JPS5922258B2 - 漢字パタンの蓄積再生方式 - Google Patents

漢字パタンの蓄積再生方式

Info

Publication number
JPS5922258B2
JPS5922258B2 JP50058601A JP5860175A JPS5922258B2 JP S5922258 B2 JPS5922258 B2 JP S5922258B2 JP 50058601 A JP50058601 A JP 50058601A JP 5860175 A JP5860175 A JP 5860175A JP S5922258 B2 JPS5922258 B2 JP S5922258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
pattern storage
playback method
kanji
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50058601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51134530A (en
Inventor
敬彦 吹抜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP50058601A priority Critical patent/JPS5922258B2/ja
Publication of JPS51134530A publication Critical patent/JPS51134530A/ja
Publication of JPS5922258B2 publication Critical patent/JPS5922258B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は漢字パタンの効率的記憶方式に関するものであ
る。
従来、漢字キャラクタジェネレータ等でパタンを記憶す
る方法として、ストローク法による場合と直接nXmの
ドット(以下メッシュという)の状態を記憶する方法の
2つがあつた。
前者は漢字を線図形として、その始点、終点あるいは必
要な場合にはその経路をアドレスあるいは変化分の相対
アドレスとして記憶するもので、一般に、記憶容量が少
くて済む利点がある。
しかし、線の太さが一定である場合が多く、活字として
みるとデザイン的には好ましくない。一方、後者はその
逆であつて、記憶容量は大きくなるが、線の木綿、ウツ
タテなどが可能になり、デザイン的に好ましい。
本発明は、この両者の長所を活かした漢字パタンの記憶
方法に関するものである。
以下、明朝体の場合の実施例について説明する。第1図
は本発明の説明図である。
図aはストローク方式で記憶したパタン、lはメッシュ
パタンで記憶したパタンである。第2図も本発明の説明
図である。
漢字パタンの場合、ストロークと活字体の場合には、第
2図に示すような規則性がある。たとえば、aの場合の
様に横ストロークの場合には、活字体サブパタンは全体
に細く、右端に山形のウツタテがつく。bのように縦ス
トロークの場合には太くなる。a、をの2つのストロー
クが続く場合にもこの2つの活字体サブパタンを接続す
ればよい。cの場合もほぼ自明である。d、eは長さに
より差が生ずる。fとgの場合にはそのストロークの始
点と終点の関係から図のように2通りの活字体サブパタ
ンが存在する。第3図はその1例を示すもので、ストロ
ークの始点、終点がそれぞれ(XhY4)、(X2、Y
2)、(ただしY2=Y1)である場合を示している。
この時には、ストロークの種別が横線であるので、これ
に右端のウツタテを付加すればよい。このときには、第
3図に示すような(X2−l、Y1−1)、(X2−2
、Y1−1)(X2−3、Y1−1)、(X2−2、Y
2−2)なる4点を付加すればよい。他の場合もほぼ同
様で、たとえば縦線のストロークのときには(X1、Y
1)、(X2、Y2)(ただし、X1=X2)としてス
トロークが記憶されている。このときこれから直ちに得
られるメッシュ、すなわち(X1、Y1)、(X1、Y
1+1)、(X1、Y4+2)、・・・・・・(XhY
2)のほかに、Xアドレスをプラス1した値、すなわち
(X1+1、Y1)、(X1+1、Y1+1)、(X1
+1、Y1+2)、・・・・・・(X1+1、Y2)な
る点を付加する。これらの操作を行なう装置構成の実施
例を第4図に示す。
本構成において、ストロークを記録したストロークメモ
リ1から順次ストロークレジスタ2に情報を移す。一個
のストロークに対して図示する如く始点、終点のX.Y
座標、ならびにストロークの種別cを記憶する。処理装
置5はこのレジスタの内容からこれをほぼ直線で補間す
る点をストロークメツシユレジスタ3に記録する。
さらに、上記cの内容により処理規則メモリ4を読み出
し、前記のウツタテその他の追加記憶を行なう。このよ
うに追加分を含んだストロークメツシユレジスタの内容
はメツシユメモリに入られる。そして一個の文字に対応
する全ストロークの処理を順次行なうまで上記を繰返す
。このようにして完成された文字を必要に応じて読み出
し、文字パタン出力を発生する。以上の構成において、
ストロークメモリから直ちにメツシユメモリの内容を再
生することはすでに周知の技術であり、通常の技術者に
より容易に実現される。
また、種別cによりパタンを追加する技術は同様に可能
である。このほか、本発明の処理装置は、ハードウエア
のワイアードロジックでも構成されるほか、マイクロコ
ンピユータなどに置きかえることも現在の通常の技術者
で容易に実現できるものであることは明らかである。な
お、本発明では種別cをもメモリに記憶する場合を述べ
たが、始点、終点のアドレスから計算によつて求めるこ
とも可能である。また、終点の位置を始点からの相対ア
ドレスで記憶することも可能である。以上述べた如く、
本発明によれば、ストローク式の記憶容量で、メツシユ
記憶式の任意の字体の文字を発生することができる点、
実施して効果はすこぶる大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の理解のための概念図、第2図は本発明
の説明図、第3図も本発明の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 漢字のストロークを記憶する第1の手段、少なくと
    もストロークの始点と終点の情報から計算によつてスト
    ロークの種類を決定し、そのストロークの種類に対応し
    た規則を用いてストロークを修飾する第2の手段とを有
    し、第1の手段から読出された情報を第2の手段によつ
    てストロークを修飾することを特徴とするパタン蓄積再
    生方式。
JP50058601A 1975-05-19 1975-05-19 漢字パタンの蓄積再生方式 Expired JPS5922258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50058601A JPS5922258B2 (ja) 1975-05-19 1975-05-19 漢字パタンの蓄積再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50058601A JPS5922258B2 (ja) 1975-05-19 1975-05-19 漢字パタンの蓄積再生方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51134530A JPS51134530A (en) 1976-11-22
JPS5922258B2 true JPS5922258B2 (ja) 1984-05-25

Family

ID=13089021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50058601A Expired JPS5922258B2 (ja) 1975-05-19 1975-05-19 漢字パタンの蓄積再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922258B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893094A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 松下電器産業株式会社 漢字パタ−ン発生器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561615A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Channel selecting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561615A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Channel selecting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51134530A (en) 1976-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922258B2 (ja) 漢字パタンの蓄積再生方式
US5519412A (en) Pattern processing method
JPS6144317B2 (ja)
JPS5816189B2 (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPS63203341A (ja) 拡大文字生成方式
JPH0315196B2 (ja)
JPS6081683A (ja) ドツトパタ−ンの拡大・縮小方式
JP2689815B2 (ja) ベクトルフォント塗り潰し情報発生装置
JPH0431399B2 (ja)
JPS6239472Y2 (ja)
JPH0232670B2 (ja)
JPS6032092A (ja) アトリビュ−ト制御方式
JPS6362751B2 (ja)
JPS61260290A (ja) ドツト・パタ−ン拡大処理方式
JPS6014286A (ja) 図形処理装置
JPS6375789A (ja) 拡大文字生成方式
JPS63229488A (ja) 影付文字生成装置
JPS61239288A (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPS6242189A (ja) パタ−ン書込装置
JPS6331830B2 (ja)
JPS6227712B2 (ja)
JPH05341760A (ja) 輪郭内部塗りつぶし装置
JPS63218993A (ja) 文字・図形拡大装置
JPH0554139A (ja) 2値画像の輪郭追跡方式
JPS62293288A (ja) 文字パタ−ン転送方式