JPS5921651A - 2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−4′−フルオロフエニルエステルのエステル誘導体 - Google Patents

2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−4′−フルオロフエニルエステルのエステル誘導体

Info

Publication number
JPS5921651A
JPS5921651A JP13184582A JP13184582A JPS5921651A JP S5921651 A JPS5921651 A JP S5921651A JP 13184582 A JP13184582 A JP 13184582A JP 13184582 A JP13184582 A JP 13184582A JP S5921651 A JPS5921651 A JP S5921651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
chloro
liquid crystal
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13184582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Tetsuhiko Kojima
哲彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP13184582A priority Critical patent/JPS5921651A/ja
Publication of JPS5921651A publication Critical patent/JPS5921651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶組成物の成分として有用な、弱い正の誘電
異方性を有する新規な液晶化合物及びそれを含有する液
晶組成物に関する。
液晶を応用した表示素子は時計、電卓などに広く使用さ
れる様になって来た。この液晶表示素子はその液晶表示
方式によりTN型(ねじれネマチック型)、DS型(動
的散乱型)、ゲスト・ホスト型、DAP型、二周波法型
などに分けられ、それぞれの方式によって使用される液
晶の特性は異なるが、いずれも誘電異方性の絶対値の大
きいものが要求されてきている。それは誘電異方性の絶
対値の大きな液晶組成物を使用することにより一般に表
示素子の駆動電圧を下げるとtが出来、又応答特性をよ
くすることが出来るからである。しかし誘電異方性の絶
対値が犬きぐな(ても低電圧で駆動出来る様な竺晶があ
れば表示素子の消費電力を更に小さ□くすることが出来
、一層好ましいものとなる。
本発明者はこの様な特性をもつ化合物を広く探究した結
果、ある種の含フツ素化合物がその様な装作を満たすも
のであることを発見し本発明ヒ到達した。
即ち本発明は一般式 (上式中Rは炭素数1〜10のアラルキル基又はで表わ
される2−クロo −4−ヒドクキシ安息香酸−4’−
〕hオロフェニルエステルのエステル誘導体及びそれを
少くとも一種含有する液晶組成物である。
′ 相を示し、低粘度であり、誘電異方性値△εは、二
二二Iz二=::工π::1工  □□組成物と比蔽て
/J’sさいにシ汐・牟iらず、しき     :□い
電圧、飽和電圧は低くなり、駆動電圧の低い従って消費
電力の少ない、液7t表示素子を得ることを可能にする
。不化合物と混合する液晶化合物は表示、装置のタイプ
、用途等により適宜選択すればよく、特にN−1点(ネ
!千ツクー透明点)の高い組成物をつくるのに好適であ
る。
又最近多桁表示をするのに有利とされている二周波表示
法への応用可能性もある。
本発明の化合物は表示素子に必要な熱、光、湿度、電気
などに対する安是性も有し、又、他の液晶と混ぜた時に
低粘度になる傾向を有している。
つぎに本発明の化合物の製造法を示すと、公知の方法(
W−W−Lowrance、−J r−、Tetraハ
edronLetters 、、!+455 (197
1) )に従ってまず2−クロロ・ 4−ヒドロキシ安
息香酸と4−フルオロフX/−ルをキシレン中でホウ酸
と硫’酸ヲ触媒にして反応させて、2−クロロ−4−ヒ
ドロキシ安息香酸−41−フルクロフェニルエステルを
製造した。ついでこれを目的物に対応するカルボン酸り
Q IJドとピリジン存在下で反応して目的の2=−ク
ロB:+ −4−ヒドロキシ安息香酸−4′−フルオロ
フェニルエステルのエステル誘導体を製造した。これを
化学式で示すと (R及び−さ)−は前記に同じ) 以下実施例として本発明の(1)式の化合物の製造例及
び使用例を示して本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〔2−クロロ−4−(トランス−4′−エチル
シクロヘキサノイルオキシ)安 ’息香2−4“−フルオロフェニルエステルの製造〕 2−クロロ−4−ヒドロキシ安、息香酸1oo yと4
−フルオロブエノール100fi 5t(7)三ツロフ
ラスコに入れ、攪拌機及び水分定量器をつける。キシレ
ン1.5tを加え、A1つ酸20v。
硫酸10m1を加え還流する。水分定量器鈍水≠監もは
や留出しなくなるまでつづける。20時間要した。放冷
後結晶が析出するのでr別して2−クロロ−4−ヒドロ
キ5シ安息8F2−4’−7ルオロフエニJ・エステル
ヲ得り。融点”1 B、(S C〜190℃、収量3B
?、収率25チであった。
次にこの2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−4′−
フルクロフェニルエステル2.7f(001モル)をピ
リジン20 mlに溶かし、ついでトランス−4−エチ
ルシフ、ロヘキサンーJjルMン酸グロリド1.9 f
 (、0,011モル)加えて反応させる。反応後トル
エン50 meを加え一晩放置後、水100 mlに注
、ぎ込む。トルエン層を分離し、6 NHClで3回、
2 NNaOHで3回抽出した後、トルエン層が完全に
中性になる号で水洗してからトルエン層を減圧にしてト
ルエンを留去すると結晶が残る。それをエタノールで再
結晶して目的の2−クロロ−4−(トランス−47−エ
チルシクロヘキサノイルオキシ) 安息香酸−4’ −
フルオロフェニルエステルを製造した。このもののC、
−N点は63.7〜65.1℃、N−I′点は97.5
℃ 吸−Jll、S4、収率40チであった。元°素分
析、NMRスペクトルによってこのものでちることを確
認l−だ。
実施例2〜10 実施例1におけるトランス−4−エチルシクロヘキサン
カルボン酸クロリドの代りに最終目的物対応するカルボ
ン酸りロリドo、oiiモル使用した他は全く同様な操
作で組1表に示す2−クロロ−4−ヒドーロキシ安息香
酸−4′−フルオロフェニルエステルのエステル訪4 
体ヲff 造した。これらの物性値な−とを実施例1の
結果と共に第1表に示す。
第1表 実施例11(使用例) 4−ベンチルー4−シアノビフェニル45%4−へブチ
ル−4′−シアノビフェニル29チ4−オクチルオキシ
−4′−シアノビフェニル15俤 4−ヘアfkr−4’−シアノテルフエニyb 11+
4なる組成の液晶混合物(A)のN−4点は66.6℃
、誘電異方性は+12.41、粘度は20℃で46cp
である。この混合物(A)を、ケイ素セコ−ティングし
てラビング処理した酸化スズ透明電極を備えた基板を組
み立てた10μ厚のセルに封入して表示素子とし、25
℃で特性を測定したところ、しきい電圧は1.65V、
飽和電圧は2.51Vであった。この液晶混合物(A)
80部と本発明の実施例2の2−クロロ−4−(トラン
ス−4′−プロピルシクロヘキサノイルオキシ)安息香
酸−4”−フルオロフェニルエステル20部との混合物
の’N−I点は75.5℃と高くなり、誘電異方性は+
119.粘度は25℃で48 CI)と少し大きくなっ
たが、同じ条件で測定したしきい電圧は160v、飽和
電圧は221■と低くなった。
以上 特許出願人 チッソ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (上式中Rは炭素数1〜10のアルキル基又べ罵トを示
    す) で表わされる2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−4
    −フルオロフェニルエステルのエステル誘導体。
  2. (2)一般式 (上式中Rは炭素数1〜10のアルキル基又舎を示す) で表わされる2−り四ロー4−ヒドロキシ安息香酸−4
    ’−フルオロフェニルエステルのエステル誘導体゛を少
    くとも一種含有することを特徴とする液晶組成物。
JP13184582A 1982-07-28 1982-07-28 2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−4′−フルオロフエニルエステルのエステル誘導体 Pending JPS5921651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13184582A JPS5921651A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−4′−フルオロフエニルエステルのエステル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13184582A JPS5921651A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−4′−フルオロフエニルエステルのエステル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921651A true JPS5921651A (ja) 1984-02-03

Family

ID=15067443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13184582A Pending JPS5921651A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−4′−フルオロフエニルエステルのエステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724794A (en) * 1986-08-05 1988-02-16 Fuji Paudal Kabushiki Kaisha Fluid-assisted granulating and coating apparatus
JPH02277544A (ja) * 1989-04-18 1990-11-14 Shinagawa Refract Co Ltd 耐火中空球の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724794A (en) * 1986-08-05 1988-02-16 Fuji Paudal Kabushiki Kaisha Fluid-assisted granulating and coating apparatus
JPH02277544A (ja) * 1989-04-18 1990-11-14 Shinagawa Refract Co Ltd 耐火中空球の製造方法
JPH0560980B2 (ja) * 1989-04-18 1993-09-03 Shinagawa Refractories Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0034350B1 (en) Ester derivatives of 4-fluorophenol and liquid crystal compositions containing same
JPH0377176B2 (ja)
JPS5921651A (ja) 2−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−4′−フルオロフエニルエステルのエステル誘導体
JPH0150694B2 (ja)
JPS6123784B2 (ja)
JPH0239497B2 (ja) 44*toransuu4**arukirushikurohekishiru*ansokukosan2*44jiharogenofueniruesuteru
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPS59141527A (ja) 部分還元されたナフタリン誘導体
JPH0246027B2 (ja)
JPS6059893B2 (ja) 4−フルオロフェノ−ルのカルボン酸エステル誘導体
JPH0150693B2 (ja)
JPS60237048A (ja) エステル化合物
JPS5920248A (ja) トランス−4−置換シクロヘキサンカルボン酸−2,4−ジフルオロフエニルエステル
JPS6312053B2 (ja)
JPS6131A (ja) ナフタレン誘導体
JPS59118743A (ja) ハロゲン置換ジエステル
JPS58188840A (ja) ペンタフルオロ安息香酸トランス−4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)フエニルエステル
JPS58148839A (ja) 3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸2′−クロロ−4′−フルオロフエニルエステルのエステル誘導体
JPS59157057A (ja) エステル化合物
JPS58183642A (ja) 3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸4′−クロロフエニルエステルのエステル誘導体
JPH0216737B2 (ja)
JPS58208250A (ja) 3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸−2′,4′−ジクロロフエニルエステルのエステル誘導体
JPS61225147A (ja) ハロゲノ芳香族化合物
JPH0566376B2 (ja)
JPH0142260B2 (ja)