JPS592211B2 - 自動通話接続装置 - Google Patents

自動通話接続装置

Info

Publication number
JPS592211B2
JPS592211B2 JP53066081A JP6608178A JPS592211B2 JP S592211 B2 JPS592211 B2 JP S592211B2 JP 53066081 A JP53066081 A JP 53066081A JP 6608178 A JP6608178 A JP 6608178A JP S592211 B2 JPS592211 B2 JP S592211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
contents
circuit
called party
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53066081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157408A (en
Inventor
清 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oi Electric Co Ltd
Original Assignee
Oi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oi Electric Co Ltd filed Critical Oi Electric Co Ltd
Priority to JP53066081A priority Critical patent/JPS592211B2/ja
Publication of JPS54157408A publication Critical patent/JPS54157408A/ja
Publication of JPS592211B2 publication Critical patent/JPS592211B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動交換機に接続された複数の電話・ 器の
いずれかから所定のダイヤルをして電話器をかけること
により、通線で個別呼出受信装置(いわゆるポケットベ
ル)を呼び出し、これにより呼び出されたポケツトベル
を携帯する被呼者が最寄りの電話器で特定番号に続いて
自己のポケツトベル番号をダイヤルすることによつて、
起呼者及び被呼者の通話ができるヰうにした自動通話接
続装置に関するものである。
このような装置によれば、複数の起呼者がほぼ同時に同
一の被呼者をポケツトベルにより呼び出したとき、又は
その被呼者が話中のときに更に他の起呼者よりポケツト
ベルで呼び出されたとき、その被呼者は自分が何回呼び
出されたかを記憶しておかなければならないが、そんな
記憶はとても煩雑である。
また、このような装置の1つに、起呼者が呼出しを行な
つた後一定時間経過しても応答がなかつたとき、自動的
に再呼出しを行なうものがあるが、この場合に、更に何
人の起呼者から呼び出されたかを記憶するのは容易では
ない。本発明の第1の目的は、上記の点に鑑み、同一被
呼者に対し複数の起呼者がある場合、例えば最初の応答
ダイヤルをした時、更に他の呼出しがあつたことを知ら
せる信号又はアナウンス・マシンなどによる音声を応答
者に返送し、他の呼出しがあつたことを知らせることで
ある。この場合、1人の起呼者と通話を行なつた後被呼
者がそのまま待つていれば、起呼者が受話器をおろした
時自動的に他の起呼者に順次接続してゆく方法も考案さ
れているが、被呼者は他に呼出しがあることを知らなけ
れば受話器をかけてしまう虞れがある。
したがつて、このような場合、1人の起呼者と通話中に
も他に呼出しがあれば、これを被呼者に知らせる必要が
ある。また、1人の起呼者と通話仲に他の呼出しがあつ
たとき、ポケツトベルを呼び出すと、例えば、ポケツト
ベルが自己保持型で一度受信信号が来ると被呼者がポケ
ツトベルのりセツト・スイツチを押すまで鳴り続けるよ
うな場合、被呼者はその都度ポケツトベルをりセツトす
る必要があり煩雑である。本発明の第2の目的は、かよ
うな煩雑さを解消するため、被呼者が第1の起呼者と遡
話中に他の呼出しがあつた場合は、ポケツトベルを呼び
出さず、被呼者に対し他の呼出しがあることを知らせる
信号を電話器に返送し、被呼者が通話中でなければ、ポ
ケツトベルを呼び出すようにすることである。
周知のとおり無線用電波は公共性を有するものであるか
ら、それを専有する時間は極力短くする必要があり、上
記のように被呼者が通話中に電波を使用しないで他の呼
出しを知らせることは、かような要請に沿うもので産業
的意義のあることである。
以下、図面を用いて本発明を具体的に説明する。
第1図は、本発明の実施例を示すプロツク図である。い
ま、起呼者が通常のごとく電話器1において特定番号、
例えば“8”をダイヤルすると、自動交換機2の特定回
線に接続されたページング・トランクPTを介して自動
通話接続装置5に接続される。
続いて、呼び出そうとする被呼者の携帯するポケツトベ
ル4の番号(例えば“123゛)をダイヤルすると、カ
ウンタ6においてそれぞれの桁のそれぞれの番号が計測
され、第1の記憶装置16のうちポケツトベル番号を記
憶する記憶回路(以下「メモ1月という。)16aに“
123゛が記憶される。また、起呼者が電話器1の受話
器を上げた時、自動交換機2がクロスバ一又は電子式で
あれば、起呼者電話器1の収容位置を符号変換するトラ
ンスレータTRを通して起呼者電話器番号、例えば“4
567゛がゲート回路G8に印加されており、メモリ1
6aがポケツトベル番号を記憶し終えると、ゲート回路
G8を通して電話器番号記憶回路16bに起呼者電話器
番号“4567゛が記憶される。続いて、第1の記憶装
置16のうちポケツトベル番号を記憶したメモリ16a
の内容は第2の記憶装置17に、起呼者電話器番号を記
憶したメモリ16bの内容は第3の記憶装置18に転送
される。
この第2及び第3の記憶装置17,18は、それぞれ複
数の記憶回路(メモリ)17a,17b,・・・・・・
・・・及び18a,18b,・・・・・・・・・を有し
、メモリ17aと18a,17bと18b,・・・・・
・・・・は互いに対になつている。そして、第1の記憶
装置16のメモリ16a,16bの内容を第2及び第3
の記憶装置17,18のメモリ17a,18a又は17
b,18b又は・・・・・・・・・に転送する場合は、
いずれか1か所に転送するためのゲート回路Gl4a,
l4b・・・・・・・・・及び9a,9b,・・・・・
・・・・によつて制御される。また、図示していないが
、第1の記憶装置16から第2及び第3の記憶装置17
,18に転送する場合、第1の記憶装置16のメモリ1
6a,16bの内容と第2及び第3の記憶装置17,1
8のメモリ17a,18a;17b,18b;・・・・
・・・・・の内容をそれぞれ比較回路によつて比較し、
第1の記憶装置16の内容が第2、第3の記憶装置17
,18の内容と同一のときには転送せず、重複記憶を避
けるようにすることもできる。
被呼者のポケツト番号“123゛が第2の記憶装置17
のうちの1つメモリ、例えば17aに、起呼者電話器番
号“4567゛が第3の記憶装置18のうちメモリ17
aと対になつているメモリ18aに転送されると、第2
の記憶装置17のメモリ17aに記憶されたポケツトベ
ル番号は、ゲート回路G8aの制御により符号変換回路
7を経て送信機3より呼出信号として無線で送出される
そして、第2、第3の記憶装置17,18への転送が完
了した時、第1の記憶装置16のメモリ内容はクリアー
され次の呼出しに備える。このようにして、複数個発生
する呼出しは、順次複数組の第2、第3の記憶装置17
,18に記憶されると共に順次送信機3よりそれぞれの
ポケツトベル4,4・・・・・・・・・を呼び出し、起
呼者は受話器をかけて応答を待つ。
また、第2、第3の記憶装置17,18の記憶が完了し
た時点からそれぞれ一定時間経過後、ゲート回路G8a
,8a・・・・・・・・・を制御して再呼出しをするこ
ともある。ポケツトベル4により呼び出された被呼者が
近くの電話器10において特定番号、例えば“7゛をダ
イヤルすると、ページング・トランクPTを介して応答
用の第4の記憶装置11に接続され、続いて自己のポケ
ツトベル番号“123゛をダイヤルして待機すると、第
4の記憶装置11に“123”が記憶され、この被呼者
がダイヤルしたポケツトベル4の番号と既に記憶されて
いる第2の記憶装置17の各メモリ17a,17b,・
・・・・・・・・の内容、すなわち起呼者がダイヤルし
たポケツトベル4の番号、例えば゛123゛とが、第1
の比較器COMl2において順次比較される。第2の記
・億装置17のうちいずれかのメモリ、例えば17aの
内容と第4の記憶装置11の内容が一致すると、メモリ
17aと対をなす第2の記憶装置18のメモリ18aの
内容、すなわち起呼者の電話器番号“4567”が、例
えば符号送出回路(インパルス・センタ)13により自
動的に自動交換機2の加入者線を通して発信され、起呼
者電話器1が呼び出される。この場合、加入者線にダイ
ヤル信号を送る代わりに、インパルス・センタ13より
直接自動交換機内部のマーカ等を制御するようにするこ
ともできる。第4の記憶装置11の内容と第2の記憶装
置17の内容が第1の比較器12によつて比較されたと
き、第2の記憶装置17のうち複数のメモリ、例えば1
7aと17cの内容が一致した場合は、前記のように、
そのうち1つのメモリ17aの内容に基いてインパルス
・センタ13から発信すると共に、他のメモリ17cの
内容とも一致したことにより第1の比較器12から信号
発振器0SC15を制御し、電話器10より起呼した被
呼者に他にも呼出しがあることを信号音で知らせるよう
にする。
以上のように、起呼者電話器1で例えば8−123とダ
イヤルし、受話器をかけて待つと、自動通話接続装置5
により、被呼者ポケツトベル4の番号と起呼者電話器1
の番号を記憶すると共に送信機3をもつて無線で呼び出
し、呼び出された被呼者が最寄りの電話器10で例えば
7一123とダイヤルすると、自動通話接続装置5によ
り、何番の゛市話器から起呼しているかを調べ自動的に
ダイヤルして接続する。
電話器1で起呼者が応答すると、電話器10との間に一
部を点線で示すような10一2−PT−20−2−1な
る通話回路が閉成される。また、このとき、他の起呼者
電話器『からも呼び出しがあつた場合は、電話器10の
被呼者に他にも呼出しがあることを知らせる信号音を返
送する。このように電話器10の被呼者が電話器1の起
呼者と通話状態にあるとき、更に他の起呼者が同一の被
呼者を呼び出すと、前記のように、第1の記憶装置16
にその被呼者番号、例えば“123”と他の起呼者電話
器『の番号、例えば“3333゛が記憶され、その内容
と第2の記憶装置17の各メモリ17a,17b,・・
・・・・・・・の内容が第2の比較器COMl9で比較
され、これら各メモリのなかに現在通話中の被呼者と同
一の番号、例えば゛123゛があるかどうかチエツクさ
れる。
そして更に、その被呼者(番号が“123”のポケツト
ベル4の携帯者)が電話器で通話中であるかどうかが後
述のような通話判定回路20によつて検知される。もし
、同一番号の被呼者が通話中であることが検知されると
、前記のように第1の記憶装置16の内容を第2、第3
の記憶装置17,18に転送したとき、第2の記憶装置
17よりポケツトベル番号を符号変換回路7及び送信機
3に送ることをゲート回路8a,8b,・・・・・・・
・・を制御して停止せしめ、かつ、信号発振器15を制
御して被呼者に他の呼出しがあつたことを信号音で知ら
せる。この信号音は、通話の妨げにならないように断続
音とし、また、一定時間で停止するようにすることもで
きる。上記の通話判定回路20については色々な方法が
考えられるが、一般の自動交換機で電話器が呼び出され
受話器が外されると、起呼者側における加入者線の極性
が反転することによつて話中状態が検知され、通話度数
計などに利用されているので、先ずこれを利用して通話
判定回路20を作ることが考えられる。
すなわち、インパルス・センタ13より、例えばループ
・インパルスで自動交換機2に加入者線よりダイヤル・
インパルスを送出し、相手が受話器を上げて加入者の極
性が反転した時例えばA線(ト)、B線(へ)がA線(
へ)、B線(ト)に変わつた時に動作して出力を生じる
ようダイオードで通話判定回路を作り、これを第2の比
較器19と併せて用いるようにすれば、相手が受話器を
上げ通話状態になつたことを容易に判定することができ
る。さきに、第1記憶装置16の被呼者番号と第2記憶
装置17のなかの各被呼者番号とを第2比較器19で比
較するように述べ、通話判定回路20の出力をこれに加
えるように簡略化して第1図に図示したが、実際には、
第1の起呼者と被呼者が通話に入ると、上記Qように通
話判定回路20がこれを検知して第2記憶装置17のな
かのその被呼者番号を記憶していたメモリの内容をクリ
アーするように構成することがあり、この場合は、第2
記憶装置17の内容と第1記憶装置16の内容を比較す
るようにするのは、得策ではない。
しかし、第2記憶装置17のその被呼者番号がクリアー
されても、その番号は被呼者応答用の第4記憶装置11
に残ることになるから、この第4記憶装置11の被呼者
番号と第1記憶装置16の被呼者番号とを第2比較器1
9で比較するようにするのがよい。第2図は、このよう
な通話判定方法の例を示すブ胎ツク図である。
図において、第1図に対応する部分には同一の符号を付
して説明を省略する。簡単のため、図においては、応答
用の第4の記憶装置11,1f及び通話判定回路20,
20′をそれぞれ2個ずつ示したが、3個以上でも同様
である。いま、第1の起呼者が電話器1でポケツトベル
番号゜“123゛の第1の被呼者を呼び出し、第1の被
呼者が電話器10で応答して電話器1と通話中に、第2
の起呼者が電話器1′で第1の被呼者を呼び出したとす
る。
そうすると、第1の記憶装置16のメモリ16aにポケ
ツトベル番号“゜123”が記憶され、第2の比較器1
9に加えられる。電話器1と電話器10を結ぶ通話回路
の通話判定回路20はオンしており、その出力は同じ比
較器19に加えられる。また、第4の記憶装置11には
、ポケツトベル番号“123゛が記憶されており、これ
が同時に同じ比較器19に加えられる。そこで、第2の
比較器19を、第1の記憶装置のメモI川6aの内容と
記憶装置11,11ζ・・・・・・・・の内容の1つと
が一致し、かつ、通話判定回路20,20′・・・・・
・・・・から出力が加わつた時、出力を生じるように構
成すれば、記憶装置11と通話判定回路20、記憶装置
117と通話判定回路207とは対になつているから、
第2の起呼者が呼び出そうとする第1の被呼者が通話中
の時に第2の比較器19がゲート回路8a,8b,・・
・・・・・・・を制御して送信を停止することができる
。次に、上記と同じ状況の下で、更に第3の起呼者が電
話器1″で他のポケツトベル番号の第2の被呼者を呼び
出していても、第2の被呼者が未応答であれば、第2の
被呼者のポケツトベル番号は第4の記憶装置に記憶され
ておらず状態に変化が生じないので、上記と全く同様に
して送信を停止し通話中の被呼者に他の呼出しがあつた
ことを知らせることができる。
また、第2の被呼者が電話器10′で応答したとしても
、記憶装置11′に記憶される番号は″123゛と異な
るので、通話判定回路20′がオンしても、第2の比較
器19が動作を誤ることはない。なお、通話判定回路2
0,20′,・・・・・・・・・の出力を加える代わり
に、この動耕によつて話中は「U話中でないときは「O
」を記憶するビツト素子を図示のように記憶装置11,
11/,・・・・・・・・・に付加し、これを点線で示
すように第2の比較器19に加えるようにしてもよい。
また、第2、第3の記憶装置17,18のどちらかに、
通話判定回路で通話中を知つた時、「1」又は「0」に
記憶されるビツトを加える方法も考えられる。以上説明
したとおり、本発明によれば、被呼者が近くの電話器1
0で応答し起呼者電話器1と通話中に更に他の起呼者電
話器1′より呼出しがあつたときは、ポケツトベルを呼
び出すことなく、被呼者に他の呼出しがあることを信号
音で知らせるので、無用の電波を使用せず、被呼者にポ
ケツトベルの煩雑な操作を強いることなく、被呼者に他
の呼出しがあるという必要な情報を有効に知らせること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すフロツク図、第2図は本
発明に用いる通話判定方法の一例を示すプロツク図であ
る。 1・・・・・・第1の起呼者電話器、14・・・・・第
2の起呼者電話器、2・・・・・山動交換機、3・・・
・・・送信器、4・・・・・・被呼者ポケツトベル、5
・・・・・山動通話接続装置、16・・・・・・第1の
記憶装置、17・・・・・・第2の記憶装置、18・・
・・・・第3の記憶装置、10・・・・・・被呼者電話
器、11,11′・・・・・・第4の記憶装置、12・
・・・・・第1の比較回路、19・・・・・・第2の比
較回路、13・・・・・・符号送出回路、20,20′
・・・・・・通話判定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自動交換機に接続された電話器からの呼出しに際し
    て被呼者無線式個別呼出受信装置の番号及び起呼者電話
    器の番号を記憶する第1の記憶装置と、この第1の記憶
    装置から転送される上記被呼者番号を記憶する複数の記
    憶回路から成る第2の記憶装置と、上記第1の記憶装置
    から転送される上記起呼者電話器番号を記憶する複数の
    記憶回路から成る第3の記憶装置と、上記第2の記憶装
    置の記憶回路の内容に基いて上記被呼者番号を送信する
    無線式個別呼出装置と、これによつて呼び出される互い
    に受信番号を異にする複数の無線式個別呼出受信装置と
    、この無線式個別呼出受信装置を介して呼び出された被
    呼者が自己の番号をダイヤルして応答した時その番号を
    記憶する第4の記憶装置と、上記第2の記憶装置の各記
    憶回路の内容と上記第4の記憶装置の内容とを比較する
    第1の比較回路と、両者が一致した時その第2の記憶装
    置の記憶回路と対をなす第3の記憶装置の記憶回路の内
    容に基いて自動交換機を制御する符号送出回路と、これ
    により自動交換機を通じて起呼者を呼び出した時その通
    話状態を判定する通話判定回路と、この通話判定回路の
    動作によつて第1の記憶装置の内容と第2の記憶装置の
    各記憶回路の内容、又は第1の記憶装置の内容と第4の
    記憶回路の内容とを比較する第2の比較回路とを有し、
    上記自動交換機に接続された電話器のいずれかにおいて
    第1の起呼者が特定番号をダイヤルすることにより、上
    記第1の記憶装置に被呼者無線式個別呼出受信装置の番
    号と起呼者電話器の番号を記憶せしめ、上記被呼者番号
    を上記第2の記憶装置の記憶回路に、上記起呼者電話器
    番号を上記第3の記憶装置の記憶回路にそれぞれ転送し
    、上記第2の記憶装置の記憶回路の内容に基いて無線式
    個別呼出装置により無線式個別呼出受信装置を呼び出し
    、これにより呼び出された被呼者が上記自動交換機に接
    続された近くの電話器において自己の番号をダイヤルす
    ることにより、その被呼者番号を第4の記憶装置に記憶
    させると共に、その内容と上記第2の記憶装置の記憶回
    路の内容とを上記第1の比較回路で比較せしめ、両者が
    一致した時上記第3の記憶装置の記憶回路の内容に基い
    て符号送出回路により上記起呼者電話器を呼び出して被
    呼者と相互に通話ができるようにし、更に、第2の起呼
    者が特定番号をダイヤルして上記第1の記憶装置に被呼
    者無線式個別呼出受信装置の番号とその起呼者電話器の
    番号を記憶させたとき、その第1の記憶装置のなかの上
    記被呼者番号と上記第2の記憶装置の記憶回路の内容、
    又はその第1の記憶装置のなかの上記被呼者番号と上記
    第4の記憶装置の内容とを第2の比較回路で比較し、両
    者が一致し、かつ、第1の起呼者が通話中であることを
    通話判定回路が検知した場合、第2の記憶装置の内容に
    基いて無線呼出しをする無線式個別呼出装置の動作を停
    止させると共に、通話中の被呼者に他の呼出しがあつた
    ことを知らせる信号音を返送するようにした自動通話接
    続装置。
JP53066081A 1978-06-01 1978-06-01 自動通話接続装置 Expired JPS592211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53066081A JPS592211B2 (ja) 1978-06-01 1978-06-01 自動通話接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53066081A JPS592211B2 (ja) 1978-06-01 1978-06-01 自動通話接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157408A JPS54157408A (en) 1979-12-12
JPS592211B2 true JPS592211B2 (ja) 1984-01-17

Family

ID=13305537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53066081A Expired JPS592211B2 (ja) 1978-06-01 1978-06-01 自動通話接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592211B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318733A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Toshiba Corp 無線ページング方式
JPH0636529B2 (ja) * 1990-04-13 1994-05-11 今村食品工業株式会社 電話交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54157408A (en) 1979-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60170341A (ja) 交換方式
JPH0865749A (ja) 携帯情報端末装置及びその使用方法
US4962524A (en) Cordless telephone apparatus and a method of controlling same
JPH08205245A (ja) 簡易型携帯電話装置及び着信報知方法
JP3183179B2 (ja) 転送電話装置
JPS592211B2 (ja) 自動通話接続装置
JPH02288537A (ja) 自動呼出携帯電話システム
JP3752986B2 (ja) 移動通信システム
JPS58187057A (ja) 短縮ダイヤル呼出方式
JPH01170253A (ja) 発信者識別符号転送方式
JPS6243632B2 (ja)
JP3067273B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6031349A (ja) キ−番号照合接続方式
JPS61148927A (ja) 携帯電話方式
JPS58134542A (ja) 接続方式
JPS58215856A (ja) ポケツトベル不在転送接続方式
JP2730254B2 (ja) Mca呼出信号変換アダプタとmca無線システム
JP2974184B2 (ja) ポケットベル制御方式
JPH0595325A (ja) 音声メール到着通知方式
JPS63244960A (ja) 連続再送機能付自動電話交換機
JPS6242540B2 (ja)
JPS59119954A (ja) 電話回路切替装置
JPH02111149A (ja) 着信転送方式
JPH05252273A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPS62277841A (ja) ペ−ジング通信システム