JPH05270806A - 過酸化水素の製造方法 - Google Patents

過酸化水素の製造方法

Info

Publication number
JPH05270806A
JPH05270806A JP4067315A JP6731592A JPH05270806A JP H05270806 A JPH05270806 A JP H05270806A JP 4067315 A JP4067315 A JP 4067315A JP 6731592 A JP6731592 A JP 6731592A JP H05270806 A JPH05270806 A JP H05270806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
heteropolyacid
acid
catalyst
producing hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4067315A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Nagashima
広光 長島
Masao Ishiuchi
征夫 石内
Yasushi Hiramatsu
靖史 平松
Michiya Kawakami
道也 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP4067315A priority Critical patent/JPH05270806A/ja
Priority to US08/029,413 priority patent/US5320821A/en
Publication of JPH05270806A publication Critical patent/JPH05270806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/029Preparation from hydrogen and oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/30Ion-exchange

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸素と水素を酸を含まない中性反応媒体(水
溶液)中で白金族触媒と接触的に反応させて高濃度の過
酸化水素を製造する。 【構成】 酸素と水素をヘテロポリ酸を水に不溶な形態
で含む担体に担持された白金族金属触媒とハロゲン化合
物(但し、フッ素のみを含む化合物を除く。)などの助
触媒を含む中性水溶液中で0〜50℃、3〜150kg
/cm2 ・Gで30分〜6時間接触的に反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は反応媒体中で酸素と水素
を白金族触媒と接触的に反応させ、過酸化水素を製造す
る改良された方法に関するものである。更に詳しくは、
酸素と水素を助触媒を含む反応媒体中で、ヘテロポリ酸
を含む担体に担持された白金族触媒と接触的に反応せし
める過酸化水素の製造方法である。
【0002】
【従来の技術】現在、工業的に行われている過酸化水素
の主な製造方法は、アルキルアンスラキノンを媒体とす
る自動酸化法である。しかしながらこの方法は、還元、
酸化、水抽出分離、精製、濃縮等のプロセスが複雑であ
り、装置費、運転費が大きいという問題があり、又アル
キルアンスラキノンの劣化による損失、水素添加触媒の
劣化等の問題がある。これらの問題点を改善するため
に、上記製造方法以外の製造方法が試みられているが、
その一つに、反応媒体中で触媒を用いて、酸素と水素か
ら直接的に過酸化水素を製造する方法がある。既に、白
金族金属を触媒として用い、酸素と水素から過酸化水素
を製造する方法が提案されており、かなりの濃度の過酸
化水素が生成することが示されている(特公昭56-47121
号、特公昭55-18646号、特公平1-23401 号、特開昭63-1
56005 号の各公報参照)。これらの方法では、いずれも
反応媒体として酸や無機塩を溶存させた水溶液が使用さ
れており、特に反応媒体中にハロゲンイオンを含むこと
により触媒の活性が抑制されて過酸化水素生成の選択性
が大幅に向上し、高濃度の過酸化水素が得られている。
例えば特開昭63-156005 号公報には、白金族触媒を用
い、酸性水溶液中で加圧下酸素及び水素から過酸化水素
を製造する方法において、水溶液中に臭素イオン等のハ
ロゲンイオンを共存させることによって、選択的に高濃
度の過酸化水素を製造できることが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】反応媒体中で酸素と水
素を触媒と接触的に反応させて過酸化水素を製造する方
法において、従来の公知技術では高濃度の過酸化水素を
得るためには反応媒体中に高濃度の酸とハロゲンイオン
を共存させる必要があった。このように、反応媒体とし
てハロゲンイオンを含んだ高濃度の酸性水溶液を用いる
場合には、その取り扱いに使用できる装置の材質が制限
されると共に、触媒金属の酸性水溶液中への溶出が問題
となる。この触媒金属の溶出は触媒活性及び触媒寿命の
低下をもたらす。更に、酸性水溶液中に溶出した触媒金
属は、製品としての過酸化水素の品質を低下させると共
に、溶出した低濃度の触媒金属の回収が極めて困難であ
ることも大きな問題となる。このように、従来法では高
価な材質の耐蝕性の反応装置が必要となったり、また得
られる過酸化水素の用途によっては高濃度の酸やハロゲ
ンイオンを除去するための後処理が必要となること等の
ため経済的にも問題であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、酸素と水
素から白金族触媒を用いて接触的に過酸化水素を製造す
る方法において、酸を含まない中性反応媒体を用いて高
濃度の過酸化水素を得る製造方法の検討を続けた結果、
ヘテロポリ酸を水に不溶な形態で含む担体に担持された
白金族金属触媒を用いることにより、酸を含まない中性
反応媒体中で高濃度の過酸化水素が得られることを見い
だした。即ち、本発明の第1の目的は、酸素と水素を反
応媒体として酸を含まない中性水溶液中で白金族触媒と
接触的に反応せしめて高濃度の過酸化水素を得ることを
可能とした過酸化水素の製造方法を提供することであ
る。又本発明の第2の目的は生成した過酸化水素から精
製のため酸を除く必要がないので、従来法よりも精製工
程の簡略化された酸素と水素から直接過酸化水素を製造
する方法を提供することである。更に、本発明の第3の
目的は酸素と水素から直接過酸化水素を工業的に有利に
製造できる方法を提供することである。本発明により、
反応容器の材質の問題、得られた過酸化水素からの酸の
除去処理の問題や触媒金属の反応媒体への溶出の問題等
が解決でき、従来法よりも工業的に有利な酸素と水素か
ら直接過酸化水素を製造する方法を提供することが可能
となった。
【0005】本発明によるヘテロポリ酸を水に不溶な形
態で含む白金族触媒は、ヘテロポリ酸のプロトンの一部
をカチオン置換することにより水に不溶化したものをそ
のまま担体として用いるか、もしくは担体調製時に水に
不溶化したヘテロポリ酸を他の公知の担体に担持した担
体を用いて、これらに白金族金属を担持させる方法によ
るか、又は既に白金族金属を担持した触媒に当該不溶性
ヘテロポリ酸を担持させる方法によって調製することが
できる。また、特に活性炭を担体とする場合には水溶性
のヘテロポリ酸をそのまま用いても反応媒体中にヘテロ
ポリ酸が溶出することなく安定に担持することができ
る。
【0006】ヘテロポリ酸が担持されていない公知のい
ろいろの担体、即ちシリカ、チタニア、ジルコニア、ア
ルミナなどの酸化物あるいは活性炭等のほぼ中性の担体
に白金族金属を担持した触媒を用いて、中性反応媒体中
で酸素と水素を反応させた場合には、過酸化水素生成反
応の選択性は極めて低い。しかし、シリカ、チタニア、
ジルコニア、アルミナなどの酸化物あるいは活性炭等の
担体に本発明によるヘテロポリ酸担持処理を行った場合
には触媒の酸性が高められ、その結果、酸素と水素を接
触的に反応させて過酸化水素を製造する反応においてゼ
オライトなどの通常の固体酸性を示す担体を用いたとき
よりも、はるかに高い過酸化水素生成の選択率が得ら
れ、本発明により中性反応媒体中での高濃度の過酸化水
素の生成が可能となった。
【0007】本発明において用いられる水に不溶なヘテ
ロポリ酸とは、一般式、 H(8-n) (n+)1240・mH2 O (式中、Xは中心のヘテロ原子、Mは配位する金属原
子、nはヘテロ原子の原子価)で表されるヘテロポリ酸
のプロトンの一部をアルカリ金属などのカチオンにより
交換することにより、水溶性を示すヘテロポリ酸を水に
対して不溶化したものである。交換する金属カチオンの
種類としてはアルカリ金属元素、アルカリ土類金属元素
および希土類金属元素等のカチオンが挙げられるが、本
発明においてはカリウム、ルビジウム、セシウム、タリ
ウムおよびアンモニウム等の各イオンが好ましい。カチ
オン交換する(ヘテロポリ酸を水に不溶化する)方法は
ヘテロポリ酸を水に溶解しておき、これに例えば炭酸セ
シウム等のアルカリ金属塩の水溶液を加えて沈殿せしめ
るような方法が採用し得る。
【0008】水に不溶なヘテロポリ酸を担体に担持する
方法としては、担体調製時にヘテロポリ酸を担体に担持
した後にカチオン交換してヘテロポリ酸を不溶化する
か、あらかじめカチオン交換して水に不溶としたヘテロ
ポリ酸を担体上に担持してもさしつかえない。また、白
金族金属を担持した触媒に対して、同様の操作を行い水
に不溶なヘテロポリ酸を担持することが出来る。更に、
活性炭を担体として用いる場合には、カチオン交換され
ていない水溶性の形のヘテロポリ酸をそのまま活性炭に
担持しても水への再溶出は起こらない。即ち、活性炭を
担体として調製した触媒を反応に使用する場合、反応に
使用する前に担体を水で十分洗浄し過剰分のヘテロポリ
酸を除去してやれば、洗浄後に活性炭上に残ったヘテロ
ポリ酸は通常の水溶性の形でも反応溶液中に再溶出する
ことなく反応に使用することができる。
【0009】担体の形状については粒状、粉末状、ペレ
ット状等特別な制限なく使用できる。さらに、水に不溶
なヘテロポリ酸は、担体に対して特別な制限なく任意の
割合で担持させることができる。ヘテロポリ酸の量が多
いほど酸性度は増すが、機械的に剥離する割合が増加す
るため白金族金属の担持量に適した必要量のヘテロポリ
酸を共存させることが望ましい。ヘテロポリ酸の担持量
は通常担体に対して0.1〜50重量%、好ましくは1
〜20重量%である。また、活性炭にヘテロポリ酸を担
持させる場合には、使用前に水で十分洗浄することによ
り過剰のヘテロポリ酸は除去される。活性炭上に担持さ
れるヘテロポリ酸の量としては20重量%以下が適当で
ある。
【0010】本発明において使用される触媒は、白金族
元素を主体とする活性成分を前述のヘテロポリ酸を含む
担体に担持した形態で使用される。白金族元素としては
具体的にはパラジウム、白金を単独もしくは混合物また
は合金として用いることができる。更にそれらを主体と
するルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、
金との混合物もしくは合金の使用も可能である。通常、
パラジウム又は白金が用いられることが多いが、特にパ
ラジウムが好ましい。
【0011】これらの白金族金属の担持量としては担体
に対して0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重
量%が使用される。担持方法としては含浸法、イオン交
換法などの公知の方法が採用される。また過酸化水素の
製造に使用される本発明の触媒の使用量は反応媒体1リ
ットル当たり1g〜200g、好ましくは5g〜50g
が使用される。
【0012】本発明の反応媒体は通常、水が使用される
が、本発明において用いられる助触媒を含む反応媒体と
しては、ハロゲン化合物(但しフッ素のみを含む化合物
を除く)あるいはノルロイシン等のアミノ酸など公知の
いろいろの助触媒を含む中性水溶液が使用される。助触
媒としては特にハロゲン化合物が好ましいが、ハロゲン
化合物としては具体的には塩化ナトリウム、塩化カリウ
ム、塩化アンモニウム等の塩素化合物、臭素酸ナトリウ
ム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化アンモニウ
ム、臭化水素等の臭素化合物、ヨウ化ナトリウム、ヨウ
化カリウム、ヨウ化アンモニウム等のヨウ素化合物が使
用される。好ましくは臭素酸ナトリウム、臭化ナトリウ
ム、臭化アンモニウムまたは塩化アンモニウムである。
【0013】また、公知の過酸化水素分解防止のための
安定剤、例えばエチレンジアンミンテトラ(メチレンホ
スホン酸)、アミノトリ(メチレンホスホン酸)、1−
ヒドロキシエチリデン−1、1−ジホスホン酸又はこれ
らのナトリウム塩やピロリン酸ナトリウム等を反応媒体
に添加することは何ら差し支えない。
【0014】助触媒の使用量は触媒の量にもよるが、通
常反応媒体1リットル当たり0.001ミリモル以上、
好ましくは0.1ミリモル以上である。上限量は特に限
定されるものではないが、大過剰に添加しても添加量の
増加に見合う効果は得られない。助触媒の使用量は触媒
量および使用する助触媒の種類によってそれぞれの場合
について最適量が決められる。
【0015】本発明の白金族触媒を使用した場合の過酸
化水素製造の反応条件としては、通常反応圧力3kg/
cm2 ・G〜150kg/cm2 ・G、反応温度0℃〜
50℃、反応時間30分〜6時間の条件下で酸素と水素
を窒素などの本反応に障害とならないような不活性ガス
の存在下または不存在下に接触せしめることにより実施
される。
【0016】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を更
に詳細に説明する。実施例中で用いられているガス組成
の分析値は、ガスクロマトグラフによる値である。ま
た、溶液中の過酸化水素濃度の測定は、硫酸酸性−過マ
ンガン酸カリウム溶液による滴定法により行った。ま
た、反応後における反応溶液中のパラジウム濃度の測定
は、誘導結合型プラズマ発光分析法(セイコー電子工業
社製1200VR型分析計使用。)により行った。
【0017】実施例1 触媒担体の調製を以下の方法により行った。即ち、市販
のりんタングステン酸(小宗化学薬品社製)2.08g
を水100ミリリットルに溶解した水溶液中に、市販の
二酸化珪素(水沢化学社製、平均粒子径25μm)8g
を縣濁させ充分撹拌した後、市販の炭酸セシウム(関東
化学社製)0.13gを20ミリリットルの純水中に完
全に溶解した水溶液を加えセシウム置換りんタングステ
ン酸を二酸化珪素上に析出させる。そのままホットプレ
ート上で蒸発、乾固させ、乾燥器中で110℃にて一昼
夜乾燥した後、空気気流中で150℃、3時間焼成して
二酸化珪素担持セシウム置換りんタングステン酸担体1
0gを得た。このように、りんタングステン酸と炭酸セ
シウムの割合がりんタングステン酸1モルに対して炭酸
セシウムを1モルとし、セシウム置換りんタングステン
酸の重量が二酸化珪素に対し20重量%の割合になるよ
うに担持した。ここで得られた担体2.475gに対
し、0.5g−Pd/リットルの濃度の硝酸パラジウム
水溶液50ミリリットルを用いた含浸法により、活性成
分であるパラジウムの量が担体に対し1重量%の割合と
なるよう担持し、乾燥器中で110℃にて一昼夜乾燥し
た後、純水で十分洗浄し、150℃にて空気気流中で2
時間焼成後、150℃にて水素気流中で1時間還元して
触媒を得た。
【0018】酸素と水素から過酸化水素を製造する反応
は以下のようにして実施した。内容積65mlのガラス
容器に、臭素酸ナトリウムの濃度が0.5ミリモル/リ
ットルとなるように調製した水溶液10gを入れた。こ
の水溶液に前述のように調製した担持パラジウム触媒5
0mgを加え、ガラス容器を100mlの容積のオート
クレーブに入れ、次いで水素ガスが3.5容積%、酸素
ガスが35容積%、窒素ガスが61.5容積%の組成か
らなる混合ガスでオートクレーブ中の空気を置換した
後、同じ組成のガスで50kg/cm2 ・G迄加圧し
た。次いで温度を10℃に保ちながら2000rpmで
1時間撹拌した。1時間の撹拌終了後、反応溶液中の過
酸化水素濃度は1.19重量%、水素選択率は87%で
あった。水素選択率は次式によって計算した。 水素選択率(%)=〔(反応により生成した過酸化水素
の量 mol )÷(消費された水素量から算出した過酸化
水素の理論生成量 mol )〕×100 また、反応後の溶液から触媒を濾別し、反応溶液中のパ
ラジウム濃度を測定した結果、0.1ppmであった。
【0019】実施例2 実施例1におけるセシウム置換りんタングステン酸の二
酸化珪素に対する担持量を5重量%としたことを除き、
実施例1と同様の操作を行いパラジウム触媒の調製およ
び過酸化水素の製造反応を行った。1時間の撹拌終了
後、反応溶液中の過酸化水素濃度は1.14重量%であ
り、水素選択率は74%であった。また、反応後におけ
る反応溶液中のパラジウム濃度を測定した結果、0.1
ppmであった。
【0020】比較例1 触媒担体として市販の二酸化珪素(水沢化学社製)を用
い、反応媒体として臭素酸ナトリウム0.5ミリモル/
リットルを含む水溶液10gの代わりに硫酸0.1モル
/リットルおよび臭素酸ナトリウム0.5ミリモル/リ
ットルを含む水溶液10gを用いたことを除き実施例1
と同様の操作を行いパラジウム触媒の調製および過酸化
水素の製造反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応溶
液中の過酸化水素濃度は0.97wt%であり、水素選
択率は90%であった。また、反応後における反応溶液
中のパラジウム濃度を測定した結果、1.5ppmであ
った。実施例1および2の結果と比較して公知方法のよ
うに硫酸を使用するとパラジウムの溶出量がかなり大き
いことが分かる。
【0021】実施例3 触媒調製方法として市販の二酸化珪素を用いる代わり
に、あらかじめ二酸化珪素上に1重量%のパラジウムが
担持された二酸化珪素担持パラジウム触媒を用いて、こ
の触媒上に実施例1と同様な方法により20重量%のセ
シウム置換りんタングステン酸を担持させたことを除
き、実施例1と同様の操作を行い触媒調製および過酸化
水素の製造反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応溶
液中の過酸化水素濃度は1.10重量%であり、水素選
択率は98%であった。また、反応後における反応溶液
中のパラジウム濃度を測定した結果、0.0ppmであ
った。
【0022】実施例4 実施例3における1重量%のパラジウムが担持された二
酸化珪素触媒に対するセシウム置換りんタングステン酸
の担持量を5重量%としたことを除き、実施例1と同様
の操作を行い触媒調製および過酸化水素の製造反応を行
った。1時間の撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃
度は0.76重量%であり、水素選択率は76%であっ
た。また、反応後における反応溶液中のパラジウム濃度
を測定した結果、0.0ppmであった。
【0023】実施例5 触媒調製方法として担体に市販の二酸化珪素を用いる代
わりに、市販の酸化チタン(関東化学社製)を用いたこ
とを除き、実施例1と同様の操作を行いパラジウム触媒
の調製および過酸化水素の製造反応を行った。1時間の
撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃度は1.38重
量%であり、水素選択率は78%であった。また、反応
後における反応溶液中のパラジウム濃度を測定した結
果、0.1ppmであった。
【0024】実施例6 触媒調製方法として担体に市販の二酸化珪素を用いる代
わりに、市販の酸化ジルコニウム(関東化学社製)を用
いたことを除き、実施例1と同様の操作を行いパラジウ
ム触媒の調製および過酸化水素の製造反応を行った。1
時間の撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃度は1.
33重量%であり、水素選択率は87%であった。ま
た、反応後における反応溶液中のパラジウム濃度を測定
した結果、0.1ppmであった。
【0025】実施例7 触媒調製方法として担体に市販の二酸化珪素を用いる代
わりに、市販のα−アルミナ(関東化学社製)を用いた
ことを除き、実施例1と同様の操作を行いパラジウム触
媒の調製および過酸化水素の製造反応を行った。1時間
の撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃度は0.68
重量%であり、水素選択率は67%であった。また、反
応後における反応溶液中のパラジウム濃度を測定した結
果、0.1ppmであった。
【0026】実施例8 触媒調製方法として市販の二酸化珪素を用いる代わり
に、あらかじめ5重量%のパラジウムが担持された活性
炭触媒(N.E.ケムキャット社製:含水率=52.2
4%品)を用いて、この触媒上に実施例1と同様な方法
により10重量%のセシウム置換りんタングステン酸を
担持させたことを除き、実施例1と同様の操作を行い触
媒調製および過酸化水素の製造反応を行った。1時間の
撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃度は0.97重
量%であり、水素選択率は61%であった。また、反応
後における反応溶液中のパラジウム濃度を測定した結
果、0.1ppmであった。
【0027】実施例9 実施例8で用いた活性炭担持パラジウム触媒(N.E.
ケムキャット社製:含水率=52.24%品)をメタノ
ール中に浸し、メタノールに溶解したりんタングステン
酸を活性炭に対し10重量%の割合となるよう加えてロ
ータリーエバポレータ中で乾固することによりヘテロポ
リ酸担持触媒を調製した。乾燥器中で110℃にて一昼
夜乾燥した後、空気気流中150℃にて2時間焼成し、
水素気流中150℃にて1時間還元することにより触媒
を得た。この触媒を用いて、実施例1と同様の操作を行
い過酸化水素の製造反応を行った。1時間の撹拌終了
後、反応溶液中の過酸化水素濃度は0.75重量%であ
り、水素選択率は65%であった。また、反応後におけ
る反応溶液中のパラジウム濃度を測定した結果、0.1
ppmであった。
【0028】実施例10 市販のりんタングステン酸(小宗化学薬品社製)19.
81gを水100ミリリットルに溶解した水溶液に市販
の炭酸セシウム(関東化学社製)2.07gを水20ミ
リリットルに溶解した水溶液を徐々に加え、析出させた
セシウム置換りんタングステン酸をホットプレート上で
蒸発、乾固させ、乾燥器中で110℃にて一昼夜乾燥し
た後、空気気流中で500℃、3時間焼成し担体を調製
した。ここで調製した担体2.475gに対し、0.5
g−Pd/リットルの濃度の硝酸パラジウム水溶液50
ミリリットルを用いた含浸法により、活性成分であるパ
ラジウムの量が担体に対し1重量%の割合となるよう担
持し、乾燥器中で110℃にて一昼夜乾燥した後、純水
で十分洗浄し、400℃にて空気気流中で2時間焼成
後、200℃にて水素気流中で1時間還元して触媒を得
た。この触媒を用いて実施例1と同様の過酸化水素製造
反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応溶液中の過酸
化水素濃度は0.87重量%であり、水素選択率は60
%であった。
【0029】実施例11 触媒調製方法として市販の炭酸セシウムを用いる代わり
に、市販の炭酸カリウム(関東化学社製)0.09gを
用い20重量%のカリウム置換りんタングステン酸を担
持させたことを除き、実施例1と同様の操作を行いパラ
ジウム触媒の調製および過酸化水素の製造反応を行っ
た。1時間の撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃度
は1.14重量%であり、水素選択率は89%であっ
た。
【0030】実施例12 触媒調製方法として市販の炭酸セシウムを用いる代わり
に、市販の硝酸タリウム(関東化学社製)0.32gを
用い20重量%のタリウム置換りんタングステン酸を担
持させたことを除き、実施例1と同様の操作を行いパラ
ジウム触媒の調製および過酸化水素の製造反応を行っ
た。1時間の撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃度
は1.26重量%であり、水素選択率は69%であっ
た。
【0031】実施例13 触媒調製方法として市販の炭酸セシウムを用いる代わり
に、市販の炭酸ルビジウム(関東化学社製)0.19g
を用い20重量%のルビジウム置換りんタングステン酸
を担持させたことを除き、実施例1と同様の操作を行い
パラジウム触媒の調製および過酸化水素の製造反応を行
った。1時間の撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃
度は0.99重量%であり、水素選択率は72%であっ
た。
【0032】実施例14 触媒の調製方法として市販の炭酸セシウムを用いる代わ
りに市販の30%アンモニア水溶液(関東化学社製)
0.12gを用い、20重量%のアンモニア置換りんタ
ングステン酸を担持せしめたことを除き実施例1と同様
の操作を行いパラジウム触媒の調製及び過酸化水素の製
造反応を行った。1時間の攪拌終了後、反応溶液中の過
酸化水素の濃度は0.75重量%であり、水素選択率は
60%であった。
【0033】実施例15 触媒調製方法として市販のりんタングステン酸を用いる
代わりに、市販のりんモリブデン酸(小宗化学薬品社
製)1.50gを用い20重量%のセシウム置換りんモ
リブデン酸を担持させたことを除き、実施例1と同様の
操作を行いパラジウム触媒の調製および過酸化水素の製
造反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応溶液中の過
酸化水素濃度は1.02重量%であり、水素選択率は9
4%であった。
【0034】実施例16 触媒調製方法として市販のりんタングステン酸を用いる
代わりに、市販のけいタングステン酸(小宗化学薬品社
製)1.21gを用い20重量%のセシウム置換けいタ
ングステン酸を担持させたことを除き、実施例1と同様
の操作を行いパラジウム触媒の調製および過酸化水素の
製造反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応溶液中の
過酸化水素濃度は0.75重量%であり、水素選択率は
65%であった。
【0035】実施例17 反応溶液として臭素酸ナトリウム0.5ミリモル/リッ
トルを含む水溶液10gの代わりに0.2モル/リット
ルの塩化アンモニウムを含む水溶液10gを用いたこと
を除き、実施例1と同様の操作を行いパラジウム触媒の
調製および過酸化水素の製造反応を行った。1時間の撹
拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃度は0.77重量
%であり、水素選択率は58%であった。
【0036】実施例18 反応溶液として臭素酸ナトリウム0.5ミリモル/リッ
トルを含む水溶液10gの代わりに0.1ミリモル/リ
ットルの臭化ナトリウムを含む水溶液10gを用いたこ
とを除き、実施例1と同様の操作を行いパラジウム触媒
の調製および過酸化水素の製造反応を行った。1時間の
撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃度は0.89重
量%であり、水素選択率は77%であった。
【0037】実施例19 実施例1に用いた二酸化珪素担持セシウム置換りんタン
グステン酸担体に対し塩化白金酸水溶液を用いた含浸法
により、活性成分として白金の量が担体に対し0.5重
量%の割合となるよう担持した触媒を用い、反応溶液と
して臭素酸ナトリウム0.5ミリモル/リットルを含む
水溶液10gの代わりに0.5ミリモル/リットルのヨ
ウ化カリウムを含む水溶液10gを用いたこたことを除
き、実施例1と同様の操作を行い触媒調製および過酸化
水素の製造反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応溶
液中の過酸化水素濃度は0.77重量%であり、水素選
択率は58%であった。
【0038】実施例20 反応溶液として臭素酸ナトリウム0.5ミリモル/リッ
トルを含む水溶液10gの代わりに70ppmのエチレ
ンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)および0.5
ミリモル/リットルの臭素酸ナトリウムを含む水溶液1
0gを用いたことを除き、実施例1と同様の操作を行い
パラジウム触媒の調製および過酸化水素の製造反応を行
った。1時間の撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃
度は1.22重量%であり、水素選択率は90%であっ
た。
【0039】実施例21 反応溶液として臭素酸ナトリウム0.5ミリモル/リッ
トルを含む水溶液10gの代わりに60ppmのピロリ
ン酸ナトリウムおよび0.5ミリモル/リットルの臭素
酸ナトリウムを含む水溶液10gを用いたことを除き、
実施例1と同様の操作を行いパラジウム触媒の調製およ
び過酸化水素の製造反応を行った。1時間の撹拌終了
後、反応溶液中の過酸化水素濃度は1.15重量%であ
り、水素選択率は86%であった。
【0040】比較例2 触媒担体として、ヘテロポリ酸を含まない単独の二酸化
珪素(水沢化学社製)を用いたことを除き実施例1と同
様の操作を行いパラジウム触媒の調製および過酸化水素
の製造反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応溶液中
の過酸化水素濃度は0.33重量%であり、水素選択率
は38%であった。
【0041】比較例3 触媒担体として、ヘテロポリ酸を含まない単独の酸化チ
タン(関東化学社製)を用いたことを除き実施例1と同
様の操作を行いパラジウム触媒の調製および過酸化水素
の製造反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応溶液中
の過酸化水素濃度は0.30重量%であり、水素選択率
は35%であった。
【0042】比較例4 触媒担体として、ヘテロポリ酸を含まない単独の酸化ジ
ルコニウム(関東化学社製)を用いたことを除き実施例
1と同様の操作を行いパラジウム触媒の調製および過酸
化水素の製造反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応
溶液中の過酸化水素濃度は0.35重量%であり、水素
選択率は36%であった。
【0043】比較例5 触媒担体として、ヘテロポリ酸を含まない単独のα−ア
ルミナ(関東化学社製)を用いたことを除き実施例1と
同様の操作を行いパラジウム触媒の調製および過酸化水
素の製造反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応溶液
中の過酸化水素濃度は0.10重量%であり、水素選択
率は13%であった。
【0044】比較例6 触媒として、ヘテロポリ酸を担持していない5重量%の
パラジウムが担持された活性炭触媒(N.E.ケムキャ
ット社製:含水率=52.24%品)を21mg加えた
ことを除き実施例1と同様の操作を行い過酸化水素の製
造反応を行った。1時間の撹拌終了後、反応溶液中の過
酸化水素濃度は0.02重量%であり、水素選択率は1
%であった。
【0045】比較例7 触媒担体にプロトン型のMFIタイプのゼオライトを用
いたことを除き実施例1と同様の操作を行いパラジウム
触媒の調製および過酸化水素の製造反応を行った。1時
間の撹拌終了後、反応溶液中の過酸化水素濃度は0.4
9重量%であり、水素選択率は46%であった。
【0046】
【発明の効果】比較例に対して本発明の実施例では、過
酸化水素の取得濃度、水素選択率が非常に高くなってお
り、本発明の白金族触媒を使用することによって反応媒
体中に酸を共存させなくとも選択的に高濃度の過酸化水
素が製造できる。このように、本発明では反応媒体中に
高濃度の酸を共存させる必要がないので、従来法のよう
な反応装置の材質や触媒金属の反応媒体中への溶出など
の問題点を解決できた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河上 道也 東京都葛飾区新宿6丁目1番1号 三菱瓦 斯化学株式会社東京研究所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素と水素を反応媒体中で白金族触媒と
    接触的に反応させ、過酸化水素を製造する方法におい
    て、助触媒を含む反応媒体中で、水に不溶なヘテロポリ
    酸担体または水に不溶なヘテロポリ酸を担持した担体上
    に担持された白金族触媒もしくはヘテロポリ酸を担持し
    た活性炭上に担持された白金族触媒を用いることを特徴
    とする過酸化水素の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の水に不溶なヘテロポリ酸が、
    ヘテロポリ酸のプロトンの一部をカチオン交換すること
    により水に不溶化したヘテロポリ酸である請求項1記載
    の過酸化水素の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2のカチオン交換に用いるカチオ
    ンがアルカリ金属元素イオン、タリウムイオンおよびア
    ンモニウムイオンである請求項2記載の過酸化水素の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3のアルカリ金属元素イオンがカ
    リウム、ルビジウム、セシウムの各イオンである請求項
    3記載の過酸化水素の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1の活性炭に担持されたヘテロポ
    リ酸が、カチオン交換されていないヘテロポリ酸または
    請求項2の水に不溶化したヘテロポリ酸である請求項1
    記載の過酸化水素の製造方法。
  6. 【請求項6】 ヘテロポリ酸がりんタングステン酸、り
    んモリブデン酸またはけいタングステン酸である請求項
    1記載の過酸化水素の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1の白金族触媒がパラジウムまた
    は白金である請求項1記載の過酸化水素の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1の助触媒がハロゲン化合物(但
    しフッ素のみを含む化合物を除く)である請求項1記載
    の過酸化水素の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8のハロゲン化合物が臭素酸ナト
    リウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化アンモニ
    ウムまたは塩化アンモニウムである請求項8記載の過酸
    化水素の製造方法。
  10. 【請求項10】 反応媒体が助触媒と過酸化水素の安定
    剤を含んだ水溶液である請求項1記載の過酸化水素の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10の過酸化水素の安定剤がア
    ミノトリ(メチレンホスホン酸)、1−ヒドロキシエチ
    リデン−1,1−ジホスホン酸、エチレンジアミンテト
    ラ(メチレンホスホン酸)またはこれらのナトリウム
    塩、ピロリン酸ナトリウムからなる群から選ばれた一種
    以上の化合物である請求項10記載の過酸化水素の製造
    方法。
  12. 【請求項12】 酸素と水素を不活性ガスの存在下また
    は不存在下に助触媒を含む反応媒体中で白金族触媒の存
    在下に反応温度0℃〜50℃、反応圧力3kg/cm2
    ・G〜150kg/cm2 ・Gで反応せしめる請求項1
    記載の過酸化水素の製造方法。
JP4067315A 1992-03-25 1992-03-25 過酸化水素の製造方法 Pending JPH05270806A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067315A JPH05270806A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 過酸化水素の製造方法
US08/029,413 US5320821A (en) 1992-03-25 1993-03-10 Method for producing hydrogen peroxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067315A JPH05270806A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 過酸化水素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05270806A true JPH05270806A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13341469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067315A Pending JPH05270806A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 過酸化水素の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5320821A (ja)
JP (1) JPH05270806A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516922A (ja) * 2000-10-02 2004-06-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 制御された無電解メッキにより得られる白金族金属の担持触媒
EP3511295A1 (en) 2018-01-15 2019-07-17 Univerza V Ljubljani Method for preparation of isotopically labeled hydrogen peroxide

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19608493A1 (de) * 1996-03-05 1997-09-11 Basf Ag Edelmetallfreie Katalysatorzusammensetzung zur Erzeugung von Wasserstoffperoxid
DE19642770A1 (de) 1996-10-16 1998-04-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
US6001767A (en) * 1997-08-04 1999-12-14 Witco Corporation Heteropoly acid peroxide promoter
CA2361690A1 (en) * 1999-02-05 2000-08-10 Peter Frenkel Phosphomolybdic acid stabilizer for hydrogen peroxide
US6468496B2 (en) 2000-12-21 2002-10-22 Arco Chemical Technology, L.P. Process for producing hydrogen peroxide
WO2002078842A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Council Of Scientific And Industrial Research A novel catalytic formulation and its preparation
JP2005502446A (ja) * 2001-03-30 2005-01-27 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 新規の触媒処方物およびその調製
EP1321189A1 (de) * 2001-12-18 2003-06-25 Cognis S.p.A. Phosphorwolframsäure Katalysatoren auf Aktivkohleträger
US7067103B2 (en) 2003-03-28 2006-06-27 Headwaters Nanokinetix, Inc. Direct hydrogen peroxide production using staged hydrogen addition
US7011807B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-14 Headwaters Nanokinetix, Inc. Supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such catalysts
US7045479B2 (en) * 2003-07-14 2006-05-16 Headwaters Nanokinetix, Inc. Intermediate precursor compositions used to make supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such compositions
US7569508B2 (en) * 2004-11-17 2009-08-04 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming nanocatalysts and method of making and using such catalysts
US7655137B2 (en) 2003-07-14 2010-02-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such compositions
US7144565B2 (en) * 2003-07-29 2006-12-05 Headwaters Nanokinetix, Inc. Process for direct catalytic hydrogen peroxide production
US7632775B2 (en) 2004-11-17 2009-12-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Multicomponent nanoparticles formed using a dispersing agent
US7045481B1 (en) 2005-04-12 2006-05-16 Headwaters Nanokinetix, Inc. Nanocatalyst anchored onto acid functionalized solid support and methods of making and using same
US20060233695A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Stevens Institute Of Technology Process for the production of hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen
US20060258875A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Clementine Reyes Methods for manufacturing supported nanocatalysts and methods for using supported nanocatalysts
US7396795B2 (en) * 2005-08-31 2008-07-08 Headwaters Technology Innovation, Llc Low temperature preparation of supported nanoparticle catalysts having increased dispersion
US7718710B2 (en) * 2006-03-17 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Stable concentrated metal colloids and methods of making same
US7632774B2 (en) * 2006-03-30 2009-12-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Method for manufacturing supported nanocatalysts having an acid-functionalized support
US7541309B2 (en) * 2006-05-16 2009-06-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming nanocatalysts and methods of making and using such catalysts
US7563742B2 (en) 2006-09-22 2009-07-21 Headwaters Technology Innovation, Llc Supported nickel catalysts having high nickel loading and high metal dispersion and methods of making same
US7601668B2 (en) 2006-09-29 2009-10-13 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for manufacturing bi-metallic catalysts having a controlled crystal face exposure
KR101503067B1 (ko) 2008-10-01 2015-03-16 에스케이이노베이션 주식회사 팔라듐이 치환된 불용성 헤테로폴리산을 이용한 과산화수소제조방법
GB201004487D0 (en) * 2010-03-17 2010-05-05 Univ Cardiff Catalyst compositions, method of making the same and methods of making hydrogen peroxide
US8951360B2 (en) * 2010-12-14 2015-02-10 Whirlpool Corporation Ozone generation module
US10435787B2 (en) * 2016-11-14 2019-10-08 Applied Materials, Inc. Hydrogen partial pressure control in a vacuum process chamber
CN110694686B (zh) * 2019-11-08 2022-08-16 西安凯立新材料股份有限公司 一种制备磷钨酸修饰活性炭负载钯催化剂的方法及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336112A (en) * 1963-07-23 1967-08-15 Ici Ltd Catalytic production of hydrogen peroxide from its elements
JPS514097A (en) * 1974-07-02 1976-01-13 Tokuyama Soda Kk Kasankasuisono seizohoho
JPS5271000A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Tokuyama Soda Co Ltd Production of hydrogen peroxide
DE3462598D1 (en) * 1983-06-22 1987-04-16 Du Pont Catalytic process for making h2o2 from hydrogen and oxygen
US4772458A (en) * 1986-11-19 1988-09-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic process for making hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen employing a bromide promoter
US5132099A (en) * 1990-12-27 1992-07-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing hydrogen peroxide
EP0504741B1 (en) * 1991-03-20 1994-12-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. A method for producing hydrogen peroxide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516922A (ja) * 2000-10-02 2004-06-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 制御された無電解メッキにより得られる白金族金属の担持触媒
EP3511295A1 (en) 2018-01-15 2019-07-17 Univerza V Ljubljani Method for preparation of isotopically labeled hydrogen peroxide

Also Published As

Publication number Publication date
US5320821A (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05270806A (ja) 過酸化水素の製造方法
EP0504741B1 (en) A method for producing hydrogen peroxide
JPH06305715A (ja) 過酸化水素の製造方法
JP4401485B2 (ja) 新規触媒、過酸化水素の製造方法、及び酸化工程での過酸化水素の使用
EP1160196B1 (en) Catalyst and process for the direct synthesis of hydrogen peroxide
KR20140093701A (ko) 지르코늄 산화물을 포함하는, 과산화수소의 직접 합성용 촉매
JP2003267707A (ja) 過酸化水素の製造方法
US5292496A (en) Process for the preparation of hydrogen peroxide
KR20080106047A (ko) 과산화수소를 수득하는 공정
JP2015533344A (ja) 過酸化水素の直接合成
CA2105568A1 (fr) Synthese directe de peroxyde d'hydrogene par catalyse heterogene, catalyseur pour ladite synthese et procede de preparation dudit catalyseur
EP0031729B1 (en) Catalytic conversion of butadiene to furan
EA001393B1 (ru) Способ получения солей гидроксиламмония
JPH1072455A (ja) オレフィン類のエポキシ化物の製造方法
JPH04357105A (ja) 過酸化水素の製造方法
JPH0543206A (ja) 過酸化水素の製造方法
JPH0733410A (ja) 過酸化水素の製造方法
JPH06191804A (ja) 過酸化水素の製造方法
JPH11180701A (ja) 塩素の製造方法
JPH0570107A (ja) 過酸化水素の製造方法
CN103717304A (zh) 获得过氧化氢的方法和用于该方法的催化剂载体
JPH08151346A (ja) ケトマロン酸の製造方法
JPH0769605A (ja) 過酸化水素の製造方法
JPH0769604A (ja) 過酸化水素の製造方法
JPH09241009A (ja) 過酸化水素の製造方法