JPS59217805A - サテライト方式によるアスフアルト合材の製造方法 - Google Patents

サテライト方式によるアスフアルト合材の製造方法

Info

Publication number
JPS59217805A
JPS59217805A JP9349183A JP9349183A JPS59217805A JP S59217805 A JPS59217805 A JP S59217805A JP 9349183 A JP9349183 A JP 9349183A JP 9349183 A JP9349183 A JP 9349183A JP S59217805 A JPS59217805 A JP S59217805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
plant
heated
aggregate
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9349183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145002B2 (ja
Inventor
田中 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko KK
Original Assignee
Nikko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko KK filed Critical Nikko KK
Priority to JP9349183A priority Critical patent/JPS59217805A/ja
Publication of JPS59217805A publication Critical patent/JPS59217805A/ja
Publication of JPS6145002B2 publication Critical patent/JPS6145002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は舗装材であるアスファルト合材を製造する方法
に関するものである。
アスファルト合材を製造するアスファルトプラントは敷
地内にバーナ、排°風機等の高音源が点在′するため設
置場所が工業地域に準じる地域に制約され、かつ製造し
たアスファルト合材は合材温度が低下しないうちに敷設
されることが望ましく、製造工場からの運搬距離に限度
があるため騒音公害上アスファルトプラントの設置が不
可能である都心部では品質の良いアスファルト合材の供
給不可能となる地域が存在する。
本発明は上記の点に鑑み、アスファルトプラントの殺竹
不可能な場所に加熱骨材の貯蔵、計量及び混合のみ行う
サテライトプラントを設置し、アスファルトプラントで
加熱した骨材を運搬して前記サテライトプラントの貯蔵
ビンに配合別、或いは粒度別に保温しながら一時貯蔵し
、アスファルト合材必要時に所望の貯蔵ビンから加熱骨
材を取出し、下位に設けたミキサ内で溶融アスファルト
を添加しながら混合することによってアスファルト合材
を製造する方法を提案するものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。(1
)は公知のアスファルトプラントであり、骨材を加熱乾
燥するドライヤ(2)、該ドライヤ(2)から飛散する
粉塵を捕捉する集塵装置(3)、加熱骨材を貯蔵、計量
、混合するプラント本体(4)、その他付帯設備等で構
成されている。ドライヤ(2)はロータリキルン方式の
もので、円筒状のドラムを回転自在に枢支し、ドラム内
部に多数の掻上げ羽根を配設し、送り込まれる冷骨材を
前記掻上げ羽根で掻上げ、カーテン状に落下させながら
ドラム内を転勤流下させる間にバーナ(5)より送り込
む熱風によって骨材を約160°Cまで加熱昇温した後
、ホントエレベータ(8)を介してプラント本体(4)
へ供給している。プラント本体(4)は供給される加熱
骨材を粒径別に篩分けるスクリーン(7)を具備した貯
蔵ビン(8)1石粉エレベータ(8)より供給される石
粉を貯蔵する石粉貯蔵ビン(10)、ダストを貯蔵する
ダスト貯蔵ビン(11)、それらの下位に設けた計量槽
(12)、  ミキサ(13)及び溶融アスファルトを
ミキサ(13)に供給するアスファルト供給装置(図示
せず)等で構成されている。
(14)は集塵装置(3)に接続した煙道(15)の末
端に設けた枡に機であり、燃焼排ガスは該排風機(14
)によって吸引され、煙突(1B)を介して大気中に放
出される。
(17)はサテライトプラントであり、アスファルトプ
ラント(1)から離れた所に設置されるものであって、
アスファルトプラント(1)で加熱した骨材を一時貯蔵
し、アスファルト合材必要時に計量混合調整してアスフ
ァルト合材を製造するのである。(18a) 、 (+
8b) 、(18c)=は加熱骨材を貯蔵する大容量の
貯蔵ビンであって、保温構造としてあり、内部を区劃し
て数種の材料を貯蔵できるようになっており、アスファ
ルトプラン) (1)で製造した加熱骨材を垂直搬送装
置(18)でプラント上部まで搬送し、分配シュー) 
(20)によって所望の貯蔵ビン(18a) 、 (1
8b) 、 (18c) −に分配投入して貯蔵する。
貯蔵ビン(18a) 、(18b) 、 (18c) 
−の下位には骨材計量槽(21a) 、 (21b) 
、(21c) −が設けてあり、該骨材計量槽(21a
) 、 (21b) 、 (21c)・・・で所定量計
量された加熱骨材なミキサ(22)に投入すると同時に
石粉エレベータ(23)によって配送した石粉を貯蔵す
る石粉貯蔵ビン(24)より所定Jの石粉を石粉計量槽
(25)で計量してミキサ(22)に投入するとともに
溶融アスファルトをアスファルト計量槽(26)で計量
してミキサ(22)内の骨材に添加し4昆合することに
よってアスファルト合材を製造する。
しかして、本発明方法でアスファルト合材を製造するに
は、アスファルトプラント(1)のドライヤ(2)で加
熱した骨材を粒径別に貯蔵する貯蔵ビン(8)よりアス
ファルト合材として通常頻繁に使用される配合、例えば
密粒度、粗粒度、修正トベカ等の骨材配合構成に基づい
て1バッチ分の加熱骨材を計量槽(12)で計量し、ミ
キサ(13)で混合し、溶融アスファルトを添加しない
状態でミキサ(13)から排出し、トラック(27)に
積載してサテライトプラント(17)へ運搬する。サテ
ライトプラント(!7)へ運搬した加熱骨材は垂直搬送
装置(18)でプラント上部まで搬送され、分配シュー
)’ (20)によッテ所望の貯蔵ビy(18a) 、
 (18b) 、 (18c) −・に投入される。こ
の場合、貯蔵ビン(+8a) 、 (18b)、 (1
8c)・・・には配合別の加熱骨材が貯蔵されることと
なり、例えば貯蔵ビン(18a)は密粒度、貯蔵ビン(
18b)は粗粒度、貯蔵ビン(18c)は修正トペ力等
配合別の骨材構成となっている。モして密粒度アスコン
を必要とするならば貯蔵ビン(18a)から1バッチ分
の骨材を骨材計量槽(21a)で計量し、ミキサ(22
)に投入すると同時に石粉計量槽(25)から所定量の
石粉を、アスファルト計量槽(2B)から所定量のアス
フアルトをミキサ(22)に投入して混合調整するによ
って密粒度アスコンを製造する。同様にして粗粒度アス
コン、修正トペヵ等を製造する。
上記においてはサテライトプラン) (17)の貯蔵ビ
y(18a) 、 (+8b) 、 (18c) =−
には密粒度、粗粒度、修正トペカ等の配合別の骨材構成
とした加熱骨材を貯蔵するようにしたが、アスファルト
プラント(1)のスクリーン(7)で粒径側に篩われて
貯蔵ビン(8)に貯蔵されている 加熱骨材を粒径側に
取出してサテライトプラント(17)に運搬し、貯蔵ビ
y(+8a) 、 (18b) 、(+8c) =−に
粒径側に貯蔵するようにしてもよい。そして所望のアス
ファルト合材の配合に応して各貯蔵ビン(18a) 、
(18b)、 (18c)・・・より所定量の加熱骨材
を取り出し、溶融アスファルトを添加してアスファルト
合材を製造する。このように貯蔵ビン(+8a) 、(
18b) 、 (18c)・・・に粒径側に加熱骨材を
貯蔵すれば所望の配なお、サテライトプラント(+8a
) 、 (18b) 、  (+8c)・・・に貯蔵す
る加熱骨材にはアスファルトが被膜されていないが、運
搬時及び貯蔵過程において骨材が乾燥しているためダス
トが飛散して公害上好ましくない場合にはアスファルト
プラント(1)のミキサ(13)内で加熱骨材に若干の
溶融アスファルトを添加してダストが飛散しないように
しておくとよい。
以上のように、本発明では公知のアスファルトプラント
をメインプラントとし、アスファルトプラントと離れた
場所にサテライトプラントを何筒所かに設置し、サテラ
イトプラントにおいてはアスファルトプラントで加熱し
た骨材を配合別、或いは粒径側に保温貯蔵する大容量の
貯蔵ビンを設けるとともに、El量槽、ミキサを装備さ
せ、貯蔵、計量及び11i!合のみ行うようにしたので
アスファルトプラントのバーナ、排風機等の高音源機器
がないため都心部の騒音□公害上問題となる場所にでも
設置することができ、このサテライトプラントを利用す
ることによってアスファルトプラントのアスファルト合
材供給範囲を拡大することができるとともに、アスファ
ルトプラントが稼動するのに困難な夜間においてもサテ
ライトプラントからアスファルト合材を出荷することが
できる等種々の実益を有するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で使用するアスファルトプラントと
サテライトプラントの概略図である。 (+)・・・アスファルトプラント  (2)・・・ド
ライヤ(8)・・・貯蔵ビン  (17)・・・サテラ
イトプラント(+8a) 、(18b) 、(+8c)
 ・・・貯蔵ビン(19)・・・垂直搬送装置  (2
o)・・・分配シュート(21a) 、 (21b) 
、 (21c) −骨材計量槽(25)・・・石粉削量
槽 (28)・・・アスファルト計量槽特許出願人 日工株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  アスファルト混合物を製造するアスファルト
    プラントの加熱骨材を粒径別に貯蔵する貯蔵ビンよりア
    スファルト合材の配合構成に基づいて加熱骨材を所定量
    計量し、ミキサで混合した後、この加熱骨材をアスファ
    ルトプラントと離れて設置したサテライトプラントに運
    搬して配合側に貯蔵ビン内に保温しながら貯蔵し、アス
    ファルト合材必要時に所望の配合構成の貯蔵ビンより加
    熱骨材を所定量計量し、下位に設けたミキサ内で溶融ア
    スファルトを添加しながら混合することによってアスフ
    ァルト合材を製造することを特徴とするサテライト方式
    によるアスファルト合材の製造方法。
  2. (2)  アスファルト混合物を製造するアスファルト
    プラントの加熱骨材を粒径別に貯蔵する貯蔵ビンより粒
    径別に加熱骨材を取出し、この加熱骨材をアスファルト
    プラントと離れて設置したサテライトプラントに運搬し
    て粒径別に貯蔵ビンに保温しながら貯蔵し、アスファル
    ト合材必要時に所望の配合構成に基づいて各貯蔵ビンよ
    り加熱骨材を所定量計量し、下位に設けたミキサ内で溶
    融アスファルトを添加しながら混合することによってア
    スファルト合材を製造することを特徴とするサテライト
    方式によるアスファルト合材の製造方法。
JP9349183A 1983-05-26 1983-05-26 サテライト方式によるアスフアルト合材の製造方法 Granted JPS59217805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349183A JPS59217805A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 サテライト方式によるアスフアルト合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349183A JPS59217805A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 サテライト方式によるアスフアルト合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217805A true JPS59217805A (ja) 1984-12-08
JPS6145002B2 JPS6145002B2 (ja) 1986-10-06

Family

ID=14083807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9349183A Granted JPS59217805A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 サテライト方式によるアスフアルト合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217805A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470402A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nikko Co Ltd アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JPH0470404A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nikko Co Ltd アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JPH0489904A (ja) * 1990-07-31 1992-03-24 Nikko Co Ltd アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JP2002275819A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Nippon Hodo Co Ltd アスファルト混合物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240903A (ja) * 1984-10-05 1986-10-27 株式会社日立ホームテック ヘア−アイロン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521122A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Hitachi Ltd Semiconductor element sealing package

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521122A (en) * 1978-08-02 1980-02-15 Hitachi Ltd Semiconductor element sealing package

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470402A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nikko Co Ltd アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JPH0470404A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nikko Co Ltd アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JPH0489904A (ja) * 1990-07-31 1992-03-24 Nikko Co Ltd アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JP2002275819A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Nippon Hodo Co Ltd アスファルト混合物の製造方法
JP4694013B2 (ja) * 2001-03-15 2011-06-01 株式会社Nippo アスファルト混合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145002B2 (ja) 1986-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8506155B2 (en) Pre-aggregate drying method and energy efficient asphalt plant
US5002398A (en) Apparatus for and methods of producing a hot asphaltic material
US4797002A (en) Apparatus for mixing asphalt compositions
JPS59217805A (ja) サテライト方式によるアスフアルト合材の製造方法
JP4443384B2 (ja) アスファルト混合物の製造方法及び製造装置
KR101025704B1 (ko) 혼합재 재료의 처리를 위한 폐쇄형 시스템 유닛을 포함하는 메커니즘 및 그 제조 방법
JP2542280B2 (ja) アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JP2538400B2 (ja) アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JPH0470404A (ja) アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JP4533523B2 (ja) アスファルト混合物の製造方法
JP2005226223A (ja) アスファルトコンクリートの製造方法およびアスファルトコンクリートの製造装置
JPH0470403A (ja) アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JPH0470402A (ja) アスファルト合材の製造方法及び製造装置
JP2002129515A (ja) アスファルトプラント
JP2022172547A (ja) アスファルトプラント
JPH0510004Y2 (ja)
JP2023009639A (ja) アスファルト混合物の製造方法
JPH05171615A (ja) 廃材の混合方法
JPH0118649Y2 (ja)
JPS63142104A (ja) アスフアルトプラント
JPS63138005A (ja) アスフアルトプラント
JP4866696B2 (ja) アスファルトリサイクルプラント
JPS5898503A (ja) 加熱骨材貯蔵式アスフアルトプラント
JPH08109611A (ja) アスファルト合材製造装置
JPS6129765Y2 (ja)