JPS59217636A - 光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS59217636A
JPS59217636A JP9037783A JP9037783A JPS59217636A JP S59217636 A JPS59217636 A JP S59217636A JP 9037783 A JP9037783 A JP 9037783A JP 9037783 A JP9037783 A JP 9037783A JP S59217636 A JPS59217636 A JP S59217636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
base material
refractive index
index distribution
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9037783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234698B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yabuki
矢吹 勉
Yoshihiro Narita
芳大 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP9037783A priority Critical patent/JPS59217636A/ja
Publication of JPS59217636A publication Critical patent/JPS59217636A/ja
Publication of JPS6234698B2 publication Critical patent/JPS6234698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明・は光ファイ・′!母拐の製造方法に係り、特に
光ファイ・ぐ母材の屈面率分布定数を制御するのに好適
な光ファイ・ぐ母材の製造方法に関するものである。
光ファイ・S母材の製a方法として、バーナー火炎中に
ガラスの原料である原料ガスを送り込み、生成された酸
化物微子を・S−すの上方の棒状石英先端に吹きつけて
多孔質母材を成長させ、その後、この多孔質母材を不活
性ガス雰囲気中で焼結ガラス化して光フアイバ母材を製
造するV A D (Vapor−phase axi
al deposition )  が知られでおり、
原料ガスとしては、S 1c14 、 GeCf14 
、 pocp3を用い、5iO2Ge02  P2O5
余光ファイ・ぐ母材とすることが多い。ところで、Ge
Oウ  は屈折率分布を制御するために添加され、P2
O5は屈折率を5i02より大きくする効果があるが、
多孔質母材の透明ガラス化を容易にするためにも添加さ
れる。GeO2は、多孔質母材底面温度に依存して添加
量が決捷り、多孔質母材底面の中心部が最も温度が高く
、外側になるほど温度が低い場合には、その温度勾配に
対応した屈折率分布の光コアイノζ母材が製造される。
しかし、P2O5は温度勾配に関係なく多孔質母材底面
にほぼ一様に添加されるので、光ファイ・ぐ母材の最外
部付近に屈折率が大きい部分が発生し、その程度はP2
Oへの添加量に関係する。
そのため、従来は、屈折率分布を多孔質母材底面の形状
および温度分布をバーナーガス流量、・々−す位置など
を変えることによって変えて制御していた。しかし、こ
のような方法では、光ファイ・ぐ母材の周辺部が不均一
な屈折率分布となり、これを用いた光ファイバは、伝送
帯域、伝送損失が著しく劣化したものとなってし甘う。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、伝送帯域が広く、かつ、伝送損失が小さい光
コアイノ々が得られる光フアイバ母材の製造方法を提供
することにある。
本発明の特徴は、VAD法による多孔質母材成長時に県
別ガス中のPOCR3の流量を1〜5 my/minの
範囲で変えて焼結ガラス化後の光フアイバ母材の屈折率
分布を制御するようにした点にある。
以下本発明の製造方法の一実施例を第1図、第2図を参
照しながら詳細に説明する。
第1図はPOCn3流量を種々変えて得られた光フ1 
    アイ・ζ母材の屈折率分布図で、aはpocp
3  流量を零としてGeO2のみを添加したもの、b
はP OC423流量を1 my/minとしたもの、
CはPOCfi3流量を5キ/minとしたもの、dは
POCL流量を6my /minとしたものの屈折率分
布である。
第2図はPOCfi3流量と屈折率分布定数αとの関係
線図で、第1図、第2図はそれぞれ実験の結果明らかに
なったものである。
そこで、本発明においては、光ファイ、S母材の製造は
、4重管F−ナーに、S 1cn4 1200 mll
/min。
Ge CJ24110 mf/min XPOCR31
〜5 ■/min、Ar1200 cc/min、 R
24,3El/am、 028.25℃/minの流量
で流し、加熱加水分解反応によって生成され   4た
酸化微粒子を・ζ−ナナ−上方棒状石英先端に吹きつけ
て多孔質母材を成長させ、その後、この多孔質母材をH
e中で20 van/minの速度で焼結ガラス化して
透明な光ファイ、S母材を得るようにした。
P OCR317nf/minの場合は、光ファイ・ζ
母材の周辺部に0.05%の屈折率差の立ち上がりが見
られ、屈折率分布定数αは2.2となり、これを用いた
光ファイバは、0.85μmにおける伝送帯域は、60
0M Hz−Km以上であり、伝送損失は0.8511
m  で2.3 dB/Km、V+、、3 μmで0.
6 dB/Kmと良好であった。
また、POCR34’ml /minの場合は、周辺部
に0.15%の屈折率差の立ち上がりが見られ、屈折分
布定数αは1.8となり、0.85μmにおける伝送帯
域は800 MHz−Kmであり、伝送損失はPOCR
31ッ/minの場合と同じで良好であった。
これに対してP OCn 3−= Omy/=nの場合
は、屈折率分布定数αが犬きくなり、伝送帯域が著しく
劣化し、また、0.85μmでの伝送損失が2.5dB
/Kmと大きかった。
また、POCR36mfj/min以上の場合は、周辺
部に0.2%の屈折率差の立ち上がりが見られ、屈折2
率分布定数αは1.5以下となり、広帯域の特性のもの
は得られなかった。−1だ、伝送損失も1.3μmで1
dB/Km以上と悪かった。
以−ヒの結果かられかるように、本発明のように、PO
Cf13の流量を1〜5rry/minの範囲で変えて
、焼結ガラス化後の光ファイ・ぐ母材の屈折率分布常数
αを制御すると、伝送帯域が広く、かつ、伝送損失が小
さい光ファイ・ンが得られる光ファイツク母材を製造す
ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、ノクーナー位置
やR2流量などを変えなくとも、屈折率分布定数αを制
御でき、伝送帯域が広く、かつ伝送損失が小さい光ファ
イ、Sが得られる光コアイノζ母材を製造でき、しかも
、再現性が良好であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はPOCf13  流計を種々変え得られた光フ
ァイ・ζ母材の屈折率分布図、第2図はPO(J23流
量と屈折率分布定数αとの関係線図である。 第 1 図 コア半径  0 POCl2 (”IIh−)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ・ぐ−ナー火炎中にガラスの原料である原料ガスを
    送り込み、生成された酸化物微粒子を前記ズーナーの上
    方の棒状石英先端に吹きつけて多孔質母材を成長させ、
    その後膣多孔質母材を不活;生ガス雰囲気中で焼結ガラ
    ス化して光ファイ・ζ母材を製造するときに、前記多孔
    質母材成長時に前記原料ガス中のPO(13の流量を1
    〜5ッ/minの範囲で変えて焼、詰ガラス化後の光フ
    ァイ・ζ母材の屈折率分布を制御することを特徴とする
    光ファイ・ぐ母材の製造方法。
JP9037783A 1983-05-23 1983-05-23 光フアイバ母材の製造方法 Granted JPS59217636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037783A JPS59217636A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9037783A JPS59217636A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 光フアイバ母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217636A true JPS59217636A (ja) 1984-12-07
JPS6234698B2 JPS6234698B2 (ja) 1987-07-28

Family

ID=13996872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9037783A Granted JPS59217636A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109893A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160339A (en) * 1980-05-14 1981-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and apparatus for manufacturing base material for optical fiber
JPS5738329A (en) * 1980-07-09 1982-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Controlling method for deposition of oxide powder in axial vapor deposition method
JPS5748513A (en) * 1980-08-29 1982-03-19 Sharp Seiki Kk Conveyor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160339A (en) * 1980-05-14 1981-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and apparatus for manufacturing base material for optical fiber
JPS5738329A (en) * 1980-07-09 1982-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Controlling method for deposition of oxide powder in axial vapor deposition method
JPS5748513A (en) * 1980-08-29 1982-03-19 Sharp Seiki Kk Conveyor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109893A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ
JP2010228933A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ
US8693833B2 (en) 2009-03-26 2014-04-08 Fujikura Ltd. Manufacturing method for optical fiber preform and optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234698B2 (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959877B2 (ja) 光ファイバの製造方法
SE511399C2 (sv) Förfarande för framställning av glasförform för optisk fiber
JP3053320B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPS59217636A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP7286587B2 (ja) 光ファイバ母材
JPH07230015A (ja) 分散シフト型シングルモード光ファイバと分散シフト型シングルモード光ファイバ用母材と分散シフト型シングルモード光ファイバ用母材の製造方法
JP3562545B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPH07106924B2 (ja) シングルモ−ド・光フアイバ用母材の製造方法
JPS59174538A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS60145922A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6044258B2 (ja) 合成ト−チ
JP2938605B2 (ja) シングルモ−ド光ファイバ用母材の製造方法
JPH0240003B2 (ja) Tanitsumoodo*hikarifuaibayobozainoseizohoho
JPS5767032A (en) Manufacture of base material for rod lens
JPH0357058B2 (ja)
US4804393A (en) Methods for producing optical fiber preform and optical fiber
JP2022014883A (ja) 光ファイバ母材
JP2938604B2 (ja) シングルモ−ド光ファイバ用母材の製造方法
JPH04349147A (ja) 耐放射線性光ファイバとその製法
JPH0843663A (ja) 分散シフト光ファイバとその製造方法
JPS58125621A (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPS5826043A (ja) 非石英系光フアイバ用母材の製造方法
JPS6215503A (ja) 零分散単一モ−ド光フアイバ
JP3071235B2 (ja) シングルモ−ド光ファイバ用母材の製造方法
JPS59121128A (ja) 光フアイバ母材の製造法