JPS59220073A - スイツチング電源制御回路 - Google Patents

スイツチング電源制御回路

Info

Publication number
JPS59220073A
JPS59220073A JP9282483A JP9282483A JPS59220073A JP S59220073 A JPS59220073 A JP S59220073A JP 9282483 A JP9282483 A JP 9282483A JP 9282483 A JP9282483 A JP 9282483A JP S59220073 A JPS59220073 A JP S59220073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
transistor
signal
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9282483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132753B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Tsuda
津田 英敏
Masaru Oginoya
萩野谷 勝
Mitsuo Okawa
光雄 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9282483A priority Critical patent/JPS59220073A/ja
Publication of JPS59220073A publication Critical patent/JPS59220073A/ja
Publication of JPH0132753B2 publication Critical patent/JPH0132753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スイッチンク電源回路の制御回路に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 寸ず、第1図に従来例における過電流保護回路及びその
周辺回路を示す。
図中、1はパルス幅変調回路、2はプリドライブ回路、
3は1!ライブ回路、゛”′4は出力回路である。
又、6は負荷が異常時に動作する過電流保護回路である
。61j:パワーオンクリア回路である。パルス幅変調
回路1では、発振回路(図示せず)で作られたのこぎり
波信号11 (第2図a)と負荷に供給する電圧に対応
した信号12(第2図a)が比1咬さ;lL、イ1−υ
13(第2図b)が出力される。
伯刀13I;lブリ1−゛ライブ回路2、ドライブ回路
3、出力回路4と順番に供給され、必要な電圧が取り出
される3、パルス幅変調回路1は第2図Cに示すごとく
さらに信号13と極性が反対である信号14を発生l〜
、過電流保護回路5へ供給するようにしている。
過電流保護回路5では、出力回路4において、第2図d
に示すようなトランスT1の一次コイルL1及び出力ト
ランシヌクーQ1に流れる電流15をエミノク抵抗R1
で電圧変換し、抵抗R2,コンデンサーC1でスパイク
ノイズを除去した後、過電流保護回路6のトランジヌク
Q2へ供給している7、通常の使用状態では、1−ラン
ジヌクーQ2id、オンする1でには到らず、出力回路
4のトランスT1の二次側て異常が生じた時にのみ1ラ
ンヌT1の一次巻線L1の電流が増大し、エミックー抵
抗R1の電圧降下か大きくなって、始めて トランジス
ターQ2がオンして動作する。
ここで、仮に出力回路4において過負荷になシ、1−ラ
ンスT+の一次巻線L1の′混流が増え、第2図dの点
線に示すような電流15′になったものとする。この場
合、トランジスターQ2の検出レベルを16で示スレベ
ルとすると、l−ランシスターQ2(tCJ−、時刻t
 、でオンする。1−ランシスターQ、3.Q4、抵抗
R3・ R4はフリッフロップを構成しておシ、通常の
使用状態でばトランジスターQ5にパルス幅変調回路1
からの信号14が入力されているため、トランジスター
Q5がオフでトランジスタQ4かオン状態になっている
。この様な状態で、トランジスクーQ2が出力の異常に
より時刻1.でオンすると、1゛ランジヌターQ3がオ
ン、1゛ランジヌタQ4 カオ7 状fQ トなる。ト
ランジスタQ4カオフになると1−ランシスターQ4の
コレクター電圧が上昇し、トランジスクーQ6及びQ7
をオンさせる。しかし、時刻t1′では1−ランシスタ
Q5に リセット信−シフ14が人)Jされるので、再
びトランシ’!’−94&J::lン状態トナリ、トラ
ンジスターQ6rQ7はオフ状態となる。そして又、時
刻t2になると1−ランシスターQ2が再びオンし、」
−記の動作を繰シ返ず、。
以上の動作によシ、時刻t1〜t1’+  t2〜t2
′では1−ランシスターQ6107がオンすることによ
シ、1゛ランジスクーQ6ヲオンさせてパルス幅変調回
路1からのプリドライブ回路2への信号13を第2図す
の点線に示すように時刻t1〜t1′  及びt2〜t
2′で削って細いパ/I/7.幅のものにする。
従って、出力回路4におけるトランスT1の一次巻線L
1の電流が制限され、回路が保護される。
以上の動作においては、過負荷の程度によって制限され
るパルス幅が変化するので、出力回路4において垂下特
性を得ることができる。
一方、I−ランシスターQ7がオンすることによって、
トランジスターQ8.Q9もオンし、電源電圧Vcc及
び抵抗R5で決定される′rL流工によシ コンデンサ
ーC2を充電する。コンデンサーC2の端子1f、圧1
fi l・ランジスクーQ+oのベーヌヘ供給されてい
る。l−ランシスターQ+o+  Q++は差動接続さ
れているので、トランジスターQr+のベース電圧はク
イオードD2.  D3.  D4  によって3.D
 ’(約2・1V)に固定されておシ、通常は1−ラン
シスター’Q+cz  Q+2、ダイオードD1がオン
状態になっている。出力回路4における過負荷状態が接
続すると、コンデンサー02の充電電圧が上昇し、その
電位が2・1V以上になると、トランジスターQ+o+
Q1□、ダイオードD1がオフ、1−ランジヌターQ+
+カオン状態となシ、1−ランシスターQ+7がオンす
る。又抵抗R8はコンデンサーC2の放7匡抵抗である
。次に、1−ランジスクーQ1s+  Q+4、抵抗R
6゜R7はフリップフロップを構成しておシ、 1〜ラ
ンシスターQ+6にスイッチイン時、リセット伯号がパ
ワーオンクリア回路6より加わり、このフリップフロッ
プは通常1′ランシヌターQ14がオン、トランジスタ
ーQCsがオフ状態になっている。しかし、過負荷向に
トランジスタQ17がオンになることで、このフリップ
フロップは反転することになす、トランジスターQ13
がオン、1〜ランジヌタQ14がオフとなる。従って、
トランンスタQ+sカオン状態に保持され、パルス幅変
調回路1からプリト′ライブ回路2へ供給される信号1
3は遮断され、出力が完も)にオフ状態となる。
しかし、このような動作は、コンデンサー02の電位が
2・1V以上になった時のもので、瞬間的な過負r1:
1に対しては応答せず、ある一定の継続した過負荷期間
を必要とする。
以」二述べたように、従来の過電流保護回路は回路構成
が複祁になり、′特に出力を完全にオフに保iする回路
はトランジスターQ+6のベースにヌイソチイン11.
5のリセット信号が必要となシ回路累子数も多いという
欠点がある。
発明の目的 本発明は、上記のような従来の欠点を除去し、簡r、l
な回路構成で負荷異常時の8727幅制限と出力を完全
にオフにして保持する機能をもつ制御凹路を提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 本発明においては、出力を完全にオフにして保1情する
機能として、過負荷検出時にヌイッチング用のパルス幅
をコントロールするだめのフリップフロップにリセット
イ言−号を加えないようにするととて、その機能を達成
できるように(7−1成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について第3図を参照して説明
する。なお第3図にお腔てバ)Vヌ幅変調回路1、プリ
ドライブ回路2.1−“ライゾ回路3、出力回路4はそ
れぞれ従来例のものと同様であるだめ説明は省略する。
過電流保護回路らにおいて(d:、トランジスクーQい
 Q4.Q2.Qs+  Q6、抵抗Rs、R4におけ
るパルス幅制限回路、さらに1゛ランシスターQ7・ 
QB、Q9・ Q+o+  Q++・ QI2Q17.
タイオート−D 1+  D 21  D 31  D
 4、抵抗Rs。
R8、コンデンサーC2で構成される出力を完全にオフ
し保持する機能は従来と同じである。さらに本回路では
、トランシヌタQ17のコレクタ一端子をトランジスク
ーQ5のベーヌ端子に接続している。
この結果、負荷異常時にトランジヌタ17がオンすると
、l゛ランジヌクQ5ハオフ1−ランシスクQ6.Q7
はオンとなり、その状態を保持しつづけ出力を完全にオ
フすることができる。
この(70kにより、従来には出力を完全にオフし保持
するA−めぐC別のフリッププロップを構成したりその
フリップフロップ るだめのパワーオンクリアの回路が必要であったものが
、本回路の構成によるとこれらの回路が不要であり、出
力を完全にオフし保持する機能をパルス幅制限するフリ
ップフロップと兼用できるので、大幅な回路の節累化が
できる。
発明の効果 以−I−のように、本発明によれば、簡単な回路1’f
7i成で、負仙異常時のパルス幅制限をすることができ
るとともに、そのときに出力を完全にオフして保持する
ととのできる制御回路を得ることかできるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来例における過電流保護回路及びその周辺回
路の回路図、第2図       は第1図の回路動作
説明のだめの波形図、第3図は本発明の−・実施6’l
lにおけるヌイソチンク電源制御回路の回路図である。 1・・・パルプ幅変調回路、2・・・・・プl) I’
ライブ(1↓回路、3・・・・ドライブ回路、4・・・
・出力回路、5・・・・過電流保護回路、Qs+  Q
br  Q71  Q17   ・・)−ランシヌタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヌイノチング電源回路の制御回路内に負荷の異常時に流
    れる過電流を検出して回路を保護する過電流保護回路を
    設け、上記過電流保護回路には、負荷の異常時に出力回
    路に印加するヌイッチンクバルヌのバルヌ幅を制限する
    回路と、このパルス御回路。
JP9282483A 1983-05-25 1983-05-25 スイツチング電源制御回路 Granted JPS59220073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282483A JPS59220073A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 スイツチング電源制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282483A JPS59220073A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 スイツチング電源制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59220073A true JPS59220073A (ja) 1984-12-11
JPH0132753B2 JPH0132753B2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=14065177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282483A Granted JPS59220073A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 スイツチング電源制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693589A (en) * 1985-12-04 1987-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for fixing unfixed frame
KR100593761B1 (ko) * 1999-02-09 2006-06-26 페어차일드코리아반도체 주식회사 에스엠피에스의 시스템 보호 회로

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693589A (en) * 1985-12-04 1987-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for fixing unfixed frame
KR100593761B1 (ko) * 1999-02-09 2006-06-26 페어차일드코리아반도체 주식회사 에스엠피에스의 시스템 보호 회로

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132753B2 (ja) 1989-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453904A (en) Power control unit protection apparatus
US4494064A (en) Direct current inrush limiting circuit
JPH0120808B2 (ja)
JPS59220073A (ja) スイツチング電源制御回路
JP3251803B2 (ja) 過電流保護回路及び過電圧保護回路
JPH04334970A (ja) スイッチング電源
JP2826322B2 (ja) 半導体装置
JP2804204B2 (ja) ステッピングモータの駆動回路
JPS6146214Y2 (ja)
JP2001161068A (ja) 供給電力制限機能付きdc−dcコンバータ
JP3036119B2 (ja) 出力トランジスタの短絡保護回路
JPS6176027A (ja) 突入電流防止回路
JPS6055418A (ja) 定電圧回路の過電流保護回路
JPH0724907Y2 (ja) 入力保護回路
JPS6247367B2 (ja)
JPH0428185Y2 (ja)
JPS6369415A (ja) 異常電圧保護回路
JPH0526903Y2 (ja)
JP2811904B2 (ja) 電源保護装置
JPH0564347A (ja) プリンタ駆動用電源回路
JPS5838415Y2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS61132086A (ja) サ−ボモ−タの保護回路
JPH10301643A (ja) 安定化電源の保護回路
JPS6237063A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH0611011U (ja) 電源回路