JPS5922768Y2 - 無機絶縁ケ−ブルの端末部 - Google Patents

無機絶縁ケ−ブルの端末部

Info

Publication number
JPS5922768Y2
JPS5922768Y2 JP7820680U JP7820680U JPS5922768Y2 JP S5922768 Y2 JPS5922768 Y2 JP S5922768Y2 JP 7820680 U JP7820680 U JP 7820680U JP 7820680 U JP7820680 U JP 7820680U JP S5922768 Y2 JPS5922768 Y2 JP S5922768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
insulated cable
inorganic
metal
inorganic insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7820680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS573329U (ja
Inventor
一男 堀口
敏則 宮島
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP7820680U priority Critical patent/JPS5922768Y2/ja
Publication of JPS573329U publication Critical patent/JPS573329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5922768Y2 publication Critical patent/JPS5922768Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、無機絶縁ケーブルの端末部に係り、特にその
気密構造の改良に関するものである。
導体と金属シースとの間に酸化マグネシウム粉末等の無
機絶縁物を充填した無機絶縁ケーブルは、その絶縁物の
吸湿により絶縁特性が急激に劣化するため、気密性の高
い端末処理を施す必要がある。
従来、無機絶縁ケーブルの端末処理は次のように行なわ
れている。
まず、無機絶縁ケールの端部の金属シースを所定長剥ぎ
取り、無機絶縁物を取り除いて導体を露出させる。
次に、金属シースの端部外周にねじを切ってそこに金属
筒の基端部を螺着し、この金属筒内にパテ状物質あるい
は低融点ガラス等の充填材を充填して、端末部とするも
のである。
このように構成された無機絶縁ケーブルの端末部は、金
属筒と充填材、充填材と導体の接着により気密性が保た
れるものであるが、これを高温下で使用すると、パテ状
物質が流れ出したり、熱膨張係数の差により接着界面が
剥離したりするので気密性を確保することは困難である
本考案の目的は、上記のような従来技術の欠点をなくシ
、高温下においても確実な気密性が得られる無機絶縁ケ
ーブルの端末部を提供することにある。
以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図は本考案の一実施例を示す。
無機絶縁ケーブル1は導体2と無機絶縁物3と金属シー
ス4からなる。
無機絶縁ケーブル1の端部は金属シース4及び無機絶縁
vIJ3を除去して導体2を所要長露出させてあり、金
属シース4の端部にはセラミック製の端板5が嵌着され
ている。
金属シース4の端部外周には金属筒6の基端部が高周波
銀ろう付等により溶接されている。
金属筒6は中間部がテーパ状に拡径されており、その先
端部にはセラミック円板7が取付けられている。
セラミック円板7の外周にはメタライズ処理が施され、
このメタライズ部7Aと金属筒6とが銀ろう付等により
気密に溶接されている。
セラミック円板7には導体2の本数に応じた貫通孔8が
形成され、この貫通孔8には中空の導体ピン9が挿通さ
れている。
また、セラミック円板7の貫通孔8の口元にもメタライ
ズ処理が施され、このメタライズ部7Bにはフランジ金
具10が銀ろう付等により気密に溶接されている。
導体ピン9はこのフランジ金具10に銀ろう付等により
気密に溶接され、固定されている。
導体2はこの導体ピン9内を貫通しており、導体2と導
体ピン9は導体ピン9の先端部において銀ろう付等によ
り気密に溶接されている。
導体2は金属シース4の端部と金属ピン9の端部との間
に屈曲部2Aを有しており、この屈曲部2Aで導体2の
熱伸縮を吸収するようにしである。
第2図は本考案は他の実施例を示す。
この実施例が第1図の実施例と異なるところは、無機絶
縁ケーブル1の導体2の本数が1本であることと、それ
に応じて導体ピン9の本数も1本であること、並びに導
体ピン9は中空であるか片間部に隔壁9Aを有すること
である。
その他の構成は第1図の実施例と同じであるので同一部
分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
」−記実施例では、導体ピン9をフランジ金具10を介
してセラミック板のメタライズ部7Bに溶接したが、セ
ラミック板7の貫通孔8の内面にメタライズ処理を施し
、そのメタライズ部に導体ピン9を直接溶接するように
してもよい。
以上説明したように、本考案の端末部は全体が金属とセ
ラミックで構成されているので耐熱性にすぐれ、また金
属シースと金属筒、金属筒とセラミック板、セラミック
板と導体ピンとは銀ろう付等により溶接されているので
、気密性も完全である。
また、金属シースの端部と導体ピンの端部との間の導体
には屈曲部が設けられており、導体と金属筒との熱膨張
差をこの屈曲部で吸収することができることから、各溶
接部に熱伸縮に基づく無理な応力が発生せず、ヒートサ
イクルにより溶接部が破損することもなく、この点から
も気密性は完全である。
さらに、本考案の端末部は全体が無機物で構成されてい
るので、放射線環境下での使用にも充分耐え、この方面
の用途に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本考案の実施例を示す半分
切開正面図である。 1・・・・ン・無機絶縁ケーブル、2・・・・・・導体
、2A・・・・・・屈曲部、3・・・・・・無機絶縁物
、4・・・・・・金属シース、6・・・・・・金属筒、
7・・・・・・セラミック板、7A、7B・・・・・・
メタライズ部、8・・・・・・貫通孔、9・・・・・・
導体ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導体と金属シースとの間に無機絶縁物を充填してなる無
    機絶縁ケーブルの端末部において、前記金属シースの端
    部外周に基端部が気密に溶接された金属筒と、この金属
    筒の先端部に外周のメタライズ部が気密に溶接されたセ
    ラミック板と、このセラミック板に形成された貫通孔の
    部分のメタライズ部に気密に溶接された導体ピンとを備
    え、前記導体は、前記導体ピンに接続されると共に、前
    記金属シースの端部と前記導体ピンの端部との間に屈曲
    部を有することを特徴とする無機絶縁ケーブルの端末部
JP7820680U 1980-06-05 1980-06-05 無機絶縁ケ−ブルの端末部 Expired JPS5922768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7820680U JPS5922768Y2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 無機絶縁ケ−ブルの端末部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7820680U JPS5922768Y2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 無機絶縁ケ−ブルの端末部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS573329U JPS573329U (ja) 1982-01-08
JPS5922768Y2 true JPS5922768Y2 (ja) 1984-07-06

Family

ID=29440741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7820680U Expired JPS5922768Y2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 無機絶縁ケ−ブルの端末部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922768Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS573329U (ja) 1982-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2100016C (en) Electrical heater with a contamination-proof seal
JPH0331375B2 (ja)
JPS5922768Y2 (ja) 無機絶縁ケ−ブルの端末部
US2361405A (en) Resistor
JP2003223943A (ja) 無機絶縁ケーブルの連結スリーブおよび接続方法
US5897806A (en) Adaptor device for connecting sheathed heater with power supply terminal
JPS5825579Y2 (ja) 入出力同軸コネクタを有する高周波用ケ−スの気密構造
JPH0215259Y2 (ja)
JPH0423309Y2 (ja)
JP3028906U (ja) サーミスタ温度センサ
JPS6077395A (ja) 2段絶縁構造を有する金属管装電熱体
JPH0993780A (ja) Miケーブルの端末構造
CA2162416A1 (en) Heat-shrink crimping device and method
JPH039316Y2 (ja)
JPS6038276Y2 (ja) 筒状コンデンサ
JPH0738473B2 (ja) フイードスルー
JPH0454681Y2 (ja)
JPH0817522A (ja) 同軸コネクタおよびその組立体
JP3192204B2 (ja) 接続装置
JPS5831865Y2 (ja) セラミツク体における金属パイプ取付構造
JPH0419786Y2 (ja)
JPS6110890A (ja) 端末構造
CA1134001A (en) Penetrating screw
JPS5932115Y2 (ja) 円筒貫通型磁器コンデンサ
JPH0313962Y2 (ja)