JPS59218295A - 2相ステンレス鋼溶接用溶加材 - Google Patents

2相ステンレス鋼溶接用溶加材

Info

Publication number
JPS59218295A
JPS59218295A JP9137883A JP9137883A JPS59218295A JP S59218295 A JPS59218295 A JP S59218295A JP 9137883 A JP9137883 A JP 9137883A JP 9137883 A JP9137883 A JP 9137883A JP S59218295 A JPS59218295 A JP S59218295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
stainless steel
weld metal
filler metal
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9137883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051117B2 (ja
Inventor
Masashi Takaso
正志 高祖
Nobuyuki Yamauchi
山内 信幸
Minoru Miura
実 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP9137883A priority Critical patent/JPS59218295A/ja
Publication of JPS59218295A publication Critical patent/JPS59218295A/ja
Publication of JPH051117B2 publication Critical patent/JPH051117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、溶接の際に使用する溶接ワイヤや溶接棒等
の溶加材、特に2相ステンレス鋼溶接用の溶加材に関す
るものである。
近年、良好な耐食性を有しているとともに高い強度をも
備えているということから、例えばJIS規格のSUS
 329 J 1として規定されているような、オース
テナイトとフェライトの混在した組織を有する2相ステ
ンレス鋼が注目されるようになシ、2相ステンレス鋼製
溶接構造物が各方面でみられるようになってきた。
ところで、従来、とのような2相ステンレス鋼の溶接に
は、被溶接材の成分と同成分の溶接金属が得られるよう
な共金系の溶加材を使用するのが一般的であった。
なぜなら、上述のよりな2相ステンレス鋼は、溶融状態
から冷却すると、ます液相からフェライトを晶出し、そ
のまま凝固を完了してフェライト単相組織となり、その
後温度が低下するにつれて、主としてフェライト粒界よ
りオーステナイトを析出し始め、室温まで冷却された状
態で、粗粒のフェライトから成るマトリックスと、その
粒界からウィドマンステッテン状に発達したオーステナ
イトとで構成される2相組織を呈するようになるもので
あるが、一般に、フェライトはオーステナイトに比へて
SやP等の固溶量が大きいので、フェライト組織を有す
る2相ステンレス鋼はオーステナイト系ステンレス鋼の
ようにSやPに起因する高温割れが少ないと認識されて
いたことに加えて、耐食性や機械的性質の見地から共金
糸の溶加材が最適とされていたからである。
しかしながら、このような共金系の溶加材を用いた場合
には、溶接金属の凝固組織は上述の如くフェライト単相
となるので、この凝固時に、溶接による拘束力で高温割
れを発生することがあり、この高温割れは大径鋼管や厚
板等の大入熱サブマージアーク溶接のように溶接入熱量
が増加し、かつ拘束が増加すると著しくなシ、重大な問
題を引き起す恐れのあることが、本発明者等の多くの実
験・研究により明らかとなったのである。
本発明者等は、上述のような観点から、2相ステンレス
鋼の大入熱溶接においても高温割れを発生することがな
く、シかも2相ステンレス鋼の特性を損うこともない溶
接材料を見出すべく、更に研究を重ねた結果、 (a)  共金系溶加材を用いて2相ステンレス鋼を溶
接した際に発生する溶接金属の高温割れは、溶接金属凝
固時のフェライト界面に、偏析によって形成される低融
点の液膜が存在することに起因すること、 缶)溶加材の成分バランスを共金型から変化させ、溶接
金属凝固時にフェライト相とともにオーステナイト相を
も晶出する2相晶出型とすれば、フェライト界面に形成
される前記液膜が減少し、高温割れが著しく低減される
こと、 (c)  常温で、溶接金属のフェライト量を10〜2
0容fチの範囲にすれば、凝固時にオーステナイトとフ
ェライトの2相を晶出して割れ性が極めて低くなり、し
かも2相ステンレス鋼としての強度をも十分に満足する
溶接継手が得られること。
第1図は、常温でのフェライト量と、該フェライト量を
決定する因子であることが知られているNi −bal
 (Ni −balance)との関係を、SUS 3
29J1の成分を基本としてNi 含有量のみを変化さ
せた供試鋼板上にTIG溶接にてビートオンのナメ付溶
接した場合の溶接金属のフェライト量を調査して示した
ものである。なお、ここでN1−balは次の式で与え
られるものである。
Ni −bal=Ni eq +11.6−1.36 
XCr eq第1図からは、溶接金属のフェライト量は
N1−balの増加に対して直線的に減少するものであ
ることが確認できる。また、第1図中、破線で示すよう
にNt −baLが−10,5以上では凝固がオーステ
ナイト・フェライト共晶凝固となるものであつた。
そして、第2図は、第1図におけると同様の供試材のN
i −balと・9レストレイン試験結果との関係を示
した線図であシ、第2図からも明らかなように、N1−
balが約−10’l:では割れ長さがほぼ一定である
が、−10以上になると割れ長さが著しく短かくなるこ
とがわかる。このように、凝固がオーステナイト・フェ
ライト共晶凝固になると(第1図からも明らかなように
、フェライト量が20容量チ以下になると)割れ性が著
しく低下するのである。
また、第3図は、N1−balと溶接金属の硬さとの関
係を示す線図であるが、N1−balが増加すると硬さ
は低下する傾向にある。第3図は、同時に、N1−ba
lと「硬さ」より換算した引張強さとの関係をも示すも
のであるが、2相ステンレス鋼として許容できる引張強
さの下限値: 70 Kyf/11jを確保するには、
N1−balが一6以下である必要のあることがわかる
以上、第1乃至3図からも、高温割れ性と引張強さの両
観点からは、溶接金属のフェライト量が10〜20容量
チであることが必要であり、そのためにはN1−bal
を−10〜−6チに調整する必要があるとの結論になる
のである。
(d)  更に、溶接金属の耐食性を被溶接材と同程度
にするには、耐食性を決定するCrやMOを被溶接材(
2相ステンレス鋼母材)と同じか、或いは若干多く含有
させる必要があり、またSi、Mn、C及びN量は、耐
食性や延性その他の面から規制する必要があるので、N
1−balの調整は被溶接材の成分を基本として、その
N1  量のみを増加するように溶加剤成分を設定する
ことにより行うのが有利であること、 (e)  また、溶接金属中に■又はWの1種以上の所
定量を添加すると、その耐食性が一層向上すること、 以上(a)〜(e)に示される如き知見を得るに至った
のである。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、
2相ステンレス鋼溶接用溶加材を、C: 0.05チ以
下、   st:x、oチリ下。
Mn : 2.0 %以下、    Cu:0.1〜1
.0%。
Cr:22〜3595.    Mo:1〜5%。
N  :  0.1〜0.3 乃 。
Ni : C1,36(Cr(%)+Mo@+ 1.5
5i(n )(0,5Mn (@+ 30 C($)+
 30 N($) )−22〕 (1,36[Cr (’#+Mo @+ 1.5 St
 (’] )−(0,5Mn@;)+ 300(%)+
30 N(’X9  )−181゜ を含有するか、或いは更に、 W及びVの1種以上二0.1〜1.1)チをも含み、 Fe及び不可避的不純物:残シ、 から成る成分組成に構成することによシ、高温割れを発
生ずることのない、性状良好な溶接継手を得ることに特
徴を有するものである。
匁お、ここで「溶加材」とは、被覆アーク溶接棒の芯材
、サブマージアーク溶接のワイヤ、或いはTIG溶接の
溶加棒等、溶着部をつくるために溶かして加えるものを
総称するものであることはもちろんのことである。
次に、この発明の2相ステンレス鋼溶接用溶加材におい
て、その組成成分割合を前記の如く数値限定した理由を
説明する。
■ C C成分には、溶接金属の強度を確保する作用があるが、
その含有量が0.05%を越えるとCr炭化物の析出に
よシ耐粒界腐食性を劣化するように々ることから、C含
有量を0.05%以下と定めた。
但し、十分な強度を確保するためには0.015%以上
のCを含有させることが好ましい。
■ 5I St酸成分脱酸元素として必要及成分であり、溶接金属
の強度を上げる作用をも有しているので、できれば0.
34以上含有させることが望まし7いが、1.0慢を越
えて含有させると溶接金、弓の高温割れ性を助長するこ
ととなることから、St金含有時を1.0チ以下と定め
た。
■ 胤 Mn成分も脱酸元素として必要な成分であり、また溶接
金属の靭性を向上する作用をも有しているので0.4%
以上含有させることが望ましいが、2.0チを越えて含
有させると溶接金属の延性を害するよう(・でなること
から、止金有量を2.0%以下と定めた。
■ Cu Cu成分には、溶接金属の耐孔食性を向上する作用があ
るが、その含有量が0.1チ未満では前記作用に所望の
効果が得られず、他方1.Olを越えて含有させると溶
接金属の高温割れ性を助長することとなるので、Cu含
有量を0.1〜1.0チと定めた。
■ Cr及びM。
Cr成分及びMo成分は共に溶接金属の耐食性を確保す
るために必須の元素であり、溶接金属の耐食性の点から
して溶加材のこれらの含有量は被溶接材(母材)のCr
及びMo含有量と′同程度であることが原則である。
そして、 Crが22%未満、Moが1%未満では溶接
金属に所望の耐食性を得ること75:できず、イ也方、
Crが35チを越えて、またMoが5%をMえて含有さ
れると鋼の加工性を害することとなってワイヤとしての
製造が困難となること力1ら、Cr含有量を22〜35
チと、 Mo含有量を1〜5チとそれぞれ定めた。
Φ N N成分は、溶接金属の強度並びに耐食性を1月上する作
用を有しており、また強力なオーステナイト生成元素で
あって、2相組織を形成する上で成分バランスにおいて
Niの代替となり、Niとのりにね合わせで添加される
ものでもあるが、とitらの効果は0.1チ未満の含有
量では十分ではなく、−ブjO13チを越えて含有させ
ると溶接金属にブロー71;−ルの発生を招くことから
、N含有量を0.1〜0.3%と定めた。
@N1 前述したように、高温割れ性′の防止と弓1張強さ向上
の観点からN1−balを−10〜−61こ調整するこ
とが必要であり、またその他の特性の点力為らNi −
balの調整はNi含有量を制御して行うことが有利で
ある。
従って、Nl含有量は、必然的に次のようにして導き出
されるものである。
−10<N1−bal≦−6■ いま、前述のように、 N1−bal=Nieq+11.6−1.36Creq
で表わされるものであるから、0式は、−10≦N1e
q+11.6−1.36Creq<−6となシ、これは
ほぼ、 −22<、N1 eq−1,36Creq<−18■と
表わすことができる。そして、 Ni eq=Ni(%) +0.5Mn e%)+ 3
00(%) +3ON(9J 。
Cr eq=Cr (%)+Mo @;)+1,5 S
i@。
であることを考慮すれば、■式は、 −22s:Ni (19+0.5 Mn(@+ 30C
(@+ 30 N(%)−1,36(Cr (%)十M
o S)+ 1.5 St 66) )≦−18と表わ
すことができるので、Ni含有量で示すと、その下限は
、 1.36 (Cr(1+Mo5)+1.5SiN)−(
0,5Mn(%)−l−300(イ)+3ON(支))
)−22となり、その上限は、 r、36 (CrS)+Mo(%)+1.55ill)
−(0,5Mne4+30C((2)+3ON(へ))
−18となる。
つま!D、Ni含有量が上記下限を下回ると溶接金属の
割れ感受性が大きく寿す、一方、 Nt含有号が上記上
限を越えると2相ステンレス鋼に要求される強度を確保
できなくなるのである。そして、溶込み(母材希釈)等
を考慮すると、25%Cr−3Mo系の24目ステンレ
ス鋼ではN1含有量を12〜18%程度にすることが推
奨される。
■ Vl及びW ■成分及びW成分には、共に溶接金属の耐孔食性及び耐
隙間腐食性を向上する均等な作用があるが、その1種又
は2種の総量が0.1%未満では前記作用に所望の効果
が得られず、他方1.5%を越えて含有させると鋼(溶
加材)の加工性を害することとなるので、その含有量を
0.1〜1.5%と定めた。
次いで、この発明を、実施例により比較例と対比しなが
ら説明する。
実施例 まず、第1表に示される如き成分組成の鋼■〜■を溶製
し、これを5.0φ、4.0φ、2.0ダのワイヤに線
引きし、それぞれ被覆アーク溶接棒、サブマーヅアーク
溶接のワイヤ、TIG溶接の溶加棒とした。
次に、これらの溶加材と、第2表に示される如き成分組
成(SUS 329 J 1に相当)の鋼板(板厚:1
2m)を用いてC型ジク拘束割れ試験を実施し、割れ性
を判定した。試験方法はJIS Z 3155に準じた
なお、このときの溶接条件は第3表に示される通りであ
り、被覆アーク溶接棒の被覆剤には第4表に示すような
組成から成るライムチタニア系ののであった。
このようにして得られた試験結果を第6表に示す。
第6表に示される結果を検討すると、次のことが明らか
である。
溶加材として比較材(従来材)■〜■を使用した場合に
は、小人熱のTIG溶接の場合では割れの発生が無いが
、入熱の大きいサブマージアーク溶接を行うと割れを発
生する。これに対して、本発明材■〜■では、入熱の大
きいザブマージアーク溶接でも割れを発生ずることがな
い。
なお、比較材■はNi −balが−10よシ大きいの
で割れの発生が無いが、溶接金属の引張強さ示70に9
f/−以下となって、実用上使用できないことが確認さ
れた。
上述のよう1で、この発明によれば、2相ステンレス鋼
の大入熱溶接においても高温割れを発生することのない
溶加材を実現することができ、2相ステンレス鋼の適用
分野を更に拡大することができるなど、工業上有用な効
果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は2相ステンレス鋼におけるNi −balとフ
ェライト量との関係を示した線図、第2図は溶接金属の
Ni −balとパレストレイン試験での割れ長さとの
関係を示す線図、第3図は溶接金、属のNi−balと
硬度及び引張強さとの関係を示す線図である。 出願人 住友金属工栗株式会社 代理人 富 1)和 夫 外1名 (%J$’)4イr4τZ#・J          
 (utw) ♀11/11U l’4−I Fイ、S
 /(どww/J5S) き菖r漕i1乏 (5メ01)心社Y−P・1.ゴ 467−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  重量割合で C: 0.05 %以下、   Si:1.0%以下。 Mn : 2.0 %以下、    Cu:0.1〜1
    .0%。 Cr : 22〜35 % 、   Mo : 1〜5
     % 。 N : 0.1〜0.3俤。 Ni :  C1,36(Cr(1+Mo(#+ 1.
    5 St(%) )(0,5Mnei) + 300 
    (%) + 3 ON(%)]−22〕 C1,36(Cr@)+Mo(919+ 1.5 Si
    (%9 )(0,5Mn(%)+ 30 CC@+ 3
    0 N@;) )−18)。 Fe及び不可避的不純物:残シ、 から成ることを特徴とする2相ステンレス例溶接用溶加
    材。
  2. (2)重量割合で C: 0.05チ以下、   Si:1.09!+以下
    。 Mn:2.0’1以下、    Cu:0.1〜1.0
    %。 Cr: 22〜35%、   Mo : 1〜5%。 N : 0.1〜0.3チ。 Ni :  [1,36(Cz@)+Mo(%)+1.
    5 Si(!’Q)−(0,5Mn(d+300(%)
    +3 ON(’1fil )−22〕 C1,36(Cr@+Mo@+1.5 St(%9)−
    (0,5Mn(%)+300(%)+3 ON (%)
    )−18〕 を含有するとともに1更に、 W及びVの1種以上: 0.1〜1.5 %をも含み、 Fe  及び不可避的不純物:残シ、 から成るととを特徴とする2相ステンレス鋼溶接用溶加
    材。
JP9137883A 1983-05-24 1983-05-24 2相ステンレス鋼溶接用溶加材 Granted JPS59218295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137883A JPS59218295A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 2相ステンレス鋼溶接用溶加材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137883A JPS59218295A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 2相ステンレス鋼溶接用溶加材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218295A true JPS59218295A (ja) 1984-12-08
JPH051117B2 JPH051117B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=14024703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9137883A Granted JPS59218295A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 2相ステンレス鋼溶接用溶加材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218295A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132741A (ja) * 1987-08-14 1989-05-25 Haynes Internatl Inc 溶接可能で強靭な混合組織の不銹鋼
JPH02258956A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼
JPH03180427A (ja) * 1989-12-08 1991-08-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 2相ステンレス鋼の製管方法
JPH03204196A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nippon Steel Corp 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼溶接用ワイヤ
US6042782A (en) * 1996-09-13 2000-03-28 Sumikin Welding Industries Ltd. Welding material for stainless steels
JP2001009589A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Sumikin Welding Ind Ltd オーステナイト・フェライト系二相ステンレス鋼溶接材料およびそれを用いた高Cr鋼の溶接方法
JP2002336991A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Nippon Steel Corp 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
JP2007118077A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Nippon Steel Corp 溶接部の耐食性および耐亜鉛脆化割れ性に優れた亜鉛めっき鋼板の溶接継手
JP2012148298A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP2017100171A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 日鐵住金溶接工業株式会社 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343371A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Sanki Eng Co Ltd Assorting apparatus in use of air jet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343371A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Sanki Eng Co Ltd Assorting apparatus in use of air jet

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132741A (ja) * 1987-08-14 1989-05-25 Haynes Internatl Inc 溶接可能で強靭な混合組織の不銹鋼
JPH02258956A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼
JPH0717987B2 (ja) * 1989-03-29 1995-03-01 住友金属工業株式会社 熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼
JPH03180427A (ja) * 1989-12-08 1991-08-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 2相ステンレス鋼の製管方法
JPH0689398B2 (ja) * 1989-12-08 1994-11-09 住友金属工業株式会社 2相ステンレス鋼の製管方法
JPH03204196A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Nippon Steel Corp 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼溶接用ワイヤ
US6042782A (en) * 1996-09-13 2000-03-28 Sumikin Welding Industries Ltd. Welding material for stainless steels
JP2001009589A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Sumikin Welding Ind Ltd オーステナイト・フェライト系二相ステンレス鋼溶接材料およびそれを用いた高Cr鋼の溶接方法
JP2002336991A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Nippon Steel Corp 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
JP4672177B2 (ja) * 2001-05-15 2011-04-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
JP2007118077A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Nippon Steel Corp 溶接部の耐食性および耐亜鉛脆化割れ性に優れた亜鉛めっき鋼板の溶接継手
JP2012148298A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP2017100171A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 日鐵住金溶接工業株式会社 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051117B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331474A (en) Ferritic stainless steel having toughness and weldability
US4155752A (en) Corrosion-resistant ferritic chrome-molybdenum-nickel steel
US4443406A (en) Heat-resistant and corrosion-resistant weld metal alloy and welded structure
US4295769A (en) Copper and nitrogen containing austenitic stainless steel and fastener
WO2009145347A1 (ja) 凝固結晶粒を微細にする二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP6513495B2 (ja) 二相ステンレス鋼材および二相ステンレス鋼管
JPS59218295A (ja) 2相ステンレス鋼溶接用溶加材
WO1995027090A1 (fr) Acier inoxydable a deux phases
US4705581A (en) Soft magnetic stainless steel
JPS58196192A (ja) 高温用オ−ステナイト系溶接構造物
JP3322097B2 (ja) 溶接施工性に優れた高強度、高耐食フェライト鋼用溶接材料
JPS5893593A (ja) 高クロム低ニツケル系2相ステンレス鋼用溶接材料
JPS61231139A (ja) 高強度フエライト系耐熱鋼
JPS61179835A (ja) 高温強度の優れた耐食性オーステナイト鋼
JPS6281288A (ja) 溶融亜鉛めつき設備部品用溶接材料
JPS5858995A (ja) Cr−Mo系低合金鋼用被覆ア−ク溶接棒
JP2002331387A (ja) 高靱性マルテンサイト系ステンレス鋼用溶接ワイヤ
JPS61113749A (ja) 油井用高耐食性合金
JPS6036466B2 (ja) フエライト−オ−ステナイト二相ステンレス鋼
JPS6313692A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼溶接用ワイヤ
JPS6199661A (ja) ラインパイプ用高強度高靭性溶接クラツド鋼管
JPH04193907A (ja) 建築用50kgf/mm↑2級耐火鋼板の製造方法
JPS59211556A (ja) フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼
JPS59143050A (ja) 抄紙機のサクションロ−ル用高耐食性強靭性二相ステンレス鋳鋼
JPS5913053A (ja) 耐食性,加工性及び溶接特性のすぐれたステンレス鋼