JPS59220329A - 超高分子量ポリエチレンシ−トの製造方法 - Google Patents

超高分子量ポリエチレンシ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS59220329A
JPS59220329A JP9542483A JP9542483A JPS59220329A JP S59220329 A JPS59220329 A JP S59220329A JP 9542483 A JP9542483 A JP 9542483A JP 9542483 A JP9542483 A JP 9542483A JP S59220329 A JPS59220329 A JP S59220329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
molecular weight
ultra
weight polyethylene
high molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9542483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358902B2 (ja
Inventor
Akira Kaido
海藤 彰
Kazuo Nakayama
和郎 中山
Hisaaki Kanetsuna
金綱 久明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP9542483A priority Critical patent/JPS59220329A/ja
Publication of JPS59220329A publication Critical patent/JPS59220329A/ja
Publication of JPH0358902B2 publication Critical patent/JPH0358902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/18Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0088Molecular weight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、引抜き成形法により、高弾性率、高引張強度
を有する配向度の高い超高分子量ポリエチレンシートを
製造する方法に関するものである。
粘度平均分子量70万以上の超高分子量ポリエチレンは
、粘度平均分子量60万以下の通常の高密度ポリエチレ
ンに比べて、異なった物性を示し、例えば衝撃強度、耐
摩耗性、耐薬品性、自己潤滑性が優れ、また吸水性が少
ないなどの特徴を有しているので、これらの特徴を利用
して各種工業部品に広く用いられている。
しかしながら、この超高分子量ポリエチレンは、メルト
インデックスが0.01以下(荷重2.16Kg)と小
さいため、加工自由度が小さく、また固体状態において
延伸や圧延のような塑性変形を受けに、くい上に、特に
圧延の場合、非晶銀の弾性回復によシローラー通過直後
の厚さの戻シ、いわゆるスプリングバックを伴い、精度
のよい加工が行われないという欠点を有している。
本発明者らは、このような事情に鑑み、超高分子量ポリ
エチレンを圧延加工によ勺、その特性をそこなうことな
く、しかも精度よく成形しうる方法を開発するために1
種々研究を重ねた結果、この超高分子量ポリエチレンシ
ートを加熱して、溶融状態にもたらした場合、シートの
形状を保ったままゴム弾性状態となシ溶融状態でも有効
な変形が可能なこと、溶融したシートを所定の条件下で
引き抜くと配向結晶化し、優れた物性を示すものとなる
ことを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至っ
た。
すなわち、本発明は、粘度平均分子量100万以上の超
高分子量ポリエチレンシートを加熱して溶融状態とした
のち、135〜140’Cの温度に維持した一対のロー
ラーを通して延伸比7倍以上になるように引き抜き、配
向結晶化させることを特徴とする超高分子量ポリエチレ
ンシートの製造方法を提供するものである。
本発明方法で用いる超高分子量ポリエチレンは、粘度平
均分子量ioo万以上のものであるが、これはそのシー
トを溶融状態とし特定の条件下で引き抜けば、その際の
延伸比の増加とともに弾性率や引張強度が増大するとい
う特性を示す。しかし、通常の高密度ポリエチレンはこ
のような性質を示さない。
本発明方法においては、前記した超高分子量ポリエチレ
ンをシート状に成形し、150’(j以下の温度で、シ
ート状を保ったまま加熱溶融する。通常、135℃未満
の温度では溶融状態にならないので、好ましい温度は1
35〜150℃の範囲である。次に、このようにして溶
融状態としたシートを、135〜140℃の温度に維持
した一対のローラーを通して引き抜くが、この場合、ロ
ーラー間の間隙を、通過前後におけるシートの延伸比が
7倍以上になるよ、うに調整する必要がある。ここにい
う延伸比とは、引き抜いた後のシートの長さと引き抜く
前のシートの長さとの比を意味する。
また、・引抜き速度としては5011/分以下が好まし
い。
次に添附図面によって、本発明方法を説明すも第1図は
、本発明の実施態様を示すローラ一部分の断面図であっ
て、予熱部1において溶融した素材シート2を所定の温
度に加熱した一対のローラー3,3の間から張力を加え
て引き抜き、ローラー間及びその後の空間部4において
配向結晶化させることにより、目的のシートを製造する
。このローラー3,3の間隔は調節可能であシ、種々の
厚さ  □の引抜きシートを得ることができる。各ロー
ラーの温度は、示差走査熱量測定融解ビークよりやや高
い温度すなわち135〜140℃に設定する。このロー
ラーの温度がこれよシも低いと十分な延伸比を得ること
が困難になるし、これよシも高すぎるとスティックスリ
ップ現象を生じるので不適当である。また、引抜き速度
が速すぎると、シートがローラー間において破断するお
それがあるので、引抜き速度は50朋/分以下にするの
が好ましい。
ローラーの間隔は、所定の延伸比を得るために素材シー
トの厚さの)3〜し′12  程度にするのが好ましく
、それよシも狭いとシートの破断をもたらすし、それよ
りも広いとスティックスリップ現象を生じる。
本発明方法は、比較的厚い素材シートに対しても適用可
能であシ、シかも高弾性率、高強度のシートが得られる
点で、固体状態での圧延や延伸に比べ優れたものという
ことができる。例えば粘度平均分子量190万の超高分
子量ポリエチレンの厚さ1Mのシートを素材とした場合
、延伸比7倍以上に引き抜くことができ、これにょシ5
〜8GPaの弾性率をもつ超高分子量ポリエチレンシー
トが得られる。
これに対し、超高分子量ポリエチレンシートを固体状態
において延伸すると、弾性率5.5 G Pa程度のシ
ートを得ることができるが、これを厚いシートに適用す
ると均一な延伸シートを得ることができないし、また超
高分子量ポリエチレンを固体状態で圧延した場合には1
弾性率0.5GPa程度のシートが得られるにすぎない
ところで、本発明方法は素材シートとして粘度平均分子
量100万以上の超高分子量ポリエチレンに適用して、
はじめて厚さの均一な優れた物性の引抜きシートを得る
ことができるのであって、粘度平均分子量100万未満
の解高分子量ポリエチレンに適用した場合は、このよう
な引抜きシートを得ることができない。これは粘度平均
分子量100万未満のものは、100万以上のものに比
べて溶融な 粘度がそれほど高くなく、均−築厚さのシートが得られ
ないためと考えられる。
本発明方法を、シートの溶融押出成形と組み合わせて実
施すれば、連続的に高強度、高弾性率のシートを得るこ
とができるので、工業的な超高分子量ポリエチレンシー
トの製法として好適である。
実施例 外径50闘、巾70MMの一対のステンレス鋼製ローラ
ーを用い、粘度ザ均分子量190万の超高分子量ポリエ
チレン(三井石油化学製、登録商標名[ハイゼックスミ
リオン240MJ )の引抜き成形を行った。すなわち
、厚さ1gg、巾30111の素材ラー隻の間を通して
、sowZ分の引抜き速度で引き抜いた。このときのロ
ーラー間隔(tr)ト素材シートの厚さく to )と
の比(ir/lo)と、引抜きシートの厚さく1)、引
抜き応力(引抜き張力/素材シートの断面積)、延伸比
との関係を第2図にグラフとして示す。
図中の記号△はローラ一温度100’Q、○は135℃
、口は140℃のものを意味する。
この図から明らかなように、ローラ一温度を140℃に
設定したとき、tr/l□が0.1〜0.4のの範囲に
おいて11〜16の延伸比が得られる。
また、135℃の場合は、tr/lo≧0.2において
延伸比は、はぼ一定であるが(6,2〜7.2)、tr
/l□ が0.1以下に減少すると延伸比が増加する。
140℃及び135℃においては、tr/lO≧0.1
5の範囲においてt/ to (tr / toとなシ
、ローラー通過後もシートが延伸されているものと考え
られる。しかしながら、ローラ一温度が100℃の場合
は*  /l□>  /’toとなり、ローラー通過後
の厚さの戻り、すなわちスプリングバックが起って延伸
比は小さくなっている。また、引抜き応力もローラ一温
度が低いほど大きくなる傾向が認められる。
次に第3図は引抜きシートの延伸比と各種物性との関係
を示したグラフであるが、これから明らかなように延伸
比の増大とともに伸度は減少し、引張強度と弾性率は増
加する。ローラ一温度が140℃と135℃の場合、延
伸比10倍以上に引き抜いたシートの引張強度は0.2
7−0.34 G Pa 。
弾性率は5〜f3 G Paに達した。これに対し、ロ
ーラ一温度が100’Cの場合の弾性率はIGPa以下
であシ、引張強度も低い。
比較例 粘度平均分子量7o万の超高分子量ポリエチレン(三井
石油化学製、登録商標名「ハイゼックスミリオ7145
MJ )を用い、ローラ一温度150 ℃又は135℃
において、実施例と同様にして引き抜いたところ、均一
な厚さのシートを得ることはできなかった。
【図面の簡単な説明】
特許出願人 工業技術院長 川 1)裕 部第1図 第   2    図 tr/l。 官庁手続 手続補正書 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 L 事件の表示 昭和58年特許願第95424号 2 発明の名称 超高分子量ポリエチレンシートの製造方法& 補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 東京都千代田区霞が関1丁目3番1号 (114)工業技術院長 川 1)裕 部本 指定代理
人 自    発 6 補正により増加する発明の数 0 (1) 特許請求の範囲を別紙のとおり訂正します。 (ε) 明細書第2ページ第10行の「・・・を伴い、
」の次に「このような機械的加工では」を加入します・ (3)同第2ページ第13行の「圧延加工」を「機械的
加工」に訂正します。 (4)同第2ページ第19行の「・・・条件下で」の次
に「加熱ローラーから」を加入します。 (fi)  同第3ページ第6行の「・・・を通して」
の次に「一段で」を加入します。 (6)  同第4ページ第1O行の「ましい。」の次に
以下の文章を加入します。 r一般の圧延の場合とは異なり、ローラ一部の駆動動力
は必要とせず、引き抜きの際、ローラーは必ずしも回転
する必要はない0」 特許請求の範囲 1 粘度平均分子量100万以上′の超高分子量ポリエ
チレンシートを加熱して溶融状態としたのち、145〜
140℃の温度に維持した一対のローラーを通して一段
で延伸比7倍以上になるように引き抜き、配向結晶化さ
せることを特徴とする超高分子量ポリエチレンシートの
製造方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粘度平均分子量100万以上の超高分子量ポリエチ
    レンシートを加熱して溶融状態としたのち、165〜1
    40℃の温度に維持した一対のローラーを通して延伸比
    7倍以上になるように引き抜き、配向結晶化させること
    を特徴とする超高分子量ポリエチレンシートの製造方法
JP9542483A 1983-05-30 1983-05-30 超高分子量ポリエチレンシ−トの製造方法 Granted JPS59220329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9542483A JPS59220329A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 超高分子量ポリエチレンシ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9542483A JPS59220329A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 超高分子量ポリエチレンシ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59220329A true JPS59220329A (ja) 1984-12-11
JPH0358902B2 JPH0358902B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=14137308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9542483A Granted JPS59220329A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 超高分子量ポリエチレンシ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220329A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851173A (en) * 1984-09-24 1989-07-25 National Research Development Corporation Oriented polymer films, a process for the preparation thereof
EP0402484A1 (en) * 1988-12-29 1990-12-19 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Production of ultrahigh-molecular polyethylene sheet
US5049347A (en) * 1988-11-22 1991-09-17 The University Of Pittsburgh Method for producing doubly oriented polymers
JP2009226779A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂シートの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135630A (en) * 1979-04-10 1980-10-22 Nitto Electric Ind Co Ltd Improvement of characteristics of superhigh molecular polyethylene sheet
JPS5889326A (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 Agency Of Ind Science & Technol 超高分子量ポリエチレンの高弾性率シ−トの製造方法
JPS59215826A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 超高分子量ポリエチレンフイルムの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135630A (en) * 1979-04-10 1980-10-22 Nitto Electric Ind Co Ltd Improvement of characteristics of superhigh molecular polyethylene sheet
JPS5889326A (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 Agency Of Ind Science & Technol 超高分子量ポリエチレンの高弾性率シ−トの製造方法
JPS59215826A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd 超高分子量ポリエチレンフイルムの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851173A (en) * 1984-09-24 1989-07-25 National Research Development Corporation Oriented polymer films, a process for the preparation thereof
US5049347A (en) * 1988-11-22 1991-09-17 The University Of Pittsburgh Method for producing doubly oriented polymers
EP0402484A1 (en) * 1988-12-29 1990-12-19 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Production of ultrahigh-molecular polyethylene sheet
JP2009226779A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358902B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69216133T2 (de) Dünnwandiges Rohr aus ultrahochmolekularem Polyethylen, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
US5753326A (en) Clear film extrusion from an annular die
US4244900A (en) Method for the continuous production of a co-extruded heat-shrinkable composite foamed resin sheet
JPS59220329A (ja) 超高分子量ポリエチレンシ−トの製造方法
JPH035297B2 (ja)
JPH01210327A (ja) 結晶性高分子材料の延伸方法
IE53904B1 (en) Process and equipment for the extrustion of films of vinylidene fluoride polymers
JP2009101583A (ja) 広幅の形状保持シートの製造方法
DE2063612A1 (de) Verfahren zum Herstellen einer biaxial molekular orientierten Schlauchlohe aus Poly epsilon capronamidharz
EP1752276B1 (en) Process for the manufacture of oriented polymers strips
US6391432B1 (en) Process for processing a semicrystalline thermoplastic
JP5243825B2 (ja) 延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂シートの製造方法
US4731288A (en) Vinylidene fluoride resin film and metallized film thereof
DE68917874T2 (de) Polyarylensulfid-Folie und Verfahren zu deren Herstellung.
JP4097823B2 (ja) 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造法
JPH05321025A (ja) 繊維の製造方法
JPS63168327A (ja) 液晶ポリエステルシ−トの製造方法
JPH0250821A (ja) 高分子材料の製造方法
KR0140297B1 (ko) 이축 배향 폴리에스테르 필름의 제조방법
JP3048251B2 (ja) 配向ポリエステルフィルムの製造方法
DE2536358A1 (de) Ringfoermiger, nahtloser koerper und verfahren zu seiner herstellung
JPH10100246A (ja) ポリオレフィン成形体の製造方法
JPH06106612A (ja) 超高分子量ポリエチレン粗面フィルム及びその製造方法
EP0315708A1 (en) A dielectric film of a copolymer of vinylidene fluoride and tetrafluoroethylene
JP3332248B2 (ja) 高強力ポリエチレン多孔質繊維の製造方法