JPS61225147A - ハロゲノ芳香族化合物 - Google Patents

ハロゲノ芳香族化合物

Info

Publication number
JPS61225147A
JPS61225147A JP6461485A JP6461485A JPS61225147A JP S61225147 A JPS61225147 A JP S61225147A JP 6461485 A JP6461485 A JP 6461485A JP 6461485 A JP6461485 A JP 6461485A JP S61225147 A JPS61225147 A JP S61225147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
liquid crystal
compound
alkyl
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6461485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523254B2 (ja
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Yasuyuki Goto
泰行 後藤
Tetsuya Ogawa
哲也 小川
Toyoshirou Isoyama
磯山 豊志郎
Kazunori Nigorikawa
和則 濁川
Yoshimasa Kitano
北野 喜誠
Naoyuki Yoshida
尚之 吉田
Yoshito Furukawa
古川 義人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP6461485A priority Critical patent/JPS61225147A/ja
Publication of JPS61225147A publication Critical patent/JPS61225147A/ja
Publication of JPH0523254B2 publication Critical patent/JPH0523254B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は新規な液晶化合物であるノ・ロゲノ芳香族化合
物および該化合物を含有する液晶組成物に関する。
〔従来の技術〕
液晶を使用した表示素子は液晶物質の光学異方性および
誘電異方性を利用したものであり、液晶相にはネマチッ
ク相、スメクチック相、コレステリック相があり、その
うちネマチック液晶を利用したものが、現在、最も広く
実用化されている。
それらにはTN型(ねじれネマチック型)、DB型(動
的散乱型)、ゲスト・ホスト屋、DAP型などがあり、
それぞれに使用される液晶防電体に要求される性質は異
る。しかし、いずれにしてもこれら表示素子に使用され
る液晶防電体はなるべく広い温度範囲で液晶相を示すも
のが望ましく、また水分、光、熱、空気等に対しても安
定であることが要求される。しかし現在のところ単一の
化合物でそのような条件を全てみたすものはなく、数種
の液晶化合物または液晶類似化合物を混合して得られる
液晶組成物を実用に供しているのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は主としてTN型表示素子用液晶組成物の
成分として使用するのに適する新規な液晶化合物を提供
することにある。
〔発明の構成〕
即ち、本発明は一般式 ((1)式において炭素数1〜12個のアルキル基を示
し、a 、b 、c 、d 、eそれぞれH、F、 C
1またはBrを示すが、少くともその一つが7・ロゲン
原子である) で表わされるハロゲノ芳香族液晶化合物および該化合物
を含有する液晶組成物である。
本発明の化合物の中では0)式においてC又はbが、或
はCとbのいずれもがFiるいはC1であるものが粘度
が低いので好ましい。
また(1)式におけるR1即ちアルギル基は直鎖のもの
が好ましいがRが分枝鎖の化合物も、既に広く利用され
ている他の液晶化合物または液晶組成物との相溶性が直
鎖のものより良好なので、場合によっては有用である。
〔発明の作用、効果〕
本発明の化合物は高い透明点を有する、液晶温度範囲の
広い高温液晶であり、又、他の液晶化合物との相溶性に
すぐれており、液晶組成物の成分に用いて、その透明点
を高める作用をもつ。また比較的低粘度であるので得ら
れる液晶材料の粘度上昇をわずかにおさえることができ
る。
本発明の(1)式の化合物の少くとも1つ以上の化合物
を例えば次に示す既知の液晶化合物1つ以上の化合物と
混合することにより表示素子用に有用な液晶組成物が得
られる。
崗i)  R()CH20(yY 又はOR’を示し、またR、R/けアルキル基を示す)
〔化合物の製法〕
(11式の化合物は次の様な工程で製造することができ
る。
ROCH2→く)−く=)−COCl +R200H→
ROCH2℃)〇−Co R” (If) (上式でR、a、b、c、d、eは前記と同じ意味を有
し、R2はアルギル基であるが第3ブチル基が好ましい
) 即ち、まず酸クロリドとアルキルヒドロペルオキシドを
反応させて(■)式のエステルを生成させ、次いでこの
(■)式のエステルに(III)式のノ・ロゲノベンゼ
ンを反応させることにより(1)式の化合物が得られる
この反応は一般に不活性溶剤、例えばベンゼンの存在下
に、約O〜約150℃好ましくは60〜110℃の温度
で行うことが好ましい。又、過エステルを酸クロリドか
ら生成させる反応では、ピリジンまたはトリエチルアミ
ンの様な塩基を加えて生成した塩化水素を中和する事が
望ましい。
式ROCH2K〕Rコ刈COClの酸クロリドは特開昭
58−121266号公報に記載の方法に準じて製造し
た。
弐(1)の化合物は式(V)のグリニヤー試薬と式QV
)のノ・ロゲノベンゼン誘導体とを適当なる触媒の存在
下においてカップリング反応させ□ることにより製造す
ることもできる。これを反応式で示すと、(め    
       (V) (上記反応式においてhalはハロゲン原子を示し、a
、b、c、d、eは前記と同じ意味を有する。)この反
応は一般にジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の
エーテル系の溶媒中、0°〜約40℃の温度で行なうと
好ましい。本反応における適当なる触媒としてはニッケ
ルーホスフィン系の触媒が好ましい。尚、弐〇V)のハ
ロゲノベンゼン誘導体は特開昭58−59956号公報
に記載の方法に準じて製造した。
〔実施例〕
以下に実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明はこれらの例に限定されるものではない。
実施例1 〔トランス−4−メチルオキシメチル−1−(4′−フ
ルオロビフェニリル−4’)シクロヘキサン((I)式
でRがCH3、a、b、d、eがJ cがFののもの)
の製造〕 トランス−4−メチルオキシメチル−1−(4’ −ヨ
ードフェニル)シクロヘキサン5 f (0,015m
ol)ビス−トリフェニルホスフィンニッケル(n) 
クロリド0.I W (0,15mmoA’ )を乾燥
したジエチルエーテル20m1に溶解し、フラスコの周
囲を氷水にて冷却し5℃以下に保つ。ここへ、フルオロ
ブロムベンゼン2.9 t (16,7mmol)、マ
グネシウム0.49 (16,7mmol)から常法に
より潤製したグリニヤー試薬のエーテル溶液を反応温度
が10℃を超えない様な速度で滴下する。滴下終了後、
20〜25℃にて1時間撹拌した後に続いて4時間加熱
還流反応させた。反応終了後、反応液を水100m/中
に加えた。析出した油状物をトルエン201にて抽出し
、抽出トルエン層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
このトルエン溶液をクロマトグラフィー(シリカゲル)
により処理して、得られたトルエン溶液からトルエンを
留去し、得ロビフエニリル−4′)シクロヘキサン2.
1 f(45,2チ)を得た。この物は液晶相を示しC
−N点(結晶相−ネマチック相転移点)104.1℃、
N−4点(ネマチック相−等方液相転移点)]、46.
0℃であった。
実施例2 〔トランス−4−メチルオキシメチルー]−(3#、4
N)フルオロビフェニリル−4′)シクロヘキサン((
I)式でR=CH3,a、d、eがHXb、cがFのも
の)の製造〕 第三ブチルヒドロペルオキシド9vおよびピリジン7.
92を、ベンゼン100#l/中のトランス−4−メチ
ルオキシメチルシクロヘキンル安廂香酸クロリド2.7
1の溶液に10℃で加える。
10℃で1時間撹拌した後に、生成したピリジン−塩酸
塩を吸引ヂ過にて除去した。F液の過エステルの溶液に
オルトジフルオロベンゼン11.49を加える。この後
に20時間加熱還流反応させた。
反応終了後、反応液を水で洗浄した後に、無水硫酸す)
 IJウム上で乾燥した。乾燥溶液からベンゼンを留去
し、残った粗結晶を酢酸エチルから再結晶精製を行い、
目的物であるトランス−4−メチルオキシメチル−1−
(3’、4’−ジフルオロビフェニリル−4′)シクロ
ヘキサン16.59 (収率52チ)を得た。この物は
モノトロピック液晶で、その相転移点はc−r点98.
3℃、N−I点86.7℃であった。
実施例3〜5 実施例1及び2に準する方法にて次に示す化合物を得た
トランス−4−メチルオキシメチル−1−(4’−クロ
ルビフェニリル−4′)シクロヘキサン:C−N点14
1゜3℃、N−4点17 ’i’、0℃。
トランス−4−エチルオキシメチル−1−(3’ −フ
ルオロビフェニリル−41)シクロヘキサン;C−1点
76.5℃。
トランス−4−エチルオキシメチル−1−(4’−フル
オロビフェニリル−4′)シクロヘキサン;C−N点8
0.2℃、N−I点122゜8℃。
実施例6 なる液晶組成物のN−I点は52℃、訪電率の異方性△
εは11.220℃における粘度は23゜4epであっ
た。この液晶組成物(A) 85重量%に対し、本発明
の化合物である実施例1で製造したトランス−4−メチ
ルオキシメチル−1−(4’−フルオロビフェニリル−
4′)シクロヘキサン15JiFITSを加えた液晶組
成物のN−1点は62℃に上昇し、△εは13.0に増
大した。また20℃における粘度は25 cpとわずか
の上昇であった。
実施例7 実施例6に於ける液晶組成物A85%に実施例3の化合
物、トランス−4−メチルオキシメチル−1−(4’−
クロロビフェニリル−47)シクロヘキサンを15%加
えて得られた液晶組成物のN −1点は62.6℃に上
昇し、20℃における粘度は25.7 cpであった。
13一 実施例8 実施例6に於ける液晶組成物A85%に実施例2の化合
物、トランス−4−メチルオキシメチル−1−(3’、
 4’−ジフルオロビフェニリル−4/)シクロヘキサ
ンを15チ加えて得られる液晶組成物のN−I点は54
℃、20℃における粘度は25.6 epであった。
実施例9 実施例6に於ける液晶組成物A85%に実施例5の化合
物、トランス−4−エチルオキシメチル−1−(4’−
フルオロビフェニリル−41)シクロヘキサンを15%
加えて得られた液晶組成物のN−1点は55.1℃、2
0℃における粘度は25.3epであった。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式中Rは炭素数1〜12個のアルキル基を示し、a
    、b、c、d、eはそれぞれいずれもがH、F、Cl、
    またはBrを示すが、少くともその一つはハロゲン原子
    である) で表わされるハロゲノ芳香族化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上式中Rは炭素数1〜12個のアルキル基を示し、a
    、b、c、d、eはそれぞれいずれもがH、F、Clま
    たはBrを示すが、少くともその一つはハロゲン原子で
    ある) で表わされるハロゲノ芳香族化合物を含有することを特
    徴とする液晶組成物。
JP6461485A 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲノ芳香族化合物 Granted JPS61225147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6461485A JPS61225147A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲノ芳香族化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6461485A JPS61225147A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲノ芳香族化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225147A true JPS61225147A (ja) 1986-10-06
JPH0523254B2 JPH0523254B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=13263309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6461485A Granted JPS61225147A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲノ芳香族化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068462A (en) * 1989-07-28 1991-11-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Fluorine-substituted compound containing ether bond and intermediate thereof
US5389295A (en) * 1989-08-12 1995-02-14 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Benzene derivatives, and a liquid crystal medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068462A (en) * 1989-07-28 1991-11-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Fluorine-substituted compound containing ether bond and intermediate thereof
US5389295A (en) * 1989-08-12 1995-02-14 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Benzene derivatives, and a liquid crystal medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523254B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255700B1 (en) A tolan derivative and a liquid crystal mixture containing the same
JPH0334987A (ja) シリル化された安息香酸誘導体、その製法、新規化合物を含有する液晶表示装置
JPH0581585B2 (ja)
EP0217354A1 (en) Novel optically active tolan derivative
GB2271771A (en) Liquid crystalline naphthalenes
JPH045021B2 (ja)
EP0563981B1 (en) Cis-1,4-substituted 2-butene derivative
US5122297A (en) Tetracyclic benzene derivatives and liquid-crystalline media
JPS61225147A (ja) ハロゲノ芳香族化合物
JP3651023B2 (ja) ヘキセンジイン誘導体および液晶組成物
JPH02209857A (ja) アルケニルエーテル化合物及びそれを含む液晶組成物
JPH0341473B2 (ja)
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JP3841178B2 (ja) アルケニルベンゼン誘導体及びその製造方法
JPS59141527A (ja) 部分還元されたナフタリン誘導体
JP2646262B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキシルベンゾニトリル誘導体
JPS6033822B2 (ja) 液晶相を示す新規ジフエニルエステル
JPS61189263A (ja) 液晶化合物及びその製造方法並びに液晶組成物
JPH0518814B2 (ja)
JP3635433B2 (ja) エチニルベンゼン誘導体
JPS6092228A (ja) 4環からなる4―フルオロビフェニル誘導体
JPH062696B2 (ja) トラン型新規液晶化合物
JPS60215652A (ja) トランス−4−置換シクロヘキサンカルボン酸β−(4−ハロゲノフエニル)エチルエステル誘導体
JPS6131A (ja) ナフタレン誘導体
JPS615054A (ja) シクロヘキサンカルボン酸フエネチルエステル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term