 JP58164147A JP16414783A JPH0122195B2 JP H0122195 B2 JPH0122195 B2 JP H0122195B2 JP 58164147 A JP58164147 A JP 58164147A JP 16414783 A JP16414783 A JP 16414783A JP H0122195 B2 JPH0122195 B2 JP H0122195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
traverse
thread
automatic switching
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58164147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056779A (ja
Inventor
Takamitsu Kawazoe
Seiji Kokubo
Yoshimasa Nozu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16414783A priority Critical patent/JPS6056779A/ja
Publication of JPS6056779A publication Critical patent/JPS6056779A/ja
Publication of JPH0122195B2 publication Critical patent/JPH0122195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/044Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession
    • B65H67/048Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession having winding heads arranged on rotary capstan head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/319Elastic threads

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリウレタン繊維の自動切替巻取機
に関する。更に詳しくは、ポリウレタン繊維を紡
出した直後に巻取り、一定量巻取つた後、満管か
ら紙管へ自動的に切替える自動切替巻取機に関す
るものである。 エステル、ナイロン等の汎用合成繊維に於ては
既に自動切替巻取機が普及しているが、ポリウレ
タン繊維においては自動切替巻取機の取用例は少
ない。しかし省力化並びに切替時糸ロスの減少等
により切替成功率の高い自動切替巻取機の出現が
待望されている。そこで汎用合成繊維用の自動切
替巻取機の導入が考えられるが、ポリウレタン繊
維では以下の様な問題点を有する。 先ず第1の問題は、ポリウレタン繊維に高伸縮
性、高摩擦係数という特徴を待つため、汎用合成
繊維の大部分の自動切替巻取機の糸巻付手段に使
われる糸規制ガイド(第5図13)で紙管より糸
を離しておきスヰンググアーム(第5図14)で
強制的に紙管に糸を巻付ける方法を採ると、糸規
制ガイドにより糸が鋭角に屈曲されるので屈曲部
の摩擦抵抗により糸期制ガイド下流の糸は引伸ば
され、糸規制ガイド上流の糸は無張力となり大き
く振動し、この結果フリクシヨンロールえの糸巻
付が発生し切替成功率は大巾に低下する。 第2の問題は高伸縮性のため小さな張力でも糸
は引伸ばされるので、大きな張力のかかつた状態
で糸を巻取ると糸巻層の締付力が増大し端面ふく
らみという巻フオーム上の欠陥が発生するから、
巻取機上流のゴデツトロールで20%程度の大巾な
オーバフイード率に増速して張力を低下せしめ、
且つゴデツトロールと巻取機間には張力最大の原
因となるガイド類を取付けることはできない。さ
らにゴデツトロールは高速で回転し作業者の顔面
高さにあるので安全対策上、第2図に示す如くボ
ビン軸より短くしてあり、この為パツケージの左
右両端の鍾は綾振固定点がトラバース巾の垂直線
上の外側にある。 以上の如き状況のもとで自動切替を行う時、紙
管上の糸把持を目的とする切込み、いわゆるブレ
ードカツトに糸位置を合わせるためには、トラバ
ースガイドより一旦糸を解放し、トラバース方向
に平行移動するスライドピン(第5図17)等で
糸位置を規制する必要があるが、糸とトラバース
ガイドより離すと糸は張力の分力により綾振固定
点より垂直な位置に移動するから、パツケージ両
端の走行糸は各々内側のパツケージに巻取られる
ことになり切替不能になる。汎用合成繊維におい
てはこの問題はトラバース上流に各々綾振固定ガ
イドを設け、該綾振固定ガイド位置を綾振巾の中
央にして解決しているが、ポリウレタン繊維の場
合は前記した如く張力増大の原因となりガイド類
を用いることはできない。 上記の如く、公知の汎用合成繊維用自動切替巻
取機を高伸縮性、高摩擦係数を特徴とするポリウ
レタン繊維に用いることはできず、本発明者等は
ポリウレタン繊維の特徴に合致した成功率の高い
自動切替巻取機を提供すべく鋭意研究の結果、本
発明に到達した。 すなわち、本発明は 2本のボビン軸と該ボビン軸を180度間隔に回
動自在に支承した回転ドラムと、ボビン軸を接触
駆動するフリクシヨンロールと、綾振りを行うト
ラバース機構より構成される自動切替巻取機にお
いて、トラバース上流に糸位置規制板が設けら
れ、該糸位置規制板の接糸部の形状は相反する2
つの傾斜面より構成され、該傾斜面の開口部はト
ラバース巾より広く、且つその傾斜角は20度以上
であり、該糸位置規制板の自動切替の位置は前記
相反する傾斜面の交点で糸位置を規制しつつ糸を
トラバースガイドより解放せしめる如く定められ
ることを特徴とし、かつ、必要に応じて回転ドラ
ムの回動方向は糸の走行方向と紙管表面の回動方
向が逆走する如く設定され得ることを特徴とする
ポリウレタン繊維の自動切替巻取機 を提供する。 次に図面により本発明の詳細を説明する。 第1図は本発明に係る自動切替巻取装置の正面
図、第2図は第1図の側面図である。第3図は本
発明の自動切替巻取機の斜視図、第4図は本発明
に係る満巻から紙管への自動切替巻取時の状態図
であり、第5図は汎用合成繊維用自動切替巻取機
の切替時の状態図である。 第1図及び第2図に於て、Yは走行糸、1は第
1ゴデツトロール、2はオイリングロール、3は
第2ゴデツトロールで、該第2ゴデツトロール3
によつてオーバフイードされた走行糸、Yは巻取
機Aによつて巻取られる。第1及び第2ゴデツト
ロール1、第2ゴデツトロール3の長さはボビン
軸9(1)より短く設置されるが、これは高速回転体
であり、又作業者の顔面位置にあるので安定対策
上やむをえない。さらにポリウレタン繊維の巻フ
オームを良好に保つには低張力で巻取る必要があ
り、第2ゴデツトロール3と巻取機Aとの間には
張力アツプの原因となるガイド類は設置されてい
ない。従つて綾振固定点イは第2ゴデツトロール
3の円周上の走行糸Yがロール表面より離れる位
置であり、パツケージ5(1),5(2),5(3),5(4)
内、両端の5(1),5(4)の綾振固定点イに綾振巾の
垂直線上にはない。今仮りにパツケージ5(1)の走
行糸Yをトラバースガイド7より解放すれば、走
行糸Yは張力の分力により綾振固定点イに垂直に
なろうとするから、結果としてパツケージ5(2)
巻取られることになる。これは後記するが従来の
自動切替巻取機では解決出来ない重大な問題であ
る。 次に第3図により巻取機の機能の概要を説明す
る。走行糸Yはトラバースガイド7により左右に
綾振りされ、巻取中のボビン軸9(1)に把持された
紙管10上に一定の巻巾で巻取られボビン5(1)
(4)を形成する。ボビン5(1)〜5(4)は、フリクシ
ヨンロール8で駆動され該フリクシヨンロール8
とトラバースボツクス6は接圧機構(図示せず)
に固定されており、ボビン5(1)〜5(4)の巻径の増
大とともに上方へ押上げられ、且つ一定の圧力で
フリクシヨンロール8とボビン5(1)〜5(4)が接触
する様に構成されている。9(2)は待機中のボビン
軸であり、切替用の紙管10(1)〜10(4)が挿入把
持されていて、巻取中のボビン5(1)〜5(4)が一定
の巻量に達すればタイマー等の信号により自動的
に加速手段(図示せず)により回転を始め設定さ
れた回転数に制御される。11は回転ドラムであ
りボビン軸9(1),9(2)を回動自在に支承してお
り、切替時には回動機構(図示せず)により反時
計方向に回動し180度回動して停止する。12は
糸位置規制板であり、切替時にエアーシリンダー
(図示せず)等により前面に押出され、仮想線位
置で停止するが、該作動中に傾斜面(第4図12
)により走行糸Yを綾振巾内に止どめながら
トラバースガイド7より解放し、右左の傾斜面1
()の交点(第4図12())に走行糸Yを位置
決めする機能をもち、交点12()は紙管10(1)
〜10(4)に糸把持の目的で切込まれたブレードカ
ツト10()の垂直線上にある。切替が完了すれ
ば糸位置規制板12は元の位置に復帰するが、該
作動時に再びトラバースガイド7により走行糸Y
は捕捉され綾振りを開始する。 次に第3、第4図により切替時の作用を説明す
る。パツケージ5が一定巻量に達した信号により
ボビン軸9(2)が加速され設定回転数に達すると、
回転ドラム11が自動的に反時計方向に回動を開
始し、同時に糸位置規制板12が作動し走行糸Y
をトラバース7より解放し、且つ傾斜面12()
の交点12()の位置に規制する。この走走行糸
Yはパツケージ5上の交点12()の垂直線上の
一定位置に巻取られており、さらに回転ドラム1
1の回動が進むと走行糸Yと紙管10が接触し紙
管10上のブレードカツト10()内に走行糸Y
がはいり込み、糸管10の回転方向と走行糸Yの
走行方向は逆向きであるから、擦過により走行糸
Yは断糸し糸端はブレートカツト10()に把持
されて紙管10に巻取られ、さらに回転ドラム1
1の回動が進むと紙管10はフリクシヨンロール
8と接触し、該フリクシヨンロール8により駆動
され始め、糸位置規制板12が復帰して綾振りが
再開されて切替を完了する。第4図は走行糸Yと
紙管10が接触する瞬間を示している。 次に第5図で汎用合成繊維用自動切替巻取機の
一般的な切替方法を説明し、これと対比して本発
明の巻取機の特徴をさらに詳細に説明する。パツ
ケージ5が一定の巻量に達するとボビン軸9(2)
加速され、次に回転ドラム11が回動を始める。
該回転ドラム11の回動角度が90度を超えると、
回転ドラム11に固定された糸規制ガイド13に
より走行糸Yは押されて屈曲を始め、回動角度が
180度、即ち回転ドラム11の回動が完了した状
態が第5図の状態である。次に糸離板16が矢印
方向に作動しトラバースガイド7より走行糸Yを
解放すると同時にスライドピン17がトラバース
方向に移動し、走行糸Yをブレードカツト10(
の垂直線上に合わせる。次にスヰングアーム
14が矢印方向に作動し、走行糸Yを紙管10に
押し当て擦過により断糸して糸端はブレードカツ
ト10()に把持されて紙管10により巻取を開
始すると同時に糸離板16、スライドピン17、
スヰングアーム14を各々復帰して切替を完了す
る。いう迄もないが、糸離板16の糸接触部は傾
斜面を有せず直線である。 以上の構成でポリウレタン繊維を切替えると、
糸規制ガイド13での鋭角な屈曲により摩擦抵抗
が増大し該糸規制ガイド13上流の糸が大きく振
動し、このためフリクシヨンロール巻付が発生し
断糸し、さらに糸離板16で走行糸Yをトラバー
スガイド7より解放すれば、第2図で説明した如
くパツケージ5(1),5(4)の走行糸Yは各々5(2)
(3)のパツケージに巻取られてしまい切替不能に
なる。 本発明者らが研究の当初に於て汎用合成繊維用
自動切替巻取機を転用して実験を行つたところ、
前記の2つの問題に遭遇し、糸規制ガイド13上
流振動の問題は該糸規制ガイド13を取り外しス
イングアーム14の作動タイミングを調整してテ
ストを行つたが、最終的には糸位置がブレードカ
ツト10()に精度よく合致してさえいれば、回
転ドラム11の回動による自然な接触、いい換え
ればスヰングアーム14によるブレードカツト1
()への大きな巻付角度を採らなくても、切替
成功率な充分高いことを見出した。従来のスヰン
グアーム14の機能はブレードカツト10()
の巻付角度を大きくして糸の把持力を増大するこ
とにあるが、ポリウレタン繊維は摩擦係数が大き
いので、巻付角度が殆んど0でも充分な把持力が
ありこのため、スヰングアーム14、糸規制ガイ
ド13を用いることなく成功率の高い巻取機を提
供出来ると本発明の大きな特徴である。 次に糸離板16の作動時両端の走行糸Yが各々
内側のパツケージ5(2),5(3)に巻取られる問題
は、汎用合成繊維と同じく綾振ガイド(図示せ
ず)を巻巾中央のトラバースガイド7上流に設け
て実験を行つたところ、切替上の問題は解決出来
たが、該綾振ガイドの抵抗により張力が増大し端
面ふくらみという巻フオーム上の問題が新たに発
生した。そこで巻巾内に走行糸Yを止どめつつト
ラバースガイド7より解放し位置決めを行う方法
を発想し、糸位置規制ガイド12の形状を完成し
た。即ち、傾斜面12()の板カム効果により傾
斜面12()上を滑らせつつ走行糸Yを押出し、
トラバースガイドより解放し交点12()位置に
位置決めする方法である。傾斜面12()の傾斜
角θは、糸張力の分力に打勝つ必要上最小角度が
存在し、種々実験の結果、デニール、油剤、張力
等で差異があるが20度以上、望ましくは25度以上
必要である。又該糸位置規制板の作動態様は図で
はスヰング式で表示したが水平にして押出しても
よい。 次に回転ドラム11の回動方向による差異につ
いて説明する。 本発明の巻取機では回転ドラム11の回動方向
は原理的には時計方向、反時計方向のいづれでも
良いが、反時計方向では糸管10の回動方向と走
行糸Yの走行方向が逆送するに対し、時計方向で
は同一方向となる。従つて時計方向の時は走行糸
Yの速度と紙管10の円周速度の差を利用した擦
過力で断糸を行うが、細デニールで絶対強度が小
さい時に断糸出来るが太デニールで絶対強度が大
きい場合は断糸出来ず切替成功率は著しく低下す
る。これに対し反時計方向では走行糸Yの速度と
紙管10の円周速度を加算した速度で逆走するか
ら太デニールでも容易に断糸し、その切替成功率
の差は実施例として第1表に示す通りであり、反
時計方向、即ち糸の走行方向と紙管の回動方向を
逆走することが必要条件となる。 本発明の巻取機は上記の如く、ポリウレタン繊
維の特殊な糸軌跡に於ても、切替時の作動部品が
回転ドラム11と糸位置規制ガイド12の2要素
のみという他に類のない簡単な構造であるから、
次の如き効果を期待出来る。 作動部品が少ないので動作の信頼性が高く、高
率の切替成功率が得られ、ウエストの減少、人員
の削減に多大の効果を発揮出来る。又機械的にも
制御的にも大巾に部品点数が少なくなり廉価に製
作可能であるばかりでなく、故障も少なく、設備
保全にも費用が少なくてすむ。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動切替巻取装置の正面
図、第2図は第1図の側面図、第3図は本発明の
自動切替巻取機の斜視図、第4図イは本発明に係
る満巻から紙管への自動巻取切替時の状態図、第
4図ロは第4図イの糸位置規制板12の平面図、
第5図は汎用合成繊維自動切替巻取機の自動巻取
切替時の状態図である。 Y……走行糸、A……巻取機、イ……綾振固定
点、1……第1ゴデツトロール、2……オイリン
グロール、3……第2ゴデツトロール、4……全
体フレーム、5(1)〜5(4)……パツケージ、6……
トラバースボツクス、7……トラバースガイド、
8……フリクシヨンロール、9(1),9(2)……ボビ
ン軸、10(1),10(2),10(3),10(4)……紙管、
10()……ブレードカツト、11……回転ドラ
ム、12……糸位置規制板、12()……糸位置
規制板の傾斜面、12()……糸位置規制板の傾
斜面の交点、13……糸規制ガイド、14……ス
ヰングアーム、15……トラバースカム、16…
…糸離板、17……スライドピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2本のボビン軸と該ボビン軸を180度間隔に
    回動自在に支承した回転ドラムと、ボビン軸を接
    触駆動するフリクシヨンロールと、綾振りを行う
    トラバース機構より構成される自動切替巻取機に
    おいて、トラバース上流に糸位置規制板が設けら
    れ、該糸位置規制板の接糸部の形状は相反する2
    つの傾斜面より構成され、該傾斜面の開口部はト
    ラバース巾より広く、且つその傾斜角は20度以上
    であり、該糸位置規制板の自動切替の位置は前記
    相反する傾斜面の交点で糸位置を規制しつつ糸を
    トラバースガイドより解放せしめる如く定められ
    ることを特徴とし、かつ、必要に応じて回転ドラ
    ムの回動方向は糸の走行方向と紙管表面の回動方
    向が逆走する如く設定され得ることを特徴とする
    ポリウレタン繊維の自動切替巻取機。
JP16414783A 1983-09-08 1983-09-08 ポリウレタン繊維の自動切替巻取機 Granted JPS6056779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16414783A JPS6056779A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 ポリウレタン繊維の自動切替巻取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16414783A JPS6056779A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 ポリウレタン繊維の自動切替巻取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056779A JPS6056779A (ja) 1985-04-02
JPH0122195B2 true JPH0122195B2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=15787635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16414783A Granted JPS6056779A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 ポリウレタン繊維の自動切替巻取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056779A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231771A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Toray Eng Co Ltd ターレット型巻取機における糸条切替方法
JP3385754B2 (ja) * 1994-11-11 2003-03-10 東レ株式会社 レボルビング式糸巻取機の糸切替方法
KR100450175B1 (ko) * 2001-11-23 2004-09-24 주식회사 효성 탄성사의 방사 권취기 및 그 권취 방법과 이를 통해감겨진 탄성사 권사체

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242893A (en) * 1975-09-30 1977-04-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of thiohydantoins

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242893A (en) * 1975-09-30 1977-04-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of thiohydantoins

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056779A (ja) 1985-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083171A (en) Method and apparatus for eliminating an abnormality in a thread to be wound onto the bobbin of an open-end spinning device
US5016829A (en) Takeup machine
US5829706A (en) Yarn end preparation device for cheese-producing textile machines
US4474337A (en) Yarn guide assembly for winding machine
JPH0221485Y2 (ja)
US4101086A (en) Yarn tie-up and transfer tail method, and yarn package tube and apparatus for the method
JPH0812191A (ja) ターレット型巻取機
KR100400098B1 (ko) 탄성사용방사권취기와그실전환방법
US4267983A (en) Thread draw-off apparatus
US4867385A (en) Method and apparatus for threading an advancing yarn onto a winding bobbin tube
US4559773A (en) Method and apparatus for restarting a yarn spinning apparatus
JPH0122195B2 (ja)
US4416110A (en) Splicing apparatus for spun yarns
US5158241A (en) Apparatus for cutting an advancing yarn
US5090635A (en) Machine for producing cross-wound bobbins or cheeses
JP2808398B2 (ja) 糸条巻取機
JPS6040532Y2 (ja) 繊維状体の巻取り装置
JP2807123B2 (ja) ターレット式自動巻取機の糸条切替方法
US4093134A (en) Method and apparatus to reduce waste yarn during tie-up of yarn winders
JP2001139229A (ja) 合成繊維の巻取り方法及び装置
JP3743311B2 (ja) 自動ワインダ
JPS62140975A (ja) 自動ワインダ−における端面落ち防止装置
JPH0615930Y2 (ja) 巻取機の巻取切換装置
JPH032789B2 (ja)
JPS5938327B2 (ja) 紡機の自動糸継方法