JPS59217767A - アゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法 - Google Patents

アゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Info

Publication number
JPS59217767A
JPS59217767A JP58092942A JP9294283A JPS59217767A JP S59217767 A JPS59217767 A JP S59217767A JP 58092942 A JP58092942 A JP 58092942A JP 9294283 A JP9294283 A JP 9294283A JP S59217767 A JPS59217767 A JP S59217767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
hydrogen atom
dyeing
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58092942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465869B2 (ja
Inventor
Tetsuya Miyamoto
哲也 宮本
Takashi Omura
尾村 隆
Naoki Harada
原田 尚樹
Akira Takeshita
明 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58092942A priority Critical patent/JPS59217767A/ja
Publication of JPS59217767A publication Critical patent/JPS59217767A/ja
Publication of JPH0465869B2 publication Critical patent/JPH0465869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染
する方法に関する。さらに詳しくは、〔式中、Xはハロ
ゲン原子、Yは−so2cm=OH2マタハー8o、0
H20H2Z 、Z liフルカ’J (7)作用によ
って脱離する基、Aは置換基を有して  ・(5) いてもよいフェニレンまたはナフチレン基、R1# R
2はそれぞれ独立に、水素原子または置換されていても
よい低級アルキル基、R3は水素原子、メチル基または
スルホ基、mは1または2の数を意味し、m = 1の
場合、B−WはBを意味し、m=2の場合、Wは橋状員
子であり、そしてBは次式 の残基を意味し、ここにR4、”5 はそれぞれ独立に
、水素原子又は置換されていてもよいアルキルもしくは
フェニル基を表わす。R6は置換されていてもよいアミ
ノもしくは水酸基、T、T1はそれぞれ独立に、酸素原
子又は置換されていてもよいイミノ基を意味し、その際
R4とT1又はR4と鳥は結合して1個の環を形成して
もよい。〕 C表わされるアゾ化合物又はその塩およびそれ(6) を用いて染色または捺染する方法に関する。
前記一般式(1)において、Xで表わされるハロゲン原
子としては、特に塩素、臭素またはフッ素が好ましい。
2で示されるアルカリの作用で脱離する基としては、た
とえば、硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、リン酸
エステル基、酢酸エステル基、ハロゲン原子等がこれに
該当する。
Aは、好ましくはメチル基、エチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、塩素、臭素及びスルホ基の群から選ばれる、
1又は2個の置換基により置換されていてもよいフェニ
レン基又はスルホ基1個で置換されていてもよいナフチ
レン基であり、たとえば (式中、星印で示した結合は、−N−基に通じている結
合を意味する。) R1および鳥において、低級アルキル基としては、1−
4個の炭素原子を有するアルキル基が好ましく、置換さ
れていてもよい基としては、ヒドロキシ基、シアノ基、
アルコキシ基、ハロゲン基、カルボキシ基、カルバモイ
ル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカルボニルオ
キシ基、スルホ基、スルファモイル基が好ましい。
特に好ましいR1e R+1としては、たとえば、水素
、メチル基′、エチル基、n−プロピル基、1so−プ
ロピル基、n−ブチル基、1so−ブチル基、5ee−
ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプ
ロピル基、8−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシ
ブチル基、8−ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシブ
チル基、2.8−ジヒドロキシプロピル基、8,4−ジ
ヒドロキシブチル基、シアノメチル基、2−シアノエチ
ル基、8−シアノプロピル基、メトキシメチル基、エト
キシメチル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエ
チル基、8−メトキシプロピル基、8−エトキシプロピ
ル基、2−ヒドロキシ−8−メトキシプロピル基、クロ
ロメチル基、ブロモメチル基、2−クロロエチル(9) 基、2−ブロモエチル基、8−クロロプロピル基、3−
ブロモプロピル基、4−クロロブチル基、4−ブロモブ
チル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基
、8−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル基
、1.2−ジカルボキシエチル基、カルバモイルメチル
基、2−カルバモイルエチル基、8−カルバモイルプロ
ピル基、4−カルバモイルブチル基、メトキシカルボニ
ルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、2−メトキ
シカルボニルエチル基、2−エトキシカルボニルエチル
基、8−メトキシカルボニルプロピル基、3−エトキシ
カルボニルプロビル基、4−メトキシカルボニルブチル
基、4−エトキシカルボニルブチル基、メチルカルボニ
ルオキシメチル基、エチルカルボニルオキシメチル基、
2−メチルカルボニルオキシエチル基、2−エチルカル
ボニルオキシエチル基、8−メチルカルボニルオキシプ
ロピル基、3−エチルカルボニルオキシプロビル基、4
−メチルカルボニルオキシブチル基、4−エチル(10
) カルボニルオキシブチル基、スルホメチル基、2−スル
ホエチル基、8−スルホプロピル基、4−スルホブチル
基、スルフ1モイルメチル基、2−スルファモイルエチ
ル基、8−スルファモイルプロピル基、4−スルファモ
イルブチル基等をあげることが、できる。
m = 2の場合のW、すなわちWが置換基R4、T、
またはR,の代わりとる場合のWとしては、下記のアミ
ン、ジアミン又はヒドロキシ化合物から導かれるもので
あってよい。アンモニア、ヒドラジン、α、ω−ジアミ
ノエタン、−プロパン、−ブタン、−ペンタンおよび−
ヘキサン、2.2′−ジメチル−1,8−プロパンジア
ミン、4.7−シオキサデカンー1.10−ジアミン、
4.9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、シア
ミノエチルエーテル、ジアミノプロピルエーテル、l、
8−および1.4−シア廻ノシクロヘキサン、4 、4
’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、8.8′−ジメ
チル−4、a/−ジアミノジシクロヘキシルメタン、(
8−メチル−4−アミノシクロへキシル)−(8−メチ
ル−4−アミノフェニル)−メタン、4 、4’−ジア
ミノジフェニルメタン、ピペラジン、1−(2−アミノ
エチル)−ピペラジン、1.4−ビス−(8−アミノプ
ロピル)−ピペラジン、4−アミノベンジルアミン、1
,8−または1゜4−ジアミノベンゼン、l、5−ジア
ミノナフタレン、4.4′−ジアミノジフェニルエーテ
ル、■、8−および1,4−ジアミノメチルベンゼン、
α、IO−ジヒドロキシエタン、−プロパン、−ブタン
、−ペンタンおよびヘキサン、8−オキサペンタンジオ
−ルー1,5および8゜6−シオキサオクタンジオール
ー1.8゜置換されていてもよいアルキルおよびフェニ
ル基R4および融としては例えば下記のものが挙げられ
る。
0)L、 、 O,H6,n −0,H,、1−C3H
J!、 n −04B、 、 i −04H,。
CルC6鶏−02H4C6鴇、 CH206爪−an、
、c賜C6鴇cl。
CH2C6H4SO3■、CH,C6H40■、C3H
60H、i −C3H60H。
n−03H,0R1CH20CH8,C馬OC3鳥、C
鴇OC3■7゜Ca0− i −04H,、,02H4
00H3、O山oc、n、 、C4、o−1−0,H,
・0.II、00.H,・C3′H40C■3・C3馬
oc、n、・c、H6oc、馬、C4H,OCH,,0
H(OH3)00鳥、CH(C焉)Ca8鴇、C鵬00
2■400焉、OH,00,H40(3,瓜、Ca00
.H40011H?、0.H,00,H400鴇、0.
1(,00,■40C2鳥、c、u4oc2病00,1
1:、 、 O,八〇〇、H40CR,、C4鳥oc、
n、oc′H,、an、oc、病OHlam、oc、八
〇■、an、oa、H4oc、H4o′H,邸、OC8
病0瓜c、zoc、a、oc。
H40H1OH,0CjH,Cj6HIl、 OH,0
0,H,O,H,、OR,00鴇C6H4Cl、C鴇O
CH,06H,OEI、C2鴇00 % O,へ、c2
H4ocu、c6n4so、n、OH,QC!、H,、
C鶏00.H4C!l。
、C鵬oc、H45o3n、C鴇OC6病OH3,0,
H,00,鴇、C,H40Cj6H4803H1C1l
H40C6′H4COO■、03H,006鳥、C均8
0.OH,,0,H,80□an、 、o巧80□06
H,、C,H,80゜0、HIS、 0.H48020
,H,4CH,、OfI、C00I(、c、n4coo
n、C3H1SC00■、C!、H,、01,H,,0
−lm−及びp−C,H4NH000H3、o−lm−
及びp−C!6■4N)100C,H,、o−1!n−
及びp−06H4NO2、o−1□−及びp−0,H,
CI、0−lm−及びp−C6H,B r、 C6H3
CI、 、06H2Cl、、〇−1m−及びP C6H
40sHs 、’−1m−及び(1B) p−C6H,−00H3、o−1m−1及びP 0sH
40C’z均、0−lm−及びP 0aH40H,Ca
Hs(CHg) NOx、p =06H,0−C6H6
,o−lm−及びp−C6I(4COOH置換されてい
てもよいイミノ基T1は、例えハ次のものである。メチ
ル−、エチル−1n−プロピル−、イソプロピル−1n
−ブチル−、イソブチル−1β−ヒドロキシエチル−1
β−メトキシエチル−1β−エトキシエチル−1β−n
−プロポキシエチル−1β−イソプロポキシエチル−1
β−n−ブトキシエチル−1β−イソブトキシエチル−
1r−メトキシプロピル−1r−エトキシプロピル−1
r−イソプロポキシプロピル−1β−及びr−ヒドロキ
シプロピル−12−メチル−3−ヒドロキシプロピル−
2−1α−ヒドロキシメチルプロピル−1β−(β′−
ヒドロキシエトキシ)−エチル−、r−(δ′−ヒドロ
キシブトキシ)−プロピル−1r−(β′−ヒドロキシ
エトキシ)−プロピル−18−ヒドロキシ−8,6−シ
オキサオクチルー、4゜(14) 7.10−)リオキサドデシルー、β〜ジメチルアミノ
エチルー1r−ジメチルアミノプロピル−、シクロへキ
シル−、ベンジル−14−アミノベンジル−1θ−フェ
ニルエチル−12−メチルシクロヘキシル−1−、アセ
チル−、プロピオニル−、ブチリル−、ベンゾイル−、
アクリロイノL−,β−クロルプロピオニル−、メトキ
シカルボニル−、エトキシカルボニル−、ニトロ−、ア
ミノ−、メチルアミノ−、ジメチルアミノ−、フェニル
アミノ−18−及び4−スルホフェニルアミノ−、シア
汽カルバモイルー1N−メチルカルバモイル−1N、N
−ジメチルカルバモイル−1N−エチルカルバモイル−
、N、N−ジエチルカルバモイル−1N−フェニルカル
バモイル−、フェニル−14−メチルアミノフェニル−
12−18−及び4−クロルフェニル−12−18及び
4−メトキシフェニル−12−18−及び4−メチルフ
ェニル−12−メトキシ−5−メチルフェニル−12−
18−及び4−スルホフェニル−18−及び4−カルボ
キシフェニル−12−18−及び4−メトキシカルボニ
ルフェニル−18−及ヒ4−二トロフェニルー、8−及
び4−アミノフェニル−14−スルファモイルフェニル
−、フェニルアミノカルボニル−1β−アミノエチル−
1r−アミノプロピル−1δ−アミノブチル−、ペンシ
イ主ダゾリル−2−及びベンゾチアゾリル−2−イミノ
基、ベンゾオキサシリル。
−2−イミノ基、8−又は4−(β−ヒドロキシエチル
)−スルホニル−18−又は4−(β−スルフアートエ
チル)−スルホニル−18−4は4−(β−クロルエチ
ル)−スルホニル−及び8−又は4−ビニルスルホニル
フェニル−イミノ基。
置換されていてもよいイミノ基Tは、例えハ次のもので
ある。メチル−、エチル−1n−プロピル−、イソプロ
ピル−1n−ブチル−、イソブチル−1β−ヒドロキシ
エチル−1β−メトキシエチル−1β−エトキシエチル
−1β−n−プロポキシエチル−1β−イソプロポキシ
エチル−1β−n−ブトキシエチル−1β−イソブトキ
シエチル−1r−メトキシプロピル−1r−エトキシプ
ロピル−1r−イソプロポキシプロピル−1β−及びr
−ヒドロキシプロピル−12−メチル−8−ヒドロキシ
プロピル−2−1α−ヒドロキシメチルプロピル−1β
−(β′−ヒドロキシエトキシ)−エチル−1r −(
δ′−ヒドロキシブトキシ)−プロピル−1r −(β
′−ヒドロキシエトキシ)−プロピル−18−ヒドロキ
シ−8,6−シオキサオクチルー、4.7.10−)リ
オキサドデシルー、β−−ジメチルアミノエチルー1r
−ジメチルアミノプロピル−、シクロヘキシル−、ベン
ジル−14−アミノベンジル−1β−フェニルエチル−
12−メチルシクロヘキシル−1−、ア疋ノー、メチル
ア主ノー、ジエチルアミノー、フェニルアミノ−18−
及び4−スルホフェニルアミノ−、フェニル−14−メ
チルアミノフェニル−1β−アミノエチル−1r(17
) 一ア【ノプロピルー、δ−アミノブチル−18−又は4
−(β−ヒドロキシエチル)−スルホニル−18−又は
4−(β−スルフアートエチル)−スルホニル−18−
又は4−(β−クロルエチル)−スルホニル−及び8−
又は4−ビニルスルホニル−フェニル−イミノ基。
基R6はアミノ基及び水酸基のほか、モノ−又はジ置換
されたアミノ基及び置換されていてもよいアルコキシ又
はアリールオキシ基である。
個々の基R6例えば次のものである。N、N−ジメチル
アミノ、N、N−ジエチルアミノ、ジ−n−プロピルア
ミノ、ジイソプロピルアミノ、ジ−n−ブチルアミノ、
ジイソブチルアミノ、ジー二級ブチルアミノ、N−エチ
ルブチルアミノ、N−n−プロピルー二級ブチルアミノ
、ジー2−メトキシエチルアミノ、ジェタノールアミノ
、ジイソプロパツールアミノ、N−メチルエタノールア
ミノ、N−フ(18) チルエタノールアミノ、N−シクロヘキシエタノールア
ミノ、N−メチルイソプロパツールアミノ、N−エチル
−N−(2−ヒドロキシブチル)−アミノ、N−メチル
シクロヘキシルアミノ、N−エチルシクロヘキシルアミ
ノ、N−メチル、−N−フェニルアミノ、N−エチル−
N−フェニルアミノ、ピロリジノ、ピペリジノ、4−メ
チルピペリジノ、2−メチルピペリジノ、モルホリノ、
■−メチルー11−エチルー及びl−β−ヒドロキシエ
チルピペラジノ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、β−メトキシ
エトキシ、β−エトキシエトキシ、β−ブトキシエトキ
シ、β−ジメチルアミノエトキシ、β−ジエチルアミノ
エトキシ、β−ジブチルアミノエトキシ、r−メトキシ
プロポキシ、r−エトキシプロポキシ、r−プロポキシ
プロポキシ、r−イソプロポキシプロポキシ、フェノキ
シ及びナフトキシ。
R4とT、ならびにR4とR6は一緒になって次式の残
基を形成してもよい。
本発明化合物は遊離酸の形でまたはその塩の形で存在し
、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、特に
ソーダ塩、カリ塩、カルシウム塩が好ましい。
式(1)の化合物の製造は自体公知の方法により行うこ
とができる。製造の詳細は実施例に示される。
本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒドロキシ基含有
またはカルボンアミド基含有材料の染色又は捺染に使用
できる。材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材料
の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は木綿、しかもその他の植物繊維、たとえばリネン、麻
、ジュート及びラミー繊維が好ましい。再生セルロース
繊織はたとえばビスコース・ステープル及びフィラメン
トビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,
6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びボリア【ド
ー4である。
本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染
できる。
例えば、セルロース繊維上に吸尽染色する(21) 場合、炭酸ソーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸
結合剤の存在下、場合により中性塩、例えば芒硝又は食
塩を加え、所望によっては、溶解助剤、浸透剤又は均染
剤を併用し、比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を
促進する中性塩は、本来の染色温度に選した後に初めて
又はそれ以前に、場合によっては分割して添加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温又は高められた温度でパッドし乾燥後、スチーミング
又は乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、−相で、例え
ば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで100〜160°Cでスチーミングする
ことによって、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸性
捺染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含有アルカリ
性浴に通過させ、又はアルカリ性電解質含有パジング液
でオー1< −ノ+ジングし、ス(22) チーミング又は乾熱処理して実施できる。
捺染ペーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルのような副剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられる。
セルロース繊維上に本発明化合物を固着させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいに加熱状態でアルカリを遊離す
る化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金属
の水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸
のアルカリ金属塩が挙げられ、その内、特に、ソーダ塩
及びカリ塩が好ましい。この様な酸結合剤として、例え
ば苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソーダ、蟻酸ソー
ダ、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ酸
ソーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタン繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH値の制御下に
吸尽させ、次に固着させるために中性、場合によりアル
カリ性のpH値に変化させることによって行える。染色
は通常60〜120°Cの温度で行えるが、均染性を達
成するために通常の均染剤、例えば塩化シアヌルと8倍
モルのアミノベンゼンスルホン酸又はアミノナフタレン
スルホン酸との縮合生成物あるいは例えばステアリルア
ミンとエチレンオキサイドとの付加生成物を用いること
もできる。
本発明化合物は繊維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特徴がある。特にセルロース
繊維材料の染色に好適であり、良好な耐光性と、優れた
耐湿潤性、たとえば耐洗濯性、耐過酸化洗濯性、耐汗性
、耐酸加水分解性及び耐アルカリ性、さらに良好な耐摩
擦性と耐アイロン性を有する。また優れたビルドアツプ
性、均染性及びウオツシュオフ性、さらに良好な溶解性
と高し)吸尽・固着性を有する点、染色温度や染浴比の
変動による影響を受けにくく安定した品質の染色物が得
られる点において特徴を有する。
次に本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。文
中、部は重量部を示す。
実施例1 水100部に0〜10℃で塩化シアヌル9.2部を加え
て分散させた液に2.5−ジアミノベンゼンスルホン酸
9゜4部と水xoo部の懸濁液を苛性ソーダ水溶液でP
H6〜9に調整した液を0〜5°C% pHを2〜8に
保ちながら1時間で滴下し、約2時間攪拌した。
ついで1−アミノベンゼン−8−β−スルフアートエチ
ルスルホン16.9部を加え、pHを5〜6に調整しな
がら30〜40°Cに昇温し、同温度で5時間攪拌した
ついで岨硝酸ナトリウム8.5部を加えて溶解し、0〜
5°Cで濃塩酸18部を注入してジアゾ侶を行い、つい
で、2−ジメチルアミノ−4,6−シヒドロキシビリミ
ジン8.0部と(25) 水100部の懸濁液を苛性ソーダ水溶液でpH5〜6に
調整した液を加え、さらに炭酸ソーダでpH5〜6に調
整しながらカップリングが終了するまで攪拌し、遊離酸
の形で下記構造式のアゾ化合物を得た。
( 実施例1に記載の方法と同様の方法によって得られる下
記一般式のアゾ化合物を第1表にまとめて示す。
(26) 実施例2 水100部に2.5−ジアミノベンゼンスルホン酸9.
4部を加え、苛性ソーダ水溶液でpH5〜6に調整し溶
解する。0℃に冷却し、2.4.6−)リフルオロ−1
,8,5−トリアジン7.4部を滴下し、同時に15%
炭酸ソーダ水溶液でpH5〜6に保つ。縮合後1−N−
メチルアミノベンゼン−4−β−スルフ1−トエチルス
ルホン16.2部ト水100部の懸濁液をPH4〜6に
調整した液を加え、炭酸ソーダ水溶液でpHを6〜6に
保ちながら、20°Cに昇温し、同温度、同pHで縮合
を行う。
ついで亜硝酸ナトリウム8.5部を加えて溶解し、0〜
5°Cで濃塩酸12.7部を圧入してジアゾ化を行い、
ついで2−シアンアミノ−4,6−シヒドロキシピリミ
ジン7.6部を少量ずつ加え、炭酸ソーダ水溶液でpH
5〜6に調整しながら、カップリングが終了するまで攪
拌し、下記構造式のアゾ化合物を得た。
(86) 実施例2に記載の方法と同様の方法によって得られる。
下記一般式のアゾ化合物を第2表にまとめて示す。
実施例8 2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸9,4部と塩化シ
アヌル9.2部からの一次縮合生成物を実施例1と同様
にしてl−アミノベンゼン−4−β−スルフ1−トエチ
ルスルホン16.9部とp H5〜7で縮合させ、さら
に実施例1と同様の方法でジアゾ化し、中性に溶解した
N 、 N’−ジー(4,6−シヒドロキシピリミジニ
ルー2)−ピペラジン7.6部とpH7〜8に調整しな
がらカップソングが終了するまで攪拌し、遊離酸の形で
下記構造式のアゾ化合物を得た。
l 実施例8に記載の方法と同様の方法によって得られる下
記一般式のアゾ化合物を第8表にまとめて示す。
(41) R,R。
実施例4 実施例2と同様にして2.5−ジアミノベンゼンスルホ
ン酸9.4部と2.4.6−)リフルオロ−1,8,5
−トリアジン7.4部を反応させた一次縮金物を実施例
2と同条件下で1−アミノベンゼン−8−β−スルフア
ートエチルスルホン16.9部と縮合させ、さらに実施
例2と同条件下でジアゾ化し、中性に溶解したN 、 
N’−ジー(4,6−シヒドロキシビリミジニルー2)
−ピペラジン7.6部とpH7〜8に調整しながらカッ
プソングが終了するまで攪拌し、遊離酸の形で下記構造
式のアゾ化合物を得た。
実施例4に記載の方法と同様の方法によって得られる下
記一般式のアゾ化合物を第4表にまとめて示す。
(46) (47) 実施例5 実施例1に記載のアゾ化合物0.1,0.8および0.
6部を各々水200部に溶解し、芒硝10部と木綿10
部を加え、60°Cに昇温し炭酸ソーダ4部を加え、1
時間染色する。水洗、ソーピング、4水洗そして乾燥し
て、諸堅牢度、特に日光堅牢度に優れ、極めて良好なビ
ルドアツプ性と良好な抜染性を有する鮮やかな黄色染色
物を得た。
この化合物は溶解度も優れ、良好な均染性と染色の再現
性を有する。
実施例6 実施例8に記載のモノアゾ化合物を用い、実施例5に記
載の方法に従って染色することにより同様の性能を発揮
する。
実施例7 実施例2および4に記載のアゾ化合物の各々について、
その0.1.0.8および0.6部を各々水200部に
溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え50°Cに昇温
し、炭酸ソーダ4(51) 部を加え同温度で1時間染色する。次いで水洗、ソーピ
ング、水洗そして乾燥することにより、高いビルドアツ
プ性堅牢度の優れた鮮明な黄色の染色物を得、抜染性に
優れており、さらに、染色温度動の影響を受けに<<、
安定した品質の物を与える点でも優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L3 〔式中、Xはハロゲン原子、Yは一8020H= OH
    ,* r:Jt −80ROH,O焉Z、Z ハフルカ
    ’) (7)作用によって脱離する基、Aは置換基を有
    していてもよいフェニレンまたはナフチレン基、垢、鳥
    はそれぞれ独立に、水素原子または置換されていてもよ
    い低級アルキル基、R3は水素原子、メチル基またはス
    ルホ基、mは1または2の数を意味し、m=1の場合、
    B−WはBを意味し、m = 2の場合、Wは橋状員子
    であり、そしてBは次llL!I の残基を意味し、ここに14、R,はそれぞれ独立に、
    水素原子又は置換されていてもよいアルキルもしくはフ
    ェニル基を表わす。 R6は置換されていてもよいアミノもしくは水酸基、T
    、Tlはそれぞれ独立に、酸素原子又は置換されていて
    もよいイミ・ノ基を意味し、その際R4とTl又はR4
    とR6は結合して1個の環を形成してもよい。〕 で表わされるアゾ化合物又はその塩。 2)m=1である特許請求の範囲第1項に記載の化合物
    。 g)  Bが次式 (式中、T、R4およびR6は特許請求の範囲第1項に
    記載の意味を有する。)の残基である特許請求の範囲第
    1項に記載の化合物。 4)R4が水素原子である特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。 5)R6がC8〜C4のアルコキシ基、01〜C4のモ
    ノもしくはジアルキルアミノ基または塩素原子、メチル
    基、メトキシ基もしくはエトキシ基によって置換されて
    いてもよいフェニルアミノ、N−メチル−もしくはN−
    エチルリ −N−フェニルアミノ、ピロVジノ、ピペリジノ、モル
    ホリノ、ピペラジノ、N−メチルピペラジノ、カルバモ
    イルアミノまたはシアンアミノ基である特許請求の範囲
    第1項または第8項に記載の化合物。 6)  Bがバルビッール酸残基またはトリアミノピリ
    ミジン残基である特許請求の範囲第1項に記載の化合物
    。 7)下記一般式 〔式中、Xはハロゲン原子、Y バー8020H= O
    ■、、 マタハ−802011,CH,Z 、 Z 1
    .tフルカ+Jの作用によって脱離する基、Aは置換基
    を有していてもよいフェニレンまたはナフチレン基、R
    1* 1t2はそれぞれ独立に、水素原子または置換さ
    れていてもよい低級アルキル基、R3は水素原子、メチ
    ル基またはスルホ基、mは1または2の数を意味し、m
    =1の場合、B−WはBを意味し、m = 2の場合、
    Wは嬌状員子であり、そしてBは次式 の残基を意味し、ここにR4、”6 はそれぞれ独立に
    、水素原子又は置換されていてもよいアルキルもしくは
    フェニル基を表わす。 R6は置換されていてもよいアミノもしくは水酸基、T
    、T、はそれぞれ独立に、酸素原子又は置換されていて
    もよいイミノ基を意味し、その際R4とT1又はR4と
    R6は結合して1個の環を形成してもよい。〕 で表わされるアゾ化合物又はその塩を用いて染色または
    捺染する方式。
JP58092942A 1983-05-25 1983-05-25 アゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法 Granted JPS59217767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092942A JPS59217767A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 アゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092942A JPS59217767A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 アゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217767A true JPS59217767A (ja) 1984-12-07
JPH0465869B2 JPH0465869B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=14068523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092942A Granted JPS59217767A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 アゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502174A (en) * 1993-09-01 1996-03-26 Bayer Aktiengesellschaft Reactive dyestuffs based on a substituted barbituric acid

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637379A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS5692961A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Sumitomo Chem Co Ltd Dyeing method of cellulosic fiber
JPS56123484A (en) * 1980-03-03 1981-09-28 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS56159373A (en) * 1980-05-07 1981-12-08 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS57195159A (en) * 1981-05-15 1982-11-30 Basf Ag Reactive dye
JPS5849752A (ja) * 1981-08-19 1983-03-24 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水溶性アゾ化合物、その製造法及びこれを用いて染色する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637379A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS5692961A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Sumitomo Chem Co Ltd Dyeing method of cellulosic fiber
JPS56123484A (en) * 1980-03-03 1981-09-28 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS56159373A (en) * 1980-05-07 1981-12-08 Sumitomo Chemical Co Dyeing of cellulosic fiber
JPS57195159A (en) * 1981-05-15 1982-11-30 Basf Ag Reactive dye
JPS5849752A (ja) * 1981-08-19 1983-03-24 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水溶性アゾ化合物、その製造法及びこれを用いて染色する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502174A (en) * 1993-09-01 1996-03-26 Bayer Aktiengesellschaft Reactive dyestuffs based on a substituted barbituric acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465869B2 (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218707B2 (ja)
JPH07116376B2 (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS612762A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
EP0182366B1 (en) Fiber-reactive pyridone monoazo compounds
KR910007081B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPS6140368A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS59217767A (ja) アゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS6047071A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JP4430394B2 (ja) 反応性アゾ染料、その調製及びその使用法
JPH0461030B2 (ja)
JPH0458509B2 (ja)
JPH0149304B2 (ja)
JPH0436190B2 (ja)
JPH0469190B2 (ja)
JPH0464346B2 (ja)
JPS61263A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0550546B2 (ja)
PL171365B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych zwiazków dwuazowych PL
KR100262795B1 (ko) 비스아조 화합물 및 이를 사용한 섬유 제품의 염색 또는 날염 방법
JPH0388856A (ja) モノアゾピラゾロン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPS59174650A (ja) ジフェニルエ−テルアゾ化合物、及びそれを用いて染色又は捺染する方法
JPH0546866B2 (ja)
JPS60217269A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0446301B2 (ja)
JPS60173062A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法