JPS5922678A - 塗装用吹付け室の給排気装置 - Google Patents

塗装用吹付け室の給排気装置

Info

Publication number
JPS5922678A
JPS5922678A JP57132648A JP13264882A JPS5922678A JP S5922678 A JPS5922678 A JP S5922678A JP 57132648 A JP57132648 A JP 57132648A JP 13264882 A JP13264882 A JP 13264882A JP S5922678 A JPS5922678 A JP S5922678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust
supply
room
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57132648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345261B2 (ja
Inventor
Takashi Kida
喜田 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP57132648A priority Critical patent/JPS5922678A/ja
Publication of JPS5922678A publication Critical patent/JPS5922678A/ja
Publication of JPS6345261B2 publication Critical patent/JPS6345261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塗装用吹付は室の給排気装置に係シ、特に吹
付は室の給排気の風量を変えるようにし、また風量を変
えた場合における給排気の風量差を々<シ、良好な吹付
は作業が行われかつ動力の損失が少々くなるようにした
塗装用吹付は室の給排気装置に関する。
従来、自動車等のボデーに対して塗装用吹付は室におい
て吹付は作業をする場合、該吹付は室にはエアが一方向
から供給され他方向に排出され、これによって風速0.
5m/sec位のかなυ速いエアの流れが発生するよう
になっており、このエアの流れによって良好な吹付は作
業が行われていた。
ところで作業員が交替するとき、休憩時間又はポデーが
なんらかの事情で吹付は室内に入っていないときは、吹
付は作業が行われていないので、給排気の風速は0.2
 m/see位に遅くしてよい。
しかし、このように吹付は室内の給排気の風速を変える
と、給排気の風量に差が生じ、種々の問題が発生してい
た。例えば、給気の風量が排気の風量より大であると、
折角送風機で吹付は室内に供給されたエアが該吹付は室
の出入シロ方向に流れ該出入シロから外部に流出し、大
きな動力の損失となっていた。逆に排気の風量が給気の
風量よシ大であると、吹付は室内が負圧となシ、外部か
らごみ等が混入したエアが吹付は室内に流れ込み、吹付
は作業時にごみ等がボデーに付着するという不都合があ
った。このような状態であったから、従来は休憩時間等
で吹付は室内の給排気の風量が少くて済む場合でも、給
排気の風量が多い状態に保っておυ、このため動力の損
失が大きいという欠点があった1゜ 本発明は、上記した従来技術の欠点を除くためになされ
たものであって、その目的とするところは、塗装用吹付
は室に給気の風量を制御できる給気制御装置を備えた給
気用の送風機と、排気の風量を制御できる排気制御装置
を備えた排気用の送風機とを設けることによって、休憩
時間等において吹付は作業が行われていないときは、吹
付は室内の給排気の風量を少なくシ、動力の損失を少な
くすることである。また他の目的は、吹付は室内の給排
気の風量を変化させる過渡的万場合に、吹付は室内に供
給されたエアが吹付は室の出入シロから外部に流出する
のを防止し、また吹付は室内にごみ等が混入したエアが
流入するのを防ぐことによって、動力の損失を防ぐと共
に良好な吹付は作業が行われるようにすることである。
。 要するに本発明は、塗装用吹付は室に給気用の送風機と
排気用の送風機とを設けた塗装用吹付は室の給排気装置
において、前記給気用の送風機による風量を増減させる
給気制御装置と、前記排気用の送風機による風量を増減
させる排気制御装置とを備え、前記給気制御装置と排気
制御装置とによって吹付は作業時等の多くの風量を必要
とする場合には前記吹付は家内の風量を増大させ、休憩
時間等の多くの風量を必要としない場合には前記吹付は
室内の風量を一定値以下に減少させるように構成したこ
とを特徴とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。本発
明に係る塗装用吹付は室の給排気装置1の吹付は室2の
上方には、給気用の送風機3が設けられ、また吹付は室
2の下方又は側方には排気用の送風機4が設けられてい
る。
吹付は室2は、トンネル状に形成されておシ、実施例で
は該吹付は室に自動車のボデー6がコンベア(図示せず
)等で連続的に搬送され、該ボデーに塗装が吹き付けら
れるようになっている。
給気用の送風機の一例たる可変翼軸流ファン3は、給気
制御装置を備えておシ、該可変翼軸流ファンによってエ
アが吹付は室2内に供給されるようになっておシ、ファ
ン、実施例では4枚のファン7を備えており、該ファン
の傾き及び該傾きを変えるスピードを制御することによ
って給気の風量が任意に変わるようになっている。
排気用の送風機の一例たる直流モータによる回転数制御
性+) ミツトロード7アン4は、排気制御装置を備え
ておシ、該リミットロードファンによ・ って吹付は室
2内のエアを外部に排出し、排気の風量を任意に変える
ことができるようになっている。
そして可変翼軸流ファン3の給気制御装置とリミットロ
ードファン4の排気制御装置とによって吹付は作業時等
の多くの風量を必要とする場合には吹付は室2内の風量
を増大させ、休憩時間等の5− 多くの風量を必要とし々い場合には吹付は室2内の風量
を一定値以下に減少させるように構成されている。
本発明は、上記のように構成されておシ、以下その作用
について説明する。自動車のボデー6の吹付は作業が行
われているとき、即ち成句は室2内に多くの風量を必要
とするときは、可変翼軸流ファン3とリミットレードフ
ァン4によって給排気の風速がQ、5m/sec位にな
るように設定する。
また作業員が交替するとき、休憩時間又はボデーがなん
らかの事情で吹付は室2内に入っていないとき、即ち吹
付は室2内に多くの風量を必要としないときは、可変翼
細流ファン3とリミットロードファン4によって給排気
の風速を0.2 m/sec位に々るように設定する。
この場合、第3図に示すように、縦軸に風速V(m/5
ee)、横軸に時間T(see)をとシ、時間T、の間
に給排気の風速が0.5 m/secから0.2 m/
seeに互いに過不足なく変わるようにするには、時間
T。
間における給排気の風速の変化が一致するように、6− 可変翼軸流ファン3の給気制御装置とリミットロードフ
ァン4の排気制御装置とによって給排気の風速を制御す
る。
可変翼軸流ファン3はファン7を該ファンの回転軸7a
に直交する平面に対して傾けることによって風速が変化
するものでアシ、一定角度において最大風速となる。ま
たファン7をゆっくシ傾ければ風速の変化は緩やかにな
シ、急に傾ければ風速の変化は急になるものであシ、フ
ァン70Me及び該傾きを変えるスピードを給気制御装
置で制御することによって、可変翼軸流ファン3の時間
12間における風速に所定の変化を与えることができる
。一方リミツトロードファン4は排気制御装置によって
、直流モータの回転数が制御され、時間18間における
風速の変化が給気の風速の変化と一致する。
このように本発明によれば、給排気の風量を変化させる
過渡的な場合に、可変翼軸流ファン3の給気制御装置と
リミットロードファン4の排気制御装置とによって給排
気の風速、即ち風量が常に一致するように制御されてい
るので、吹付は作業が行われていないときに吹付は室2
内の風量を減少させることができ動力の損失を少くする
ことができる。また吹付は室2の出入り口からエアが流
出することがないので、動力の損失を防ぐことができ、
また吹付は室2内が負圧になることがないので、ごみ等
が混入したエアが流入することかく良好な吹付は作業が
行われる。
本発明は、上記のように構成され、作用するものである
から、塗装用吹付は室に給気の風量を制御できる給気制
御装置を備えた給気用の送風機と、排気の風量を制御で
きる排気制御装置を備えた排気用の送風機とが設けられ
ているので、休憩時間等において吹付は作業が行われて
いないときは、吹付は室内の給排気の風量を少くシ、動
力の損失を少くすることができるという効果がある。ま
た給排気の風量を変化させる過渡的々場合に、吹付は室
、内に供給されたエアが吹付は室の出入シロから流出す
ることなく、また吹付は室内にごみ等を混入したエアが
流入することも々いので、動力の損失を防ぐことができ
ると共に良好な吹付は作業が行われる等、種々の優れた
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係ジ、第1図は塗装用吹付は室
の給排気装置の縦断面図、第2図は可変翼軸流ファンの
斜視図、第3図はエアの風量を変化させる過渡的な場合
の時間に対する風速の変化を示す線図である。 1は塗装用吹付は室の給排気装置、2は塗装用吹付は室
、3は給気用の送風機の一例たる可変翼軸流ファン、4
は排気用の送風機の一例たる直流モータによる回転数制
御付リミットロードファンである。 特許出願人     日野自動車工業株式会社代理人 
弁理士  内 1)和 男 9− 第1図 第2図 第3図 a 7風 eC 中   T悶→T

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塗装用吹付は室に給気用の送風機と排気用の送風機とを
    設けた塗装用吹付は室の給排気装置において、前記給気
    用の送風機による風量を増減させる給気制御装置と、前
    記排気用の送風機による風量を増減させる排気制御装置
    とを備え、前記給気制御装置と排気制御装置とによって
    吹付は作業時等の多くの風量を必要とする場合には前記
    吹付は室内の風量を増大させ、休憩時間等の多くの風量
    を必要としない場合には前記吹付は室内の風量を一定値
    以下に減少させるように構成したことを特徴とする塗装
    用吹付は室の給排気装置、。
JP57132648A 1982-07-29 1982-07-29 塗装用吹付け室の給排気装置 Granted JPS5922678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132648A JPS5922678A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 塗装用吹付け室の給排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132648A JPS5922678A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 塗装用吹付け室の給排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922678A true JPS5922678A (ja) 1984-02-04
JPS6345261B2 JPS6345261B2 (ja) 1988-09-08

Family

ID=15086231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132648A Granted JPS5922678A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 塗装用吹付け室の給排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922678A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141667A (ja) * 1986-12-02 1988-06-14 Toyota Motor Corp 負荷対応型塗装ブ−ス
JPH01115470A (ja) * 1987-10-30 1989-05-08 Trinity Ind Corp 塗装方法
EP0584638A2 (de) * 1992-08-28 1994-03-02 Alfred Feige Belüftungseinrichtung für Lackierkabinen oder dgl.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141667A (ja) * 1986-12-02 1988-06-14 Toyota Motor Corp 負荷対応型塗装ブ−ス
JPH01115470A (ja) * 1987-10-30 1989-05-08 Trinity Ind Corp 塗装方法
EP0584638A2 (de) * 1992-08-28 1994-03-02 Alfred Feige Belüftungseinrichtung für Lackierkabinen oder dgl.
EP0584638A3 (en) * 1992-08-28 1994-07-20 Alfred Feige Ventilation device for spraying booths or similar

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345261B2 (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616594A (en) Painting booth
GB8324614D0 (en) Electrostatic spray-head assembly
EP3944901A1 (en) Sprayer
JPS5922678A (ja) 塗装用吹付け室の給排気装置
MY135754A (en) Blower and fan, blower and fan system, and method for supplying wind using the blower and fan system
JPH0326108B2 (ja)
JPS5922679A (ja) 塗装用吹付け室の給排気量の同期制御装置
JPH0214106B2 (ja)
JPS63169435A (ja) エア・カ−テン装置
JPS5922677A (ja) 塗装用吹付け室装置
JPS59123569A (ja) 塗装ブ−スの運転方法
JPS6258783B2 (ja)
JPS6357063A (ja) 放水ノズルの放水距離制御装置
JPS58119370A (ja) 塗装ブ−ス
JPS6124931A (ja) 空気調和装置
JPS54108323A (en) Air blow-off device for vehicles
JPS56100252A (en) Air flow controller in air conditioning installation
JPS6143572Y2 (ja)
JPH0463975B2 (ja)
JP2007029839A (ja) 少量排気スプレー塗装室
JPS60172374A (ja) 吹付塗装設備
EP0230147A3 (en) Air curtain housing for conveyor mechanism
SU1426642A2 (ru) Аэрозолеконцентрирующий насадок
JP3335672B2 (ja) 塗装設備
JPS63117772A (ja) 放水ノズルの放水距離制御装置