JPS5921932Y2 - 車輛用空気調和装置 - Google Patents

車輛用空気調和装置

Info

Publication number
JPS5921932Y2
JPS5921932Y2 JP14123380U JP14123380U JPS5921932Y2 JP S5921932 Y2 JPS5921932 Y2 JP S5921932Y2 JP 14123380 U JP14123380 U JP 14123380U JP 14123380 U JP14123380 U JP 14123380U JP S5921932 Y2 JPS5921932 Y2 JP S5921932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
air conditioner
evaporator
air
intake port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14123380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763716U (ja
Inventor
恒男 鳥塚
Original Assignee
株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボッシュオートモーティブ システム filed Critical 株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority to JP14123380U priority Critical patent/JPS5921932Y2/ja
Publication of JPS5763716U publication Critical patent/JPS5763716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921932Y2 publication Critical patent/JPS5921932Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用空気調和装置、特に薄形の空気調和装置
に係り、これを横方向、縦方向いずれにも設置可能とし
、車輌の天井側、窓側いずれにも取付は可能とした空気
調和装置に関するものである。
近時、本考案者によって第1図、第2図に示すタイプの
車輌用空気調和装置が提案されている(未公知)。
同図においてケース1の内部に順次設置された吸気口2
、エバポレータ3、ヒータコア4、エヤ吹出口5及び送
風機6より構成され、上記吸気口2には、フィルタ7が
固定され、このフィルタ7に対応する個所に送風機6の
ファン8が位置される。
上記送風機6、エバポレータ3、ヒータコア4は一体に
ほぼ全体がドリップパン9で被われる。
なお、12.13はドレーンパイプである。このドリッ
プパン9は、車輌用空気調和装置を第1図の如く横方向
に設置した状態において上側を向くように皿状となるパ
ン9aと、この車輌用空気調和装置をエヤ吹出口5が横
を向くように縦方向に設置した状態において上側を向く
ように皿状となるパン9bとを一体化して戒り、各パン
9a、9bの底部に相当する個所にドレーンパイプ12
、13が設置され、各パン9a、9bの底部に溜まった
除湿水を外部に放出する。
すなわち、このような構成によれば車輌用空気調和装置
が横方向に設置された場合はパン9aの底部に除湿水が
溜まり、この水はパイプ12により外部に放出され、縦
方向に設置された場合はパン9bの底部に水が溜まり、
この水がパイプ13を介して外部に放出されるので、縦
横いずれにも設置可能となる。
しかしながら、このような構成の車輌用空気調和装置に
よればドリップパンがパン9aと9bを一体化したもの
から構成されているので、ドリップパン9が大形となっ
て取扱いが不便となるとともに、また、例えばパン9b
の部分が損傷した場合その全体を他のものと取換えなけ
ればならないので不経済となり、しかも、必要に応じて
例えばパン9bのみを除去することができないという欠
点を有している。
本考案の目的は送風機をドリップパンより離間するとと
もに、ドリップパンを横方向設置用のものと縦方向設置
用とに独立せしめ、上記欠点を除去するものであり、以
下実施例を用いて詳細に説明する。
第3図は本考案による車輌用空気調和装置の一実施例を
示す簡略構成図であり、第1図、第2図と同じものは同
一符号を用いている。
この場合、送風機6はヒータコア4の下流側に設置され
て、ドリップパン30.31より離間されている。
各ドリップパン30.31は例えば合成樹脂を皿状に成
形することにより得られ、互に独立しており、パン30
は、エバポレータ3、ヒータコア4と、ケース1の前部
プレーHaとの間に設置され、当該車輌用空気調和装置
を横方向に設置して各吹出口5からの空気が下方向に吹
出されるようにした場合に、エバポレータ3から滴下さ
れる除湿水を受は入れてドレーンパイプ12を介して外
部に放出する。
パン31は、エバポレータ3とケース1のサイドプレー
ト1bとの間に設置され、当該車輌用空気調和装置を縦
方向に設置して各吹出口5からの空゛気が前方向ないし
は上方向に吹出されるようにした場合に、エバポレータ
3から滴下′される除湿水を受は入れてドレーンパイプ
13を介して外部に放出する。
なお、吹出口5,5の上流側にはモード切換ドア33が
設けられる。
以上の構成によれば、ドリップパン9aと9bとを互に
独立させたので、それぞれ小形軽量となって取扱いが容
易となるとともにケース1に対する組込みが容易となる
また、この車輌用空気調和装置を横方向に設置するとき
に、必要に応じてドリップパン31を除去することがで
き、縦方向のときもドリップパン30を除去することが
でき、これにより軽量化が図れる。
また、ドリップパン31゜32のいずれかが損傷した場
合、この損傷したものだけを取換えることができ経済的
となる。
また、本実施例においてはドリップパン31,32に送
風機6を設置していないのでこのドリップパン31,3
2の組込み、取はすしをさらに効果的に行うことができ
る。
なお、本実施例においてはヒータコア4を設置するもの
として説明したが、ヒータコア4を設置しないタイプの
空調装置についても本考案を適用できる。
以上説明したように本考案によれば、少なくとも吸気口
から空気を導入する送風機と、吸気口から導入される空
気を冷却するエバポレータと、冷却された空気を吹出す
吹出口と、上記送風機、エバポレータを被うケースとを
具備し、上記吸気口と吹出口がケースの同一面側に形成
されて戊る車輌用空気調和装置において、上記吸気口と
吹出口がほぼ下側を向くようにケースを設置したときに
エバポレータより滴下される除湿水を収容する第1ドリ
ツプパンと、上記吸気口と吹出口とが横方向を向くよう
にケースを設置したときにエバポレータより滴下される
除湿水を収容する第2ドリツプパンをケース内に設ける
ようにしたので、ドリップパンの取扱い、組込み及び取
換えが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案による車輌用空気調和装置を説
明するための説明図、第3図は本考案による車輌用空気
調和装置の一実施例を示す簡略構成図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・吸気口、3・・
・・・・エバポレータ、4・・・・・・ヒータコア、5
・・・・・・吹出口、6・・・・・・送風機、12.1
3・・・・・・ドレーンパイプ、31.32・・・・・
・ドリップパン。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)少なくとも吸気口から空気を導入する送風機と、
    吸気口から導入される空気を冷却するエノ、<ドレーン
    と、冷却された空気を吹出す吹出口と、上記送風機、エ
    バポレータを被うケースとを少なくとも具備し、上記吸
    気口と吹出口がケースのほぼ同一面側に形成されて成る
    車輌用空気調和装置において、上記吸気口と吹出口がほ
    ぼ下側を向くようにケースを設置したときにエバポレー
    タより滴下される除湿水を収容する第1ドリツプパンと
    、上記吸気口と吹出口がほぼ横方向を向くようにケース
    を設置したときにエバポレータより滴下される除湿水を
    収容する第2トノツブパンとをケース内に一方もしくは
    双方設けたことを特徴とする車輌用空気調和装置。
  2. (2)送風機はエバポレータの下流側に設置されて戊る
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の車輌用空気調和装
    置。
JP14123380U 1980-10-03 1980-10-03 車輛用空気調和装置 Expired JPS5921932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14123380U JPS5921932Y2 (ja) 1980-10-03 1980-10-03 車輛用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14123380U JPS5921932Y2 (ja) 1980-10-03 1980-10-03 車輛用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763716U JPS5763716U (ja) 1982-04-15
JPS5921932Y2 true JPS5921932Y2 (ja) 1984-06-30

Family

ID=29501074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14123380U Expired JPS5921932Y2 (ja) 1980-10-03 1980-10-03 車輛用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921932Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5763716U (ja) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3295093B2 (ja) キャビネットドアと冷却器を備えた配電盤キャビネット
US4507940A (en) Air conditioning apparatus of the type embedded within a ceiling
JPS5921932Y2 (ja) 車輛用空気調和装置
JPS6193320A (ja) 空気調和ユニツト
JP3235948B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPS6146381Y2 (ja)
JPS6122192Y2 (ja)
JPH0353927Y2 (ja)
JPS6227776Y2 (ja)
JPH0434341Y2 (ja)
JPS6219852Y2 (ja)
JPS585862Y2 (ja) 空気調和機
JPS6136106Y2 (ja)
JPS626422Y2 (ja)
JPS6138024Y2 (ja)
JPH0528425Y2 (ja)
JPH01217138A (ja) 空気調和機の露受皿装置
JPH0432633A (ja) 一体形空気調和機
JPS6314255Y2 (ja)
JP2004324932A (ja) 空気調和装置
JPS58224241A (ja) 空気調和機
JPH042328Y2 (ja)
JPH0742016Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0619367Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS5835340A (ja) 空気調和機の結露水処理装置