JPH047419Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047419Y2
JPH047419Y2 JP7552089U JP7552089U JPH047419Y2 JP H047419 Y2 JPH047419 Y2 JP H047419Y2 JP 7552089 U JP7552089 U JP 7552089U JP 7552089 U JP7552089 U JP 7552089U JP H047419 Y2 JPH047419 Y2 JP H047419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
casing
valve body
valve seat
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7552089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7552089U priority Critical patent/JPH047419Y2/ja
Publication of JPH0317379U publication Critical patent/JPH0317379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047419Y2 publication Critical patent/JPH047419Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、給湯用温水器に対する給水管路に
設置する流量制御弁に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、給湯用温水器に対する給水管路に設置す
る流量制御弁としては、第7図に示すように、中
間部に入水孔1を有するケーシング2内に、その
入水孔1とケーシング2の一端部との間において
弁座11が設けられ、その弁座11の下流側に対
向するように配置された弁体12を有する中空弁
体13が、ケーシング2内に摺動自在に嵌合さ
れ、そのケーシング2の他端側に出水口8が設け
られると共に、熱応動伸縮装置9が係合され、そ
の熱応動伸縮装置9の可動部分と前記中空弁体1
3との間に開弁用ばね10が介在されている構造
のものが知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記従来の流量制御弁の場合は、入水孔1側の
水圧すなわち一次側の水圧が高圧になると、弁座
11と弁体12との間を通過する水の流速が著し
く増加すると共に、弁座11と弁体12とからな
る弁の一次側と二次側との間で圧力が急激に低下
するので、大きな通水騒音が発生するという問題
がある。
この考案は、一次側の水圧が高くなつても、大
きな通水騒音が発生するのを防止できる流量制御
弁を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この考案の流量制
御弁においては、中間部に入水孔1を有するケー
シング2内に、その入水孔1とケーシング2の一
端部との間において第1弁座3および第2弁座4
がケーシング長手方向に間隔をおいて設けられ、
前記第1弁座3の下流側に配置された第1弁体5
および前記第2弁座4の下流側に配置された第2
弁体6を有する中空2重弁体7は、ケーシング2
内に摺動自在に嵌合され、そのケーシング2の他
端側に出水口8が設けられると共に、熱応動伸縮
装置9が係止され、その熱応動伸縮装置9の可動
部分と前記中空2重弁体7との間に開弁用ばね1
0が介在されている。
また寒冷地において給湯用温水器の給水管路に
設置した流量制御弁が、給水停止時に凍結するの
を防止するために、中間部に入水孔1を有する堅
型のケーシング内に、その入水孔1の下部に位置
する第1弁座3と、その第1弁座3の下方に位置
する第2弁座4とが設けられ、前記第1弁座3の
下流側に配置された第1弁体5および第2弁座4
の下流側に配置された第2弁体6を有する中空2
重弁体7は、ケーシング2内に摺動自在に嵌合さ
れ、そのケーシング2の上端側に出水口8が設け
られると共に、熱応動伸縮装置9が係止され、そ
の熱応動伸縮装置9の可動部分と前記中空2重弁
体7との間に開弁用ばね10が介在され、前記ケ
ーシング2の下部に、水抜孔26とその水抜孔2
6の下部に連通する排水弁室27とが設けられ、
その排水弁室27内に、ケーシング外部水圧によ
り閉弁位置に移動される開閉弁体28が収容され
ている。
〔作用〕
流量制御弁における一次側と二次側との間に、
第1弁座3および第1弁体5からなる第1の弁と
第2弁座4および第2弁体6とからなる第2の弁
とが設けられているので、一次側の水圧が高くな
つても、流量制御弁を通過する水の流速が従来の
場合に比べて半減され、かつ流量制御弁の一次側
と二次側との間で、徐々に減圧が行なわれ、した
がつて、大きな通水騒音は発生しない。
また第2考案の場合は、給水を開始すると、ケ
ーシング外部の水圧により開閉弁体28が閉弁位
置に移動され、給水を停止して管路の上流側に設
けた水抜弁を開放すると、前記開閉弁体28が自
動的に開弁位置に移動して、流量制御弁内の水が
排出される。
〔実施例〕
次にこの考案を図示の例によつて詳細に説明す
る。
第1図ないし第4図は第1考案の実施例に係る
流量制御弁を示すものであつて、中間部に入水孔
1を有する堅型のケーシング2内に、その入水孔
1とケーシング2の下端部との間において、円環
状の第1弁座3および円環状の第2弁座4が、ケ
ーシング長手方向に間隔をおいて一体に設けら
れ、前記第1弁座3の下流側に対向するように配
置された円環状の第1弁体5および前記第2弁座
4の下流側に対向するように配置された円環状の
第2弁体6を有する中空2重弁体7における大径
環状部14は、入水孔1よりもケーシング2の他
端側において、ケーシング2内に摺動自在に嵌合
され、かつ前記入水孔1と大径環状部14との間
に配置された可撓性材料製環状シール材15の一
端部はケーシング2に水密状態で固定され、前記
環状シール材15の他端部は中空2重弁体7に水
密状態で固定されている。
前記ケーシング2の上端側に出水口8が設けら
れると共に、ケーシング2の他端部に圧力調整用
雄ねじ部材16が螺合され、公知のワツクス式熱
応動伸縮装置9におけるプランジヤ17の外端部
は前記雄ねじ部材16に設けられた凹部に嵌合さ
れ、かつ熱応動伸縮装置9における段付き容器1
8に、ケーシング2に摺動自在に嵌設されたガイ
ド部材19が嵌合され、そのガイド部材19と中
空2重弁体7との間においてケーシング2に嵌設
されたばね受リング20は、ケーシング2に固定
された支承部材21に係合され、さらにそのばね
受リング20と前記ガイド部材19との間には、
熱応動伸縮装置短縮用ばね22が圧縮状態で介在
されている。
前記ガイド部材19と中空2重弁体7との間に
開弁用ばね10が圧縮状態で介在され、その開弁
用ばね10によつて中空2重弁体7がケーシング
2内の一端部に設けられた弁体ストツパ23に向
かつて押圧され、その弁体ストツパ23に通水溝
24が設けられ、かつケーシング2の外周にシー
ル用Oリング25が嵌設されている。
このように構成された流量制御弁においては、
入水孔側の一次圧力の変動に関係なく流量が一定
にコントロールされ、また水温の上昇により熱応
動伸縮装置9が伸長されて開弁用ばね10が圧縮
されるので、水温の上昇に比例して自動的に流量
を増加させることができる。
第5図および第6図は第2考案の実施例を示す
ものであつて、ケーシング2の下部に、水抜孔2
6とその水抜孔26も下部に連通する排水弁室2
7とが設けられ、その排水弁室27内に、ケーシ
ング外部水圧により閉弁位置に移動される球状の
開閉弁体28が収容され、かつ排水弁室27に
は、開閉弁体28を支承する金属線材製支承部材
29が係止されているが、その他の構成は第1考
案の実施例の場合と同様である。
第2考案の実施例の場合、管路30内に下方か
ら上方に給水すると、ケーシング2の下部におけ
る管路30内の水圧により、開閉弁体28が押上
げられると共に、その開閉弁体28により水抜孔
26が閉じられ、給水中は、開閉弁体28が水抜
孔26を閉じた状態すなわち閉弁状態に保持され
る。
また給水を停止して、管路30における流量制
御弁よりも下方に設けた水抜弁を開放すると、前
記開閉弁体28が自動的に開弁位置に下降移動
し、流量制御弁内の水が自動的に排出される。
〔考案の効果〕
この考案は前述のように構成されているので、
以下に記載するような効果を奏する。
流量制御弁における一次側の水圧が高くなつた
場合、第1弁座3および第1弁体5からなる第1
の弁により減圧されたのち、第2弁座4および第
2弁体6からなる第2の弁により減圧されるの
で、簡単な手段によつて流量制御内の流速を従来
の場合に比べて半減させることができると共に流
量制御弁内を徐々に減圧することができ、そのた
め流量制御弁における一次側の水圧が高くなつた
とき、大きな通水騒音が発生するのを防止するこ
とができる。
またケーシング2の下部に、水抜孔26とその
水抜孔26の下部に連通する排水弁室27とを設
け、かつその排水弁室27内に、ケーシング外部
水圧により閉弁位置に移動される開閉弁体28を
収容することにより、給水を停止して、管路の上
流側すなわち流量制御弁の下方の水抜弁を開放し
たとき、流量制御弁内の水を自動的に排出して、
流量制御弁の凍結を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は第1考案の実施例に係る
流量制御弁を示すものであつて、第1図は第3図
のA−A線に沿つて切断した縦断面図、第2図は
側面図、第3図は平面図、第4図は第1図の一部
を拡大して示す縦断側面図である。第5図および
第6図は第2考案の実施例に係る流量制御弁を示
すものであつて、第5図は縦断側面図、第6図は
側面図である。第7図は従来の流量制御弁を示す
縦断側面図である。 図において1は入水孔、2はケーシング、3は
第1弁座、4は第2弁座、5は第1弁体、6は第
2弁体、7は中空2重弁体、8は出水口、9は熱
応動伸縮装置、10は開弁用ばね、14は大径環
状部、15は可撓性材料製環状シール材、19は
ガイド部材、20はばね受リング、22は熱応動
伸縮装置短縮用ばね、23は弁体ストツパ、24
は通水溝、26は水抜孔、27は排水弁室、28
は開閉弁体、29は金属線材製支承部材、30は
管路である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 中間部に入水孔1を有するケーシング2内
    に、その入水孔1とケーシング2の一端部との
    間において第1弁座3および第2弁座4がケー
    シング長手方向に間隔をおいて設けられ、前記
    第1弁座3の下流側に配置された第1弁体5お
    よび前記第2弁座4の下流側に配置された第2
    弁体6を有する中空2重弁体7は、ケーシング
    2内に摺動自在に嵌合され、そのケーシング2
    の他端側に出水口8が設けられると共に、熱応
    動伸縮装置9が係止され、その熱応動伸縮装置
    9の可動部分と前記中空2重弁体7との間に開
    弁用ばね10が介在されている流量制御弁。 (2) 中間部に入水孔1を有する堅型のケーシング
    内に、その入水孔1の下部に位置する第1弁座
    3と、その第1弁座3の下方に位置する第2弁
    座4とが設けられ、前記第1弁座3の下流側に
    配置された第1弁体5および前記第2弁座4の
    下流側に配置された第2弁体6を有する中空2
    重弁体7は、ケーシング2内に摺動自在に嵌合
    され、そのケーシング2の上端側に出水口8が
    設けられると共に、熱応動伸縮装置9が係止さ
    れ、その熱応動伸縮装置9の可動部分と前記中
    空2重弁体7との間に開弁用ばね10が介在さ
    れ、前記ケーシング2の下部に、水抜孔26と
    その水抜孔26の下部に連通する排水弁室27
    とが設けられ、その排水弁室27内に、ケーシ
    ング外部水圧により閉弁位置に移動される開閉
    弁体28が収容されている流量制御弁。
JP7552089U 1989-06-29 1989-06-29 Expired JPH047419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7552089U JPH047419Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7552089U JPH047419Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317379U JPH0317379U (ja) 1991-02-20
JPH047419Y2 true JPH047419Y2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=31616166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7552089U Expired JPH047419Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047419Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343274A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Kakumaru:Kk 測量地点明示プレート
CN101762018A (zh) * 2008-11-10 2010-06-30 樱花卫厨(中国)股份有限公司 新型水流量控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317379U (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5584432A (en) Anti-scald valve with shape memory alloy actuator
JPH047419Y2 (ja)
JP2749512B2 (ja) 自動バイパス・バルブ
US4426745A (en) Ablutionary shower systems
EP0438424B1 (en) Fixture apparatus with combined shut-off valve and check valve for a hot water heater of the pressure type
US2587960A (en) Transfer valve
JPH0535253Y2 (ja)
US2756936A (en) Relief valve
JPS638967Y2 (ja)
US4616778A (en) Thermostatic steam trap
JPH0313654Y2 (ja)
US3823732A (en) Valve
JPS5926219B2 (ja) 給湯装置
JPS5912651Y2 (ja) 温水器用逆止減圧弁
JPS5936781Y2 (ja) 自閉水栓
JPH0239166Y2 (ja)
JPS6182084A (ja) 流体の制御方法及びその装置
JP2673749B2 (ja) 温度応動弁
JPH0225988Y2 (ja)
JPS6141021Y2 (ja)
JPH0230527Y2 (ja)
JPH047422Y2 (ja)
JP2004092877A (ja) 湯用吸気弁
EP0319124A1 (en) Servo-operated fluid flow control valve
JPH087456Y2 (ja) 止水装置付減圧弁