JPS59225140A - グルコン酸カルシウムの製造方法 - Google Patents

グルコン酸カルシウムの製造方法

Info

Publication number
JPS59225140A
JPS59225140A JP58099569A JP9956983A JPS59225140A JP S59225140 A JPS59225140 A JP S59225140A JP 58099569 A JP58099569 A JP 58099569A JP 9956983 A JP9956983 A JP 9956983A JP S59225140 A JPS59225140 A JP S59225140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
catalyst
glucose
borohydride
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58099569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376299B2 (ja
Inventor
Motohiro Takemura
元宏 竹村
Takashi Ebisu
戎 高志
Yoshiaki Tateno
立野 芳明
Takeshi Okubo
大久保 武司
Naoki Okamoto
岡本 直記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Towa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58099569A priority Critical patent/JPS59225140A/ja
Publication of JPS59225140A publication Critical patent/JPS59225140A/ja
Publication of JPH0376299B2 publication Critical patent/JPH0376299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグルコン酸カルシウムの製造方法に関する。グ
ルコン酸カルシウムは従来みそ、豆腐。
コンニヤクツ菓子類などのカルシウム強化剤トシて使用
されている。グルコースからグルコン酸又はグルコン酸
塩への酸化方法としては、電解酸化法2発酵法、接触酸
化法などがあるが、接触酸化法は使用する触媒か高価な
ため工業化に至っておらす、グルコン酸ナトリウムのみ
が発酵法で製造さイ1ている。又、グルコン酸カルシウ
ムの製造は発酵時の酵素活性維持に問題があることなど
より一たんグルコン酸ナトリウムを製造し、これを陽イ
オン交換樹脂で処理後、炭酸カルシウムで中和。
濃縮、結晶化を行うことにより製造され、ており。
従って高価なものとなっている。
グルコースの接触酸化によるグルコン酸ナトリウムの製
造方法については種々報告されており。
酸化活性が高い点で白金触媒とパラジウム触媒が良いと
され、ている。しかし、同法によるグルコン酸カルシウ
ムの製造の場合については報告例が少なく、これは酸化
時に中和剤としてのカルシウム塩及びそれに含まれる重
金属塩による触媒被毒が大きいため触媒劣化が激しく、
結局適当な触媒がないことに基づくものと思われる。
本発明者らは接触酸化によるグルコン酸カルシウムの製
造に適した触媒について種々検討を行った結果2本発明
に到達した。即ち2本発明はグルコースの接触酸化によ
るグルコン酸カルシウムの製造にさいし、金−属ボロバ
イドライド還元型パラジウムを用いることを骨子吉する
本発明法で用いる金属ボロハイド還元型パラジウム触媒
については特公昭53−40713号公報に一部触イ1
られているが、触媒の製造方法が明記されておらず、さ
らにグルコースの酸化活性は無いこ吉が記載されている
。本発明者らは上記パラジウム触媒を調製する方法を検
討した結果、塩化パラジウム又は硝酸パラジウムなどの
パラジウム塩を少量の濃塩酸に溶解し、活性炭及び水を
加えてその混合液のPHをアルカリで2以上に調整し。
これを攪拌下で常温にて金属ボロハイドライド水溶液を
加えた後、濾過水洗することにより、グルコースの酸化
活性の高い触媒を得ることに成功した。上記の調製方法
において、パラジウム塩の還元及び活性炭への吸着は金
属ボロハイドライドを加えると瞬間的に行われるが、還
元時のPHが低すぎると還元が充分に行われず活性が得
られないので、PHは2以上に調整することが好ましい
。又。
金属ボロハイドライドの添加量は一部活性炭と接触する
とき分解するので、パラジウム塩の還元必要量の2〜5
倍モル加える必要がある。
上記のようにして調製した触媒を用いてグルコースを接
触酸化する本発明法について説明すると。
濃度5〜20チのグルコース水溶液に上記のパラジウム
触媒を加え、この溶液を40〜60cに保ちつつ酸素又
は空気を吹きこみ反応させ、生成したグルコン酸を水酸
化カルシウム又は炭酸カルシウムで中和してPHを8〜
1oに調整する。反応終了液から触媒を戸別し、P液を
濃縮、結晶化することによりグルコン酸カルシウムか得
られる。
本発明法で酸化時のPHは高いほど酸化速度が早くなる
か、高すぎるとグルコースの一部がフルクトースへ異性
化してグルコン酸カルシウムの収率が低下するので+p
H8〜1o位で反応を行うのが好ましい。又、中和剤と
しては水酸化カルシウムが良く炭酸カルシウムを使用す
る場合は水酸化カルシウムと混合して使用するのが好ま
しい。反応時のガスとして酸素を使用した場合は酸化速
度が最も速く好ましいか、高価なので空気を使用するの
が経済的である。
本発明法で用いる触媒は調製方法が簡単で安価に調製で
き、しかも触媒活性が高く、くり返し使用に耐えるとい
う多くの利点がある。
実施例 1 塩化パラジウム64m1(パラジウムトシて38町)を
l meの濃塩酸に溶解し、水30m1と活性炭(武田
薬品■製、商標名白すギ) 3.847’とを加え。
10チ水酸化ナトリウム水溶液てPHを5に調整した。
この混合液を常温で攪拌しつつ水2 mlにナトリウム
ボロハイドライド67哩を溶解した液を約10秒間で加
えた後、濾過し水洗して1チパラジウムー炭素触媒を調
製した。
次に、11!容の三つロフラスコに温度計及びPH電極
を装備したものに、濃度8 % (w/w)のグルコー
ス水溶液3007及び上記触媒を入れ、温度を50Cに
保ちつつ下部より空気を毎分3Jの速さで吹きこんだ。
又、同時に水に水酸化カルシウムを懸濁させた液を加え
てPHを9〜9.5に保った。
3時間で理論量の水酸化カルシウムを消費した。
反応終了液から触媒を戸別し、この触媒を水洗したp液
を合わせて3107の無色透明なF液を得た。このF液
の一部を採取して高速液体クロマトグラフィでグルコー
ス分を測定したところ、1.4係(対固型分)であった
上記のF液を527まで濃縮し、−夜装置して析出した
結晶を戸別し、減圧下70Cで乾燥したところ、22.
6fi’のグルコン酸カルシウムの第一結晶を得た。こ
の結晶の分離F液を127まで濃縮し、同様に結晶化を
行ったところ、5.39の第二結晶を得た。1・−結晶
及び第二結晶を合わせた収率は93.3 % (対理論
収率)であった。得られた結晶を日本薬局法に記載のエ
チレンジアミン四酢酸ナトリウム法で純分を測定したと
ころ、第一結晶はg9.8%+オニ結晶は99.2%で
あった。
実施例 2 硝酸パラジウム41.6 ’7’Pを1 ”Pの濃塩酸
に溶解し、水40m1と活性炭767とを加え、10係
水酸化ナトリウム水溶液てPHを9に調整した。この液
を常温で攪拌しつつ水2 mlにカリウムボロノ・イド
ライド48’nlをm解した液を約10秒間で加えた後
、濾過し水洗して0.5%パラジウム−炭素触媒を得た
上記パラジウム−炭素触媒を用いて実施例1と同様の操
作方法で酸化反応を行ったところ、45時間で理論量の
水酸化カルシウムを消費した。そして、′A′−結晶と
して23.Of、;を二結晶として5.22を得2合計
収率は94.3 %であった(対理論)。
実施例 3 実施例1で使用した触媒を回収して、同側と同様の操作
方法をくり返して酸化反応を行った。その結果、3.5
時間で理論量の水酸化カルシウムが消費された。り下回
様の操作方法で触媒のくり返し使用を行った結果は矛1
表に示すとおりてあった。
第1表 比較例 1 市販の5%パラジウム触媒1.5 f ()くラジウム
として76m:i)を使用して実施例1(!:同様の操
作方法で酸化反応を行った。その結果、所定量の50チ
の水酸化カルシウムを消費するのに22時間を要した。
比較例 2 特開昭53−40713号公報の記載を参考として触媒
を調製した。即ち、塩化パラジウム]=657(パラジ
ウムとして12)を濃塩酸3 ml、を含む水溶液に溶
解して全容250 mlとした。活性炭(白ザギ)99
2を水ll中に懸濁させたものに炭酸すトリウム15f
を加え、室温で1時間攪拌後40Cとした液に、前記パ
ラジウム水@液を加えて4時間攪拌しながら吸着させた
。ついで38%ホルマリン液3 mlを加え、1時間8
5±5Cに保って還元した後、濾過し水洗し乾燥して1
係ホルマリン還元型パラジウムー炭素触媒を調製した。
上記のパラジウム触媒3.87を使用して実施例1と同
様の操作方法で酸化反応を行ったところ。
所定量の水酸化カルシウムを消費するのに12時間を要
した。又、この酸化反応に使用した触媒を回収してくり
返し使用を行ったところ、2回目は所定量の水酸化カル
シウムを消費するのに16時間を要した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グルコースを貴金属触媒の存在下に酸素含有ガスで
    酸化してグルコン酸カルシウムを製造するに当り、貴金
    属触媒としてパラジウム塩水溶液と活性炭との混合物に
    金属ボロハイドライドを加えて調製したパラジウム炭素
    触媒を用いることを特徴とするグルコン酸カルシウムの
    製造方法。 2 パラジウム塩が塩化パラジウム、硝酸パラジウム又
    は酢酸パラジウムである特許請求の範囲矛1項記載の方
    法。 3 活性炭のパラジウム担持量が金属パラジウムとして
    01〜5%(重量)である特許請求の範囲ツ・1項又は
    矛2項記載の方法。 4 金属ボロハイドライドがナトリウムボロハイドライ
    ド、カリウムボロハイドライド又はカルシウムボロハイ
    ドライドである特許請求の範囲矛1項又は′A−2項記
    載の方法。 5 金属ボロハイドライドかナトリウムボロハイドライ
    ド、カリウムボロハイドライド又はカルシウムボロハイ
    ドライドである特許請求の範囲2′3項記載の方法。 6 グルコースの酸化反応を温度40〜70Cで且つ液
    PHが8〜11となるように水酸化ナトリウム又は炭酸
    カルシウムもしくはそれらの混合物を加えて行う特許請
    求の範囲3′1項又は2・2項記載の方法。 7 グルコースの酸化反応を温度40〜70Uて且つ液
    PHが8〜11となるように水酸化す) l)ラム又は
    炭酸カルシウムもしくはそれらの混合物を加えて行う特
    許請求の範囲矛3項記載の方法。 8 グルコースの酸化反応を温度40〜70Cで且つ液
    PHか8〜11となるように水酸化ナトリウム又は炭酸
    カルシウムもしくはそイユらの混合物を加えて行う特許
    請求の範囲矛4項記載の方法。 9 グルコースの酸化反応を温度40〜70Cで且つ液
    pHか8〜11となるように水酸化ナトリウム又は炭酸
    カルシウムもしくはそれらの混合物を加えて行う特許請
    求の範囲2・5項記載の方法。
JP58099569A 1983-06-06 1983-06-06 グルコン酸カルシウムの製造方法 Granted JPS59225140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099569A JPS59225140A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 グルコン酸カルシウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099569A JPS59225140A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 グルコン酸カルシウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225140A true JPS59225140A (ja) 1984-12-18
JPH0376299B2 JPH0376299B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=14250753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099569A Granted JPS59225140A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 グルコン酸カルシウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106365983A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 西王药业有限公司 一种以葡萄糖酸钠母液为原料制备葡萄糖酸钙的方法
CN110256234A (zh) * 2019-07-02 2019-09-20 扬州中宝药业股份有限公司 一种葡萄糖酸钙的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595909A (en) * 1967-11-01 1971-07-27 Middleboro Chemical Ind Inc Process for making acid metal salts from organic hydroxyl compounds
JPS496193A (ja) * 1972-03-24 1974-01-19
JPS5340713A (en) * 1976-09-21 1978-04-13 Kao Corp Oxidation of monosaccharides

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595909A (en) * 1967-11-01 1971-07-27 Middleboro Chemical Ind Inc Process for making acid metal salts from organic hydroxyl compounds
JPS496193A (ja) * 1972-03-24 1974-01-19
JPS5340713A (en) * 1976-09-21 1978-04-13 Kao Corp Oxidation of monosaccharides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106365983A (zh) * 2016-08-31 2017-02-01 西王药业有限公司 一种以葡萄糖酸钠母液为原料制备葡萄糖酸钙的方法
CN110256234A (zh) * 2019-07-02 2019-09-20 扬州中宝药业股份有限公司 一种葡萄糖酸钙的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376299B2 (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2779156B2 (ja) アルドースの酸化方法
EP0153696B1 (en) Process for preparing 5,6,7,8-tetrahydro-6-(l-erythro-1',2'-dihydroxypropyl) pterin
JPH0419985B2 (ja)
JPH1067701A (ja) マロン酸またはその塩の製造方法
JPS62247837A (ja) ジ,トリ,オリゴおよび多糖類の多価カルボン酸への酸化法
JPH05270806A (ja) 過酸化水素の製造方法
JP2716534B2 (ja) グルコン酸またはそのアルカリ金属塩の製造方法
KR20010109490A (ko) 과산화수소의 직접 합성용 촉매 및 방법
JP4251809B2 (ja) 担持金属触媒、その製造方法及び過酸化水素の直接製造におけるその適用
CN103467528A (zh) 一种洛铂的制备方法
US5831121A (en) Process for the production of 3-hydroxy propionic acid or a salt thereof
JPH05124803A (ja) 過酸化水素の製造方法
CA1070708A (en) Process for oxidation of monosaccharides
US3607922A (en) Catalytic oxidation of glucose
JPS59225140A (ja) グルコン酸カルシウムの製造方法
JP2000506868A (ja) ジ、トリ、オリゴおよびポリサッカライドをポリヒドロキシカルボン酸へと酸化する方法
JPS6040453B2 (ja) ポリエチレングリコ−ル酸の製造方法
JP2010529061A (ja) 金触媒を用いた新規な反応
JPS59205343A (ja) 単糖類酸化物の製造方法
JPH0254816B2 (ja)
RU2541790C1 (ru) Способ получения гликолевой кислоты
JPS6039063B2 (ja) ヒドロキシ酢酸の製造方法
JPS6115863B2 (ja)
JP2003506428A (ja) ベタインの製造方法
RU2118955C1 (ru) Способ получения глюконата кальция