JPS592213Y2 - 自動水抜カラン - Google Patents

自動水抜カラン

Info

Publication number
JPS592213Y2
JPS592213Y2 JP7689779U JP7689779U JPS592213Y2 JP S592213 Y2 JPS592213 Y2 JP S592213Y2 JP 7689779 U JP7689779 U JP 7689779U JP 7689779 U JP7689779 U JP 7689779U JP S592213 Y2 JPS592213 Y2 JP S592213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
sensor rod
piping
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7689779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55178062U (ja
Inventor
紀生 小泉
Original Assignee
株式会社 光合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 光合金製作所 filed Critical 株式会社 光合金製作所
Priority to JP7689779U priority Critical patent/JPS592213Y2/ja
Publication of JPS55178062U publication Critical patent/JPS55178062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592213Y2 publication Critical patent/JPS592213Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、特に寒冷地において水抜栓と併用される、配
管内の自動水抜用カランに関する。
従来、寒冷地においては、凍結時期に水抜栓を操作して
配管内の水を地中に排出して凍結を防止する方法が一般
的に行なわれている。
この際、当然カランを開かなければならないわけである
が、カランが1個の場合はともかく、何個も使用してい
る場合は、いちいち全部のカランを開いてやらねばなら
ず、非常に面倒であり、またカランの開は忘れによる凍
結事故も後を断たなかった。
そのため、いち°いも人為的に/’tンドルを操作して
カランを開けなくとも、水抜栓を操作した際、自動的に
配管内の水が地中に排出される、いわゆる吸気カランな
ども考案されているが(例えば実公昭45−2064号
)、これらのものは、いずれも上流の水抜栓側に管内の
水を全部排出させるような配管の場合には有効であるが
、反対に、下流のカラン側にも水を排出させるような配
管の場合、特に最近多くなってきた、上下に屈折部を有
した所謂門型配管の場合には、例え吸気弁を使用したと
しても(このような配管の場合は、配管の途中に吸気弁
を設置するのが普通であるカつ、いちいち)1ンドルを
操作してカランを開けないと配管内に水が残って凍結し
てしまうので、このような配管の場合は従来の吸気カラ
ンは本来の機能を発揮できない、という大きな欠陥があ
り、更に配管の状態に関係なく、カランの底部にはどう
しても水が残るので、それが凍結し破壊の原因にもなっ
ていた。
本考案は、これらの欠点を除去し、非門型配管は勿論、
門型配管した場合においても自動的に管内の水を排出で
き、更にカラン内にも水を残さない、構造の簡単な自動
水抜カランを提供することを目的とする。
以下、本考案を図面に掲げる実施例に即して説明する。
第1図、第2図は本考案の装置図であり、第1図は配管
内の水を全部上流の水抜栓側に排出させる場合の例を、
第2図は上述の門型配管の例で、管内の水を水抜栓側と
カラン側の両方に排出させる場合の例を示したものであ
る。
図中、1は水抜栓2は本考案のカラン、3は水抜栓1か
らカラン2に到る配管、4は従来の吸気弁である。
第3図は、本考案のカランの通水時における一実施例を
示す縦断面図であり、第4図は、その直角方向の要部縦
断面図である。
第3.4図において、5はボテ゛−で、上方に流入口6
、下方に流出ロア、その間に円錐形の弁座8をもうけて
いる。
9は弁駒であり、内部に縦穴10と水逃がし用横穴11
を有し、下端には、上記弁座8にに密接して止水し、上
方に離脱して通水するパツキン12を装着し、バネ13
により上向きの力を受けている。
14は一端が上記縦穴10に挿入されたセン棒であり、
支持ピン15により上記介助9を吊り下げている。
16は操作体であり、円形摺動面17を有したカム18
とバンドル19とからなり、ロールピン20により、カ
ムと上記セン棒14とが連結されている。
本実施例においては、一例としてバンドル回転角度を1
80°にしているため、カム18の上端と下端に平坦部
21.22をもうけて操作体16がそれ以上回転しない
ようにしである。
また、カム18には、操作体16の回転によりセン棒1
4が上下動する際、セン棒14が接触しない程度の深さ
に形成されたセン棒収容溝23をもうけている。
24は支持体であり、鍔部25に係止された袋ナツト2
6により、操作体16の向きが任意に選定できるよう、
パツキン27−を介してボテ゛−5に接続されている。
支持体24は、その下面をカム18の一つの摺動面28
とし、その上方に2本の支持腕29を対峙させてもうけ
、更に上記支持腕29の上端に、カム18の回転軸方向
に互いに向かいあって突出させた2つの突部30をもう
け、上記突部30の下端を、カム18が摺動するもう一
つの摺動面31とする。
なお、32はロールピン20を挿入するための穴であり
、33はセン棒14に装着された漏水防止用Oリング、
34は自在放水口である。
次に本考案の作動態様について説明する。
第3.4図は、水抜栓1および勿ラン2の全開状態を示
しており、流入口6からの水は流出ロアを通り、自在放
水口34から給水されている。
この状態では介助9に下向きの水圧が働いているが、支
持ピン15に係止されて、介助9が下降することはない
この状態から、操作体16のバンドル19を図で左上方
向に回転させて行くと、摺動面31により上方向への動
きを制限されたカム18は、その中心点を回転の前半に
は図で右方向に、回転の後半には反対方向に移動させな
がら回転するが、それに伴なってセン棒14は回転する
ことなく下降していく。
それと同時に、下向きの水圧力を受けた介助9もバネ1
3を圧縮しながら下降を始め、パツキン12が弁座8を
閉塞して結氷を遮断するが、安全のため、その状態から
更に少しセン棒14を下降させるのが普通であり、最終
的には、操作体16は180゜回転してカムの平坦部2
1が支持体24の下側の摺動面28に当って回転を停止
し、セン棒14も下降を停止する。
すなわち完全閉弁状態となる。このときには介助9にか
かる下向きの力は水圧力だけであり、セン棒14は介助
9に押圧力を与えていない。
再び通水状態にするときは、バンドル19を先程と逆に
回してセン棒14を上昇させて行けば良いわけであり、
支持ピン15は係止されて介助9も上昇して行くが、カ
ム18はやはり180°回転して、平坦部22が摺動面
28に当って回転を停止し、第3.4図の全開状態に復
位する。
セン棒14の中心軸と、ロールピン20と、カム18の
中心点とを同一線上に位置させておくと、操作体16の
全開、全閉状態でセン棒14に働く上昇力あるいは下降
力がカム18の回転力としてイ動くことはないので、従
って水圧等によりセン棒14が自走することは完全に防
止できるが、自走の心配があまりないときは、例えば閉
栓状態から通水が始まるまでのバンドル19の回転の遊
びを少なくするため、多少ロールピン20の位置をカム
部18の中心点からずらしておいてもよい。
また、流量調整をしなければならないため、通水時のい
かなる位置においても水圧で操作体16が自走すること
のないよう、Oリング33が接触している支持体24の
内壁部や介助9の径などを、操作体16の回転時、そし
てセン棒14の移動時における摩擦力等も考慮して決め
ておく必要がある。
なお、実施例にあっては、バンドル19の回転角度を1
80°にしているため、カム18の中心点からロールピ
ン20まで゛の距離を2倍したものが、全開、全閉時に
おけるセン棒14の移動距離になる。
次に、凍結が心配される時など、水落しのためカラン2
を閉栓状態にしたままで水抜栓1を排水状態にしたとき
は、介助9にかかる給水圧がなくなるため、バネ13の
復元力により自動的に介助9は上昇し、縦穴10の底が
セン棒14の下端に当って上昇を停止する。
そのため、第1図のような配管をした場合にあっては、
従来のカランを開けた場合と同様、カラン2内は大気に
開口されるため、配管3内およびカラン2内の水は水抜
栓1側に排水され、一部の水だけが自在放水口34から
排水される。
第2図のような配管をした場合にあっては、吸気弁4よ
り上流側配管内の水は水抜栓1側に、吸気弁4より下流
側の水およびカラン2内の水は自在放水口34を通って
排水される。
そのため、いずれの場合にあっても配管3内およびカラ
ン2内には水が残らず、従って凍結事故も起こらない。
弁座8はテーパー面になっているので、この効果は一層
顕著に現われる。
この状態のまま再び水抜栓1を開栓状態にしたとき、や
はり給水圧によって介助9はバネ13を圧縮しながら下
降し、バッキング12が弁座8を閉塞して閉栓状態とな
る。
注意しなければならない点として、第2図のような配管
をした場合にあっては、水抜栓1を排水状態にしても吸
気弁4とカラン2間のヘッド差分の水圧が介助9に下向
きにかかつているため、バネ13はその水圧力に打ち勝
つだけの強さは必要であり、また介助9が上昇して流出
ロアへと水が流れ始めたとき、その水の流れによって介
助9が弁座8を閉塞することのないよう、さらに通常考
えられる低水圧においても充分介助9が弁座8を閉塞す
るよう、バネ13の強弱、水抜時における介助9の上昇
距離、流出ロア0面積等を決めておく必要がある。
場合によっては、それらの調整手段を附属させておいて
も構わない。
なお、カラン2の閉栓状態から、水抜栓1を排水状態に
した場合の介助9の上昇距離に比べて、カラン2を全開
状態にした場合の介助9の上昇距離が大きいときには、
バネ13は最低限、水抜栓1を排水状態にしたときの介
助9の上昇距離分、介助9を持ち上げればよいわけであ
り、必らずしも介助9を全開状態にするまで持ち上げる
必要はない。
第5図は本考案の他の実施例を示す開栓状態における要
部縦断面図であり、第3.4図示の実施例との相違点は
以下の通りである。
なお、第3図と同様な部分には同じ符号を附している。
第3.4図示の実施例においては操作部分にカム機構を
使用しているが、本実施例にあっては通常のネジ機構を
使用しており、バンドル19を回すとネジ35によりセ
ン棒14は上下動するようにしている。
更にネジ35の部分に水が行かないよう、流入口6側と
はダイヤフラム36により分離しており、水抜きした場
合にもネジ35についた残留水滴が凍結してバンドル1
9が動かなくなるのを防止している。
また、セン棒14と介助9とは連結されておらず、セン
棒14は介助9と連結された弁杆37に押圧力を与える
のみである。
すなわち閉栓時には、セン棒14を下降させていくと、
それに伴なって弁杆37も下降し、同時に、水圧により
下向きの力を受けている介助9もバネ13を圧縮しなが
ら下降し、パツキン12が弁座8に着座して閉栓状態と
なる。
なお、この状態においては、パツキン12が接する部分
の弁座8の径よりも、ダイヤフラム36の可動部分の径
を大きくとっているため、通水時にはセン棒14を上昇
させていくと、上記面積差にともなう圧力差により介助
9も上昇し、開栓状態となる。
排水状態にしたとき、およびその他の作動態様は第3.
4図示の実施例と同様である。
以上、本考案を図面に掲げる実施例に即して説明してき
たが、この他にも、例えば第3.4図示の実施例におけ
るバンドル回転角度を180°以内の任意の角度に設定
したり、自走を防止する目的で、Oリング33の代りに
、従来のカランに使われている三角パツキンを使用し、
袋ナツト26の締め加減でセン棒14の上下動に要する
力を変えるようにしたり、あるいは操作機構を実施例に
述べたカム機構やネジ機構から通常のレバー機構にした
り、セン棒14と介助9の連結態様を変更したり、また
、それに伴なってバネ13の支持台をボテ゛−5にする
代りに、例えばセン棒14を支持台にするなど、本考案
の要旨を変更しない程度の設計変更や、例えば第2図の
配管途中に吸気弁4を設ける代りにセン棒14あるいは
ボデー6に吸気弁を組み込むなど、本考案に別の要件を
付加するなどの設計変更は自由である。
以上のように本考案においては、水抜栓の排水時にいち
いちカランを開放する必要がないので操作がわずられし
くなく、またカランの開は忘れによる凍結事故もなくな
り、更に従来不可能であった門型配管の場合における自
動水抜きも可能になり、流入口を流出口の上部に位置さ
せているため配管内の水は勿論、カラン内の水も完全に
抜くことができる等の、すぐれた効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案装置のブロック線図であり、第
3図は本考案の一実施例を示す縦断面図であり、第4図
は、第3図の直角方向の要部縦断面図であり、第5図は
本考案の他の実施例を示す要部縦断面図である。 1・・・・・・水抜栓、2・・・・・・カラン、3・・
・・・・配管、4・・・・・・吸気弁、5・・・・・・
ボデー、6・・・・・・流入口、7・・・・・・流出口
、8・・・・・・弁座、9・・・・・・介助、12・・
・・・・パツキン、13・・・・・・バネ、14・・・
・・・セン棒、16・・・・・・操作体、18・・・・
・・カム、19・・・・・・バンドル、36・・・・・
・ダイヤフラム、37・・・・・・力行。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流入口を流出口の上方にもうけ、両者間に上向きの弁座
    をもうけてなるボデーと、上記ボデー内を上下動する、
    ハンドルに連結されたセン棒と、上記セン棒、あるいは
    セン棒とは分離されてダイヤフラムを装着する弁杆の下
    方に、上下動自在に連結され、下端に上記弁座を上方か
    ら閉塞するパツキンを装着する弁駒と、上記弁駒の給水
    圧による下降力よりも弱い力で弁駒を上向きに付勢する
    バネとを備え、上記セン棒と弁駒のバネとを、上記弁座
    に対し、その上方に同一軸心上に位置させてなる寒冷地
    用自動水抜カラン。
JP7689779U 1979-06-07 1979-06-07 自動水抜カラン Expired JPS592213Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7689779U JPS592213Y2 (ja) 1979-06-07 1979-06-07 自動水抜カラン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7689779U JPS592213Y2 (ja) 1979-06-07 1979-06-07 自動水抜カラン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55178062U JPS55178062U (ja) 1980-12-20
JPS592213Y2 true JPS592213Y2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=29310393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7689779U Expired JPS592213Y2 (ja) 1979-06-07 1979-06-07 自動水抜カラン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592213Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55178062U (ja) 1980-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726390A (en) Hose bibb vacuum breaker
JPS592213Y2 (ja) 自動水抜カラン
US5185891A (en) Water conserving toilet flapper valve control
US3134392A (en) Automatic trap primer valve
JP2007205000A (ja) 自動排出弁
JPH0234258Y2 (ja)
JPS595094Y2 (ja) 寒冷地用自動水抜カラン
US2172371A (en) Check valve mechanism
JP2530125Y2 (ja) 自動水抜弁
JPH047422Y2 (ja)
US2554053A (en) Automatic backwater valve
JPS6011360Y2 (ja) 給湯器用ドレンバルブ
KR100414161B1 (ko) 차압작동식 자동제어용 밸브
JPH0111809Y2 (ja)
JPS5910225Y2 (ja) 自動水抜用継手
JPH0213815Y2 (ja)
JPS5914540Y2 (ja) 減圧型不凍給水栓
JPS622363Y2 (ja)
JPS592362Y2 (ja) 過大流量防止装置付ガスコツク
JPH0756374Y2 (ja) 吸気弁付屋内止水栓
JPS5914543Y2 (ja) 屋内止水栓
JPH047419Y2 (ja)
JP3019123U (ja) 寒冷地用逆流防止付屋内止水栓
JP2519221Y2 (ja) 排水、非排水自動切替装置
JPS6019169Y2 (ja) バルブ