JPS5922044A - 画像形成装置の原稿位置規制装置 - Google Patents

画像形成装置の原稿位置規制装置

Info

Publication number
JPS5922044A
JPS5922044A JP13028182A JP13028182A JPS5922044A JP S5922044 A JPS5922044 A JP S5922044A JP 13028182 A JP13028182 A JP 13028182A JP 13028182 A JP13028182 A JP 13028182A JP S5922044 A JPS5922044 A JP S5922044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
lever
glass plate
end part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13028182A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kasamura
笠村 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13028182A priority Critical patent/JPS5922044A/ja
Publication of JPS5922044A publication Critical patent/JPS5922044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 この発明は、静電複写機等の画像形成装置の原稿載置台
、とくにその原稿位置規制装置に関するものである。
画f象形成装置本1本の原稿載置台にガラスなどの透明
材を配し、このうえに置いた原1゛市を反対向から露光
照射するように調成したものにおいては、転写材上に正
確に画像を形成するために、原稿載置台」二における原
稿の位置を正しく規制することが必須のことである。こ
のために、たとえば第1図に略示するような本体1上面
に原稿載置用のガラス板2を収着した複写機においては
、ガラス板の周縁所定詞所に段部Cを形成しておき、こ
の段部に原稿の側線を係合させて位置決めすることが従
来から許通に行なわれている。バラ原稿を各葉ずつ手動
で処理するような場合には上記のような手段でもとくに
致命的な欠陥があるとは思われないけれども、それにし
ても、原稿を装脱するさいに、ガラス板とこれを支持し
ている段部形成部の間に薄葉の原稿が挿入されて損傷し
たシ、原稿圧着板の開閉時に生ずる気流のみたれによっ
て薄葉軽量の原稿が動いて折曲されたり、正規の位置を
はずれたシするような不都合が生ずることを1ぬかれな
かった。
さらに近来複写機に自動原稿搬送装置(以下ADFとい
う)を用いることが多くなってきているが、ADFは多
数のバラ原稿を収納してガラス板上に載置し、1枚づつ
原稿をガラス板」−所定の露光位置まで走行させて停止
し、露光終了凌ふたたび走行させて排出するが、この場
合原稿の停止位■aIdlyDF自体に配されている部
材によって制御卸されるのが條通であって、前記第1図
に示す規制用段部C位置とは直接関係がないので、露光
終了後原稿を走行排出する場合には段部Cの存在は原稿
の円IvIな排出をさまたげることになる。
前述の段i1;様の位置決め部を形成しておかなけJ″
LばAD F’を使用するには好適合であるが、こうす
ると、 ADFを用いて厚手の原稿を処」!41する場
合には泣置規′制部刊がないために位置決めに支障を来
たすことになる。
木尾明は以上のような現状にかんがみてなきLしだもの
であって、画像形成装置4に配した原(高位1[v決め
部4Jを弾性的に配設し、  ADF使用時tては該位
]6決め部拐が原稿載置部から引込み、厚手原稿の処理
のような単−原稿処j:!i!時には突出して位置決め
作用を奏しイ47るようにしてiす記のような欠点を解
消する装置aを提供することを目的とするものである。
さらに寸だ本発明は、従来から躍通に用いら扛ている、
前述のようなガラス板周縁段部をj立置法め手段とし、
開閉自在の原稿圧着板をそなえたものにおいて、位置決
めにあたって、原稿が位置決め用の部材とガラス板の間
にjd、さ且つて損傷されるようなことのない原稿位置
規制装置を提供することを目的とするものである。
(ロ)発明の構成 以下添付の図面によって本発明の実施例について説明す
る。
7g2図は本発明を適用した複写・機の構成を示す説明
図であって、複写機本体1の上面にガラス板2をそなえ
た原稿載置部がもうけてあり、これに対して原稿を抑圧
支持するADF (ないしは公知の原稿圧着板)6が、
祇面手前側が開閉できるように回動自在に配されている
ADFを用いて複写を行なう場合には、露光を終γした
原稿は矢印入方向に順次排出されるものとする。
原稿載置部のガラス板2のひとつの端部において複写機
本体内には、符号4で示す位置において枢着支持されて
いるレバー6が配設されており、このレバー5の一方の
端MBには立」−リr、禄5 aが形成されており、他
端にはばね5が枢着してあって、これによってレバー3
は常時図示反時計方向に回動習性をあたえられて寂り、
従って該レノく−3の立」ユリ縁5aはガラス板2の端
部から−」一方に突出しだ状態となっている。
ADFを用いて厚手の原稿を複写する場合、あるいは連
泡の原稿圧着板を用いて複写をおこなう場合には、AD
F 6 (ないしは原稿圧着板)をイ1“号6′で示す
ような鎖線位置に開放する。これによってレバー3は、
ばね5の作用によってその立」ユリ縁ろaがガラス板2
の上面に突出状態となるから、予めこの突出した立上り
縁が原稿の正規蕗元位置となるように、機内の走行光学
系、光源OPI。
OF2等を定めておくことによって周知の複写機と同様
に位置決めを11なうことができる。この場合ADF(
fX、いしな」圧着板)6を閉じて原稿をおさえれば、
図示のように、立上り縁3 aをカッ(−するようにA
DFが配されているから、立上り、1碌は下降するけれ
ども原稿の位置決めに影響のないことは直ちに理解でき
るであろう。なお、立上り縁はADFのシート通過領域
からはずれた位置にもうけられている。
ADFを使用する場合には、図示のようにガラス板2土
にADF 6を持ち来たしてこれを作動させれば、公知
のこの種の装置と同様に、原稿は順次ガラス板2表面に
持ち来たされて定位置に停止し、露光された後矢印へ方
向に排出され、この作動をくりかえすことになる。
この場合、本発明においては、ADI+’6自体が原稿
載置部にあることによって、レバー乙の立上り縁3aは
ばね50作用に抗して原稿載置部以下に埋没するからA
DFからの、露光ずみの原稿の排出に支障をきだすこと
はない。
(ハ)発明の詳細 な説明したように、本発明においては画像形成装置症の
原稿位置規制部材たる、レバー乙の立上り縁3aを原稿
載置1旬に対して弾性的に出没自在に形成したから、A
DFを用いて作業を11なう場合には原稿位置)A割部
材が埋没するから、ADF力)らの原稿はスムースに排
出さ朴るとともに、厚手原稿の複写のようなADFを実
質的に使用しない場合−には、原稿載置面から突出して
いる原稿位置規制部祠によって容易に原・j高の位−決
めを行なうことが可能である。
また本発明を、周知の原稿圧層板を用いる俵′U機に用
いたJ揚台、原槁位ft規’r+jlJ部材が上下方向
に1多動町化となっているために、削述のような、原稿
載置ガラス1反と原稿b′L置規制部4Jとの1ijl
に漕手の原・縞が挟みこ捷れで、原稿を侑編するおそれ
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は公邦の複写機の原橘載11而の一ρυを示す説
明1図1 、M2図は本発明による原槁位1臼:規制装置の1再7
戎全示す祝明図である。 10・・複写改、2・・・カラス板、3・・・レバー、
5・・・はね、6・・・ADF第  1  図 第   2  図 −2;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開閉自在の原稿自動力投送装置または原稿圧着板をそな
    えた画像形成装置において、原稿載置面に配置きれてい
    る原稿位置規1ti11部材が前記原稿自動搬送装置等
    の開閉にともなって、前記原稿位置規制部材が原稿載置
    から突出丑たは埋没する原4市位置規制装置。
JP13028182A 1982-07-28 1982-07-28 画像形成装置の原稿位置規制装置 Pending JPS5922044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13028182A JPS5922044A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 画像形成装置の原稿位置規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13028182A JPS5922044A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 画像形成装置の原稿位置規制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922044A true JPS5922044A (ja) 1984-02-04

Family

ID=15030554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13028182A Pending JPS5922044A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 画像形成装置の原稿位置規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922044A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5965861A (ja) 原稿搬送方法及び装置
JPS5922044A (ja) 画像形成装置の原稿位置規制装置
JPH0635081A (ja) 写真プリンタ用フイルムキャリア
JPS5931685B2 (ja) 複写機における自動原稿送り装置
JPH0242679Y2 (ja)
JP2584816B2 (ja) 現像装置
JPS61226433A (ja) 自動原稿送り装置
JPS62173483A (ja) 転写紙分離ガイド装置
US4363538A (en) Device for holding a film on a focal plane
JPS6080833A (ja) 複写機の原稿自動送り装置における原稿スケ−ル
JPH0641251Y2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3983499B2 (ja) 画像読取装置
JPS59198443A (ja) 写真複写機用の自動的なオリジナル載設装置
JPH0419547Y2 (ja)
JP3161759B2 (ja) 通紙機構およびこれを用いた画像処理装置
JPH0227666B2 (ja)
JPS6019167A (ja) 複写機の用紙案内装置
JPH04301645A (ja) 走査型露光装置
JP2003075941A (ja) 原稿読取り装置
JPS61226432A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0328432Y2 (ja)
JPH0521075Y2 (ja)
JPS6216676A (ja) 画像形成装置の原稿載置機構
JPS6238260B2 (ja)
JPH03161734A (ja) 原稿読取り装置