JPS59221133A - 装置間バス・インタフエ−ス方式 - Google Patents

装置間バス・インタフエ−ス方式

Info

Publication number
JPS59221133A
JPS59221133A JP58096229A JP9622983A JPS59221133A JP S59221133 A JPS59221133 A JP S59221133A JP 58096229 A JP58096229 A JP 58096229A JP 9622983 A JP9622983 A JP 9622983A JP S59221133 A JPS59221133 A JP S59221133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
control device
terminal device
response information
terminal devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58096229A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kurata
倉田 正明
Shinichi Tomizawa
富沢 信一
Toru Taniguchi
徹 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58096229A priority Critical patent/JPS59221133A/ja
Publication of JPS59221133A publication Critical patent/JPS59221133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)3発明の技術分野 本発明はVll形平衡伝送を使用する装置間バス・イン
タフェース方式に係り、特により少ない数の線路により
装置間を接続可能な装置間共通バス・インタフェース方
式に関するものである。
(b)、従来技術と問題点 第1図は従来のVll形平衡伝送を使用する装置間バス
・インタフェース方式の一実施例を示すブロック図であ
る。
図中、C0NTは制御装置、T#1は第1の端末装置、
1゛#2は第2の端末装置、Sは送信器、Rは受信器、
Pは処理器、aは制御情報線路、bl、b2は応答情報
線路である。
v11形平衡伝送とは10Mbit / s以下のデー
タ信号速度で動作する平衡形接続回路に適合する方式で
、第1図に示す様に制御装置C0NTと各端末装置T#
1〜T #nは夫々固有の2本の応答情報線路で接続さ
れ、且つ制御装置C0NTと各端末装置T # 1 =
 T # nは夫々共通のn本の制御情報線路で接続さ
れている。
従来技術によるとデータを授受する場合には、制御装置
C0NTは送信器Sから制御情報線路aを使用して各端
末装置T#1〜T#nに対し制御情報を送信し、各端末
装置T#1〜T#nは受信器Rで此れを受信し、処理器
Pで所定の処理をした上で其の応答情報を己々に固有の
応答情報線路すを使用して送信器Sから同時に制御装置
C0NTに送信していた。
此の様に従来の装置間ハス・インタフェースは制御装置
C0NTと一つの端末装置との間に専用の2本の応答情
報線路が必要であるので、仮に10個の端末装置と通信
するとすれば、制御装置C0NTには応答情報線路とし
て2×10本、制御情報線路としてn本、計20+n本
の線路が接続される。
従って制御装置C0NTに接続される端末装置の数が多
くなるに従い情報線路数、及び制御装置C0NT内の受
信器数が増大すると云う大きい欠点がある。
(C)9発明の目的 本発明の目的は従来技術の有する上記の欠点を除去し、
より少ない情報線路数、及び制御装置C0NT内の受信
器数により情報の授受を行う装置間バス・インタフェー
ス方式を提供することである。
(d)9発明の構成 上記の目的は本発明によれば、制御装置と前記制御装置
により共通制御される複数個の端末装置から構成される
Vlll平形伝送システムに於いて、複数個の前記端末
装置出力にドライバーを使用して応答情報線路に接続し
、データの授受を行わない時は前記ドライバーをハイ・
インピーダンスの状態に保持し、情報を送る時は前記ド
ライバーをロー・インピーダンスの状態にしてから送信
する様にセントし、前記制御装置から前記端末装置に制
御情報を送出し、前記制御情報に対応する前記端末装置
の応答情報を前記制御装置が収集する時、前記制御装置
から順次前記端末装置を呼出し、呼び出された前記端末
装置は前記応答線路に応答情報をロー・インピーダンス
の状態で出力し、前記制御装置は前記応答情報の受信を
確認してから次の端末装置を順次呼び出し、前記応答線
路を共通ハスとして使用し情報を時分割的に送ることを
特徴とする装置間バス・インタフェース方式を提供する
ことにより達成される。
(吃発明の実施例 第2図は本発明の一実施例を示す図である。図中すは共
通の応答情報線路、S′は本発明に依る三値ドライバー
を使用した送信器であり、其の他の記号、数字は第1図
の場合と同一である。
以下図に従って本発明の詳細な説明する。
第2図の第1図と異なる点は応答情報線路すが共通に使
用されることであり、各端末装置出力には三値ドライバ
ーを使用して応答情報線路すに接続する。而もデータの
授受を行っていない時は前記三値ドライバーをハイ・イ
ンピーダンスの状態に保持し、情報を送る時は前記三値
ドライバーをロー・インピーダンスの状態にしてから送
信する様に七ソトシてお(。
制御装置C0NTと複数個の端末装置T#1〜T#r1
間でデータの授受を行う時、先づ制御装置C0NTから
複数個の端末装置T#1〜T#nへ制御情報を共通の制
御情報線路aを使用し、同時に送出する。
各端末装置は此の信号を受信し、此れに対する処理を完
了すると想定される時刻に制御装置C0NTは前記制御
情報線路aを使用して端末装置識別コードを予め決めら
れている装置番号順に送出する。
自己の端末装置識別コードを受信した端末装置(今仮に
T#1とする)は、応答情報送出用送信器S′の三値ド
ライバーをハイ・インピーダンスから動作状態のロー・
インピーダンスに転換し、応答情報を共通の応答情報線
路すに送出する。
制御装置C0NTは最初の端末装置からの応答情報を受
信完了したならば、次の端末装置識別コード(T#2の
識別コードンを前記制御情報線路aを使用して送出する
端末装置T#2は同様に此の端末装置11+別コード(
T#2の識別コート)を受信し、応答情報送出用送信器
S゛の三値ドライバーをハイ・インピーダンスから動作
状態のロー・インピーダンスに転換し、応答情報を応答
情報線路すに送出する。
此の様に順次各端末装置からの応答情報を受信してゆ(
(f)0発明の効果 以上詳細に説明した様に本発明によれば、より少ない情
報線路数、及び制御装置C0NT内の受信器数により情
報の授受を行うことが出来ると云う大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のVlll平形伝送を使用する装置間バス
・インタフェース方式の一実施例を示すブロック図であ
る。 第2図は本発明の一実施例を示す図である。 図中、C0NTは制御装置、T#1は第1の端末装置、
T#2は第2の端末装置、Sは送信器、Rは受信器、P
は処理器、aは制御情報線路、bl、b2ば応答情報線
路、bは共通の応答情報線路、S′は本発明による三値
ドライバーを使用した送信器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御装置と前記制御装置により共通制御される複数個の
    端末装置から構成されるVll形平衡伝送システムに於
    いて、複数個の前記端末装置出力にドライバーを使用し
    て応答情報線路に接続し、データの授受を行わない時は
    前記ドライバーをハイ・インピーダンスの状態に保持し
    、情報を送る時は前記ドライバーをロー・インピーダン
    スの状態にしてから送信する様にセントし、前記制御装
    置から前記端末装置に制御情報を送出し、前記制御情報
    に対応する前記端末装置の応答情報を前記制御装置が収
    集する場合、前記制御装置から順次前記端末装置を呼出
    し、呼び出された前記端末装置は前記応答線路に応答情
    報をロー・インピーダンスの状態で出力し、前記制御装
    置は前記応答情報の受信を確認してから次の端末装置を
    順次呼び出し、前記応答線路を共通バスとして使用し情
    報を時分割的に送ることを特徴とする装置間バス・イン
    タフェース方式。
JP58096229A 1983-05-31 1983-05-31 装置間バス・インタフエ−ス方式 Pending JPS59221133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096229A JPS59221133A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 装置間バス・インタフエ−ス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096229A JPS59221133A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 装置間バス・インタフエ−ス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59221133A true JPS59221133A (ja) 1984-12-12

Family

ID=14159394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096229A Pending JPS59221133A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 装置間バス・インタフエ−ス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595921A (en) Method of polling to ascertain service needs
US4516205A (en) Access control of data transmission network
JPH0347786B2 (ja)
JPH02303242A (ja) バス中継装置
JPS59221133A (ja) 装置間バス・インタフエ−ス方式
JP2957354B2 (ja) 信号転送方法
JPH0644763B2 (ja) デ−タ転送方式
KR900004030B1 (ko) 다중 액세스 네트워크 장치
JPH0358214B2 (ja)
JPS6142466B2 (ja)
JPH0741231Y2 (ja) データ伝送システム
JPS6332299B2 (ja)
JPH0543552Y2 (ja)
JPS59178836A (ja) 機能分散型交換機の端末監視制御方式
JPH03289833A (ja) 車両用データ伝送装置
JPS60180242A (ja) サイクリツクデ−タ伝送方式
JPS6080342A (ja) 通信制御方式
JPS645787B2 (ja)
JPH01189237A (ja) 呼出応答通信装置
JPS61189050A (ja) デ−タ転送方式
JPH03249825A (ja) 衛星通信方式
JPH03254544A (ja) マルチポイント通信方式
JPS63269643A (ja) 端末制御装置
JPS6212236A (ja) デ−タ端末の回線接続方式
JPH0545107B2 (ja)