JPH0717987B2 - 熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼 - Google Patents

熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH0717987B2
JPH0717987B2 JP1077484A JP7748489A JPH0717987B2 JP H0717987 B2 JPH0717987 B2 JP H0717987B2 JP 1077484 A JP1077484 A JP 1077484A JP 7748489 A JP7748489 A JP 7748489A JP H0717987 B2 JPH0717987 B2 JP H0717987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
duplex stainless
phase
content
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1077484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02258956A (ja
Inventor
信二 柘植
卓郎 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1077484A priority Critical patent/JPH0717987B2/ja
Publication of JPH02258956A publication Critical patent/JPH02258956A/ja
Publication of JPH0717987B2 publication Critical patent/JPH0717987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、油井用ラインパイプや化学工業用配管類の
高耐食性素材として好適で、かつ熱間加工時(例えば鋼
板や鋼管の製造時)の疵発生が極めて少ない熱間加工性
に優れた高耐食二相ステンレス鋼に関するものである。
<従来技術とその課題> Crを多量に含有する二相ステンレス鋼は、塩化物にる孔
食,隙間腐食並びに応力腐食等に対して強い抵抗性を備
えているため、海水を用いる熱交換器を始め、化学製造
機器や油井用配管材料等として広い用途を誇っている
が、一方で二相ステンレス鋼には高温変形能が一般に劣
ると言う欠点も指摘されていた。つまり、二相ステンレ
ス鋼は熱間加工性が低く、熱間加工後の冷却過程で“シ
グマ脆化",“475℃脆化”と呼ばれる脆化機構により鋼
片の表面割れを誘起し易い材料であった。
そこで、従来、この二相ステンレス鋼の高温変形能を改
善すべく次に示すような手段が提案され、相応の効果が
得られるとの報告がなされている。
A)γ相の比率を15〜55%に規制して十分に多いα相を
確保できるように成分設計すると共に、鋼塊成分をバラ
ンスさせることによって高温でのγ相とα相との強度を
近付け、かつBの添加により結晶粒界を強化する方法
(特公昭59−14099号公報)。
B)鋼中のS及びOを低減すると共に、必要に応じて希
土類元素を添加して鋼溶製時の脱O及び脱Sを強化する
方法(特公昭57−15660号公報)。
C)AlとCaとを複合添加して介在物の形態を変える方法
(特公昭54−24364号公報)。
ところで、二相ステンレス鋼は、多くの場合、耐食性を
高めるためにMoやNが添加されるが、耐隙間腐食性をよ
り高める目的で上記元素に加えてV,W,Cu等が添加される
ことがある。しかしながら、これらの元素は耐食性向上
のためには非常に有効であるが、一面で熱間加工性を著
しく阻害するものでもあり、中でもVは靭性を著しく劣
化することが知られている。
従って、前述した如くただでさえ熱間加工性が低くて鋼
片表面割れを誘起し易い二相ステンレス鋼に、耐隙間腐
食性に著効があるとは言えV等を多量に含有した場合に
は、その脆化が更に助長されることとなり、高温変形能
改善のための前記各方法をそのまま適用したとしても鋼
片の表面割れを防止するのが困難で、著しい鋼片手入れ
歩留の低下を余儀無くされる結果となっていた。
そのため、V等を多量に含有させて耐隙間腐食性を一段
と改善した実用的な二相ステンレス鋼は未だ存在しない
と言うのが現状であった。
このようなことから、本発明の目的は、Vを始めとする
耐食性改善成分を添加してより優れた耐食性能を付与
し、なおかつ優れた熱間加工性をも備えた二相ステンレ
ス鋼の提供に置かれた。
<課題を解決するための手段> そこで、本発明者等は上記目的を達成すべく、まず、 a)一般に二相ステンレス鋼の熱間加工性はγ相が少な
いほど向上することが知られているが、γ相を少なくす
ると逆に靭性が劣化するようになる, b)一方、シグマ相はγ相が多くなると析出が促進され
る, c)シグマ脆化等に起因する鋼片表面割れの多くは熱間
加工割れを起点とし、鋼片冷却時又は手入れ時に発生す
る応力によって助長されている, との事実に着目し、真空溶解により得た“V等を含有量
する二相ステンレス鋼”の種々の鋼塊について熱間鍛造
・空冷の実験を数多く繰り返しながら研究を重ねた結
果、「V等の耐食性改善元素を含有する二相ステンレス
鋼では、鋼中のS及びO量を著しく低い領域にまで低減
すると共にCa及びBを複合添加し、かつ熱間加工の低温
域(1000〜800℃)でのγ相の割合が30〜70%と中程度
になるように成分組成設定を行った場合には、その熱間
加工性が顕著に向上して鋼片の手入れ歩留を95%以上に
まで改善でき、従って上記方法によればV成分等の添加
により耐食性が高められ、しかも優れた熱間加工性をも
備えた二相ステンレス鋼の実現が可能である」との知見
を得るに至ったのである。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、 「二相ステンレス鋼を、 C:0.03%以下(以降、成分割合を表わす%は重量%とす
る), Si:0.1〜1.0%,Mn:0.3〜2.0%, P:0.035%以下,S:0.0020%以下, Ni:4.0〜9.0%,Cr:20〜28%, Mo:0.5〜5.0%,V:0.1〜1.0%, sol.Al:0.005〜0.05%, Ca:0.0010〜0.0100%, B:0.0005〜0.0100%,N:0.08〜0.2%, O:0.006%以下 を含有するか、或いはこれに加えて更に Cu:0.1〜1.5%, W:0.1〜1.5%, Nb:0.05〜0.5% のうちの1種以上をも含むと共に残部が実質的にFeより
成り、かつγ相割合が30〜70%である如くに構成するこ
とにより、優れた耐食性をそのまま維持した上で優れた
熱間加工性をも兼備せしめた点」 を特徴としたものである。
ここで、前記「γ相割合」とは二相ステンレス鋼の組織
を規定する場合に一般的に用いられる「その後に組織変
化が起きていない鋳込んだままの状態でのγ相割合」の
ことであり、本発明に係る二相ステンレス鋼はこのγ相
割合(即ちその後に組織変化が起きていない鋳込んだま
まの状態でのγ相割合)が30〜70%に調整されたもので
ある。なお、本発明に係る二相ステンレス鋼の組織も一
般的な二相ステンレス鋼と同様にγ相とα相とから成る
ものであり、シグマ相が少量混じる場合もある。
ところで、本発明において二相ステンレス鋼の成分含有
割合並びにγ相の割合を前記の如くに限定した理由は次
の通りである。
<作用> (a)C C含有量が0.03%を超えると炭化物が粒界析出するよう
になり、耐食性及び靭性が劣化し易くなることから、C
含有量は0.03%以下と定めた。
(b)Si Siは鋼の脱酸のために不可欠な成分であり、十分な脱酸
効果を確保するには0.1%以上含有させる必要がある
が、1.0%を超えて含有させると靭性の劣化を招くよう
になることから、Si含有量は0.1〜1.0%と定めた。
(c)Mn Mn成分もSiと同様に脱酸作用を有しているが、その含有
量が0.3%未満では該作用による所望の効果が得られな
い。一方、Mn含有量2.0%までは鋼に格別な悪影響が及
ぼされることがないため、Mn含有量は0.3〜2.0%と定め
た。
(d)P Pは鋼の熱間加工性並びに耐食性を劣化させる不純物元
素であるが、0.035%までは許容されることから、P含
有量は0.035%以下と定めた。
(e)S,及びO S,及びOは、過剰に存在すると粒界に偏析して熱間加工
性を劣化すると共に、Ca,Al等と結合して粗大な介在物
を生成し耐食性を劣化するため極力低減すべき不純物元
素である。しかし、S含有量を0.0020%以下に、またO
含有量を0.006%以下にそれぞれ抑えることで所望の高
い熱間加工性及び耐食性を得ることができることから、
これらの含有量は各々前記の如くに限定した。
(f)Ni Ni成分は鋼の機械的性質,加工性及び一般耐食性を向上
させると共に、鋼の組織をオーステナイト−フェライト
の二相組織とするために不可欠なものであるが、その含
有量が4.0%未満では上記効果が得られず、一方、9.0%
を超えて含有させてもコストに見合う特性改善効果が得
られないことから、Ni含有量は4.0〜9.0%と定めた。
(g)Cr Crは鋼の一般耐食性を向上させる重要な成分であり、二
相ステンレス鋼に求められる所望の耐食性を確保するた
めには20%以上を含有させることが必要である。一方、
28%を超えてCrを含有させると加工性に悪影響が出るよ
うになることから、Cr含有量は20〜28%と定めた。
(h)Mo Mo成分には鋼の局部耐食性を著しく向上させる作用があ
るので、耐食性合金ではCrと共に添加して耐食性の更な
る改善が図られるが、その含有量が0.5%未満であると
前記作用による所望の効果が得られず、一方、5.0%を
超えて含有させるとコスト上昇に見合うだけの効果が確
保できないばかりか、加工性に悪い影響を及ぼすことが
懸念されることから、Mo含有量は0.5〜5.0%と定めた。
(i)V V成分にはCr,Mo等と適量共存させることにより塩化物
溶液等に対する鋼の耐食性,隙間耐食性を向上させる作
用があるが、その含有量が0.1%未満では前記作用によ
る所望の効果が得られず、一方、1.0%を超えて含有さ
せると熱間加工性及び靭性が著しく劣化するようになる
ことから、V含有量は0.1〜1.0%と定めた。
(j)sol.Al Alは脱酸成分として不可欠なものであり、十分な脱酸効
果を確保するためにはsol.Alで0.005%以上含有させる
必要があるが、0.05%を超えて含有させるとAlNとして
析出し耐食性を劣化すると共に靭性低下をも招くように
なることから、Al含有量はsol.Alで0.005〜0.05%と定
めた。
(k)Ca Ca成分には鋼中のSを硫化物として固定して熱間加工性
を改善する作用があるが、その含有量が0.0010%未満で
は前記作用による所望の効果が得られず、一方、0.0100
%を超えて含有量させると、逆に熱間加工性を害するば
かりか耐食性をも劣化するようになるため、Ca含有量は
0.0010〜0.0100%と定めた。
(l)B B成分は鋼の熱間加工性を改善する作用を有するが、そ
の機構はCa添加の場合とは異なるので、Caと共存させる
ことによって広い温度域の熱間加工性を達成することが
できる。ただ、Bの含有量が0.0005%未満であると熱間
加工性改善効果が十分でなく、一方、0.0100%を超えて
含有させると溶融脆化に促進して逆に熱間加工性を害す
るようになることから、B含有量は0.0005〜0.0100%と
定めた。
(m)N N成分には母材のみならず溶接部の耐孔食性及び耐隙間
腐食性を向上させる作用があるが、その含有量が0.08%
未満では上記作用に所望の効果が得られず、一方、0.30
%を超えて含有させると窒化物が析出し易くなって耐食
性及び靭性に悪影響を及ぼすことから、N含有量は0.08
〜0.30%と定めた。
(o)Cu,W,及びNb これらの成分は何れも二相ステンレス鋼の耐食性を更に
改善する効果を有するので、必要により1種又は2種以
上含有せしめられるが、それぞれの成分の含有量が次の
理由によって定められた。
イ)Cu Cu成分には二相ステンレス鋼の耐孔食性,耐隙間腐食性
及び一般耐食性を向上する作用があるが、その含有量が
0.1%未満では上記作用による所望の効果が得られず、
一方、1.5%を超えて含有させると高温変形能を劣化す
るようになることから、Cuを含有させる場合にはその含
有量は0.1〜1.5と定めた。
ロ)W W成分には二相ステンレス鋼の耐局部腐食性を向上する
作用があるが、その含有量が0.1%未満では前記作用に
よる所望の効果が得られず、一方、1.5%を超えて含有
量させても更なる耐食性向上効果を得ることが困難であ
ることから、Wを含有させる場合にはその含有量は0.1
〜1.5%と定めた。
ハ)Nb Nb成分には、Vと同様に二相ステンレス鋼の耐局部腐食
性を向上する作用があるが、その含有量が0.05%未満で
は上記作用による所望の効果が得られず、一方、0.5%
を超えて含有させてもコスト上昇に見合うだけの効果が
気体できないことから、Nb含有量は0.05〜0.5%と定め
た。
(P)γ相の割合 二相ステンレス鋼の組織は、通常はγとαとからなり、
シグマ相が少量混じるものであるが、シグマ相はほぼ95
0℃以下で生成するのでこのような温度域に長時間さら
されると、まずαがシグマ相とγ相に分解して最終的に
はγ相とシグマ相の混合組織となる。そのため、二相ス
テンレス鋼の組織を規定するためにはどの状態での相比
率であるかを明確にしておかなければならない。
ここで、通常の二相ステンレス鋼においては、γ相の比
率は1100℃以上で著しく減少するが、熱間加工の低温域
(1000〜800℃)では大きな変動はなく、その後に組織
変化が起きていない鋳込んだままの状態でのγ相の割合
によって代表させることができる。そこで、一般的には
“鋳込んだままの状態でのγ相の割合”で二相ステンレ
ス鋼のγ相比率を特定することが行われており、この状
態におけるγ相比率は溶体化処理(通常約1100℃で行わ
れる最終焼鈍も同じ)によって再現し確認することがで
きる。
従って、本発明においても「γ相の割合」は「鋳込んだ
ままの状態でのそれ」によって規定したものである。そ
して、この鋳込状態でのγ相の割合が30%を下回った場
合には靭性が劣化して熱間加工後の鋼片の手入れ時にヒ
ートクラックが発生し易くなり(後述する実施例を参照
されたい)、鋼片の手入れ歩留が低下する。一方、鋳込
状態でのγ相の割合が70%を超えると熱間加工性が著し
く低下すると共に、シグマ相に起因する割れが生じ易く
なり、やはり鋼片の手入れ歩留が低下する。従って、本
発明に係る二相ステンレス鋼では、鋳込状態でのγ相の
割合を30〜70%と限定した。
なお、上記γ相の割合は、本発明の規定範囲内で各成分
の含有割合を調整して達成することができる。
即ち、ステンレス鋼の鋳込んだままの状態(溶着金属状
態も同じ)での組織をまとめたものとして、例えば「ス
テンレス鋼便覧」等にも紹介されているシェフラーの組
織図(横軸をCr当量,縦軸をNi当量としてマルテンサイ
ト,オーステナイト,フェライトの現れる領域を示した
もの)が広く知られているが、本発明に係る二相ステン
レス鋼のCr当量及びNi当量は Cr当量=Cr+Mo+1.5Si, Ni当量=Ni+30C+20N+0.5(Mn+Cu) でそれぞれ表されるので、これらと上記シェラーの組織
図とを指標とした成分調整等によりγ相の割合を制御す
れば良い。
続いて、この発明を実施例により、比較例と対比しなが
ら更に具体的に説明する。
<実施例> まず、真空溶解炉で第1表に示す如き成分組成の各二相
ステンレス鋼を溶製し、25kg丸鋼塊に鋳込んだ。
次いで、これら丸鋼塊の表面に存在する黒皮を研削によ
って除去し、鋼塊のボトム面については更に研磨仕上げ
を行ってからフェライトメータによりフェライト相率
(α%)を測定した。そして、「γ%=100−α%」に
よりγ相率(γ%)を求めた。
次に、研削した上記鋼塊を1250℃の炉で2時間加熱した
後に炉出しして鍛造を開始し、鋼片の表面温度が900℃
を下回った時点で再炉入れすると言う、都合2回の加熱
・鍛造操作によって60mm厚×100mm幅×400mm長の鋼片と
し、そのまま空冷して重量を測定した。そして、上記鍛
造によって鋼片表面に発生した疵を研削によって除去し
た後の重量も測定し、この“疵除去後の重量”の“鍛造
後の無手入れ鋼片重量”に対する割合を算出して「鋼片
手入れ歩留」とした。
上記“鋼片手入れ歩留の算出結果”を“γ相率(γ%)
の測定結果”と共に第1表に併せて示す。
第1表に示される結果からも明らかなように、本発明に
係る二相ステンレス鋼では鋼片手入れ歩留:95%以上と
言う高い値を示し、従来鋼に比べて熱間加工性に優れて
いることが分かる。
なお、本発明に係る二相ステンレス鋼は、腐食試験によ
って十分に優れた耐食性を有していることも確認され
た。
<効果の総括> 以上に説明した如く、この発明によれば、V添加によっ
て著しく高い耐食性を示し、しかも優れた熱間加工性を
有する二相ステンレス鋼を提供することが可能となり、
化学工業用配管や油井用ラインパイプ等の性能向上やコ
スト低減に大きく寄与することが期待できるなど、産業
上極めて有用な効果がもたらされる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量割合にて C:0.03%以下,Si:0.1〜1.0%,Mn:0.3〜2.0%, P:0.035%以下,S:0.0020%以下,Ni:4.0〜9.0%, Cr:20〜28%,Mo:0.5〜5.0%,V:0.1〜1.0%, sol.Al:0.005〜0.05%,Ca:0.0010〜0.0100%, B:0.0005〜0.0100%,N:0.08〜0.3%,O:0.006%以下 を含むと共に残部が実質的にFeより成り、かつγ相割合
    が30〜70%である熱間加工性に優れた高耐食二相ステン
    レス鋼。
  2. 【請求項2】重量割合にて C:0.03%以下,Si:0.1〜1.0%,Mn:0.3〜2.0%, P:0.035%以下,S:0.0020%以下,Ni:4.0〜9.0%, Cr:20〜28%,Mo:0.5〜5.0%,V:0.1〜1.0%, sol.Al:0.005〜0.05%,Ca:0.0010〜0.0100%, B:0.0005〜0.0100%,N:0.08〜0.3%,O:0.006%以下 を含有し、更に Cu:0.1〜1.5%,W:0.1〜1.5%,Nb:0.05〜0.5% のうちの1種以上をも含むと共に残部が実質的にFeより
    成り、かつγ相割合が30〜70%である熱間加工性に優れ
    た高耐食二相ステンレス鋼。
JP1077484A 1989-03-29 1989-03-29 熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼 Expired - Lifetime JPH0717987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077484A JPH0717987B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077484A JPH0717987B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258956A JPH02258956A (ja) 1990-10-19
JPH0717987B2 true JPH0717987B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=13635258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077484A Expired - Lifetime JPH0717987B2 (ja) 1989-03-29 1989-03-29 熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717987B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500162B2 (ja) * 1991-11-11 1996-05-29 住友金属工業株式会社 耐食性に優れた高強度二相ステンレス鋼
JP2765392B2 (ja) * 1992-08-31 1998-06-11 住友金属工業株式会社 二相ステンレス鋼熱延鋼帯の製造方法
KR100216683B1 (ko) * 1994-12-16 1999-09-01 고지마 마타오 내식성이 우수한 2상 스테인레스강
DE19628350B4 (de) * 1996-07-13 2004-04-15 Schmidt & Clemens Gmbh & Co Verwendung einer rostfreien ferritisch-austenitischen Stahllegierung
UA90217C2 (ru) * 2007-03-26 2010-04-12 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Труба нефтяного сортамента для развальцовывания в скважине и дуплексная нержавеющая сталь для труб нефтяного сортамента, приспособленных для развальцевания
FI125854B (fi) * 2011-11-04 2016-03-15 Outokumpu Oy Dupleksi ruostumaton teräs
JP5883761B2 (ja) * 2012-10-05 2016-03-15 株式会社神戸製鋼所 二相系ステンレス鋼材および二相系ステンレス鋼管
JP6303851B2 (ja) * 2014-06-18 2018-04-04 新日鐵住金株式会社 二相ステンレス鋼管

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142855A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Two-phase stainless steel excellent in hot processability and local corrosion resistance
JPS5715660A (en) * 1980-06-25 1982-01-27 Nitto Kohki Co Ltd Special grinder device
JPS59218295A (ja) * 1983-05-24 1984-12-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 2相ステンレス鋼溶接用溶加材
JPS60262946A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Kawasaki Steel Corp 熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼
JPS612743A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616594B1 (fr) * 1987-06-09 1989-07-07 Thomson Csf Dispositif filtrant hyperfrequence accordable a resonateur dielectrique, et applications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142855A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Two-phase stainless steel excellent in hot processability and local corrosion resistance
JPS5715660A (en) * 1980-06-25 1982-01-27 Nitto Kohki Co Ltd Special grinder device
JPS59218295A (ja) * 1983-05-24 1984-12-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 2相ステンレス鋼溶接用溶加材
JPS60262946A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Kawasaki Steel Corp 熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼
JPS612743A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02258956A (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2119802B1 (en) Austenitic stainless steel welded joint and austenitic stainless steel welding material
JP7114998B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JPH0717987B2 (ja) 熱間加工性に優れた高耐食二相ステンレス鋼
JP3483493B2 (ja) 圧力容器用鋳鋼材及びそれを用いる圧力容器の製造方法
JP7324361B2 (ja) 強度が向上したオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2019065343A (ja) 油井用鋼管及びその製造方法
JP7046800B2 (ja) 新規なオーステナイト系ステンレス合金
JP3328967B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP3814836B2 (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP6776469B1 (ja) 二相ステンレス鋼とその製造方法
JP2672437B2 (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPH0218378B2 (ja)
JP4207447B2 (ja) ステンレス鋼鉄筋及びその製造方法
JP6153747B2 (ja) 構造用高強度鋳鋼材
JP2000104116A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造法
JP6690499B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法
KR20200058639A (ko) 열간가공성 및 인장 특성이 우수한 보론 함유 스테인리스강 및 그 제조 방법
JP2004360035A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた二相系ステンレス鋼
KR101443445B1 (ko) 비열처리형 고강도 열연강판 및 그 제조 방법
JP2672430B2 (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPH07150251A (ja) 熱間加工性および耐食性に優れた高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP3815229B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼帯および鋼管の製造方法
JPH04110419A (ja) 高Niステンレス鋼板の製造方法
JPH08269566A (ja) Sr特性に優れた高強度・高靱性uoe鋼管の製造方法
JP2915691B2 (ja) 高延性オーステナイト−フェライト2相耐熱鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15