JPS5921749A - 無杼織機の緯糸貯留装置 - Google Patents

無杼織機の緯糸貯留装置

Info

Publication number
JPS5921749A
JPS5921749A JP13266882A JP13266882A JPS5921749A JP S5921749 A JPS5921749 A JP S5921749A JP 13266882 A JP13266882 A JP 13266882A JP 13266882 A JP13266882 A JP 13266882A JP S5921749 A JPS5921749 A JP S5921749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
weft
kite
fixed
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13266882A
Other languages
English (en)
Inventor
竹川 雄二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP13266882A priority Critical patent/JPS5921749A/ja
Publication of JPS5921749A publication Critical patent/JPS5921749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は無杼織機の緯糸貯留装置に関し、詳し、くは
回転ヤーンカイト式ギα糸貯留装置の改良に、関するも
のである。
回転ヤーンカイト式緯糸貯留装置は固Wし、た貯糸トラ
ムの外周面上空で回転するヤーンツノイトによって貯糸
1−′ラムの外周面上に緯糸を巻きつけく)ことにより
貯糸トラム上に糸を貯留している。
上記形式の緯糸貯留装置においては緯入イ1時に緯入ノ
スルであるメインノスルから哨射さイ1ろ流体の搬送力
によって糸を牽引している。そして貯糸I・ラム上の糸
はこの牽引力によって貯糸トラムから解舒方向に引出さ
れ、その後(9■定のタイミンクになると筬1Jぢが行
なわ石る訳であるが、−越用緯糸貯留装置を例(ことる
ならは、結人イ1完了時は貯糸ドラ1、上の糸は解舒し
、尽さイ]ており、糸張力(ま増大しだ状態にあり、爾
後急激に弛緩する。
このだめ緯入完了直後は緯糸張力が大きく変動するだめ
に糸切れが起き易い。
まだ緯入完了後の和?糸が経糸と交錯しながら筬打ちさ
れる過程ては緯糸張力が増大した状態で筬41ちされる
ことになるので緯糸切れなとのトラブルの原因となる。
そし7て筬打後の緯糸切断時ζこは所謂スブリンクパッ
クによって緯糸がゆるんで織物欠点やメインノスルから
糸の先端がはずれてしまうなどの原因になる。
史に緯糸の先端をメインノスル内に入イ]てやることに
より緯入時の一系引出しのきっかけを作るよ−)にして
いるが、緯糸の先端部が長いさ、糸先端がメインノスル
よりたれ下ってし、まうことかあり、ホ〃糸先端が経糸
開口にひっかかったり、縫糸到達不良などの1−ラブル
の原因になる。そして緯入才1期間は一般に糸を拘束さ
せずにメインノスルよりの噴射流体により貯糸装置より
引出し、飛走させる所謂自由ブ七走区間と、糸の送り出
し腋を供糸装置ζこより規制しつつ飛走させる所謂拘束
飛走区間とか−ら構成さイ9ているが、自由飛走区間は
高速飛走が可能なものの、糸が不安定であり、糸がふら
ついて緯入l・ラブルの原因になり易い。
またドラム式貯留装置において織物(Φ、特に酸中を変
更させる場合には貯留ドラムを径の異なるものに変えて
やる必要があり、織物種変史時の作業を手間のかかるも
のにし、ている。
この発明は上記した種々の不都合を解消することのでき
る緯糸貯留装置を提供すく)ことを1]的古したもので
、固定ドラム上に貯留さイ1だ紅−系の積極的解舒を司
る回転式の解舒ヤーンカイトをJ−Itいた構成古し、
該ヤーン・カイI・の駆動タイミンク、回転速度あるい
は方向を/9r Ifのバクーノにυ1つてコントロー
ルすることを要旨とする。
以下添付する図面を用いてこの発明について詳述する。
第1図(A)、(B)にこの発明の第1の実施1911
を示す。第1図(A)において給糸体lの糸Yは戸ンン
ヨン装装置2を介し、て回転ヤーンカイ1へ3の中空部
:うlに導かれる。回転ヤーンカイl−3は図示しない
1駆動機構により以−トに説明するように矢印Aの方向
に回転している。中空部31に導か第1/ζ糸Yは孔3
2より固定1・゛うl、 4の周面」二空に達しており
、糸Yは回転−\・−ンカイト′3の回転によって給糸
体1より解舒されつつ固定トラム4の周面−にに巻かれ
る。固定トラノ、4の外周面上空には投光部及び受光部
を有する光′l’lt素子12か設置されている。光電
素J”12は後述する様に解舒ヤーンカイドロにより固
シ1!トラノ・4から引出さイする糸111を受光1.
71の変化吉り、てモータしており、こイ1によって固
定I・ラノ・・10)残糸■1は常時y−上ノクさ石ろ
。そして固定トラノ、4にの残糸1j1に1心して回転
−)・−ンカイト;3の回転速度はK、:′11人イ1
開始「)i目こ心安)dの糸が固fl・ラノ、4−)4
に巻かれろように調節される。
固定ドラム4の図中右側には11qt+ 5を中心に回
転自在な解舒ヤーンカイドロが位置してお0、解舒ヤー
ンカイドロの外周Oこは第1図(I3)に示ずよう(こ
ベルト7が張架されている。・\ルト7はゾーリ8を介
してステップモータ9により回転、駆動されており、ス
テップモータ9は後述する様に制御回路10からの駆動
信号であるパルス信けによって時計まわりあるいは反時
計まわりに回転する。
そして固定ドラA 4 、、、I、Hiこ巻かれだ糸Y
の先端は解舒ヤーンカイト6に形成された孔61を通っ
てメインノスル11内に達している。
す、」−の構成であるボlの実l崩IL/110)動作
を第2図(A)〜(C)に示すタイミンク図(4−J■
1いて説明する。
尚、第2図(A)はこの発明におけるM1’il’ヤー
ンガイI・′6の基本的動作を説明したもので、図にお
いて角度は織機のクランク角を、また矢印は織1幾の回
転方向をそイ1そイ9示す。またIはメインノスル11
の噴射開始クランク角’:a−1l’は解:’it’ヤ
ーンツノイ]・′6の回転開始クランク角であ<)イ4
1人14′rl始タイミンクを、また1ま解舒−)′−
ンカイト6の回ii、:が終了ずイ)クランク角である
に0人完了タイミンクをそイ]そ41表しだものであく
)。史にαは解舒ヤーンカイ1−6の回転により固′7
Jlf・ラノ、4がら糸が解舒さイ1て続入イ]される
綾入期間を表わす。
gi図(A)、(H)において給糸体1より引出さイア
た糸Yは織機の回転と共にSu1次回転一回転−1カイ
ト3によって固定ドラム4の周面上ζこ巻が狽イ)。尚
、前回の緯入イ′1終了後から綽入れ開始まで、即ち第
2図(A)の■から■に固定ドラノ・4に巻か2する糸
量は1回分の糸量があれはよい。また給糸方式とし、で
は回転ヤーンカイト゛:3を連続回転させる所謂連続給
糸方式でも間欠給糸方式でもよい。
1のタイミンクlこなるさメインノズル11からの噴射
、所謂先行噴射が開始されイ)。しかしこの状態てはま
た解舒ヤーンティスフ6が回転していないので糸Yは固
定トうA 4がらl++’+’舒さイ]ろことはない。
11のタイミンクになると制御回路1 (lがらステッ
プモータ9にパルス信号が供給される。尚、制御回路1
0がクイミンクII、Iあるいは後述する■を検知する
方法としては、例えは制御回路10を織機のクランク軸
に取付けらイ1ており、クランク角表示信号を出力する
ンヤフト−Lンコータ、適宜なタイミンク(n、1.I
V)が設定さイアだ設定器、シャフトエンコータと設定
器の出力が人力さイまた一致回路及びパルス信号発生器
みを有して成る構成とする。そしてタイミンク+1.f
fl、IVIこ一致回路の出力する信号によってパルス
信号(+Eあるいは負)がパルス信号発生器からステッ
プモー79番こ出力さイするようにす31はよい。そし
1、てステップモータ9が制御回路10よりのパルス信
号によって回転するのでヘルド7を介して解舒A・−ン
カイト6は図中B方向lこ回転する。この時孔61“が
固定ドラム4に対し、てその円周方向に糸Yの巻き方向
き同方向に回転するので、国定ドラム4上の糸は固定ド
ラム4から次々と離脱する。そし、て固定トラム4から
離脱した糸Yはメ・fソノスル11の流体の1饗射力に
より図中右側1に引出さ、II、メインノズル11から
次々吉緯入れさ石る。
解舒ヤーンカイト6による糸Yの離脱は臣のタイミンク
まで続き、タイミンクIQこなると制御1141回路【
0からステップモータ9へのパルス信号の供給は中断さ
れ、従って解に?ヤーンカイ1−6の回転は中止される
。そして解舒ヤーン−Jyタイ−6の停止に」二って1
−11定トう1.4からメインノズル11への糸の送り
出しは停止され、緯入れは終了する。
次に11(2図(13)を用いてこの発111i iこ
εける解舒)・−ンノノイト6のfP、■(1) I芯
用i助作を説明する。
尚βは経糸か1iii l I j、た状態から一旦閉
口して再ひ開11状態になるまでの交錯期間、甜]も緯
糸と経糸か交錯する期間を示す。そしてこの交錯期間β
は系;′?糸が経糸による11QIt径ノ1向の圧迫を
うけてその張力か増大したり、あるいは期間βの終期前
後におcjる緯糸切、01時にI’Jr謂スプリンクハ
゛ツクによって糸r1−系がゆるんてメインノズルから
糸の先端カバfれたり、あるい−はコール天笠製織クラ
ックというヨコ方向欠点がでてしまう。このたy)、第
2の応1’11.+lの作にあっては交錯期間β?こお
いて1q/1′舒ヤーンカイト6を糸υ月IPr舒フi
向に回転さぜることにより緯糸張力を適正なものにして
いる。第2図(B)においてタイミング1から■まての
緯糸+11’N舒期間tこおける解舒ヤーンカイトの動
作は前^己した基本動作と同一であるが、交錯期間βに
おける動作は以下のように異f、(る。1?+Iもクイ
ミンクIζこおいて1回の緯入れに必要な長さの糸か固
定トラノ・4から解舒、緯入れされた後からタイミンク
1v才での間解舒ヤーンカイ1−゛6は(血めて1氏速
四て糸の解舒方向である方向Bに回転する。この結果交
錯間開βは固定1・゛ラム4から糸が極めて少しずつ解
舒されることになり、交錯期間βにおいて結糸’F%力
が増大した場合ても糸がメインノズル11から緯入れ方
向に堺り出されるので経糸開口中の緯糸張力は緩和され
、また糸切断時のスブリンクハ゛ツクなとが有効に防止
される。尚、交錯期間βにおいて解舒ヤーンJjイト6
を低速歴で回転させる方法としては例えば制御回路10
からスーアーノゾモーク9への単位時間あたりのパルス
信号数を緯入れJυ1間αに比へて少f、f < 、 
buち低周波とすれはよい。
更に第?図(C)を用いて解舒ヤー7カイト6の第2の
応用「動作を説明する。尚、αL、dlはそれぞれ緯糸
の送り出し、縛入れを商法て行なう期間、同じく低速で
糾入れを行なう高速緯入れ期間、低速緯入れ期1M’l
を指し、期間α′」α“は前記した緯入れ期間αを意味
する。緯入れ期1[11αを高連薪入れ期間α′と低速
和?入れ101間α“とに分(jだ理由は次の1由りで
ある。即ぢ綿入れ期間終了時の糸速はほぼ零になるので
緯入れ期間中と緯入れ期間終了時における糸速の変化は
大きく、糸7ハ大きなタメージをうけるために糸切れが
発生して粋人ミスの原因となり、経糸開口内の緯糸か波
を打ち織物欠点の原因となったりする。このため以ドに
説明する様に緯入れ期間をα′十α“とするこみ(こよ
りこの欠点を解消するこ吉ができる。
第2図(C)においてタイミング■になると制−回路1
0からステップモータ9に高周波のパルス…;気が供給
され、iQイ古tヤーンカイ1〜6は方向13に晶速で
回転するので固定1・゛ラノ・4ζこ巻かれだ糸Yは次
々と解舒され、孔61.メインノスル11を介して緯入
れされる。この時系Yの緯入れ量に相当する固定ドラム
4からの解舒叶はWC舒ヤーンカイドロの回転量により
決定されるので、結果として糸Yは高速で緯入れされる
この状態はタイミンクVまで維持され、タイミンクVに
なると制御回路10から送出されるパルス電圧は低周波
となり、ステップモータ9及び解舒ヤーンガイド6は低
速て回転するようになる。
この時固定ドラム4から糸が解舒される速度は高速緯入
れ期間α−′に比べ小さく、従ってメインノズル11か
ら緯入れされる糸速もずっと小さくなる。
この状態はタイミング厘まて持続する。そしでlタイミ
ング厘以降は第2図(B)a同様であるため説明を省略
する。尚、当然のことながら交錯期間βにおける解舒ヤ
ーンガイド6による緯糸pイ舒速度は低速緯入れ期間α
“におけるものよりも低くする。
次にこの発明の$2の実施例を第3図を用いで説明する
第3図において給糸体lから引出された糸Yは回転ヤー
ンガイ1−3によって固定トうl、 4の周IfI]上
に巻かれる。そして固定トう7.4−1−の糸Yは解舒
ヤーンカイ十6の孔61を介してメインノズル11に達
している。固定1−ラム・1の内部にはステップモータ
9が設置されており、ステップモータ9の回転は南東9
1を介して哨シ1f−1’−ンカイ1−6に固定されだ
両市62に伝えられている。またステップモータ91こ
は回転体13の外周に設けられた同転ブラシ92を介し
て制御回路10からのパルス信号が供給されている。ま
た固定ドラム4 (7)外周上空には光…;素子12が
設置ρされており、第1の実施ψ11の場合と同様(こ
固定トラム4の周面上からの解舒糸種がモニタされ、か
つ回転ヤーンカイト3の回転速IWが調節される。
以上の構成である第2の実施例において、基本的呻作は
第1の実施例と同様であるが、異なる点は回転ヤーンカ
イト3の回転に回転体13が連動することである。これ
はステップモータ9を固定トラム4内に設置したことに
よるものである。尚、ステップモータ9を解舒ヤーンカ
イトイ6の回転軸5に直接連結してもよい。
更に解舒ヤーンカイトイ6の回転)でターンとしては以
上説明した他に、緯糸解舒前の適宜なタイミ゛/り、例
えばタイミンク]′か己++ a)間に第1図において
方向CGこわすかに101軸させれはメインノズル11
、内にある糸Yを固定トうJ−、4のh同番こ引き戻さ
れる。そしてメインノズル11かニ糸Yの先端′が垂れ
ている場合でも糸Yの先端はメインノズル11内に移動
し、緯入れ開始時に糸Yの先端かふらつくなどの不都合
を確実に)リイ消することがてきる。
まだ職種が変更され、1回に一入石、される糸量“が変
化した場合でも、制菌回路1 (lからステップモータ
に供給するパ!レスイに号の周波数を窯化させ、解舒ヤ
ーンカイトの回転数を変えてやるこ吉により、固定トラ
ムを異なる径のも0月こ変えることなく織種の変化に対
応させることができる。尚この場合には回転ヤーンカイ
トの回転速17[も変化させる必要があるが、以上の実
施例では回+にヤーンカイトの回転速度は同定ドラム上
の残糸量に応じて変化させており、回転ヤーンカイ1−
の回転速歴は自動的(こ変化する。
史に以にの説明では回転A・−ンガイトの回転を周定ト
ラノ・の残糸畦に応じて変化させているが、1列えは織
、1幾と同期回転する軸の回転を・\ルト等を介して伝
達させることにより回転−\′−ンヵイドを織機と同期
回転させるようにしてもよい。そしてこの場合には例え
は軸と回転−11−ンノJイドとの伝達比を変えること
により回転ヤーンカイト′の回転速度を変化さぜれはよ
い。
史に糸の)眸舒バクーンとしては−[二記したも゛のの
他に、例えば綽入れ完了後に解舒ヤーンカイI・を第1
図において方向Cにわずかに同転させるようにしてもよ
い。このようなパターンを設定する理由としては例えば
特開昭54−150560号(実願昭53=04−16
14号)に開示されたようなIF常に緯入れされた糸の
先端が到達しない位置に緯入れの成否を検知するセンサ
とは別のセンーリ”を設け、このセンーリ゛によりIツ
[謂胴切れ、吹切れをおこした糸を検知させることによ
り緯入れ時の胴切れや吹切れを検知する装置が提案され
ている。
しかしこのような装置によらずとも第4図(A)(B)
に示す様にこの発明により前記した様に解舒ヤーンカイ
トを回転させて緯糸をメインノスル側にわずかに移動さ
せることにより成、1″Jち前に緯入成否検知用のセン
サに2回信号、1ノ111.E、糸検知信号と糸不検知
信号を発生させる構成とする。そしてこの緯入成否検知
センサの発生ずる信弓を分析することにより緯糸の胴切
れ、吹切れの有無を検知することがてきる。即−ち第4
図(A)は緯入れが正常の場合、同じく(B)は胴切れ
か発生した場合を示し、実線は緯入れ終了時の、また1
点鎖線は緯入れ終了後に解舒ヤーンカイト方同Cに回転
させた場合における緯糸の緯入れ方向の位置をそれぞれ
示し、また15は緯糸検知センサを示す。
また解舒ヤーンガイドとしては実施例の円盤状のものに
限定されず、例えば回転ヤーンカイトと同じく棒状のも
のでもよい。
以上のようにこの発明によれば回転するjlI/F舒ヤ
ーンツJイトにより固定ドラムに巻かれた糸を積極的に
解舒する形式であり、またMFiFヤーノヤーイドの回
転するタイミンク、速度あるいは方向を所要のパターン
に合わせて設定している。このため、自由なパターンで
緯糸解舒が町1iPとなり、以下のような効果がある。
(1)  糸は常に拘束された状態て緯入れされるので
貯糸ドラムからの解舒姿勢、糸の緯入れ状態が安定し、
緯入れミスなどのトラブルの発生をおさえることができ
る。
(11)緯入れ開始時において糸先端を必ずメインノス
ル内に位置させることができ、緯糸先端のふらつきを防
ぐことができる。
(iii)  緯入期間を高速緯入れ期間と低速緯入れ
期間にすることにより緯入れ終了時の糸のダメージを□
おさえ糸切れを防止することができる。
(1■)緯入後の緯糸と経糸の父錯期間及び糸切断時に
おける糸張力を適正なものにすることができるので織布
の品質を上げ、スプリンークバックの発生によるトラブ
ルを防止できる。
(V)、職種の変更時Oこあっても貯糸ドラムを径の異
なるものに変更する必要がないので職種変更時の手間を
省け、また部品点数を減、らすこ吉ができる。
(vl)以上の(il 、 (vilの全体、あるいは
相剰効果として織布の品質を高め、l−ラブル発生をお
さえることができるので織機の停台を減少し織機の稼動
率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)はそれぞれこの発明の第1の実施
例の概略を示した説明図、 第2図(A)〜(C)は第1の実施例の動作タイミンク
を示したグラフ、 第3図はこの発明の第2の実施例の概略を示した説明図
、 第4図(A)、(B)はこの発明の応JT1例において
緯入れされた緯糸と緯糸検知用のセンサとの関係を示し
た説明図である。 3・・・回転ヤーンガイド゛4 ・・固定トう116・
・・解舒ヤーンノコイト 9・・・ステ゛ノブモーク1
0・・・制菌回路    11・・メイ7ノスル第1I
I 薯 (A)    II 2 r!A  (B)工 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1〕 回転ヤーンカイ1−(3)により固定ドラム
    (4)周面−ヒに糸が巻かれる形式であって固定トうl
    、 (4、)ヒの反給糸11111に設けられており、
    固定ドラム」二の糸の即r舒あるいは巻きつけ方向に回
    転可能であり、史に固定ドラl、からメイ/ノスル(■
    1)に達する糸の一部が一端(61)に通過自在に保持
    された解舒ヤーンカイト(6)と 前記解舒ヤーンカイトを所定U)パターンに従って1駆
    動する機構上をイーし、て成る ことを特徴とする無杼織機の紅−系1ti留装置。 12〕IP1転ヤーン−hイト(:(>により固定1−
    ラム(4)周面上に糸が巻かれく)形式てあ一つ°C1
    1(記回転ヤーンカイ1−の回転法度が調節自任であっ
    て 同定1−ラム(4)lの反給糸11111に設けらイユ
    ており、固定ドラム上の糸の解舒あるいは蓚きつけ方向
    に回転ijJ Kヒであり、史に固定トラノ、からメイ
    ノノズル(11)に達する糸の一部か−・端(61)に
    通過自在に保持さイまた解舒ヤーンカイト(6)と 前記解舒ヤーンカイトを所定のパターンに従って駆動す
    る機構上を有して成る ことを特徴とする無杼織機θ)紡糸1ti留ν5置6.
JP13266882A 1982-07-28 1982-07-28 無杼織機の緯糸貯留装置 Pending JPS5921749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13266882A JPS5921749A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 無杼織機の緯糸貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13266882A JPS5921749A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 無杼織機の緯糸貯留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921749A true JPS5921749A (ja) 1984-02-03

Family

ID=15086699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13266882A Pending JPS5921749A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 無杼織機の緯糸貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921749A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175357U (ja) * 1985-04-15 1986-10-31
JPS6357064U (ja) * 1986-09-30 1988-04-16
JPH0724742A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 C & E Fein Gmbh & Co ダクタイル鋳鉄品を鋸引きするための鋸刃

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2088910A (en) * 1980-11-17 1982-06-16 Elitex Zavody Textilniho Method of controlling weft threads and rotary measuring device for performing said method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2088910A (en) * 1980-11-17 1982-06-16 Elitex Zavody Textilniho Method of controlling weft threads and rotary measuring device for performing said method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175357U (ja) * 1985-04-15 1986-10-31
JP2501196Y2 (ja) * 1985-04-15 1996-06-12 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチュアリング コンパニ− 研磨剤シ−ト材料
JPS6357064U (ja) * 1986-09-30 1988-04-16
JPH0724742A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 C & E Fein Gmbh & Co ダクタイル鋳鉄品を鋸引きするための鋸刃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4832091A (en) Method and mechanism for repairing the weft supply on weaving machines in case of an interruption between the supply package and the weft accumulator
JPS5921749A (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPH01280048A (ja) ジエツト織機のよこ入れ方法および装置
US5322090A (en) Method and apparatus for readying a defined weft thread reserve when there is a loom stoppage
JPS59168152A (ja) 織機停止による織疵解消方法及び装置
JPH059838A (ja) ジエツトルームにおける製織方法
JPH02175950A (ja) 断片織機における緯糸測長装置
JP2690326B2 (ja) 断片織機の製織方法及び特殊断片織機
JPS58197341A (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸処理方法
JPH05162923A (ja) クリール装置
JPH0665840A (ja) 織機の不良緯糸除去装置
JP2898441B2 (ja) よこ入れ制御方法
JP3056691B2 (ja) 糸排出装置
JP2919019B2 (ja) 織機における緯糸の切換方法
JP3355111B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ装置
JPS58203141A (ja) ジエツトル−ムの停台方法
JPH0674536B2 (ja) エア−ジエツトル−ムにおける緯糸飛走方法
JPS58197340A (ja) ジェットル−ムにおけるミス糸処理方法
JPS63243351A (ja) 織機の運転方法
JPH02300353A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH04272253A (ja) ジェットルームの製織方法
JPS58214557A (ja) ジエツトル−ムの緯糸測長装置
JPS6321952A (ja) 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
JPH0210253B2 (ja)
JPH0731866U (ja) 織機の緯糸測長貯留装置