JPS59217233A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS59217233A
JPS59217233A JP9300883A JP9300883A JPS59217233A JP S59217233 A JPS59217233 A JP S59217233A JP 9300883 A JP9300883 A JP 9300883A JP 9300883 A JP9300883 A JP 9300883A JP S59217233 A JPS59217233 A JP S59217233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal oscillator
vapor
substrate
crystal
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9300883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kidai Nochi
能智 紀台
Yoshiaki Sato
義明 佐藤
Susumu Enomoto
榎本 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9300883A priority Critical patent/JPS59217233A/ja
Publication of JPS59217233A publication Critical patent/JPS59217233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/85Coating a support with a magnetic layer by vapour deposition

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はオーディオ用テープデツキ、ビデオテープレコ
ーダ、PCM録音機等の磁気配録装置1大型コンピュー
タ、パーソナルコンピュータ等の端末データ処理装置等
に利用される磁気記録媒体の中でも1特に磁性層が強磁
性薄膜で構成された磁気記録媒体の製造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 非磁性基板上に磁性層が真空蒸M1スパッタリング、イ
オンブレーティング等の薄膜形成手段を駆使して強磁性
薄膜のみで構成され、バインダー、添加剤が含まれない
非バインダー型磁気1EtA媒体は寓短波長での電磁変
換特性が優れているため1冒密度用の磁気記録媒体であ
ると言われており、最近実用化をめざして種々の問題に
対する研究開発が行われている。
それらのうちで最も重要な問題点としてSまず摩耗と走
行安定性の問題がある。磁気記録媒体は、磁気信号の記
録°再生の過程に於いて磁気ヘッドとの高速相対運動の
tとにおかれるため、その際、走行が円滑にかつ安定な
状態で行われなければならない。また磁気ヘッドとの接
触に依る摩耗や破損が起ってはならない、しかしながら
、強磁性金属層だけでは磁気記録・再生の過程での苛酷
な条件に耐え得るものはなく、そのため従来では表面層
に種々の滑剤層を設けることが行われている。
従来s Langmuir−Blodgett法に依っ
て飽和脂肪酸および金属塩の均一な吸着膜を形成する方
法が特公昭56−80609号に開示されているが、製
造面からみると、長尺でかつ広幅の磁気記録媒体の表面
上に極めて薄くしかも均一な吸着層を工業的規模で形成
することは非常に困難である。一方、有機物滑剤もしく
は高分子物質を真空蒸着法で形成する方法は、例えは特
公昭56−7288号、56−7286号、54−15
4806号、58−21901号等に開示されている。
これらA空蒸着法の大きな特徴の一つは、前記有機物滑
剤もしくは高分子物質材を指定すると、これらが充填さ
れる蒸発源中の温度に依り、基本的には磁気記録媒体の
表面に積層される有機物もしくは高分子物質の積層量が
定まる点にある。しかし、蒸発源中における温度制御が
安に性に欠けていたり、蒸発諒内に不純物が混入もしく
は不純物の占める割合の変化に依って所足の温度に於け
る有機物もしくは高分子物質の蒸気圧が変化するため1
必ずしも蒸発源中の温度を制御するのみでは磁気記録媒
体の表面に積層される有機物もしくは縞分子物質の積層
量を制御することができない。
この問題を解決するために、水晶振動子を前記記録媒体
の近傍に配設して、この水晶振動子の表面に積層される
前記有機物もしくは高分子物質の積層に伴なう水晶振動
子の11する固有振!lt!I故の変化Δfを電気的な
信号で読み取り、水晶振動子上と011記紀録媒体上に
積層される有機物’bL<は高分子物質の積層量とが所
冗の関係にあるとして磁気記録媒体上の前記積層量をモ
ニターすることが効呆的でるると提汀されている。
しかし1このようにして膜厚をモニターできる従来の膜
厚モニター装置〔例えば、日屯アネルバ0匍製、 EV
M−821L水晶式腕厚モニター〕を用いて長尺の磁気
記録媒体を工業的規模で製造しようとした場合には次の
ような問題がある。
水晶振動子の表面に積層される積層量は固有振動数の変
化Δfにほぼ線型的に比例し肩当1力係で使用可能な動
作域Δfmax fま、soo (K14Z)でりる。
パーマ0イ、 AI 、Fe、Co、Ti 、Sin、
Fe−(J等の金属亀合金及び、無機酸化物を蒸着する
場合に於いては上記の動作域△fmaXまで膜厚モニタ
ーとじて十分動作しているが、有機物もしくは高分子物
質を真空蒸着する場合に於いては使用可能な固有振動数
の変化ΔfはおおむねloKHz台である。密度がほぼ
1である有機物質もしくは高分子物質を概ねxo(Hz
、/c)で水晶振動子の表面上に積層する場合に2いて
は、 10 (KHz)+ 10 (f(Z/aee) = 
1000 (5ec) :”; 15 (min )位
しか使用出来ない。この原因については、金属、合金及
び無機酸化物の蒸着では水晶振動子表面の電極用薄膜(
たとえばAg 、 Au 、 AI等)中に該金属、合
金及び無機酸化物薄膜の成分が拡散するため電極用薄膜
と金属、合金及び無機酸化物とが強固な結合力を有した
界面部を構成し、しかも、この界面部上に積層される金
属、合金及び無機酸化物が緻密な膜であるのに反し、有
機物もしくは高分子物質の蒸着では水晶振動子表面の電
極用薄膜と有機物もしくは高分子物質とが先に記したよ
うな強固な結合力を有した界面部を構成出来ず1しかも
界面部上に積層される櫓機物もしくは高分子物質の薄膜
が先に記した金属、合金もしくは無機酸化物の薄膜に比
べて緻密でない事に関係していると考えられる。上記の
問題は蔦工業的規模で長尺の磁気記録媒体を製造のごと
く長時間にわたって前記積層量を検知しようとした際大
きな支障をきたすものである。
発明の目的 本発明は水晶振動子の膜厚モニターによって基板への蒸
着材料が有機物もしくは高分子物質である場合に2いて
も長期間にわたって膜厚をモニターでさる磁気記録媒体
の製造方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の磁気記録媒体の製造方法は1基板に櫓機物もし
くは高分子物質の蒸気流を差し向けて基板上に真空蒸着
するに除し、膜厚モニター用水晶振動子を前記蒸気流に
順次接触させて形成された蒸着膜の積層厚をモニターす
ると共に、前記水晶振動子の温度を前記有機物もしくは
高分子物質の蒸着材料の融点もしくは分解温度以下に加
熱保持することを特徴とする特 実施例の説明 以下本発明の製造方法を具体的な一実施例に基づいて説
明する。
第1図は真を蒸渚装置の構成を示す、iお、図面におい
ては油拡散ポンプ、ロータリポンプ、エゼクタ−ポンプ
、メカニカルブースターポンプ、真空容器等を含む真空
排気系の部分は省略されている。
長尺でかつ広幅の非磁性基板の表面部の表面に強磁性薄
膜を配した基板(1)は送シ出し軸(2)からフリーロ
ー2、エクスバンダーロー9− 、近接ローン、ゴムロ
ーラ等からなる搬送系(3)を経て巻取シ軸(4)に巻
き取られる。矢印Aは基板(17の搬送方向を示す、7
に機動もしくは烏分子物質の蒸着材料が充填された蒸発
源(5)が電子ビーム、抵抗加熱、レーザー加熱等の加
熱手段を用いて熱せられると、蒸発源(5)から前記蒸
着材料が蒸発して、その蒸気□゛1   流(6)の一
部は搬送状態にある基板(υ上に積層される。(7)は
蒸発源(5)と搬送状態にある基板(13間に配設され
たマスクで、前記蒸気流(6)は開口部(8)で制限さ
れて搬送状態にある基板(1)上に飛来してくる。
なお、マスク(7)には第2図に示すように基板(1)
への蒸気流(6)が通過する開口部(8)とは別に基板
(1)の幅方向(y方向)に沿って8つの開口部(9a
)(9b)(9C)が穿設されておシ、各四日rs’6
 (9a) (9b) (9c)内にはそれぞれ膜厚モ
ニター用の水晶振動子(10a)(10b) (10c
)が取シ付けられている。(ixa) (llb)(l
lc)はそれぞれ開口部(9a) (9b) (9c)
の真下に配設されたシャッタで、閉じることによって0
11配蒸気流(6)のそれぞれの水晶振動子(10a)
 (10b) (10c)への到達が阻止される。なお
、第2図ではシャッタ(lla)のみが開放された状態
を示してpす)水晶振動子(10b)(10c)へはそ
れぞれ蒸気流(6)が到達しない状態におる。
なお、シャッタ(lla) (llb) (llc)の
開閉駆動装置は次のように構成されている・ 先ず1前述−のようにシャッタ(Xta)を開いてシャ
ッタ(llb)(tic)を閉じている状態で基板(1
)への蒸着を実行して、水晶振動子(10a)の固有振
動数の変化を電気的な信号で読み取る事に依9積層量を
検知し)水晶振動子(10a)が動作不良になると、即
座に他の水晶振動子の例えば(10b)が動作できるよ
うシャッタ(llb)を開く。この動作を水晶振U子(
10c)へと繰シ返すように構成されている。
このように、水晶振動子(10a) (10b) (1
0c) ヘと順次蒸気流(fl)に接触させるようにシ
ャッタ(lla)(11bX11c)を開くことによっ
て、基板(1)に積層される#taiを検知出来る時間
は、1個あたシの水晶振動子の動作時間が15分である
とすると、従来は15分でおったものが、本発明による
と15X8−45分近くの動作時間になる。
更に本発明の製造方法では、第1図の場合には加熱ヒー
タo4によってマスク(7)を加熱して開口部(9a)
(9b)(9c)に’J%mfされた水晶振動子(10
a)(10b)(10c)を蒸発源(5)に充填された
蒸着材料の融点もしくは分解温度以下の温度に保持され
ている。
このように構成したため、各水晶振動子(10a)(1
0b)(10c)の動作時間は従来に比べて大幅に増加
した。これは次のような理由にょる・  ゛水晶振動子
上に積層される有機物もしくは畠分子物質からなる蒸着
膜と水晶振動子の表面を構成〜 している電極用薄膜との結合は、水晶振動子に加わる温
度を増加させるとよシ強固な結合を有した界面部を構成
し1しかも当界面部上にmwされる有機物もしくは島分
子物質のグレインは大さく成長すると共によシ緻密な膜
を構成する。このため1各水晶伽動子の動作時間が大幅
に増加している。
なお、水晶振動子上に積層される蒸遣拐料の融点もしく
は分解温度以上に水晶振動子に温度を加えると、水晶振
動子上に積層された蒸着材料が水晶振動子の表面から再
蒸発するため、基板(1)上に積層される蒸着材料の積
層量を精度よく評価することが出来ない。また、水晶振
動子は、温度と共に感度が変化するので、この点は前も
つ゛C十分考慮して用いねばならないのはいうまでもな
い。
水晶振動子(10a)(10b)(10c)上及U 搬
?s 状9 ic 6る基板(1)上に積層される積層
量は、蒸発源(5)と水晶振動子(10a)(!0b)
(10c)および基板(υとの幾何学的位置関係が異な
るため1両者の4R層量も厳密には異な°るので両者間
の関係を前もって較正する必要がある。
上記実施例における水晶振動子とは、狭義的には円形も
しくは正方形状で、厚みが約IIm、厚み方向に於ける
両表面にはAI 、 Au 、 Ag等の電極用薄膜を
4ff届させている水晶振動子そのものを意味し、広義
的には該水晶振動子を挿入しているブロック及び外部回
路に接続するのに要する電気的端子を包含したものを意
味している・ 上記実施例における非磁性基板とは、ポリエチレンテレ
フタレート又はその共重合体、混合体、ポリエチレンナ
フタレート又はその、共重合体1混合体からなるポリエ
ステルフィルム、ポリエステルイミド、ポリイミド等の
ポリイミド系フィルム、芳香族ポリアミドフィルム等か
らなるグラスチックフィルムが代表的な例である。
上記実施例における強磁性薄膜としては1例えば斜め蒸
着あるいは垂直蒸着法にて形成されるco。
Ni、Fe等を生体とする金属薄膜それらの合金を主体
とする金属薄膜(例えばCo−0r垂直磁化膜)が使用
できるが、プラスチックフィルムとの付着強度改善層あ
るいは強磁性金属薄膜自体の耐食性、耐摩耗性改善の目
的で蒸着時の雰囲気を酸素ガスが支配的となる雰囲気と
したとき得られる酸素を含む強磁性薄膜を使用すること
が屋ましい。酸素の含有量としては、基板フィルム表面
近傍の強磁性金属1あるいは非磁性金屑に対する原子数
比で少くとも8%以上、好ましくは5チ以上が適当であ
る・又、必要に応じて強磁性金属薄膜の形成に先立ち、
機械的補強効果のある薄膜たとえばIll i。
Cr、Ni等の酸素含有金属薄膜、All0I 、 5
i(h等の酸化物薄膜等を形成せしめることも可能であ
る・上記実施例における有機物としては、脂肪酸、脂肪
酸エステル1脂肪酸アミド、金属石ケン、脂肪族7 ル
:r−ル、パラフィンシリコーン等が使用できる。
基板(1)上に積層される積層量は、蒸発源内に充填さ
れる有機物もしくは高分子物質依存があシ1しかも磁気
記録媒体として必要な緒特性のうち、どの特性を補うか
に依っても異なる。−例として強磁性薄膜の表面に後述
の脂肪酸アミドを積層させ1高温高湿での耐摩耗及び走
行性の改善面から該アミドの積層量を選択するならff
%  10X10=lJI/7) 〜100 X 1(
1’ (9/c;11〕であることがのぞましい。
また、蒸着拐料の積層場所は基板(1,1の一方の而の
強磁性薄膜上1あるいは強磁性薄膜の形成されていない
他方の面上に積層される。
脂肪酸としてはラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸
、リルン酸等の炭素数が12個以上のものが使用できる
脂肪酸エステルとしてはステアリン酸エチル、ステアリ
ン酸ブチル、ステアリン酸アミル、ステアリン酸モノグ
リセリド、バルミチン酸モノグリセリド、オレイン酸モ
ノグリセリド、ペンメエリスリトールテトラステアレー
ト等が使用できる。
脂肪酸アミドとしてはカプロン酸アミド)カプリン酸ア
ミド、ラウリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステア
リン酸アミド、ベヘン酸アミド)オレイン酸アミド、リ
ノール酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、エ
チレンビスステアリン酸アミド等が使用できる。
金属石ケンとしてはラウリン酸、ミリスチン酸、バルミ
チン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、リルン酸等の亜鉛、鉛、ニッケル、コバルト、鉄
、アルミニウム、マグネシウム、ストロンチウム、銅等
との塩、ラウリル1パルミチル、ミリスチル、ステアリ
ル、ベヘニル、オレイル、リノール、リルン等のスルホ
ン酸ト上記各種金属との塩等が使用できる。
脂肪2Mアルコールとしては、セチルアルコール、ステ
アリルアルコール等が使用できる。
パラフィンとしてはn−オクタデカン、n−ノナデカン
、n−トリデカン、n−トコサン、n−トドリアコンタ
ン等の飽和炭化水素が使用できる。
シリコーンとしては、水素がアルキル基又はフェニール
基で部分置換されたポリシロキサン及びこれらを脂肪酸
、脂肪族アルコール1藏アミド等で変性したもの等が使
用できる。
上記実施例における^分子物質とはポリプロピレン、ポ
リカーボネート、ポリエチレン等のどとく真空装置内で
真空蒸着が可能な高分子物質を指すものである。
上記実施例において複数個の水晶振動子(10a)(1
0b)(IOC)は基板(1)の幅方向に沿って配列さ
れたが)これは基板(1)の長手方向に沿って配列して
もよ<)あるいは幅方向にN1個の水晶振動子を配列す
ると共に長手方向にN2個の水晶振動子を配列〔但し%
N、、N、は整数〕して順次蒸気流に接触するように構
成しても同様の効果が得られる。
更に具体的な実施例に基づいて第1図装置による効果を
説明する。
実施例 重合触媒残置に起因する突起を大幅に抑制して表面粗さ
を80A以下にした長尺でかつ広幅の平滑ポリエチレン
テレフタレートニ軸延伸フィルムの表面に、連続直空斜
め蒸着法に依1.co、Ni強磁性薄膜(Ni = 2
00wt%、膜厚10GOA )を微量の酸素の、  
 g a T −t’ i ff −J e t: !
 @°”> Ofm E * 81+!+111 * 
f)*面にステアリン酸アミド膜を積層させた。水晶振
動子を約76℃に加熱保持して使用したところ)水晶振
動子1個おたフのモニターの動作時間は、約45分であ
った。なお、前記ステアリン酸アミドの融点は、109
0℃である。
〔比較例−1〕 水晶振動子を特に加熱しないでステアリン酸アミドを〔
実験例−1〕に使用された基板(υの強磁性薄膜の表面
に積層させる際、1個の水晶振動子の動作時間は約10
分でめった。
実施例 〔実験例−1〕に於いてべ、ヘニン酸膜を積層させた。
水晶振動子を約45℃に加熱して使用したところ、1個
あたシの水晶膜厚モニターは約40分であった。
〔比較例−2〕 水晶振動子を特に加熱しないでベヘニン酸を〔実験例−
2〕に使用された基板(1)の強磁性薄膜の表面に積層
させる際、水晶振動子の動作時間は約10分であった。
発明の詳細 な説明のように本発明の製造方法によると、膜厚モニタ
ー用水晶振動子を加熱して使用するため1蒸着材料の蒸
着膜の水晶振動子への結合が強固で、しかも蒸着材料の
グレインが大きく成長すると共に緻密な膜を構成するた
めモニター動作時間が従来に比べて大幅に増加し1また
)その加熱は有機物もしくは高分子物質の蒸着材料の融
点もしくは分解温度以下に保持されるため)水晶振動子
の表面から蒸着材料が再蒸発することを防止でさ、基板
への蒸着側斜の積層厚を精度よく評価でき、長尺でかつ
広幅の非磁性基板の表面部の表面に少くとも強磁性薄膜
を配し箋この薄膜の表面もしくは前記非磁性基板の裏面
に適当量の有機物もしくは高分子物質を真空蒸着した磁
気記録媒体を量産規模で製造する上で非常に効果の今る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録媒体の製法を行うに必要な真
空蒸着装置内における走行系の概要の正面図、第2図は
第1図の要部断面図である。 (1)・・・基板、(2)・・・送シ出し軸、(3)・
・・搬送系、(4)・・・巻取シ軸、(51・・・蒸発
源、(6)・・・蒸気流、(7)・・・マスク、(8)
−・・開口部、(10a)(10b) (10c)−水
晶振止す子、(1la)(llb)(1iC)・・・シ
ャック、04・・・加熱ヒーク代理人 森本義弘 第1図 一]〜5 第2図 「ユ〜5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 基板に有機物もしくは高分子物質の蒸気流を差し
    向けて基板上に真空蒸着するに際し)膜厚モニター用水
    晶振動子を前記蒸気流に順次接触させて形成された蒸着
    膜の積層厚をモニターすると共に、前記水晶振動子の温
    度を前記有機物もしくは高分子物質の蒸着材料の融点も
    しくは分解温度以下に加熱保持する磁気記録媒体の製造
    方法・
JP9300883A 1983-05-25 1983-05-25 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS59217233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300883A JPS59217233A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300883A JPS59217233A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59217233A true JPS59217233A (ja) 1984-12-07

Family

ID=14070367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9300883A Pending JPS59217233A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046246A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Nec Corporation Device and method for vacuum film formation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046246A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Nec Corporation Device and method for vacuum film formation
CN1332060C (zh) * 2001-11-27 2007-08-15 日本电气株式会社 真空成膜装置及真空成膜方法
US7462244B2 (en) 2001-11-27 2008-12-09 Nec Corporation Device and method for vacuum film formation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59217233A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
KR960013372B1 (ko) 자기기록매체의 제조방법
JPS6122852B2 (ja)
JPS6148128A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59217234A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59217232A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6048045B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5841443A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPS5837615B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0130224B2 (ja)
JPS60231911A (ja) 磁気記録媒体
JPS61139920A (ja) 磁気記録媒体
JPH02260220A (ja) 磁気記録媒体
JPS58194135A (ja) 磁気記録媒体
JPS59178626A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH0341899B2 (ja)
JPH01319119A (ja) 磁気記録媒体
JPH0341898B2 (ja)
JPS6045271B2 (ja) 真空蒸着装置
JPS60209927A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPS6052930A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS5972650A (ja) 磁気記録媒体
JP2001344736A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録方法
JPS6043915B2 (ja) 真空蒸着方法
JPS6124023A (ja) 磁気記録媒体の製造方法