JPS59221937A - リモ−トコントロ−ル式回路しや断器 - Google Patents

リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Info

Publication number
JPS59221937A
JPS59221937A JP9662383A JP9662383A JPS59221937A JP S59221937 A JPS59221937 A JP S59221937A JP 9662383 A JP9662383 A JP 9662383A JP 9662383 A JP9662383 A JP 9662383A JP S59221937 A JPS59221937 A JP S59221937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trip
link
remote control
state
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9662383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429172B2 (ja
Inventor
洋一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9662383A priority Critical patent/JPS59221937A/ja
Publication of JPS59221937A publication Critical patent/JPS59221937A/ja
Publication of JPH0429172B2 publication Critical patent/JPH0429172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明はリモートコントロール式回路しゃ断器に関す
るものである。
〔背景技術〕
リモートコントロール式回路しゃ断器は、手元のハンド
ルでオンオフできるとともに遠隔制御によってもオンオ
フでさ、しかも電路の異常を自動検出するトリップ機構
をもった購成である。ところが、負荷や負荷側配線等の
メンテナンス等の場合につざのような問題が生ずる。す
なわち、この場合通常手元のハンドルをオフに操作して
電流をしゃ断するが、遠隔制御によって誤ってオン操作
されることがあり、非常に危険である。またオン動作に
なるのを防止するため手元のノ・ンドルをロックする手
段があるが、これでは遠隔制御によって遠隔操作用電磁
石装置のコイルに通電され続けるためそのコイルが焼損
するという欠点がある。
〔発明の目的〕
したがって、この発明の目的は、負荷側のメンテナンス
等を安全にすることができるリモートコントロール式回
路しゃ断器を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明は、電路の異常を自動検出してトリップすると
ともに手元および遠隔操作でオンオフすることができる
ものにおいて、復帰ばね付トリップリンクを引外し動作
状態に作動保持する操作釦を付加したことを特徴とする
ものである。したがって、負荷側のメンテナンス等を行
う場合、この操作釦でトリップさせかつその状態に保持
することにより、ハンドルをオンオフに操作してもまた
遠隔側御でハンドルをオンオフに操作しても接点が投入
されることがなく安全である。
この発明の第1の実施例を第1図ないし第6図に示す。
すなわち、1はしゃ断器本体、2は主回路Km続される
電源側端子、3は同じく負荷側端子、4,5は遠隔制御
用端子である。端子2,3間はその一方、たとえば端子
2がら銅よシa6゜固定接点板7.固定接点8,1ll
iJ動接点9.可動接触子10.銅より+ill、フレ
ーム、バイメタルis、銅よ1JJ14.センサ12の
コイル13を経て端子3に至る。仁こで、短絡センサ1
2は所定の異常電流に対してプランジャ16が動作し、
またバイメタル15は所定の過直流に対してわん曲熱動
する構成である。
開閉・トリップ機構は、トリップリンク17゜ランチリ
ンク18.接触子枠19.連動リンク20゜ハンドル2
1.双安定型を磁石装置22で構成されている。トリッ
プリンク17は固定軸23に軸支されてバイメタル15
および短絡センサ12のプランジャ16の可動棒16a
に対向し、かつ復帰ばね24により対向方向(反時計方
向)に付勢されている。ラッチリンク18Vi、固定軸
25に軸支されて先端部の引掛爪26がトリップリンク
17の係止部27に対向し、かつトリップ開極ばね28
でその係止方向(時計方向ンに付勢されている。
接触子枠19は下端部で軸29によりラッチリンク18
と連結され、上端部で軸30によ5i’l動接触子10
および連動リンク20と連結し、さらにその上部位置で
0JIIJh接触子10との間に接点圧付与ばね31を
介在している。ハンドル21は固定@32に軸支されて
下端部で軸33により連動リンク20と連結され、張出
部で電磁石装置22のプランジャ34とリンク35で連
結され、かつ付勢ばね36でハンドル21を時計方向に
付勢している。双安定型電磁石装置22t/i一対の磁
石37゜37  およびコイル38を存して、磁石37
 、37’によpプランジャ34の上方位置および下方
位置を保持し、コイル38に通電することにより反対方
向へ駆動される。
前記コイル38の通電を制御する操作回路は第3図およ
び第4図のように、極性切換スイッチ40゜ダイオード
Dよ、D3.遠方制御スイッチ41および交流電源Eか
しなっている。極性切換スイッチ40およびダイオード
D□、D2はM3図のようにしゃ断器本体1のハンドル
21の軸方向側部に設けられたスペース47に配役され
、ハンドル21に設けられた駆動子48により一対の可
動接点板49゜50が共通の固定接点51に対して開閉
動作する。
遠方制御スイッチ41は切換スイッチを用いているが、
リレー、サイリスク、トランジスタ等でもよい。この回
路は遠方制御スイッチ41を接点aに切換えるとダイオ
ードD1を通して一方向の半波整流電流がコイル38に
流れプランジャ34を一方向に駆動し、これに伴ってハ
ンドル21が連動し、駆動子48が移動するため極性切
換スイッチ40が動作して接点が第4図の破線の状態に
切換わり、回路が開き通電が停止するがプランジャ34
は磁石37 、37’により保持さnる。遠方制御スイ
ッチ41を接点すに切換えると今度はダイオードD2を
通して反対方向に半波整流電流が流れプランジャ34等
は反対の動作をする。こうしてプランジャ34を二方向
に動作させることができる。
手動トリンブ装置52は、しゃ断器本体1の)・ンドル
21の脚部に設けられている。すなわち。
しゃ断器本体1に孔53が形成され、孔53に形成した
軸受は部54に合成樹脂製操作釦55の軸部56が軸方
向に挿入されて回動自在に軸着され、操作釦55の下端
部57はトリップリンク17の上端部に対向し、また操
作釦55の上端部には回動方向にばね性ストッパ片58
が延出し、その端部に突起59を設けている。これに対
応して孔53に溝60を形成し、溝60の所定位置に位
置決め突起61を形成している。第2図は操作釦55の
ストッパ片58の突起59が突起6Iを乗シ越えて位置
決めされた状態であり、トリップ動作していない状態で
ある。第6図は操作釦55を矢印Pの方向に回動してス
トッパ片58の突起59が突起61を乗り越えた状態で
ある。このとき操作釦55の下端部でトリップリンク1
7の上端部を復#ばね24に抗して押し、トリップ動作
させている。またその突起59が突起61の側部に係合
しているので操作釦55はその位置、すなわちトリップ
リンク17をトリップ状態に保持している。
反対側、すなわちifJ記した元の位置へ回動するとト
リップ解除となる。
つぎに、このリモートコントロール式回路しや断器の(
転)作について要約説明する。すなわち、オフ状態は第
5図(a)に示している。この場合、ラッチリンク18
はトリップリンク17にラッチされ、電磁石装置22の
プランジャ34は下降して磁石37 、37’によシ保
持きれ、したがい可動接融子10は固定接点8に接触し
ている。
オフ状態は、@ 5 II (b)に示している。前記
と同様、ラッチリンク18はラッチされ、プランジャ3
4はコイル38の励磁によって上位に駆動され磁石37
 、37’により保持される。したがって、ノ・ンドル
21が第5図(a)の状態から左回転し、連動リンク2
0を図(a)の右方向へ引き、可動接触子10は軸29
を中心に回動して開極する。
トリップ状態のうち過電流トリップは第5図(C)に示
している。すなわち、主回路接点(8,9)がオン状態
にあって電路に過電流が流れると、ノ(イメタル15の
自己発熱によりわん曲し漸時にトリップリンク17が押
されてラッチリンク18が釈放され、ラッチリンク18
が回動する。このため接触子枠19の軸29が下方に移
動し、)・ンドル21はプランジャ34に保持された葦
まのため可動接点9が固定接点8から離れ、電路がしゃ
断される。トリップ後のりセントはその状態から電磁石
装置i22のグランジャ34をオフ位置へ移動した場合
であジ、I・ンドル21の回動および連動リンク20の
移動によって可動接触子10が引上げられるためラッチ
リンク18が左方に回動し、引掛爪26がトリップリン
ク17の引掛部27にラッチきれる。
短絡トリップは第5図(d)に示している。すなわちオ
ン状態において、電路に短絡電流が流れると短絡上ンサ
12のプランジャ16が吸引される。
これによシ町勤俸16aが押出されてトリップリンク1
7の下端部を押し、トリップリンク17が回動するため
ラッチリンク18が釈放され、前記したように可動接触
子10が開極動作する。しかし、可動接触子10はこの
ようなリンク連動によって開極する前に、すなわちプラ
ンジャ16の動作と全く同時にグランジャ16よシ延出
した強制開極棒のつば16bが接触子10に係止してこ
れを引き寄せて可動接点9を固定接点8から離間させる
すなわち、ラッチリンク18がトリップされる寸前にお
いて軸29を支点に接触子10が接点圧付与はね31を
圧縮する方向に回動して開極動作する。リセット操作は
前記と同様である。
これらのトリップ動作において、ランチリンク18が回
動すると表示用リンク62が移動して表示リンク63が
回動し、トリップ表示板64がノ・ンドル21の上面に
形成し窓65に露出したオン表示板66の上面に位置し
てトリップ表示が行われる。
さらに、手動トリップ装置52の操作釦55を操作して
も前記と同じトリップ動作状態となり接点(8,9)は
開極状態となる。そしてこのトリップ状態ではトリップ
リンク17がトリソゲ動作状態に保持されているため、
前記したようにハンドル21をオフにしたり、電磁石装
置22をオフに駆動させてもラッチリンク18の引掛爪
26がトリップリンク17の引掛凹部27に引掛からず
リセットされない。したがって遠隔制御スイッチ41で
誤ってオンオフの制御が行われても接点(8、9)がオ
ンになることがなく、しかも電磁石装置22の動作によ
ってハンドル21f駆動作し駆動子48は動作するので
極性切換スイッチ41の働きでコイル38に常時通電さ
れることはない。
7zオ、67t/′i短絡開極時に発生するアークを消
す消弧装置、68はトリップ動作を検出してしゃ断器外
部に送信するオプションスイッチ、69はラッチリンク
18に係合する検出部材である。
このように構成したため、回路しゃ断器の負荷1lII
をメンテナンスする場合、手動トリップ装置を操作する
ことにより安全に接点を開路保持できることとなる。ま
た操作釦55.ストッパ片58および突起59を一体形
成したため、単一部品でトリップ状態およびトリップ保
持ができ、しかもスナップアクノミン効果により操作性
がよい。
この発明の第2の実施例を第7図ないし第9図に示す。
これは手動トリップ装置の操作釦55′を棒状にし、上
端部Pc一対のつば70を設け、上端面に回転用溝71
を形成している。またしゃ断器本体1′の孔53′の上
下端部に段s74.a 、 74bを形成し、孔53′
の段部74aの上側pc一対の引掛片72を形成してい
る。操作N55’の下端部にコイルばね73全通し、操
作釦55′を孔53′に通してコイルばね73の端部を
段部74bとつげ70で圧縮し、かつつば70を回転す
ることによシ引掛片72に保止する。これがトリップ状
態であジ、下端部57′でトリップリンク17ケ引外し
状態に回動し、かつその状態に保持している。丑だ操作
釦55′を回して引掛片72がら離間するとげね73の
作用で上方に移動し、トリップリンク17から離間する
そして抜止めはしゃ断器本体1′のカバー1a’で行っ
ている。ての他は第1の実施例と同様である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明のリモートコントロール式回路
しゃ断器によれは、負荷側のメンテナンスや工事等が安
全1cできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のMlの実施例の断面図1M2図はそ
の手動トリップ装置の断面図、第3図は第1図の断面位
置の異なる断面図、第4図は遠隔制御操作回路図、M5
図は動作線図、第6図は手動トリップ装置によるトリッ
プ動作状態の断面図。 第7図1−i′第2の実施例の破#fr側面囚、第8図
はその手動トリップ装置の分解斜視図、89図は断面図
である。 1.1′・・・しゃ断器本体、17・・・トリップリン
ク。 18・・・ラッチリンク、24・・・復帰ばね、55,
55’・・・操作釦 (a) (c) (b) (d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 復帰ばね付トリップリンクで2ツテリンクをラッチした
    トリップ機構を有して電路の異常に応動させるとともに
    手元および遠隔操作でオンオフできるしゃ断器本体と、
    前記トリップリンクを引外し状態に作動しかつ保持する
    操作釦とを備えたリモートコントロール式回路しゃ断器
JP9662383A 1983-05-30 1983-05-30 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器 Granted JPS59221937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9662383A JPS59221937A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9662383A JPS59221937A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221937A true JPS59221937A (ja) 1984-12-13
JPH0429172B2 JPH0429172B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=14169965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9662383A Granted JPS59221937A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253534A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Matsushita Electric Works Ltd リモコンブレーカ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525954A (en) * 1978-08-14 1980-02-25 Omron Tateisi Electronics Co Leakage breaker
JPS5819449U (ja) * 1981-07-31 1983-02-05 株式会社日幸電機製作所 回路しや断器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819449B2 (ja) * 1980-12-09 1983-04-18 株式会社クボタ 繊維補強セメント製屋根材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525954A (en) * 1978-08-14 1980-02-25 Omron Tateisi Electronics Co Leakage breaker
JPS5819449U (ja) * 1981-07-31 1983-02-05 株式会社日幸電機製作所 回路しや断器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253534A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Matsushita Electric Works Ltd リモコンブレーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429172B2 (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532660A (en) Manual override mechanism for a remote controlled circuit breaker
JP4127967B2 (ja) 電子式過負荷継電器のための接点機構
JPS59221937A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPH0261770B2 (ja)
JPH0142287Y2 (ja)
JPH0142276Y2 (ja)
JPH0217404Y2 (ja)
JP2505007B2 (ja) リモコンブレ―カ
JPH059892B2 (ja)
JPH059891B2 (ja)
JPS60200431A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPH0142277Y2 (ja)
JPH0568049B2 (ja)
JPH0142275Y2 (ja)
JPH0261771B2 (ja)
JPS6132931A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPH059890B2 (ja)
JPH0785763A (ja) 回路遮断器
JP2610818B2 (ja) タイマ機能付回路しや断器
JPH0110846Y2 (ja)
EP0600071B1 (en) Manual override mechanism for a remote controlled circuit breaker
JP4293099B2 (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JP2000331588A (ja) リモコンリレー
JPH0641322Y2 (ja) 回路しや断器
JP2500498Y2 (ja) 電磁引き外し機構付きブレ―カ