JPS59222335A - ライニングロ−ル - Google Patents

ライニングロ−ル

Info

Publication number
JPS59222335A
JPS59222335A JP9862183A JP9862183A JPS59222335A JP S59222335 A JPS59222335 A JP S59222335A JP 9862183 A JP9862183 A JP 9862183A JP 9862183 A JP9862183 A JP 9862183A JP S59222335 A JPS59222335 A JP S59222335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roll
heat
lining
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9862183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621818B2 (ja
Inventor
俊雄 荒木
弘二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9862183A priority Critical patent/JPS59222335A/ja
Publication of JPS59222335A publication Critical patent/JPS59222335A/ja
Publication of JPS621818B2 publication Critical patent/JPS621818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はライニングロール、例えば電子複写機における
定着ロールの改良に関するものである。
トナー像支持利を定着ロールと加圧ロールとの間に送っ
て定着ロールの熱で支持利」二のトナー像を当該支持拐
に加熱融着する電子複写機においては、トナーのオフセ
ットや支持利のロールへの巻付防止のために、定着ロー
ルにフッ素系樹脂をライニングしブこものを使用し、か
つ、その定着ロールにシリコーンオイルをフェルトを介
して供給している。
従来、」−記の定着ロールには、フッ素樹脂の粉体塗料
を塗布焼イー]けしだものを使用しているが、このロー
ルでは、シリコーンオイルが塗装粒子間に入り込み、こ
の侵入オイルが定着熱(約200°C)のために膨張し
てライニングにふくれが生じ易いといった不具合がある
か\る不具合を解消するには、−1二記ライニングにフ
ッ素樹脂フィルムの熱融着を使用することが考えられる
。而るに、フッ素系樹脂のうち、テトラフルオロエヂレ
ンーパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(以
下、PFAと称す)はフィルム加工が容易であり、PF
Aフ・fルムの熱融着によ、って金属面を被覆すること
が限られた分野ではあるが実用化されている。
しかしながら、苛酷な条件(温度200°C下でのロー
ル圧に課せられる)で使用される上記の定着ロールに上
記PFAフィルムを熱融着で被覆しても、所定の接着強
度を満し得す、実用化は無理である。
ところが、本発明者等は予想外にもPFAフイルムの被
熱融着面をスパッタエツチング処理し、このエツチング
面を金属面に熱融着すれば、PFAフイ、ルムを金属面
に単に熱融着する場合に較べて、接着強度を増大できる
ことを知見した。
周知の通り、スパッタエツチング処理においては、耐圧
容器内に陽極と陰極とを設け、陰極表面に被処理フィル
ムを置き、減圧下にて上記電極間に高周波電圧を課電し
、放電により発生した陽イオンを上記フィルムに衝突き
せてフィルム面をエツチングする方法であり、スパッタ
リングの逆現象を利用している。而して、このスパッタ
エツチング処理によればフィルム面を微視的に凹凸化で
き、従って、接着剤使用による接着の場合は、その接着
面積の増大による接着力の向上を図り得るが、熱融着の
場合は、」−配回凸化が接着力の増大に寄与するとは考
え難く、上記知見には意外性がある。
本発明に係るライニングロールは、上記スパッタエツチ
ング処理によるP′p′Aフィルムの金属面への熱融着
性の向上に着目して発明されたものであり1. P F
 Aフィルムの片面をスパッタエツチング処理し、該片
面を金属製ロール本体の外周面に熱融着してなることを
特徴とする構成である。
本発明において使用するPFAフィルムの厚みは通常1
〜500μ、好ましくは10〜100μである。
本発明において、フィルムのスパックエツチング処理に
使用する装置には、例えば第1図のようなものを使用で
きる。第1図において、1は耐圧容器(金属製)であり
、ガス導入管11並びに真空引き電工2が設けられてい
る。110は導入ガス量調整バルブである。2は陰極、
3は陽極、4はシールド、5は高周波電源、6は整合用
インピーダンスである。
この装置に」;リフイルムAをスパッタエツチング処理
するには、陰極2上にフィルムAを載置し、容器l内を
真空引き管12により真空引きしつつガス導入管11よ
りガスを導入し、容器]、内を所定のガス雰囲気下、0
.0005〜0.5Torrの減圧状態に保持する。導
入ガスには、空気の他、水蒸気、アルゴン、炭酸ガス、
窒素、酸素等を使用できる。而して、上記減圧状態のも
とて、高周波電源5により電極2,3間で放電を発生さ
せ、対向電極′3に対向せるフィルム面をスノぐツタエ
ツチング処理していく。この場合、高周波電源5の周波
数には、工業用割当周波数である13.56MHzを用
い、放電々力は0.1〜5. Owatt/Cln2と
し、放電々力と処理時間との積(以下、これを放電処理
量という)は、0.1waシtsec/C7n2以上、
好ましくは1〜1oowatt・SeC/Cノl12 
とする。放電処理量がO,1wattsec+7/f:
n12以下では、PIl″Aフィルムのスパックエツチ
ング処理を充分に行えない。
第8図は本発明に係るライニングロールを示しており、
Cはアルミ製のロール本体、Bは裏面ヲスハッタエッチ
ング処理したPFAフィルムであり、その裏面において
ロール本体Cの外周面に熱融着されている。この熱融着
は、通常、温度約300〜400″C1加熱時間約5〜
100分の条件で行われる。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 前記したスパッタエツチング装置を使用し、厚み50μ
のPFAフィルム(日東電工(株)社製、A460)(
7)片面を減圧雰囲気(0,0005〜0、5 Tor
r 、導入ガスは空気)下、5 watt−sec/l
’m2の放電処理条件にてスパッタエツチング処理し、
そのスハツクエッチング処理面をアルミ製ロール本体の
外周面(JIS H−400)に、温度:350°C1
加熱時間=20分の条件により熱融着した。
実施例2〜4 上記実施例上に対し、放電処理条件を30WatlSe
cΔ〃12(実施例2)、50 watt−see/i
u+2(実施例3)、70 wattsec/Cm2(
実施例4)とした以外は全て実施例1に同じとした。
比較例 J= 記P y Aフィルムをスバッタエッチンf 処
理することなく、」二重実施例と同じ加熱条件(温度:
350’C1加熱時間:20分)にてアルミ製ロール本
体の外周面に熱融着した。
上記の各実施例並ひに比較例につき、熱融系1mの剥離
力を温度25°C下で測定しブこところ次の通りてあつ
/こ。
上述した通り、本発明のライニングロールにおいては、
PFAフィルムがロール本体に犬なる接着力て熱融着さ
れており、電子複写における定着ロール圧力、ロール温
度に充分に耐え得る。又、フィルムてライニングされて
いるから、既述したシリコーンオイルによるふくれの不
利も排除できる。従って、本発明に係るライニングロー
ルは電子複写機における定着ロールとして極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明においてP F Aフィルムのスパッタ
エツチング処理に使用するスパッタエツチング装置を示
す説明図、第2図は本発明に係るライニングロールを示
す横断面説明図である。 図において、1は耐圧容器、2並びに3は電極、5は高
置′e、電源、Cはロール本体、BはPFAフィルムで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  テ)・ラフルオロエチレンーパーフルオロア
    ルギルビニルエーデル共重合体フィルムの片面をスパッ
    タエツチング処理し、該片面を金属製ロール本体の外周
    面に熱融着してなることを特徴とするライニングロール
JP9862183A 1983-06-01 1983-06-01 ライニングロ−ル Granted JPS59222335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9862183A JPS59222335A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 ライニングロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9862183A JPS59222335A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 ライニングロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222335A true JPS59222335A (ja) 1984-12-14
JPS621818B2 JPS621818B2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=14224615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9862183A Granted JPS59222335A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 ライニングロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050229A1 (fr) * 1997-05-01 1998-11-12 Daikin Industries, Ltd. Materiau composite adhesif pour machines automatiques de bureau

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050229A1 (fr) * 1997-05-01 1998-11-12 Daikin Industries, Ltd. Materiau composite adhesif pour machines automatiques de bureau

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621818B2 (ja) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233057B2 (ja)
JPS60136314A (ja) 低圧雰囲気内の処理装置
JPH0568496B2 (ja)
JP6407857B2 (ja) 間接冷却装置に合ったターゲット
JPS59222335A (ja) ライニングロ−ル
CA2916770C (en) Target, adapted to an indirect cooling device, having a cooling plate
TW200813242A (en) Apparatus for low-temperature plasma treatment
JPS6225511B2 (ja)
JPWO2020136964A1 (ja) 真空処理装置
JPH09176840A (ja) 真空被覆装置
JP2745584B2 (ja) 透明バリアーフィルムの製造方法
JPS58206125A (ja) プラズマ処理装置
JPS5852473A (ja) 金属材料の表面処理法
JP2850067B2 (ja) 定着装置
JP2000150396A (ja) 熱放射リフレクター
JPH08206004A (ja) 電磁誘導加熱用調理容器およびその製造法
US1253156A (en) Roentgen-ray device.
JP2000085056A (ja) 耐薬品性シートの製造方法
JPH03215671A (ja) シートプラズマcvd法及び装置
JPH0336258A (ja) プラスチックスへの無機物質の成膜方法
JPS59143066A (ja) 基板の冷却方法
JPS6241861B2 (ja)
JPH058272B2 (ja)
JPS62141586A (ja) 定着ロ−ル及び定着装置
JPS591175B2 (ja) 可撓性積層体の製造方法