JPS59227518A - ク−ラ付自動車の放熱制御装置 - Google Patents

ク−ラ付自動車の放熱制御装置

Info

Publication number
JPS59227518A
JPS59227518A JP58100515A JP10051583A JPS59227518A JP S59227518 A JPS59227518 A JP S59227518A JP 58100515 A JP58100515 A JP 58100515A JP 10051583 A JP10051583 A JP 10051583A JP S59227518 A JPS59227518 A JP S59227518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
normally open
open contact
contact point
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58100515A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiho Murata
行帆 村田
Toshio Ohashi
利男 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58100515A priority Critical patent/JPS59227518A/ja
Publication of JPS59227518A publication Critical patent/JPS59227518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3225Cooling devices using compression characterised by safety arrangements, e.g. compressor anti-seizure means or by signalling devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r 7% :箔ヒの利用分野」 本発明は、エンジン冷却用ラジェータと直列にクーラサ
イクルのコンデンサを配設し、該ラジェータとコンデン
サとを2個の電動送風機により冷却するクーラ付自動車
の放熱制御装置に関する。
「従来技術」 従来のクーラ付自動車の放熱制御装置として1寸、例え
ば実公昭57−42095号公報で示された第1図〜第
4図に示すようなものがある。
すなわち、自動車の水冷式 エンジン(1)の前に冷却
用ラジェータ(2)とクーラサイクルのコンデンサ(3
)とが直列に配設してあり、ラジェータ(2)およびコ
ンテ゛ンサ(3)とエンジン(1)との間に2個の電動
送風機(4)、(5)が設けられ、電動送風機(4)お
よび電動送風機(5)は夫々モータ(41)。
(51)ファン(42) 、 (52)とより成り、電
動送風機(4)、(5)とラジェータ(2)との間には
シュラウド(43)、(53)が設けられている。
このように2個の電動送風+jff(4)、(5)を設
けたのは、エンジンの作動状7ハ、やクーラサイクルの
作動状態により適切にこれらを冷却するためであるか、
これを合理的に制御しようとするのがこの従東例である
その構成は、第2図の制御回路(8)に示されており、
エンジン(1)の冷却水の温度を検出する水温検出器(
61)と、コンデンサ(3)の冷却状態を検出する冷却
状態検出器(62)と、コンデンサ(3)を含むクーラ
サ・イクルの作動の停動に対応した開閉状態を示すスイ
ッチ(63)とを備え、バッテリ(64)にイグニッシ
ョンスイ・ンチ(C5)を接続したもので母線を構成し
、水温検出器(61)と冷却状態検出器(82)とを並
列にしてリレー(6G)の駆動コイル(66a)に接続
し、リレー(86)の常開接点(eeb)に電動送風機
(4)のモータ(41)を接続し、スイッチ(83)を
リレー(67)の駆動コイル(67a)に接続し、リレ
ー(87)の常開接点(67b)に電動送風機(5)の
モータ(51)を接続したものであり、クーラサイクル
の停止時にはエンジン(1)の冷却水温度が設定温度以
上に卜昇すると水温検出器(61)により一方の電動送
風機(5)のみを作動させ、かつクーラサイクルの作動
時には水温検出器(61)および冷却状態検出器(62
)の作動に応じて両電動送風機(4)、(5)を作動さ
せるようにしである。また、第3図に示すように、第1
の水温検出器(61)の設定温度より高い設定温度を有
する第2の水温検出器(68)を設け、クーラ停止時に
おいても万一異常に水温が上列した際は水温検出器(6
8)により電動送風m (4)に加え電動送風機(5)
も同時に作動させるようにしたもの、第4図に示すよう
に、スイッチ(63)と直列に冷却状態検出器(82)
と連動するスイツチ(6G)を設け、クーラ作動時にお
いても高速走行時の如くコンデンサ(3)の能力に余裕
がある場合は、スイッチ(69)を開放させて電動送風
機(5)も停止させるようにしたものがある。
しかして、クーラを必要としない時期においてlオ一方
の電動送風機のみをエンジン冷却水温度を検出する水温
検出器によって断続作動させるように1〜、またクーラ
作動時においても高速走行時のようにコンデンサの冷却
能力が十分前られる運転領域においては、水温検出器に
より−・方の電動送風機のみを断続作動させるように制
御し、更に、コンデンサの冷却能力が不足する低速走行
時等の運転領域ではエンジン冷却水温度に関係など2個
の電動送風機を同時に作動させることにより、コンデン
サ冷却能力の不足を解消することが可能となり、もって
オールシーズンを通して駐音の低減、バッテリの消耗の
解消、燃費の向」−を図ることができるとともに、エン
ジンの冷却不足およびコンデンサの冷却不足を解消する
ことができるようにしたものである。
しかしながら、このような従来のクーラ伺自動車の放熱
制御装置では、クーラサイクルの作動時にも、コンデン
サの冷却状態によっては一方の電動送風機しか作動しな
い場合がある構成となっていたため、急加速時や、整備
中においてのエンジンのレーシング(空吹かし)特等コ
ンプレッサが急激に高回転となり冷媒が高圧で吐出され
クーラサイクルの高圧圧力が急激にS’Z J−かった
ときなどに、両電動送R機のファンが作動を開始しても
、一方が停W状態から全力回転に至るまでに時間遅れを
生じるため、一時的に高圧圧力か極端に高くなり、コン
プレッサを損傷させたり、リリーフバルブが作動して冷
媒が大気中へ放出されてしまうおそれがあるという問題
点があった。特に近年におけるエンジンの高性能化に伴
ない、回転数はより急激に立上るようになってきており
、このような問題は頻繁に起る可能性がある。
「発明の目的」 本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、クーラサイクルの作動時には両電動送風機を作
動させ、冷却用の送風の調節は電動送風機の回転数で行
なうようにし、コンデンサを確実に冷却するようにして
上記問題点を解決することを目的としている。
「発明の構成」 かかる目的を達成するため、本発明においては、クーラ
サイクル起動スイッチと、エンジン冷却水のfilA 
Iitを検出する水温検出器と、コンデンサの冷却状態
を検出する冷却状態検出器とを備えるとともに2個の電
動送風機の少なくとも一方を回転数が可変な可変電動送
風機となし、前記クーラサイクルの停止時には、エンジ
ン冷却水温度が設定温度以−1−にb Rすると前記水
温検出器により前記両電動送風機の一方を作動させ、か
つ前記クーラサイクルの作動時には、111記両電動送
風機を作動させ、前記水温検出器および冷却状態検出器
の作動に応じて前記可変電動送風機を調節可能に構成し
たことを特徴とするクーラ伺自動車の放熱制御装置とし
、可変電動機により冷却風のR量を調節してコンデンサ
の冷却不足を生じないようにしたものである。
「実施例」 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。なお
、従来例と同様の部位には同一・符号を何する。
第5図は本発明の一実施例に係る制御回路(7)を示し
ており、バッテリ(71)に接続した角線(70)に各
構成部品が接続されている。すなわち、エンジン(1)
の冷却水の温度を検出する水温検出器(72)とコンデ
ンサ(3)の冷却状態を検出する冷却状態検出器げ3)
とが並列に母線(70)に接続され、水温検出器(72
)と冷却状態検出器(73)が第1電動機制御リレー(
74)の駆動コイル(74a)に接続され、第1電動機
制御リレー(74)は電動送風機(4)のモータ(41
)を2段階に可変にする低速側常閉接点(74b)と高
速側常開接点(74c)とを備えている。
ざらに、クーラ停動スイッチ(75)の第1常間接点(
75a)と第2常間接点(75b)とが母線(70)に
接続され、クーラ停動スイッチ(75)の駆動コイル(
75c)は図外のクーラの手動スイッチおよびクーラサ
イクルの運転状態に応じて自動的に断接する制御スイ・
ソチに接続しており、第1常間接点(75a)はクーラ
サイクルのコンプレノサ(76)に接続され、第2常間
接点(75b)は第1電動機制御リレー(74)の低速
側常閉接点(74b)に接続されている。さらに、母線
(70)には第2電動機制御リレー(77)の常開接点
(77a)が接続され、第2電動機制御リレー(77)
の駆動コイル(77b)はクーラ停動7インチげ5)の
第2常間接点(75b)に接続され、常開接点(77a
)は電動送風機(5)のモータ(51)に接続されてい
る。
なお、冷却状!バー検出器(73)はクーラサイクルの
高圧側圧力(コンプレノサ(76)の吐出側から膨張弁
人口までの回路の圧力)を検出する圧力スイッチにより
構成しである。
」二記構成に係る制御回路(7)を有するクーラ付自動
車の放熱制御装置では、クーラが停止4二しているとき
は、クーラ停動スイッチ(75)の駆動コイル(75c
)に通電されず第1常開接点(75a)および第2常間
接点(75b)は開放したままなので、第2電動機制御
リレー(77)の駆動コイル(??b)に通電されるこ
とがなく常開接点(77a)が閉成することがないので
モータ(51)が回転せず電動送風機(5)が作動する
ことがない。
また、第1電動機制御リレー(74)の低速側常閉接点
(74b)にも通電せずモータ(41)か高速回転する
こともないが、水温検出器(72)によりエンジン(1
)の冷却水温度が高くなると駆動コイル(74a)に通
電し高速側常開接点げ4c)が閉成してモータ(41)
が回転し電動送風機(4)が作動しラジェータ(2)が
冷却される。
クーラが作動しているときは、クーラ停動スイッチ(7
5)の駆動コイル(75c)に通電され、第1常開接屯
(?5a)  、第2常間接点(?5b)はともに閉成
しコンプレッサ(76)が作動している。これにより第
2電動機制御リレー(77)の駆動コイル(77b)に
通電するので常開接点(7?a)が閉成しモータ(51
)が回転して電動送風機(5)が作動し、第2常間接点
(75b)は第1電動機制御リレー(74)の低速側常
閉接点(74b)に接続しているのでモータ(41)は
低速回転して電動送風機(4)が低速作動し、クーラが
作動している限り電動送風機(5)が作動するとともに
電動送風機(4)は少なくとも低速作動し、ラジェータ
(2)およびコンデンサ(3)が冷却される。
そして、エンジン(1)の冷却水温が高くなるか、コン
デンサ(3)が冷却を必要とするようになると水温検出
器(’/2)と冷却状態検出器(73)との少なくとも
一方が閉成するので第1電動機制御リレー(74)の駆
動コイル(74a)に通電し、低速側割閉接点(74b
)が開放するとともに高速側常開接点(74c)が閉成
するのでモータ(41)は速やかに低速回転から高速回
転に変速し、電動送風機(4)が高速作動するのでラジ
ェータ(2)および・コンデンサ(3)が強力に冷却さ
れる。
第6図は他の実施例を示しており、前記実施例における
第1の水温検出器(72)の設定温度(例えば95°C
)より高い設定温度(例えば105°C)を冶する第2
の水温検出機(78)をクーラ停動スイッチ(75)の
第2常間接点(75b)と並列に接続したものである。
クーラ作動時の作動は前記実施例と同様である。クーラ
停止時においては、万一エンジン(1)の冷却水温が異
常に上列した際は、水温検出機(78)が閉成し、モー
タ(51)が回転し、電動送風機(4)に加えて電動送
風機(5)も同時に作動してエンジン(1)の冷却不足
を解消するものである。
なお、前記実施例では、電動送風機が段階的に可変なも
のについて説明したが、連続的に可変なものでもよいこ
とは言うまでもない。また、冷却状態検出器(73)と
してクーラサイクルの高圧側圧力を検出するものを示し
たが、クーラサイクルの作動状態を直接あるいは間接に
表わすもの、例えば高圧側冷媒温度、車速、エンジン回
転数などを用いることができる。
「発明の効果」 本発明に係るクーラ付自動車の放熱制御装置によれば、
クーラ作動時には2個の電動送風機を常に作動させ、冷
却状態の調節は電動送風機の回転を変えることにより行
なうようにしたから、急加速特等コンプレッサが急速に
高回転になるような場合でも電動送風機が速やかに反応
して適切にコンデンサを冷却し、高圧圧力が極端に高く
なることがなくなり、コンデンサを損傷させたり、冷奴
を放出するおそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジン、ラジェータ、コンデンサ。 電動送風機の配置の一例を示す概念図、第5図は本発明
の一実施例を示す制御回路図、第6図は同じく他の実施
例を示している。 (])・・・エンジン    (2)・・・ラジェータ
(3)・・・コンデンサ   (4)’、(5)・・・
電動送風機(72)、(78)・・・水温検出器(73
)・・・冷却状態検出器2 第6図 手続補正書()試) 1−事件(7)表示’LS’jiu?J  58−10
0515  号2、発明の名称  クーラ付自動車の放
熱制御装置3、補正をする者 4・代  理  人  〒220 住  所  神奈川県横浜市西区高島2丁目8番5号7
・補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン冷却用ラジェータと直列にクーラサイクルのコ
    ンデンサを配設し、該ラジェータとコンデンサとを2個
    の電動送風機により冷却するクーラ伺自動車の放熱制御
    装置において、前記クーラサイクルの起動スイッチと、
    エンジン冷却水の温度を検出する水温検出器と、前記コ
    ンデンサの冷却状態を検出する冷却状態検出器とを備え
    るとともに前記2個の電動送風機の少なくとも一方を回
    転数が可変な可変電動送風機となし、前記クーラサイク
    ルの停止に時には、エンジン冷却水温度が設定温度以上
    に」−昇すると前記水温検出器により前記両電動送風機
    の一方を作動させ、かつ前記クーラサイクルの作動時に
    は、前記両電動送風機を作動させ、前記水温検出器およ
    び冷却状態検出器の作動に応じて前記可変電動送風機の
    回転数を調節可能に構成したことを特徴とするクーラ伺
    自動車の/lり熱制御装置。
JP58100515A 1983-06-06 1983-06-06 ク−ラ付自動車の放熱制御装置 Pending JPS59227518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100515A JPS59227518A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 ク−ラ付自動車の放熱制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100515A JPS59227518A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 ク−ラ付自動車の放熱制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227518A true JPS59227518A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14276085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100515A Pending JPS59227518A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 ク−ラ付自動車の放熱制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018203179A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018203179A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133302A (en) Electric motor fan control system for vehicle
JP4920337B2 (ja) ハイブリッド車両のラジエータファン制御装置
JPS61167113A (ja) 車両用エンジンの冷却制御装置
JP2800346B2 (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却装置
JPS6364610B2 (ja)
JP2924148B2 (ja) 水冷式内燃機関の冷却装置
JPS59227518A (ja) ク−ラ付自動車の放熱制御装置
JPH11294164A (ja) 冷却ファンの制御装置
JPH0550862A (ja) 車両用内燃機関の冷却装置
JPH0821240A (ja) エンジンルームの外気導入制御装置
JP3949598B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3722848B2 (ja) 車両用空調装置
JP4277399B2 (ja) 車両用エンジン冷却装置
JP3912229B2 (ja) 車両用冷却ファンの制御装置
JP2005248854A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3058296B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH08189360A (ja) 自動車のエンジン冷却装置
JPS59227519A (ja) ク−ラ付自動車の放熱制御装置
JP3339040B2 (ja) 車両用空調装置
JPS629453B2 (ja)
JP7559854B2 (ja) ファン制御装置、車両、およびファン制御方法
JPH04169322A (ja) 電気自動車用空気調和機の制御方法
JPH04257735A (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却装置
JPS6317685Y2 (ja)
JPH0236894Y2 (ja)