JP3752986B2 - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3752986B2
JP3752986B2 JP2000279925A JP2000279925A JP3752986B2 JP 3752986 B2 JP3752986 B2 JP 3752986B2 JP 2000279925 A JP2000279925 A JP 2000279925A JP 2000279925 A JP2000279925 A JP 2000279925A JP 3752986 B2 JP3752986 B2 JP 3752986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
mobile telephone
mobile
telephone terminal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000279925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002095048A (ja
Inventor
茂 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000279925A priority Critical patent/JP3752986B2/ja
Publication of JP2002095048A publication Critical patent/JP2002095048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752986B2 publication Critical patent/JP3752986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動通信システムに関し、特に、携帯電話機等の移動体電話端末機を用いて緊急通信を行なった際、警察、消防等の緊急連絡先からの呼び返しに対する移動体電話端末機の応答の確率が高められるようにする移動通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機やPHS(Personal Handyphone System)電話機等の移動体電話端末機(移動電話装置)の契約台数が固定電話機を越える台数に普及した結果、事故(事件)、災害等の緊急時の警察や消防等への連絡を移動体電話端末機を用いて行うケースが増えている。警察や消防等では緊急連絡を受けて通信を終了した後、所在地や現場の状況の確認などのために、緊急連絡先から呼び返し(接続切断後の着信側から発呼側への呼び出しをいう)を受ける場合がある。この呼び返しに対し、通報者が所持している移動体電話端末機の電源をオフにしていた場合、呼び返しを行っても連絡をとることができず、緊急事態の処理に苦慮することが考えられる。
【0003】
全ての移動体電話端末機は、バッテリーを電源にして動作しており、バッテリーの高性能化及び回路技術の進歩によって使用可能時間は飛躍的に向上した。しかし、バッテリーの残量が少なくなった場合、使用時にのみ電源をONにすることを習慣にしている場合等には、使用者は電源をオフにしてしまう。また、使用が禁止又は制限されている場所では電源スイッチがオフにされる。このように、電源がオフにされた場合、通報者の移動体電話端末機は呼び返しに応答できず、したがって警察や消防等の緊急運絡先は通報者と連絡が取れなくなる。
【0004】
これを解決するものとして、特開平11−346185号公報があり、特定の電話番号(110番、119番等)を特定電話番号記憶手段に記憶し、この特定電話番号記憶手段に記憶された特定の電話番号と発呼のために入力された電話番号とを比較し、両者が一致するときに特定電話番号比較手段からロック信号を出力し、このロック信号を電源制御手段が受けたときに電源ONを継続するタイマーを起動させ、電源オフを許可しないようにしている。これにより、警察や消防等の緊急運絡先に通信を行った後、電源がオフにできないようになる結果、警察や消防等の緊急運絡先からの呼び返しに応答することが可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の移動通信システムによると、電源オンの継続によって呼び返しの成功確率が高くなったものの、移動体電話端末機の所有者が留守番電話、着信転送等のサービスを登録している場合、緊急呼による呼び返しの際、留守番受付システムに着信したり、転送先の電話機に転送される等の事態が発生する。また、緊急呼の発呼者が、発呼した直後に移動体電話端末機の電源を切断してしまった場合、前記移動体電話端末機に呼び返しが着信できないという問題がある。
【0006】
したがって、本発明の目的は、緊急運絡先などの特定の電話番号へ発呼動作を行なって通信した後の呼び返しの際、発呼者の移動体電話端末機に確実に着信できるようにした移動通信システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の目的を達成するため、電波により通信を行うとともに、移動体電話端末機と、この移動体電話端末機からの発呼に応じた交換処理を行う移動体電話交換機を備えた移動通信システムにおいて、前記移動体電話端末機は、通信事業者に対して複数の電話交換機能の提供を申し込むことができ、前記移動体電話交換機は、前記移動体電話端末機から緊急連絡先等の特定の電話番号を発呼して通信を終了した後、前記移動体電話端末機からの緊急呼の終話信号(または前記移動体電話端末機の緊急呼の通話状態から電源オフ状態への変化を示す信号)を検出したことに基づいて、前記移動体電話端末機の呼び返しを妨げる電話交換機能の提供の申込が登録されているとき、その登録データを登録状態から未登録状態に書き換え、この状態を予め設定した時間保持した後、前記登録状態に戻すことを特徴とする移動通信システムを提供することにある。
【0008】
この構成によれば、移動体電話端末機が警察、消防等の特定の電話番号を発呼して通信を終了すると、その後に警察、消防等の着信側からの呼び返しに対して、留守番電話や着信転送等のサービス登録に接続されることなく、移動体電話端末機に接続されるようにするため、通信の終了、又は前記移動体電話端末機の通話状態から電源オフ状態への変化を検出したとき、サービス登録を一定時間に限り、移動体電話交換機により登録状態から末登録状態に書き換える。これにより、警察、消防等の着信側からの呼び返しに対し、移動体電話端末機が応答する確率を高めることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を基に説明する。
図1は、本発明による移動通信システムを示す。
図1は、本発明の移動通信システムを示す。以下においては、移動体電話端末装置として、携帯電話機を用いるものとする。
携帯電話機10は通信事業者との契約により加入者となることで使用でき、他の携帯電話機、さらには移動体電話端末機の他の通信方式であるPHS、自動車電話等の移動電話機や有線の固定電話機との間で通話することができ、その通話は基地局11との間で電波により接続することで行われる。移動通信基地局11(以下、基地局11という)には移動通信交換機12が接続され、この移動通信交換機12に固定網交換機13が接続されている。固定網交換機13には、警察、消防等の受付台14が接続されている。
【0010】
携帯電話機10の使用者(発呼者)が緊急呼の特定番号(110番または119番)をダイヤルすると、その発呼信号は基地局11によって受信される。この発信無線信号は、さらに移動体電話交換機12に転送される。移動通信交換機12は、基地局11からの発呼信号を分析し、固定網交換機13を経由して携帯電話機10の発信場所に近い警察署または消防署の受付台14に携帯電話機10の“呼”を着信させる。受付台14への移動通信交換機12からの緊急呼の着信は、受付台14の受付者(担当者)によって確認される。受付者は受付台14を通して、携帯電話機10の発呼者とその後の処置に必要な通話や情報取得のための通話を行う。この通話において、発呼者が先に通話を切断した場合、受付台14側から携帯電話機10の使用者を呼び返すことができる機能を持っている。
【0011】
携帯電話機10の概略動作について説明すると、発呼者(携帯電話機10の使用者)による緊急呼の通話が発呼者の操作により終了すると、携帯電話機10の電源は、予め設定された時間長だけ、自動的に電源ON状態になる。また、移動通信交換機12は、携帯電話機10の緊急呼が終話したことを検出すると、予め設定された時間長だけサービス登録の一部を登録状態から未登録状態に自動的に書き換える。これにより、携帯電話機10の電源オフが防止されると共に、留守番受付システムに着信されたり、転送先の電話機に転送される等が防止され、発呼した携帯電話機10への呼び返しの成功の確率が向上する。したがって、呼び返しの不通によって、警察や消防の活動が遅滞するのを改善できる。
【0012】
図2は、図1の携帯電話機10の詳細構成を示す。
携帯電話機10は、アンテナ101、無線部102、通信制御部103、情報処理部104、ROM(リード・オンリー・メモリ)105、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)106、オーディオ制御部107、マイク108、スピーカー109、LED(発光ダイオード)制御部110、入力制御部111、表示制御部112、LED113、入力部114、表示部115、緊急呼検出回路116、及び電源保持回路117を備えて構成されている。
【0013】
アンテナ101は不図示の電話機本体の上部に伸縮可能に取り付けられているロッドアンテナである。無線部102は、送信回路(いずれも図示せず)、受信回路、及びPLL(位相同期ループ)回路を備えて電波の送信及び受信を行う。通信制御部103は、無線部102に対する受信制御と送信制御を行う。情報処理部104は入力操作や受信により得られた情報及び表示のための処理を行う。ROM105は、通信(電話)機能、及び通信以外の各種の機能(電子手帳機能、電話帳機能、録音機能、メール機能、スケジュール機能、ゲーム機能等)を実行するためのプログラムが格納されている。RAM106は、使用者が入力した電話番号、設定内容、個人情報、受信により取得した情報等が記憶される。オーディオ制御部107は、送話器としてのマイク108からの音声の処理及び受話器としてのスピーカ109からの発声処理を行う。LED113は着信や充電時の点灯に用いられ、その点灯制御がLED制御部110により行われる。入力制御部111は入力部114(数字キーや記号キー、機能キー等を備える)からの入力を処理する。表示制御部112は、液晶による表示部115の表示を制御する。
【0014】
緊急呼検出回路116は、携帯電話機10の使用者(発呼者)が終話ボタン(又は電源OFFボタン)の操作によって、緊急呼が切断されたことを検出する。電源保持回路117は、緊急呼検出回路116からの緊急呼切断情報118を受信すると、携帯電話機10の各部に一定時間だけ電源を供給し続ける。この状態下では、使用者が移動体電話端末機10の電源をOFFにする操作を行っても、電源をOFFにすることはできない。
【0015】
図3は移動体電話交換機12の詳細構成を示す。
移動体電話交換機12は、検出手段としての中央処理装置121、サービス登録データ123(留守番電話、着信転送等のサービスに関するデータ)が記録される記憶手段としての加入者データメモリ122、及びサービス登録制御回路124を備えて構成されている。
中央処理装置121は、携帯電話機10からの緊急呼の終話信号(または緊急呼の通話状態から電源OFFへの変化を示す信号)を検出する。サービス登録制御回路124は、中央処理装置121からの指示に基づいて携帯電話機10に対するサービス登録データ123の登録データが、予め設定した時間だけ登録状態から未登録状態に書き換える処理を実行する。加入者データメモリ122には、半導体メモリ、ハードディスク等を用いることができる。
【0016】
図4は本発明の移動通信システムの動作を示す。図4には、携帯電話機10と受付台14間の通信手順が示されている。図中、Sはステップを表している。
次に、図1〜図4を参照して本発明の移動通信システムの動作について説明する。
携帯電話機10の使用者が、携帯電話機10から緊急の特定番号(110番又は119番)をダイヤルして発信(発呼)すると(S201)、その発呼信号は電波により基地局11に送られる。基地局11は受信した発呼信号を移動体電話交換機12へ転送する。移動体電話交換機12においては、中央処理装置121により発呼信号の分析処理が行われ、それが緊急呼の接続要求である場合には、固定網交換機13を経由して警察または消防の受付台14に着信させる(S202)。受付台14の受付者(担当者)が応答すると(S203)、携帯電話機10の使用者は通話に入ることができる(S204)。この通話の終了後(S205)、緊急呼の発呼者が携帯電話機10の入力部114の終話ボタン(又は電源OFFボタン)の操作によって接続を切断すると(S206)、緊急呼検出回路116は接続切断を検出し、電源保持要求信号118を電源保持回路117へ送出する。電源保持回路117は、電源保持要求信号118を受信すると、携帯電話機10の各部への電源供給を予め設定した時間だけ強制的にONにする(S207)。設定時間tの経過後は、使用者による電源OFFが可能になる(S213)。
【0017】
移動体電話交換機12は通話の切断を中央処理装置121で検出すると、サービス登録制御回路124を起動する。サービス登録制御回路124は、起動されると加入者データメモリ122内のサービス登録データ123内に格納されている緊急呼を発信した加入者のサービス登録の内、留守番サービス、着信転送等のサービス登録を解除して未登録状態にする(S208)。その後、サービス登録制御回路124は、予め設定したタイマ時間tの経過を認識すると、解除していたサービス登録を登録状態に戻す処理を実行する(S214)。これにより、留守番電話や着信転送等の登録してあったサービスの使用が可能になる。
【0018】
設定時間t(=タイマ時間t)の時間内において受付台14から呼び返し(S209)があると、その発呼は固定網交換機13→移動体電話交換機12→基地局11を経由して携帯電話機10に到達し、着信する(S210)。携帯電話機10は電源ON状態が続いており、しかもサービス登録が未登録状態にあることから、確実に携帯電話機10を呼び出すことができ、通話(S211)に至らせることができる。この通話の終了後(S212)、設定時間tになれば携帯電話機10の電源OFFが可能になる(213)。また、タイマ時間tになれば、移動体電話交換機12はサービスを末登録状態から登録状態に戻し(S214)、緊急の特定番号を発呼する前の状態にする。
【0019】
上記実施の形態において、移動体電話交換機12に確保していた加入者データメモリ122(記憶手段)を、移動体電話交換機12の外に専用のノードを設置し、このノードと移動体電話交換機12を接続する構成にしてもよい。このようにすれば、記憶手段の変更、拡張、取り替え等が容易になる。
さらに、上記実施の形態においては、移動体電話端末装置として、携帯電話機を用いたが、本発明は携帯電話機に限定されるものではなく、個人が携帯(携行)しながら移動先で公衆電話回線に接続可能に構成され、留守番電話、着信転送等のサービスの提供が受けられる電話機、具体的には、PHS電話機、自動車電話機も本発明の適用対象であることは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】
以上より明らかなように、本発明の移動通信システムによれば、移動体電話端末機が警察、消防等の緊急呼を特定の電話番号により発呼し、その通信の終了又は前記移動体電話端末機の通話状態から電源オフ状態への変化を検出したとき、サービス登録を一定時間に限り、移動体電話交換機により登録状態から末登録状態に書き換えるようにしたので、登録したサービスに呼び返しが接続されるのを防止でき、緊急呼の相手側からの呼び返しの際、移動体電話端末機が応答する確率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動通信システムを示すブロック図である。
【図2】図1の携帯電話機の詳細構成を示すブロック図である。
【図3】図1の移動体電話交換機の詳細構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
10 携帯電話機
11 基地局
12 移動体電話交換機
13 固定網交換機
14 受付台
102 無線部
103 通信制御部
104 情報処理部
114 入力部
116 緊急呼検出回路
117 電源保持回路
121 中央処理装置
122 加入者データメモリ
123 サービス登録データ
124 サービス登録制御回路

Claims (5)

  1. 電波により通信を行うとともに、移動体電話端末機と、この移動体電話端末機からの発呼に応じた交換処理を行う移動体電話交換機を備えた移動通信システムにおいて、
    前記移動体電話端末機は、通信事業者に対して電話交換機能の提供を申し込むことができ、
    前記移動体電話交換機は、前記移動体電話端末機から緊急連絡先の電話番号を発呼して通信を終了した後、前記移動体電話端末機からの緊急呼の終話信号(または前記移動体電話端末機の緊急呼の通話状態から電源オフ状態への変化を示す信号)を検出したことに基づいて、前記移動体電話端末機の呼び返しを妨げる電話交換機能の提供が登録されているとき、その登録データを登録状態から未登録状態に書き換え、この状態を予め設定した時間保持した後、前記登録状態に戻すことを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記移動体電話端末機は、その終話操作又は電源オフの操作を検出したことにより緊急呼の切断を検出する緊急呼検出回路と、
    前記緊急呼検出回路が前記緊急呼の切断を検出したことをもって前記移動体電話端末機内の各部への電源供給を所定時間オンにする電源保持回路を備えることを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
  3. 前記移動体電話端末機は、携帯電話機、PHS電話機、又は自動車電話機であることを特徴とする請求項1又は2記載の移動通信システム。
  4. 前記移動体電話交換機は、前記移動体電話端末機の前記登録データを保存する記憶手段と、
    前記移動体電話端末機からの緊急呼の終話信号または前記移動体電話端末機が通話状態から電源オフの状態になったことを示す信号)を検出する検出手段と、
    前記検出手段による前記終話信号又は前記電源オフ状態を示す信号)の検出に基づいて、予め設定した時間だけ前記移動体電話端末機の前記登録データを登録状態から未登録状態に書き換えるサービス登録制御回路を備えることを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
  5. 前記移動体電話端末機からの緊急呼の終話信号または前記移動体電話端末機が通話状態から電源オフの状態になったことを示す信号)を検出する検出手段と、
    前記検出手段による前記終話信号又は前記電源オフ状態を示す信号)の検出に基づいて、予め設定した時間だけ前記移動体電話端末機の前記登録データを登録状態から未登録状態に書き換える登録制御回路とを備え、
    前記移動体電話交換機には、前記移動体電話交換機から分離して設けられた専用のノードが接続され、前記移動体電話端末機の前記登録データが前記ノードに保存されることを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
JP2000279925A 2000-09-14 2000-09-14 移動通信システム Expired - Fee Related JP3752986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279925A JP3752986B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279925A JP3752986B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095048A JP2002095048A (ja) 2002-03-29
JP3752986B2 true JP3752986B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18764855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279925A Expired - Fee Related JP3752986B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752986B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672571B2 (ja) * 2006-02-24 2011-04-20 日本電信電話株式会社 VoIPネットワークにおける緊急呼呼び返し方法、緊急呼呼び返しシステム、VoIPノード装置およびプログラム
JP5036288B2 (ja) 2006-12-05 2012-09-26 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法
CN108616832A (zh) * 2018-05-15 2018-10-02 中国联合网络通信集团有限公司 呼叫转移配置方法、装置及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002095048A (ja) 2002-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018665A (en) Wireless terminal with auxilary desktop unit
US8526977B2 (en) Location based call routing for call answering services
CN1759595B (zh) 配备用户可拆卸模块的无线通信设备中的紧急回叫
US8086283B2 (en) Wireless child communication device
US20030143987A1 (en) Method of maintaining communication with a device
JPH09307962A (ja) 携帯電話サービスにおける発信者識別情報通知方法
JP3752986B2 (ja) 移動通信システム
JPH0654063A (ja) 伝言メールサービス方式
JP3584248B2 (ja) 移動通信端末の受け台
KR200212970Y1 (ko) 무선전화기에서 콜러아이디 수신기능을 이용한 단말기전용호출장치
JP3365035B2 (ja) 留守番電話装置
JPS61148927A (ja) 携帯電話方式
JP2735066B2 (ja) 電話装置
JP2002152320A (ja) 電話転送システム
JP2000286932A (ja) 移動端末
KR100626518B1 (ko) 이동 가입자 상태 안내 서비스 방법
JP2002218540A (ja) サービスエリア圏外を通知する移動通信システム用交換機
JPH11215239A (ja) 電話通信システム、交換システム及び電話転送方法
JPH11150760A (ja) 簡易型携帯電話陸上移動局
JP2734874B2 (ja) コードレス電話親機
JPH04348624A (ja) 無線電話装置
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JPH09284854A (ja) コードレス電話装置
JPH06303661A (ja) 携帯電話呼出方式およびこれに用いる装置
KR100520668B1 (ko) 무선 전화 시스템에서 이동국에 착신되었던 무응답 호 확인방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees