JPS59225190A - 新規なセフアロスポリン誘導体 - Google Patents

新規なセフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS59225190A
JPS59225190A JP9132184A JP9132184A JPS59225190A JP S59225190 A JPS59225190 A JP S59225190A JP 9132184 A JP9132184 A JP 9132184A JP 9132184 A JP9132184 A JP 9132184A JP S59225190 A JPS59225190 A JP S59225190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
compound
carboxy
carbamoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9132184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251556B2 (ja
Inventor
Kensho Nagano
長野 憲昭
Koji Nakano
中野 功二
Tadao Shibanuma
柴沼 忠夫
Yukiyasu Murakami
幸康 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP9132184A priority Critical patent/JPS59225190A/ja
Publication of JPS59225190A publication Critical patent/JPS59225190A/ja
Publication of JPH0251556B2 publication Critical patent/JPH0251556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は下記一般式(I)で示される新規なセファロス
ポリン誘導体及びその塩に関する。
[式中 Blはカルボキシ基又はカルバモイル基で置換
されていてもよい低級アルキル基を。
R2はカルボキシ基又はシアノ基を BSはカルバモイ
ル基又はアミジノ基を意味し、波線の結合はアンチ(a
nti )形又はシン(syn)形の結合を表わす。以
下同様] なる語は炭素数1〜5個を有する直鎖又は分枝状の炭素
鎖を意味する。従って、低級アルキル基としては具体的
にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基
、ブチル基、インブチル基、  tert−ブチル基、
アミル基、インペンチル基、1−メチルブチル詰 2−
メチルプチル基、ネオペンチル基等が挙げられる。
本発明は一般式(I)で示される化合物の薬理学上許容
される非毒性の塩類をも包含するものであり、かかる塩
としてはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カル
シウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属等の無機塩
基との塩。
アンモニウム塩、トリメチルアミン、トリエチルアミン
、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジ
ェタノールアミン、アルギニン、リジン等の有機塩基や
塩基性アミノ酸との塩、塩酸、硫酸、リン酸等の鉱酸塩
、酢酸、乳酸、酒石酸、フマール酸、マレイン酸、メタ
ンスルホン酸、エタンスルホン酸等の有機酸との塩が挙
げられる。
本発明化合物(I)は、イミノエーテル型のオキシムや
2−置換チアゾール基を有しており。
これらの化合物には幾何異性体や互変異性体が存在する
。本発明はこれらシン(syn )、アンチ(anti
 )形の幾何異性体や相互の互変異性体の全てを包含す
るものである。
[化合物の効果] 本発明によって提供される上記一般式(I)で示される
化合物及びその塩は、セファ0スポリン骨格の3位に置
換イミノアルキリデンジチェタン−2−イル基を有する
点に化学構造上の特徴を有する新規化合物であり、ダラ
ム陽性菌ならびにダラム陰性菌殊に緑膿菌に対して優れ
た抗菌作用を有し、抗菌剤として有用である。本発明化
合物の抗菌作用を セフォタジジム(Ceftazidime )さH3 と対比して次表に示す。
[化合物の製造] 本発明化合物は種々の方法により製造することができる
。代表的な方法を以下に例示する。
(式中 B4は保護基により保護されていてもよいアミ
ン基を H5は保護基により保護され本発明化合物は3
位が置換インチアゾール−5−イルチオメチル基である
対応するセファ0スポリン化合物を塩基で処理して転位
させることにより製造される。
ここに、アミン基の保護基としては当該ペプチド化学の
分野において通常用(・もれ、容易に除去できる保護基
を意味し、具体的にはたとえば、ホルミル基、アセチル
基、プロピオニル基。
tert−ブトキシカルボニル基、メトキシアセチル基
、メトキシプロピオニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基等のアシル
基、ベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基等のア
ラルキル基等が挙げられる。
また、カルボキシ基の保護基としては具体的にはトリメ
チルシリル基、ベンズヒドリル基。
β−メチルスルホニルエチル基、フェナシル基。
p−メトキシベンジル基r  tert−ブチル基、p
−ニトロベンジル基など、緩和な条件下容易に脱離しう
る保護基が挙げられる。
この反応に用いられる塩基としては炭酸水素ナトリウム
、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、トリエチルアミンな
どの弱塩基性物質が挙げられる。
この反応は通常溶媒中で室温乃至冷却下で行なわれる。
溶媒としては反応に関与しないものであれば特に制限は
ないが、好ましくは水又は水と混和し5るメタノール、
アセトン。
テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド。
ジメチルホルムアミドなどを単独または適宜混で保護基
を除去する。
アミノ基の保護基の脱離は保護基として前述したトリチ
ル基の如きアラルキル基やアシル基を用いる場合には酸
で処理することによって容易に行なうことができる。こ
の際用いられる酸としてはギ酸、トリフルオロ酢酸、塩
酸等が好ましい。
また、カルボキシ基の保護基の除去はたとえばベンズヒ
ドリル基、p−メトキシベンジル基等は酸忙よって、ト
リメチルシリル基は水と接触させることによって容易に
行なうことができる。
なお、カルボキシ基及びアミン基の保護基の脱離は同時
に行なうことも可能である。
一般式(I)で示される本発明化合物の塩はたとえば上
記製法において予じめ原料化合物の塩を用いて製造する
ことにより、あるいは上記製法により製造された遊離の
化合物に当分野で慣用されている造塩反応を適用するこ
とにより製造することができる。
たとえば、2−エチルヘキサン酸アルカリのn−ブタノ
ール溶液を加え1次に溶−解性の異なるエーテル、酢酸
エチル等の有機溶媒を加えることによりアルカリ金属塩
を、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、シク
ロヘキシルし少過剰量加え反応させることにより有機塩
基や塩基性アミノ酸との塩を、アンモニア水を加えるこ
とによりアンモニウム塩を製造できる。
本発明化合物(I)及びその塩の単離精製は常法に従っ
て行なわれ、有機溶媒による抽出、結晶化、カラムクロ
マトグラフィーによる分離精製が用いられる。
[化合物の利用] 一般式(I)で示される化合物やその塩を主成分として
含有する抗菌剤は任意慣用の製薬用担体や、賦形剤を用
いて任意慣用の方法で調製される。投与は錠剤、丸剤、
カプセル剤、顆粒剤等の経口投与あるいは静注、筋注等
の注射剤。
半開等の非経口投与のいずれの形態であってもよい。投
与量は症状や投与対象者の年令、性別等を考慮して個々
の場合に°応じて適宜決定されるが2通常成人1日当り
250〜3000 II@であり。
これを1日2〜4回に分けて投与する。
実施例] 以下に実施例を掲記し2本発明を更に詳細に説明する。
なお、一般式(n)で示される原料化合物はいずれも新
規物質であり、原出願である特開昭57−167992
号に記載した方法により容易に入手することができる。
参考例 1、 晶3 Hs さH3 (Z)−α−(1−tert−フートキシカルボニル−
1−メチルエトキシイミノ)−α−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)酢酸3.87g (0,00
67モル)をジオキサン45m1K懸濁させて、これに
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール914 rI!g 
(0,0067モ/’)、及ヒジシクロへキシルカルボ
ジイミド1.42gを加え、室温で1時間反応させる。
反応終了後析出するジシクロヘキシル尿素を沢過して除
き、活性エステルのジオキサ°ン溶液を得る。一方、7
−アミノ−3−[(4−カルボキシ−3−ヒト、ロキシ
イソチアゾールー5−イル)チオメチル]−Δ3−セフ
ェム−4−カルボン酸1.7g (0,00437モル
)をジメチルスルホキシド17m1K溶解し氷水冷却下
トリエチルアミン1.5 mlを加える。それに先ノ活
性エステルジオキサン溶液を滴下する。滴下終了後室温
にて3日間反応させる。反応終了後減圧下にジオキサン
を留去した残渣に水5ml炭酸水素ナトリウム水溶液5
 mlを加えて溶解し酢酸エチル20 I[Il、  
10 mlで2回洗浄する。つ(・で水層をメチルエチ
ルケトン50 mZを張って2N塩酸で酸性にする。不
溶物をr過して除き、メチルエチルケトン30 ml、
  15 mlで水層を再度抽出する。有機層を集め、
飽和食塩水で充分に洗い無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、メチルエチルケトンを減圧下留去してカラメル3
.5gを得る。カラメルをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付しクロロホルム−メタノール−ギ酸(容量
比90 : 10 : 2 )で溶出し目的物を含むフ
ラクションを集め溶媒を留去すれば(z) −3−[4
−(カルバモイルカルボキシメチレフ ) −1,3−
ジチェタン−2−イル]−7−[α−(1−tert−
ブトキシカルボニル−1−メチルエトキシイミノ)−α
−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセタ
ミドコーΔ3−セフェム−4−カルボン酸640ff1
gヲ4る。
赤外線吸収スペクトル νmay am  、  3360.2970.178
0.1720.1665〜70.1625.1490.
1365.1140核磁気共鳴スペクトル(d6.−D
MSO中)δ(ppm) ; 1.38 (9H,8,
tBu )3.90 (2H,s、  2位CH2)−
5,12(1[(、d、  6位CH)5.64〜5.
8 (1)I、 7位CH)5.70 (IH,s、了
:×) 6°66(”1・°・、η−) 7.24〜7.28 (15H,C〆3)8.72 (
IH,963CHN −)9.2〜9.36 (IH,
C0NH)実施例 1゜ さH3 トリフルオロ酢酸5ffIlを51TK冷却し、それに
前記参考例1で得られた化合物640 ff1gを添加
する。
15〜17tl’で60分間次いで水冷下水2.5 m
lを加え10〜15Cで60分間反応させる。反応終了
後トリフルオロ酢酸、水を減圧下に留去し得られた残渣
にエタノール3mZを加え溶解し一部エタノールを減圧
下に留去してエーテル20 mlで粉末化してr遇する
。粉末をエーテルで充分洗って乾燥して。
(Z) −7−[α−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−α−(1−カルボキシ−1−メチルエトキシイミ
ノ)アセタミド]−3−[4−(カルバモイルカルボキ
シメチレン)−1,3−ジチェタン−2−イル]−Δ3
−セフェムー4−カルボン酸308■を得る。
赤外線吸収スペクトル ν+’nax  Cm  、 3400.1770.1
620〜1680.1480゜1355、1260.1
180〜85.1140核磁気共鳴スペクトル(d、 
−DMSO中)δ(ppm) ; 1.46 (6H1
8+   CH3)−3,94(2H,2位CH3) 5.16(IH,d、  6位CH) 5.71  (IH,s、’   −c見く。〉−)5
.88(LH,q、  7位CH) 6・62 (IH・°・ 夏。) 9.42(IH,d、  C0NH−)参考例 2゜ (z)二3−[(4−カルボキシ−3−ヒドロキシイソ
チアゾール−5−イル)チオメチル]−7−[α−(メ
トキシイミノ)−α−(2−トリチルアミンチアゾール
−4−イル)アセタミド]−Δ3−セフェム−4−カル
ボン酸247 rQg (0,0003モル)をジメチ
ルスルホキシド1 ml’に溶がしジオキサン3mlを
加える。室温下トリエチルアミン117μLを加え、3
日間室温にて反応させる。反応液よりジオキサンを減圧
下に留去し得られた残留物に水1゜mZを加え飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液0.5 mZを加えて溶解し、酢
酸エチル20 ml、  10 mlで順次洗浄する。
水層にメチルエチルケト720 mlを張って2N−塩
酸で酸性にして抽出後火に水層をメチルエチルケトン1
0mtで抽出する。メチルエチルケトン層を合せて最初
水10mZ次いで飽和貴塩水10m1で洗浄する。有機
層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後メチルエチルケト
ンを留去する。得られた残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーVC付しクロロホルム−インプロパノ−
〃−ギ酸(容量比90 : 10 : 2 )で溶出し
目的物な含むフラクションを集め濃縮して(Z)−3−
[4−(カルバモイルカルボキシメチレン)−L3−ジ
チェタン−2−イル]−7−[α−メトキシイミノ−α
−(2−トリチルアミンチアゾール−4−イル)アセタ
ミド]−Δ3−セフェム−4−カルボン酸36111g
を得る。
赤外線吸収スペクトル νmax  em  、  3350.2910.17
75.1670.1620゜1490、1350〜13
80.1260.1020核磁気共鳴スペクトル(d6
− DMSO中)δ(ppm) ;  3.80(3H
,8,OCH3)3.84 (2H,s、  2位CH
2)5.12(IH,a、  6位CH) /8U 5.71 (LH,8,〜、8凸 5.66〜5.78(IH,q、  7位CH)6.7
2 (IH,s、県。) 7.28 (15H,s、  C96s  )8.76
(LH,s、  NH) 9.58(IH,d、  −NHCO−)実施例 2゜ トリフルオロ酢酸3rnlを氷水にて冷却し前記参考例
2で得られた化合物35mgを加える。溶解してから水
1.5 mlを加えて、10〜15Cで60分間反応さ
せる。反応終了後2反応液より水、トリフルオロ酢酸を
留去してエタノール3 mlを加え均一にとかし一部分
エタノールを留去して得られた溶液にエーテル10m1
を加え粉末化する。r過後エーテルで洗浄して23.3
14gの(Z)−7−[a −(2−−rミノチアゾー
ル−4−イル)−α−メトキシイミノアセタミド]−3
−[4−(カルバモイルカルボキシメチレン) −1,
3−ジチェタン−2−イル)−Δ3−セフェムー4−カ
ルボン酸ヲ得る。
赤外線吸収スペクトル KB r     −H・ ν  cm  、 3300.1870.1770.1
660.1620゜1480〜1485..1360〜
1380核磁気共鳴スペクトル(da  DMSO中)
δ(pp” ) ; 3.84 (3H18+  OC
Hs  )5.15(IH,a、  6位Cl()5.
71 (IH+  s +  CH<、”> )5.7
6 (IH,q、  7位Cl()9.52(IH,d
、  −CONH−)参考例 3゜ CH,CH。
↓ (z)−3−[(4−カルボキシ−3−ヒドロキシイソ
チアゾール−5−イル)チオメチル]−7[α−(1−
tert−ブトキシカルボニル−1−メチルプロポキシ
イミノ)−α−(2−トリチルアミンチアゾール−4−
イル)アセタミド]−Δ3−セフェム−4−カルボン酸
460 ff1g (0,477ミリモル)をジメチル
スルホキシド3 mlに溶解しジオキサン10r++Z
を加える。室温下トリエチルアミン250μlを加え4
日間室温にて反応させる。反応液よりジオキサンを減圧
下に留去して得られた残留物を氷水10m1K分散し、
2N−塩酸5 mlを加えメチルエチルケトン20 m
lで2回抽出する。有機層を合せて最初水5ml、次(
・で飽和食塩水10+ntで洗浄する。メチルエチルケ
トン層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後溶媒を留去し
て得たカラメルをシ比90 : 10 : 2 )で溶
出する。目的物を含むフラジジョンを集め減圧濃縮して
(Z)−3−[4−(カルバモイルカルボキシメチレン
) −1,3−ジチェタン−2−イル]−7−[α−(
1−tert−ブトキシカルボニル−1−メチルプロボ
キシイミノ)−α−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)アセタミドコーΔ3−セフェム−4−カルボ
ン酸245■を得た。
赤外線吸収スペクトル ν  am  、 3300〜3400.2970,1
770.1670゜1620、1490.1365. 
[255,1140゜00 核磁気共鳴スペクトル(da  DMSO中)δ(Pp
m ) ; 0.91 (3H+ t + CHs  
    )1.40(9H23H,s、 tBu、 C
H3)1.90 (2H,q、  、−CH2−−)3
.98 (2H,2位CH) 5.07(IH,d、  6位CH) 5.90.5.94(IH,各々8.〉C見<:>C=
)5.8〜5.96 (IH,7位CH)6.68 (
LH,・、 えり。  )7.1〜7.4 (15H,
30) 8.50(IFI、  −NH−) 実施例 3゜ トリフルオロ酢酸9mZ、アニソール1 mlの混液に
上記参考例3で得られた化合物240111gを加え1
9〜21 tZ’で1時間反応させる。反応終了後減圧
下にトリフルオロ酢酸を留去して得たオイルをエーテル
で粉末化させる。沢取した粉末な再度トリフルオロ酢酸
7mlに溶かし2(l C以下で水4mlを滴下する。
滴下終了後19〜21 Cで1時間反応させる。反応終
了後減圧下トリフルオロ酢酸を留去して得た残留物にエ
タノール10 mlを加えて均一化シ、エタノールを一
部留去したオイルにエチルエーテルを加えて粉末化して (Z) −7−[α−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−α−(1−カルボキシ−1−メチルプロボキシイ
ミノ)アセタミド]−3−[4−(カルバモイルカルボ
キシメチレン)−,1,3−ジチェタン−2−イル]−
Δ3−セフェムー4−カルボン酸146 [rlgを得
た。
赤外線吸収スペクトル V ”’ am ’ ; 3300.2960.176
5.1490 、1370゜1260、1140.10
00.800.720核磁気共鳴スペクトル(d6− 
DMSO中)δ(ppm) ;  0.85(3H,t
、  cl(、−)1.38.1.40 (31,各々
s、 CH3)1.77 (2H,q、   CH2)
3.93 (21(、2位CH2) 5.15 (II(、d、  6位CH)5.72 (
IHl g + −明<’;、>cm> )5.88 
(IH,Q、  7位CH)6.69(IH,s、芭J
。  ) 9.44 (IH,d、  −CONH−)11〜 Q((CH,)2 前記参考例3と同様の方法で、(Z)−3−[4−(カ
ルバモイルカルボキシメチレン)−1,3−ジチェタン
−2−イル]−7−[α−(1−tert−ブトキシカ
ルボニルイソブチルオキシイミノ)−α−(2−)リチ
ルアミノチアゾー/l/ −4−イル)アセタミド]−
Δ3−セフェム−4−カルボン酸を得た。
赤外線吸収スペクトル ν  am  ;3350.2960.1780.16
70.1490゜1360、1250.1150.10
20.690核磁気共鳴スペクトル(do  DMSO
中)δ(ppm ) ; 0.94 (6H+ d+ 
 CH8)1.40 (9H,s、  t−Bu  )
1.9〜2.2 (11(、−CH−)3.90 (2
H9Q +  2位CFI2)4.18(IH,d、 
 −CH−) 5.14(LH,d、  6位CH−)5−73 (I
Hr sr  cp<:>C=)5.6〜5.86 (
IH,7位CI  )6.72 (IH,早  ) ■ 7.1〜7.5 (15H,3ダ  )8.76(IH
,−NH−) 9.3〜9.54(LH,−coNH−)実施例 4゜ 実施例3と同一にギ酸で保護基を除去して(Z)−7−
[α−(2−アミノチアゾ−/l/−4−イル−α−(
1−カルボキシイソブチルオキシイミノ)アセタミド]
−3−[4−(カルバモイルカルボキシメチレン)−2
−イル]−Δ3−セフェムー4−カルボン酸を得た。
赤外線吸収スペクトル ν  cm  、 3100〜3400.2960.1
770.1620゜1520、1380.1230〜1
270.1020核磁気共鳴スペクトル(d6− DM
SO中)δ(ppm);0.97(6H,d、  CH
3−)1.9〜2.3 (IH,m、  −Ct()3
.93 (2F(、q、  2位CI(2)4.22.
4.28 (IH,各々d、  6位C1,)5.18
(LH,d、  6位CU  )5.66 (IH,8
,C且<:>cm  >5.8〜5.98(IH,m、
  7位CH)6.73.6.78 (11(、各々8
. −ILT@  )7.23 (IH,−NH−) 9.38〜9.64 (1’H,−CONH−)参考例
 5 晶3 ジオキサ75 mlに2  (1tert−ブトキシカ
ルボニルエトキシイミノ)−2−(2−)リチル7ミ/
チアゾールー4−イル)酢酸510 rrrg (0,
9ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール12
4mg (0,93ミリモル)及びジシクロへキシルカ
ルボジイミド190 l11g (0,92モル)を加
えて室温にて1時間反応させる。
反応終了後、析出するジシクロヘキシル尿素なr去して
、活性エステルのジオキサン溶液を得る。
一方、7−アミノ−3−[(4−カルボキシ−3−ヒド
ロキシイソチアゾール−5−イル)チオメチル]−Δ3
−セフェム−4−カルボン酸500 mgをジメチルス
ルホキシド3mlに懸濁させ、20C以下でトリエチル
アミン450μLを加え溶解させる。それに先の活性エ
ステルジオキサン溶液を滴下する。滴下終了後室温にて
3日間反応さ°せたのち減圧下にジオキサンを留去した
残渣に水45m1.飽和炭酸水素ナトリウム5mlを加
え溶かし酢酸エチル50 mlで2回洗浄する。次いで
水層を2N−塩酸10m1を加えメチルエチルケトン5
0m1で2回抽出し、その間析出する不純物はr過して
除く。有機層を集め水20 atで2回、飽和食塩水2
0 mlで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、メチルエチルケトンを減圧上留去してカラメルを得
る。カラメルをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し。
ラクションを集め溶媒を留去して(Z) −3−[4−
(カルバモイルカルボキシメチレン) −1,3−ジチ
ェタン−2−イル]−7−[α−(1−tert−プト
キシカルボニルエトキシイミノ)−α−(2−トリチル
アミンチアゾール−4−イル)アセタミド]−Δ3−セ
フェム−4−カルボッ酸335 fragを得た。
赤外線吸収スペクトル ν  am  、 3300〜3350.、2960.
1780.17’20゜1675、1625.1490
.1365.1250゜95 核磁気共鳴スペクトル(d6− DMSO)δ(ppm
); 1.28(3H,d、  CH3−)1.37 
(9H,s、  t−Bu  )3.90 (2H,s
、  2位CH2)4.50(IH5’11  CH) 5.12 (IH,d、  6位CH)5.55 (I
H,d、 d、  7位CH)5.72(1)(、s、
 −CFj<) = )6.72 (IH,s 、  
平。 )7.10〜7.40(15H,C963)8.
78 (IH,s、  −NH−)9.3〜9.5 (
It(、−CONH−)実施例 5゜ 実施例3と同様に参考例4゛で得られた化合物3301
11gより保護基を除去して(Z)−7−[α−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−α−(l−カルボキシ
エトキシイミノ)アセタミド]−3−[4−(カルバモ
イルカルボキシメチレノ) −1,3−ジチェタン−2
−イル]−Δ3−セフェムー4−カルボン酸2301T
1gを得た。
赤外線吸収スペクトル ν  cm  ; 326(1−3320,1765,
1670,1620゜1485、1360へ1390.
1250.1190゜1030、795 核磁気共鳴スペクトル(a6−IDMsO中)δ(pp
m);1.43(3H,d、  CI(、−)3.94
 (2H,8,2位CH2) 4.62 (I H+  q r   CH)5、.1
7 (IH,d、  6位CH)5.73(IH,8,
−cH<:>=  )5.8〜6.0 (LH,m、 
 7位C[()6.78 CIH,S l  17@ 
 )9.46.9.51 (IH,各々d、−CONH
−)参考例 6゜ 前記参考例2と同様な方法で、(Z)−3−[4−(カ
ルバモイルカルボキシメチレン)−1,3−ジチェタン
−1−イル]−7−[α−(1= tert−プトギシ
カルボニルプロポキシイミノ)−α−(2−)ジチルア
ミノチアゾール−4−イル)アセタミド]−Δ3−セフ
ェム−4−カルボン酸を得た。
赤外線吸収スペクトル ν  cm  、 3280〜3330.2960.1
770.1670゜1620、1485.’ 1360
.1230.1150゜995、690 核磁気共鳴スペクトル(d6−DMSO中)δ(pPm
);0.94(3H,t、  cl(、−)1.38 
(9H,s、  t−Bu  )1.76 (2H,q
、、  −C)12−)3.91 (2E(2位Ct(
2) 4.34 (IH,t、  −cH−)5.16 (I
H,d、  6位CH)6.72.6.77 (LH’
、  各々 s、ff17o)7.1〜7.5 (15
H,396) 8.80 (it(、−N)I −) 9.3〜9.5 (IH,−CONH−)実施例 6゜ 実施例2と同様の方法で保護基を除去して、(2)−7
−[α−(2−アミノチアゾール−4−イル)−α−(
1−カルボキシプロポキシイミノ)アセタミド]−3−
[4−(カルバモイルカルボキシメチレン)−1,3−
ジチェタン−2−イル]−Δ3−セフェムー4−カルボ
ン酸を得た。
赤外線吸収スペクトル v”’ Cm−’ ;325.0〜3339.2950
.1770.1620゜1480、1370.1250
.1000核磁気共鳴スペクトル(d6−DMSO中)
δ(ppm ) ; 0.98 (3H+  t + 
 CH3)1.82(2H,(1,−CH2−) 3.96 (2H,2位CH,) 4.50 (IH,−CH−−) 5.18 (IH,d、  6位CH)5.75 (I
 H+  s +  CH<:>C=)5.8〜6.0
 (IH,m、  7位CH)6.78〜6.82 (
IH,各々s+ ’J、工。)9.40〜9.60 (
IH,−CONH−)特許出願人 山之内製薬株式会社 代理人 弁理士 長井省三

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 [式中R’はカルボキシ基又はカルノ(モイル基で置換
    されていてもよい低級アルキル基を。 R2はカルボキシ基又はシアン基な BSはカルバモイ
    ル基又はアミジノ基を意味し、波線の結合はアンチ(a
    pti )形又は(Syn)形の結合を表わす] で示される新規なセファ0スポリン誘導体又はその塩
JP9132184A 1984-05-07 1984-05-07 新規なセフアロスポリン誘導体 Granted JPS59225190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132184A JPS59225190A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 新規なセフアロスポリン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132184A JPS59225190A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 新規なセフアロスポリン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56052408A Division JPS6011917B2 (ja) 1981-04-09 1981-04-09 新規なセファロスポリン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225190A true JPS59225190A (ja) 1984-12-18
JPH0251556B2 JPH0251556B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=14023189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9132184A Granted JPS59225190A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 新規なセフアロスポリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225190A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251556B2 (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559334A (en) 7-Substituted-3-vinyl-3-cephem compounds and processes for production of the same
JPS6011917B2 (ja) 新規なセファロスポリン化合物
JPS63146863A (ja) カルボン酸類
BE897864A (fr) Procede de production de composes de 3-vinyl-3-cephem 7-substitues et nouveaux produits ainsi obtenus
DD282691A5 (de) Verfahren zur herstellung von cephalosporin
FR2533926A1 (fr) Procede de production de composes de 3-vinyl-3-cephem 7-substitues et nouveaux produits ainsi obtenus
JPS62158290A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS59225190A (ja) 新規なセフアロスポリン誘導体
JPS6351389A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
JPS60132983A (ja) チアゾ−ル酢酸誘導体及びその製法
JPS6351388A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
JPH02117680A (ja) 3―クロロセファロスポリン骨格を有する化合物
CA1140113A (fr) Procede de preparation de nouvelles oximes 0-substituees par un radical comportant un ammonium quatermaire et derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique
JP2936404B2 (ja) ペナム−3−カルボン酸誘導体の製造法およびペナム−2,3−ジカルボン酸誘導体
JPS60231683A (ja) セフアロスポリン誘導体その製造法及びそれを有効成分とする抗菌剤
JP3005251B2 (ja) チアゾリルアセトアミド―3―セフェム誘導体
JPS60188389A (ja) 7−〔α−(2−アミノ−4−チアゾリル)−α−(チオカルバモイルメトキシイミノ)アセトアミド〕−3−置換メチル−Δ↑3−セフエム−4−カルボン酸
JPH0288582A (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
EP0186586A2 (en) Cephem compounds and the production thereof
JPH0832707B2 (ja) 新規なセフアロスポリン類およびその塩
FR2531710A2 (fr) Nouveaux derives de la cephalosporine, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
JPH027316B2 (ja)
JPS59190994A (ja) 新規セフアロスポリン系誘導体
JPS58157792A (ja) 新規なセフアロスポリン誘導体
EP0347459A1 (en) Cephalosporin compounds or their salts, process for their preparation, and pharmaceutical compositions