JPS5922608A - 電気透析法 - Google Patents

電気透析法

Info

Publication number
JPS5922608A
JPS5922608A JP13445282A JP13445282A JPS5922608A JP S5922608 A JPS5922608 A JP S5922608A JP 13445282 A JP13445282 A JP 13445282A JP 13445282 A JP13445282 A JP 13445282A JP S5922608 A JPS5922608 A JP S5922608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodialysis
membrane
value
lcd
pcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13445282A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Toyokichi
豊吉 誠治
Tomoya Yoshizumi
善積 友弥
Masaru Saeki
佐伯 賢
Tetsuya Kawakita
川喜田 哲哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP13445282A priority Critical patent/JPS5922608A/ja
Publication of JPS5922608A publication Critical patent/JPS5922608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電気透析の前処理に限外濾過処理を行うこ
とにより膜汚染物質を除去し、許容電流を上昇させて、
装置がコンパクト化されまた電流効率のよい運転を行え
るものであり、さらに詳しくは、電気透析膜汚染物質を
含むアミノ酸発酵液または結晶分離母液などのそれから
目的物を分離取得するに至るまでの中間処理液を電気透
析処理して無機塩またはアミノ酸を電気透析するにあた
り、予め限外濾過処理を行うことにより該汚染物質を除
去し、電気透析の許容電流を上昇させるとともに膜汚染
を防+hする効率的な電気透析方法に関する。
アミノ酸発酵液または晶析母液を電気透析脱塩する際は
、アニオン交換膜の有機物汚染が問題となる場合が多く
、この場合は前処理としての浮遊固形分除去が必須であ
る。そのためには、従来はケイソウ土濾過、遠沈除去等
により清澄か過な行っていたが、このような方法による
固形分除去は不完全であるかまたは高価である。本発明
によれば、このような難点が解消される。
従来、イオン交換膜を用いた電気透析は、一般に定電圧
方式で運転されている。すなわち、予め脱塩液側の限界
電流密度(Limiting Currant Den
sity :LCD)を測定し、このLCDの8割程度
に対応する電圧を設定し、定電圧で電気透析を続行する
ものである。
しかしながら、ケインモラセスを原料とする発酢液をバ
ッチ方式で電気透析を行う場合、この定電圧方式を適用
したときは、透析速度及び電流効率が大幅に低下し、場
合によっては膜そのものが短期間に劣化してしまった。
膜の劣化の原因は、一時的に過電流が生じていること、
ケインモラセスを原料とする発酵液のように膜汚染物質
が大隘に存在する系では長時間膜を劣化させずに運転で
きる電流密度領域がLCD値よりかなり低い領域に存在
することなどによるため七考えられる。ところで、この
ように長時間運転しても膜電位が上昇しないような電流
密度を許容電流密度(PermissibbCurre
nt Density : PCD )と呼ぶ(特公昭
56−34142 )が、ケインモラセスを原料とする
発酵液の場合、このPCDはLCDの約25〜40%の
値に°なっており、常にPCD以下で運転するように管
理してやれば、長時間膜の劣化をおこさずにまた充分な
透析速度、電流効率の低下をおこすことなく運転し得た
。本発明によれば、電送運転の前に限外濾過処理を行う
ことによりこのPCD値を大幅に上昇せしめ、はぼLC
D値に等しくせしめうる。
本発明に云う電気透析膜汚染物質を含むアミノ酸発酵液
には、例えば、ケインモラセス、ビートモラセス、ハイ
テストモラセス、シトラスモラセスなどを原料とするグ
ルタミン酸、リジンなどの発酵液がある。
本発明の限外濾過そのものは通常の方法でよく、特別の
条件はない。例えば、限外濾過に使用される膜は、通常
の半透膜素材のものでよく、特に問わない。例えば、ポ
リアミド、ポリアクリロニトリル、セルローズアセテー
ト系(pH8〜8)が考えられる。膜の形式は、チュー
ブ状、平膜、スパイラル、中空糸状等あるが、これもい
ずれであるかは問わない。膜の濾過限界分子量は、濾過
速度等から勘案して6000−50000 程度が好都
合である。
被処理液は、アミノ酸発酵液、結晶分離母液等であるが
、ケインモラセス等を原料とする不純物を多く含むもの
については、本発明の方法は特に有効である。
本発明の限外濾過処理の効果について述べる。
電気透析に付せられる液中に浮遊固形分があると、それ
が膜面に付着したり、細孔構造をふさいだりして膜の抵
抗を上昇させる。これらをファウリング物質と呼ぶ。ま
た、固形分でなくても、蛋白質、フミン酸等の高分子溶
解物は、LCD以下で電送運転した場合でも一部過電流
が流れることにより、膜近傍で濃度分極またはPH変化
をおこすことにより、析出し、ファウリング物質となり
、やはり膜抵抗を上昇させる。これらをファウリング前
駆物質と呼ぶ。セライト濾過助材フィルターによる濾過
、遠沈等による液の清澄化においては、浮遊固形分であ
るファウリング物質をほぼ除去することができるが、完
全にはできない。また、ファウリング前駆物質である高
分子溶解物質については全く取り除けない。ところが、
限外濾過膜は、分子ふるい効果を有するので、浮遊固形
分は完全に除去できるのはもちろん、蛋白質等の高分子
溶解物についても一部除去することができる。従って、
これらのフックリング物質前駆体を取り除くことにより
、膜抵抗を経時的に上昇させない実際の運転上の許容電
流密度値PODが理論的な電流密度 5− 限界値であるLCD値にほぼ等1−くなる。
このように、電気透析を行うにあたり限外濾過処理を行
うことにより、PCD値がほぼ2倍になる。このことに
より、所要膜面積は約半分となり効率的な運転が可能に
なる。
限外濾過処理を経た被処理液は、次に電気透析処理に付
するが、この電気透析処理そのものも通常の方法によれ
ばよく、特別の条件はない。例えば、アニオン交換樹脂
膜とカチオン交換樹脂膜とを交互に配置し、電位勾配を
与える通常のものでもよく、汚染防止の対象となるアニ
オン交換樹脂膜は、スチレン系を骨格とした高分子に四
級アミンを官能基として配した通常の7ニオン交換樹脂
膜がその例であり、例えば、セレミオンAMV(旭硝子
■製)、ネオセプタAF−4T、ACH−45T(徳山
曹達■製)、アシプレックスA−101(旭化成■製)
などが代表的なものである。
次に、実施例により本発明を更に説明するが、これらの
実施例より、限外濾過処理によりPCDがほぼLCDに
等しくなることが理解されよう。
 6− 実施例1 ゲインモラセスを原料とするグルタミン酸発酵ゝ液(p
H7,0)を単に遠沈処理したもの、および、ホローフ
ァイバー型限外濾過機(旭化成■製、分画分子−13,
000)で限外濾過処理したものについて、それぞれL
CDおよびPCDを測定した。
結果は、遠沈処理液については、LCDが12A/dm
11.PCDが5A/dm’であったのに対し、限外濾
過処理液については、LCDがt a Adds”、 
pCDが10A浄1であった。
因みに、LCDおよびPCDは、特公昭56−3414
2に記載の第2図に示す小型電気透析試験装置を使用し
、温度35℃、線速5cm/5ee(回転数20 Or
pmに相当)の条件下、旭硝子■製AMV膜を用いて測
定した。
実施例2 ゲインモラセスを原料とするグルタミン酸晶析母液(p
H3,2)について、実施例1におけると同様の実験を
行った。
結果は、遠沈処理液については、LCDが23実施例3 ケインモラセスを原料とするリジン発酵液について、実
施例1と同様の実験を行った。
結果は、遠沈処理液については、LCDが17$−p 
CDが8〜612であったのに対し、限外濾過処理液に
ついては、LCDが2074/di”、 p CD37

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気透析膜汚染物質を含むアミノ酸発酵液またはそれか
    ら目的物を分離取得するに至るまでの中間処理液を電気
    透析処理して無機塩またはアミノ酸を電気透析するにあ
    たり、予め限外か過処理を行うことにより該汚染物質を
    除去することを特徴とする電気透析法。
JP13445282A 1982-07-30 1982-07-30 電気透析法 Pending JPS5922608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13445282A JPS5922608A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 電気透析法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13445282A JPS5922608A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 電気透析法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922608A true JPS5922608A (ja) 1984-02-04

Family

ID=15128669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13445282A Pending JPS5922608A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 電気透析法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922608A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186907A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Fuji Oil Co Ltd 植物抽出液の脱塩方法
JPS6249014U (ja) * 1985-09-13 1987-03-26
JPH02233193A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 純水製造方法
JPH0654731U (ja) * 1992-12-28 1994-07-26 康喜 速水 ロングヘアー用スキー帽
WO2001032298A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur aufreinigung von aminosäure-haltigen lösungen durch elektrodialyse
JP2009297400A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Key Tranding Co Ltd 商品陳列ケース

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186907A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Fuji Oil Co Ltd 植物抽出液の脱塩方法
JPH047251B2 (ja) * 1984-10-04 1992-02-10 Fuji Oil Co Ltd
JPS6249014U (ja) * 1985-09-13 1987-03-26
JPH02233193A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 純水製造方法
JPH0654731U (ja) * 1992-12-28 1994-07-26 康喜 速水 ロングヘアー用スキー帽
WO2001032298A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-10 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur aufreinigung von aminosäure-haltigen lösungen durch elektrodialyse
US6551803B1 (en) 1999-11-03 2003-04-22 Basf Aktiengesellschaft Method for purification of amino acid containing solutions by electrodialysis
JP2009297400A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Key Tranding Co Ltd 商品陳列ケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3799806A (en) Process for the purification and clarification of sugar juices,involving ultrafiltration
Michaels et al. Ultrafiltration
EP0363896B1 (en) Enrichment and concentration of proteins by ultrafiltration
Higuchi et al. Separation of proteins by surface modified polysulfone membranes
EP0180599A1 (en) HIGH FLUX MEMBRANE.
Charcosset Ultrafiltration, microfiltration, nanofiltration and reverse osmosis in integrated membrane processes
JPS5922608A (ja) 電気透析法
RU2188859C2 (ru) Способ осветления барды и осветленная барда, полученная этим способом
JP3617091B2 (ja) 塩基性アミノ酸の精製方法
JP2000317273A (ja) 膜分離方法
JPS59156402A (ja) 逆浸透膜による有機物の濃縮方法
SI9500265A1 (en) Process for purification of the aqueous fermented broth filtrate of streptomyces sp. p 6621 ferm p 2804 by ultrafiltration
JPS5918088B2 (ja) 液中の有価物の精製方法
AU619210B2 (en) Membrane separation process
JP7457086B2 (ja) 廃偏光板の回収システムおよび方法
JPH05232A (ja) 懸濁物質を含む醗酵液の処理方法
JP3371783B2 (ja) 菌体分離方法
JP2002336000A (ja) 糖液の精製装置
JP2001079361A (ja) 菌体含有液の膜分離方法及び装置
JPS60137489A (ja) 廃液の処理法
JPH03278817A (ja) 膜分離工程の前処理法
WO2023149567A1 (ja) テレフタル酸またはその塩の製造方法
Park Purification during crossflow electromicrofiltration of fermentation broth
JPS596640B2 (ja) 還元型グルタチオン抽出液の濃縮精製法
JPH0584490A (ja) 有機酸含有発酵廃液の膜処理方法