JPS59225406A - 自動運転制御装置 - Google Patents

自動運転制御装置

Info

Publication number
JPS59225406A
JPS59225406A JP58100403A JP10040383A JPS59225406A JP S59225406 A JPS59225406 A JP S59225406A JP 58100403 A JP58100403 A JP 58100403A JP 10040383 A JP10040383 A JP 10040383A JP S59225406 A JPS59225406 A JP S59225406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
battery
environmental abnormality
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58100403A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ezato
江里 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58100403A priority Critical patent/JPS59225406A/ja
Publication of JPS59225406A publication Critical patent/JPS59225406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は自動制御装置、特にコンピュータシステムを無
人化/省力化運転する場合に使用される自動運転制御装
置に関する。
〔従来技術〕
従来、コンビニ−タシステムに使用されている自動運転
制御装置においては、24時間通電機器として扱われ、
コンビエータ用電源が切断されている場合にも電源を投
入しておいて環境異常情報の検出又は保持を行りていた
従りて、次に示す様な欠点があった。
■ 自動運転制御装置を含めて、コンピュータ用電源を
緊急に切断しなければならない様な環境異常が発生した
場合(地震、火災等)には、何の異常によちシステム電
源が切断されたか認識できない。
■ 電源設備異常等によシ、無条件に入力電源がしゃ断
される場合にも何の異常によシステム電源が切断された
か認識できない。
■ 自動運転制御装置に24時間通電の必要があシ、シ
ステムの保安対策上、また省力化対策上問題になシ、経
済的でない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は環境異常検出回路、環境異常記憶回路を
小容量のバッテリーでバックアップし、上記欠点を解決
した自動運転制御装置を提供するものでおる。
〔発明の構成〕
本発明によるとセンサよシの情報によシ猿境異常を検出
する環境異常検出回路と環境異常発生時に環境異常情報
を記憶する環境異常記憶回路と該環境異常検出回路と環
境異常記憶回路をバッテリーバックアップするためのバ
ッテリー回路とを含み、システムの電源を切断した後も
環境異常を検出又は保持できることを特徴とする自動運
転制御装置が得られる。
〔実施例の説明〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、バッテリーバックアップ付き環境異常記憶回
路内蔵制御部を含む本発明自動運転制御装置を使用した
システムのブロック図、第2図は第1図に示す制御部3
の詳細ブロック図である。
第1図において、24は本発明自動運転制御装置、lは
中央処理装置、2は分電盤、3は装[24の制御部、4
は装置24の電源部、5は装置24の表示部、6は各種
センサー(1〜N)、及び7は各種被電源制御装置(1
−N)である。
まず、第1図で概略動作を説明する。コノピユータ室内
に設置された各種センサー情報は、各種センサー6から
線14を介して装置240制御部3に入力されると、制
御部3内で記憶されると共に、制御部3はシステム電源
切断の緊急度を判断する。
緊急度の高い環境異常(地震、火災等)の場合には直ち
に、各種被電源制御装置7へ#15を介して電源切断指
令を送出すると共に、分電盤2に対して1ll19を介
して切断指令を送出する。
緊急度の低い環境異常(温度、湿度異常等)の場合には
、線8を介して中央処理装fI!、1へ環境異常を検出
したことを通知し、以後は、中央処理装置1の命令に従
りて前記と同様に、各種電源制御装置7及び分電盤2の
切断制御を行う。
次に、第2図を参照し、装置24内の詳細動作を説明す
る。
装置24は、分電盤よシ点線lOで交流電源を受電し、
電源部4で直流電源に変換した後、制御部3及び表示部
5に点線11.12で回路動作に必要な直流電源を供給
している。
更に、制御部3内の環境異常検出回路及び環境異常記憶
回路19はバッテリー回路20でバッチ−リーバツクア
ップされておシ、このバッテリー回路20のバッチり−
d、@11の直流電源が供給されている間、充電される
回路構成となっている。
今、m14を介しである種の環境異常が環境異常検出回
路及び環境異常記憶回路19で検出されると、該環境異
常を記憶させると共に、システム電源制御回路i6へ通
知する。システム電源制御回路16では、該環境異常に
よるシステム電源切断の緊急度を判断し、緊急度の高い
環境異常の場合には、直ちに、線22を介して装置電源
制御回路1,8へ各種被電源制御装置の電源を切断する
よう指示すると共に、線21を介して分電盤制御回路1
7へ分電盤の切断指示を送出する。また、緊急度の低い
環境異常の場合には、システム電源制御回路16は線8
を介して中央処理装置へ該環境異常が発生したことを通
知する。
以後は、中央処理装置から線8を介して指示される命令
をシステム電源制御回路16で解読し、システム電源の
切断指令があれば装置電源制御回路18及び分電盤制御
回路17に電源切断指示を送出し、各種被電源制御装置
及び分電盤の切断制御を行う。
いずれにしても、前記動作の結果として入力電源10が
し中断され、電源部4から直流電源の供給を受けていた
システム電源制御回路16、分電盤制御回路17、装置
電源制御回路18及び表示〜部5は動作不可能となるが
、環境異常検出回路及び環境異常記憶回路19はバッテ
リー回路20からバッテリーバックアップされているた
め、該環境異常情報は保持されることになる。
また、装置24を含めてシステム電源が切断されている
場合(前記の異常切断、又はジ璽プ終了轡による正常切
断を問わない。)に環境異常が発生しても、#環境異常
を環境異常検出回路及び環境異常記憶回路19で検出し
、保持することができる。
岡、表示部5は環境異常記憶回路19から線13を介し
て出力される記憶情報を表示する表示回路であるがバッ
テリー回路20に使用されるバッテリーの長時間供給を
考慮し、電源部4の直流電源供給のみとしている。
〔効果の説明〕
本発明は以上説明した様に自動運転制御装置に24時間
通電の必要性がなくなシ、省力化、経済的でアシ、自動
運転制御装置の電源が切断されても環境異常情報が保持
されているため、何の異常によシシステム電源が切断さ
れたか認識可能とな7る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のものを使用したシステムの
一例のブロック図、第2図はその制御部の詳細ブロック
図である。□ 1・・・・・・中央処理装置、2・・・・・・分電盤、
3・旧・・制御部、4・・・・・・電源部、5・・・・
・・表示部、6・・・・・・各種センサー(1〜N)、
7・・・・・・各種被電源制御装置(1〜N)、16・
・・化システム電源制御回路、17・・・・・・分電盤
制御回路、18・・・・・・装置電源制御回路、19・
・・・・・環境異常記憶回路(環境異常検出回路を含む
)、20・・・・・・バッテリー回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 センサよシの情報によMl境異常を検出する環境異常検
    出回路と環境異常発生時に環境異常情報を記憶する環境
    異常、記憶回路と、該環境異常検出回路と環境異常記憶
    向・路をバッテリーバックアップするためのバッテリ・
    、−回路とを含みシステムの電源を切断した後も環境異
    常を検出又は保持できることを特徴とする自動運転制御
    装置。 □
JP58100403A 1983-06-06 1983-06-06 自動運転制御装置 Pending JPS59225406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100403A JPS59225406A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 自動運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100403A JPS59225406A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 自動運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225406A true JPS59225406A (ja) 1984-12-18

Family

ID=14273010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100403A Pending JPS59225406A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 自動運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255411A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Nippon Denso Co Ltd 車載用制御装置の自己診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255411A (ja) * 1985-05-09 1986-11-13 Nippon Denso Co Ltd 車載用制御装置の自己診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920022914A (ko) 전원 또는 디지탈 회로의 고장을 검출하기 위한 폴링 장치
JPS59225406A (ja) 自動運転制御装置
JPH04299720A (ja) 稼動環境保全機能付き電子計算機
JPS5825292B2 (ja) 自動電源切断制御装置
JP2877091B2 (ja) 電源制御装置、電源制御システムおよび電源制御方法
JPH04295240A (ja) 無停電電源装置の故障診断方式
JPS63720A (ja) 複数コンピユ−タシステムの自動運転制御方式
JPH0116195Y2 (ja)
JPS6033697A (ja) ビル管理システム火災制御保障方式
JPH05236676A (ja) プロセス監視装置
JP2002032239A (ja) 多重化システム
JPS59148968A (ja) 自動運転装置
JP2000295789A (ja) 電源回路、電子装置および電源バックアップ方法
JPH022412A (ja) 制御方式
TW201308833A (zh) 主動維持運轉之電源系統
JPH0530927U (ja) ネツトワーク・システムにおけるコンピユータの停電保護装置
JPH0454508Y2 (ja)
JPS599727A (ja) 警報出力装置
JPS63201809A (ja) 遠隔電源投入方式
JPH0281203A (ja) ロボット制御システム
JPS62196735A (ja) 再開処理方式
JPH04114282U (ja) 住戸監視装置
JPS63174528A (ja) 自動電源制御装置
JPH11222365A (ja) エレベータ制御装置
JPS5818642B2 (ja) デ−タ処理システムの自動電源切断方式