JPS59216276A - 信用取引端末機 - Google Patents

信用取引端末機

Info

Publication number
JPS59216276A
JPS59216276A JP58091348A JP9134883A JPS59216276A JP S59216276 A JPS59216276 A JP S59216276A JP 58091348 A JP58091348 A JP 58091348A JP 9134883 A JP9134883 A JP 9134883A JP S59216276 A JPS59216276 A JP S59216276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
transaction data
credit
data
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58091348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041379B2 (ja
Inventor
Kinzo Negishi
根岸 欣三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP58091348A priority Critical patent/JPS59216276A/ja
Publication of JPS59216276A publication Critical patent/JPS59216276A/ja
Publication of JPH041379B2 publication Critical patent/JPH041379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、クレジット・カードを用いて行なわれた取
引の取引データをそのクレジット・カードが登録された
中実装置に電話回線網を利用して送信する信用取引端末
機に関する。
クレジット・カード会社と契約している加盟店と同じク
レジット・カード会社に登録している顧客との間に債権
、債務関係が発生する取引において、その支払方法がク
レジット・カードによる場合に信用取引端末機が利用さ
れ、この信用取引端末機を用いて取引データが即時にク
レジツ)−カード会社の中実装置に電話回線を通して伝
送される。しかしながら取引データの送信は加入電話回
線を利用して行なわれるために、取引ごとに取引データ
を送信するとその都度回線利用費用(電話代)が課金さ
れる。回線費用をできるだけ軽減するために、ある限度
額(これを基準金額という)未満の取引金額の取引につ
いては、その取引データを取引処理時には中実装置に送
信せずに端末機に一時的に記憶しておき、たとえば−日
の取引の終了時に記憶していた未送信取引データを一括
して中実装置に送信することが考えられる。しかしなが
ら、そうすると各加盟店より多量の取引データが一時期
に集中して中実装置に送られるようになるために、中実
装置側の回線容量を多くする必要が生じたり、そうして
も話し中のために加盟店から中実装置への回線が接続で
きないことも多いようになってしまうという事態が生じ
る。
発明の概要 この発明は、信用取引端末機から中実装置に取引データ
を送信する際の回線費用を軽減するのために端末機側が
常に迅速に取引データを送信することができるようにす
ることを目的とする。
この発明による信用取引端末機は、あらがしめ定められ
た基準金額を記憶する基準金額記憶手段、取引金額が基
準金額未満の場合にはその取引データを一時的に記憶す
る未送信取引データ記憶手段、および取引金額が基準金
額以上の場合には中実装置との回線を接続してその取引
データをその取引処理中に中実装置に送信するとともに
、未送信取引データが未送信取引データ記憶手段に記憶
されているかどうかを判断し、記憶されている場合には
回線を切断することなく続いて未送信取引データを中実
装置に送信する通信手段、を備えていることを特徴とす
る。
取引金額が基準金額未満の場合にはその取引データを端
末機に記憶しておいて中実装置には送信しないので、そ
の分だけ回線費用を節減することができるとともに、中
実装置側において回線が塞がる率が低下するので全体的
にみて伝送効率が向上する。取引金額が基準金額以上の
場合にのみ取引データを送信し、その交信に付随させて
記憶されている未送信データを送信している。一般に1
取引データの送信に要する時間は1分程度であって課金
単位時間(3分)よりも短いので、この単位時間内に他
の2程度の未送信取引データ送信が可能となる。また回
線の接続のために要する時間の節約を図ることができる
。このような効果の具体的な内容は実施例の説明におい
て充分に明らかになるであろう。
そして、基準金額以上の取引金額の取引は各加盟店にお
いてランダムに発生するから、各端末機から中実装置へ
の取引データ送信が一時期に集中するということも生じ
ないであろうから、端末機は取引の都度即時に中実装置
との交信か可能となる。さらに、基準金額未満の低額の
取引においては上述のように中実装置への取引データ伝
送を行なわないから取引処理を迅速に行なうことができ
る。とくに低額取引力≦多1.N場合にはこの効果は顕
著である。
実施例の説明 第1図は信用取引端末機の電気的な構成を示している。
信用取引端末機はCPU(1目こよって制御され、この
CP U (1+はそのプログラムと各種データを記憶
するメモリ(2)を備えてし)る。また、CPU(1)
にはクレジット・カード会社の中実装置(図示路)と交
信するための伝送装置(3)が接続されている。伝送装
置(3)には自動ダイヤル回路その他のデータ伝送に必
要な回路力(含まれており、複数の中実装置と交信可能
である。
さらに入出力機器として、取引データなどを表示する表
示器(4)、売上票や伝票を作成するためのプリンタ(
5)、取引データを入力するためのキーボード(6)、
クレジット・カードに記録されているデータを読取るカ
ード・IJ−タ゛(7)およびWQ客が暗証番号をキー
人力するためのキーボード(8)がCp 、U tl)
に接続されて0る。信用取り1 ’AA: A4機は電
子ギャツシュ・レジスタ(ECR)とχC用するような
構成とすることも”J fjlgである。
第2図はキーボード(6)の−例を示して0る。
キーボード(6)には処理コードへブJ用のキーIF羊
(11)、数値キ一群+121およびファンクションキ
ーUY(131力(設けられている。
各クレジット・カード会社の中実装置も、CPU、メモ
リおよび端末機と交信する伝送装置などを含んでいる。
メモリにはそのクレジット会社に登録された顧客(会員
)の会員番号とともにその顧客の取引総額、与信限度額
、信用の度合いを示すデータなどかあら力)しめストア
されている。
第3図はメモリ(2)の内容の一部を示している。
メモリ(2)には、入力された取引データを記憶する取
引データ・エリヤt151 、クレジット会社別基準金
額テーブル(16)のエリヤおよび未送信取引データ・
エリヤ(171が設けられている。取引データΦエリヤ
(151には、キ一群011によって入力された処理コ
ード、カード−リーグ(7)によって読取られたクレジ
ット・カードの情報、キーボード(8)によってキー人
力された暗証番号、キー121によってキー人力された
商品コードや売上金額(取引金額)が記憶される。カー
ド情報には、クレジット・カードであることを示すID
マーク、そのカードの所有者の会員番号および暗証番号
、カードを発行したクレジット会社の番号、有効性コー
ドなどが含まれる。基準金額テーブル06)には、クレ
ジット・カード発行会社の番号に対応して、その会社の
電話番号および基準金額があらかじめ記憶されている。
基準金額とは、中実装置との交信を省略して信用取引を
行なえる限度額をいう。一般に信用取引においては、端
末機から中実装置に会員番号や売上金額などを伝送し、
中実装置側でその会員の登録が無効でないかどうか、売
上金額がその会員の与信限度額を超えていないかどうか
などをチェックし、このチェックの結果、信用取引が可
能であればその旨が中実装置から端末機に伝送され、端
末機での取引処理が可能となる。低額の売上金額の場合
にはこのようなチェックを省略して即座に信用取引を認
めようという考え方のもとに基準金額が設定されている
。この基準金額は複数のクレジット会社において常に同
額とは限らないのでテーブル(161が設けられている
。テーブルaθはまたクレジット会社の電話番号も含ん
でいるから、自動ダイヤルのためにも使用される。
基準金額を各クレジット・カードに記録しておくことも
可能であろう。未送信取引データ・エリヤ0ηは、基準
金額未満の売上金額の取引における取引データを中実装
置に伝送することなく一時的に保存するためのものであ
る。このエリヤ(1ηには、各取引データを記憶する多
数のエリヤ(Ml)〜(M n )が設けられており、
各エリヤ(M i ) ’Ci = 1〜n )にエリ
ヤ(15)の内容が取引処理の都度記憶される。
第4図は端末機から中実装置に伝送される送信電文のフ
ォーマットを示している。この電文にはエリヤt15+
の取引データに加えてサービス区分、日イ11などが含
まれる。第5図は中実装置から端末機に伝送される応答
電文のフォーマットを示している。この応答電文には、
会員香り、その会員の未決済の売上(取引)総額、なら
びにプリントおよび表示データが含まれている。
プリントおよび表示データにはその取引の売上金額など
の取引データに加えて、取引の可否を表わすコード、不
可の場合にはその理由なども含まれることがある。
第6図は信用取引端末機における信用取引の処理の流れ
を示している。これはCP U (11によって実行さ
れる。キーボード(6)のキ一群(11)のうちのいず
れかが押されると(ステップ゛(21))、押されたキ
ーが表わす処理コードがメモリ(2)のエリヤ(15)
に記憶される。またカード・リーダ(7)に挿入された
または手動走査されたカードの情報がカードeリーグ(
7)によって読取られ、これが取込まれてエリヤ(15
1に記憶される(ステップ(社))。
続いて店員によってキーボード(6)を用いて商品コー
ド、売上金額がキー人力されるのでこれらが取込まれて
メモリ(2)のエリヤ(15)に記憶されるとともに(
ステップ囚)(財))、顧客によってキーボード(8)
を用いて暗証番号がキー人力されるのでこの暗証番号も
エリヤu5Iに記憶される5、(ステップ圀))。カー
ド・情報中の暗証番号とキー人力された暗証番号とが一
致するかどうかがチェックされ(ステップ(資))、一
致すれば取引処理が続行される。不一致の場合には3回
まで暗証番号のキー人力が許され、この間に一致すれば
取引処理が続けられるが、3回とも不一致の場合にはカ
ードが返却され処理が終了する(ステップ(支)〜f4
0+ )。
暗証番号が一致した場合には、そのクレジット・カード
の発行会社はカード情報によって分るから、これにもと
づいてメモリ(2)のテーブル116)が参照され、そ
のクレジット会社の基準金額が読出される。そしてキー
人力された売上金額と読出された基準金額とが比較され
(ステップ@)、売上金額が基準金額未満であればエリ
ヤ(15)に記憶されている取引データが、エリヤ□η
内の所定の空のエリヤ(M i )内に転送されて記憶
される(ステップ(29] )。そしてエリヤ(15)
内の取引データを用いて少なくとも2枚の売上票が作成
され(ステップ(30) ) 、その1枚が顧客に手渡
されて信用取引処理が終了する。売上票の他の1枚は商
店の控となる。
売上金額が基準金額以上の場合には、そのクレジット会
社の電話番号がテーブル(16]がら読出され、伝送装
置(3)によってそのクレジット会社の中実装置に自動
ダイヤルされる(ステップ佃))。
端末機と中実装置との回線が接続されると、第4図に示
すフォーマ・ントの送信電文力≦中実装置に送られる(
ステップ@)。中実装置で1よそのメモリを検索して該
当する顧客のデータ番こもとづいて信用取引の可否か判
定されるととも番こ、可の場合には該当する顧客のデー
タ(取り1総額など)が更新される。中実装置力Sらの
応答電文(第5図)が端末機によって受信さIcると(
ステップ(33) ) 、受信電文を用いて売上票力く
作成される(ステップ(341)。取引不可の場合番こ
も売上票にその旨を記録することは必要であろう。
売上票の作成処理と並行して、応答電文受信後ただちに
メモ1月2)のエリヤ0′71が検索され未送信取引デ
ータが記憶されているかどう力)カイチェックされる(
ステップ(351)。エリヤα1こ未送信取引データが
記憶されているかどう力)および言己憶されている場合
にはそのデータ数をZIJ途番こ言己憶しておくと便利
である。未送信取り1データカSあればそのデータが読
出され、このデータの伝票作成処理(ステップc17)
)と並行して、l取弓1の未送信データが中実装置をこ
伝送さ4する(ステップ+321 )。中実装置からの
応答電文の受信後(ステップ(33))再び同じよう番
こ未送信取り1データがまだあるかどうかがチェ゛ンク
され、もしあ1’Lばその未送信データもまた続tl)
で中実装置(こ伝送される(ステップ(35)@)。こ
・のよう番こして、売上金額が基準金額以上の場合には
その取り1データの中実装置への伝送に付随して回線を
切断することなくすべての未送信取引データカフ1幀次
中実装置に伝送される。中実装置で(ま受信した取引デ
ータにもとづいて該当する顧客のデータの更新処理など
が行なわれる。未送信取り1データがなくなるかまたは
ない場合には(ステップ05))、回線が切断されて処
理が終了する(ステップ(刻)。未送信取引データが送
信されるとその取引データが記憶されていたメXす(2
)のエリヤ(M i )はクリヤされる。ステップ(3
ηの伝票は、未送信取引データを送信したことを記録し
ておくためのものである。
上記実施例では、売上金額が基準金額以上の場合の中実
装置との交信に付随してすべての未送信取引データを送
信するようにしているが、ある一定時間を定めておいて
、この一定時間で送信可能な範囲で未送信取引データを
中実装置に送るようにしてもよい。残りの未送信取引デ
ータは次の交信時に伝送されるであろう。
第7図は、第6図のステップ61)〜(霧の処理の時間
的な流れを示すものである。伝送装置(3)によるオフ
フックののち3秒間のプレポーズかあり、この後電話回
線に発信音が送られてくる。
伝送装置(3)による自動ダイヤルののち(これに要す
る時間はほぼ5秒)、回線の自動接続が行なわれる(所
要時間はたとえば15秒)。中実装置(センタ)は呼出
音があるとオフフックし、交信中の他の端末機との調整
処理を行なって(これに要する時間はたとえば10秒)
送信リンク確立処理に進む。送信リンク確立は端末機か
ら間合せ電文(ENQ)が中実装置に伝送され、これを
受信した中実装置が肯定応答(A CK )を端末機に
送ることにより行なわれる。そして端末機から送信電文
が中実装置に送られ、これを受信すると同時に中実装置
からACKが端末機に送られる。中実装置ではそのメモ
リの検索、該当顧客データの更新処理などが行なわれる
この後、中実装置からENQが、端末機からACKがそ
れぞれ送られることにより受信リンクが確立され、中実
装置から端末機に応答電文が送信される。最後に終結処
理が行なわれる(これに要する時間はほぼ5秒)。この
終結処理では伝送終結文字(EOT)および伝送制御拡
張文字(DLE)EOTの送受信が行なわれる。
そして回線が切断され、この後復旧保証時間(4,5秒
)が必要となる。オフフック(呼出音)から回線切断(
オンフック)までが課金対象時間であり、これは通常は
1分(60秒)程度である。
ステップ(35)で未送信取引データがある場合には応
答電文の受信処理終了後、未送信データについての交信
が開始される。厳密に言えば、終結処理におけるEOT
の送受信を終えたのち再ひ送信リンク確立処理から開始
される。したかつて、中実装置との交信にfτ1随して
未送信取引データを順次送信する場合には、おおよそ課
金対象時間のうちのセンタ処理時間(10秒)と終結処
理時間(5秒)が省略され、これらの和の時間(15秒
)を短縮することができる。たとえば、未送信取引デー
タを5取引分連続的に送信した場合には15X5=75
秒の課金対象時間を短縮することができる。
交信に要する時間全体からみるとさらに長い時間の省略
が可能である。省略できる時間は、プレポーズ(3秒)
、ダイヤリング(5秒)、自動接続遅延時間(15秒)
、センタ処理時間(10秒)、終結処理時間(5秒)お
よび復旧保証時間(4,5秒)の合計42.5秒となる
。5取引分の未送信取引データを連続して送信したとす
ると、実に42,5 X 5=211.5秒の時間短縮
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は信用取引端末機の電気的構成を示すブロック図
、第2図はキーボードを示す図、第3図はメモリの内容
を示す図、第4図は送信電文フォーマットを示す図、第
5図は受信電文フォーマットを示す図、第6図は同端末
機による取引処理を示すフローチャート、第7図は交信
処理を示すタイムチャートである。 (1)・拳・CPU、+21・・・メモリ、(3)・・
・伝送装置、+161−・クレジット会社別基準金額テ
ーブル、(17)・・・未送信取引データ・エリヤ。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 クレジット・カードを用いて行なわれた取引の取引デー
    タをそのクレジット・カードが登録された中実装置に電
    話回線を通して送信する信用取引端末機において、 あらかじめ定められた基準金額を記憶する基準金額記憶
    手段、 取引金額が基準金額未満の場合にはその取引データを一
    時的に記憶する未送信取引データ記憶手段、および 取引金額が基準金額以上の場合には中実装置との回線を
    接続してその取引データをその取引処理中に中実装置に
    送信するとともに、未送信取引データが未送信取引デー
    タ記憶手段に記憶されているかどうかを判断し、記憶さ
    れている場合には回線を切断することなく続いて未送信
    取引データを中実装置に送信する通信手段、を備えてい
    る信用取引端末機。
JP58091348A 1983-05-23 1983-05-23 信用取引端末機 Granted JPS59216276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091348A JPS59216276A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 信用取引端末機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091348A JPS59216276A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 信用取引端末機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216276A true JPS59216276A (ja) 1984-12-06
JPH041379B2 JPH041379B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=14023902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091348A Granted JPS59216276A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 信用取引端末機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216276A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181967A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Fujitsu Ltd 自動取引装置
JPS6194719A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 Takara Co Ltd 合成樹脂製人形等の成形装置
JPS6431266A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Omron Tateisi Electronics Co Card certifying terminal equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181967A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Fujitsu Ltd 自動取引装置
JPS6194719A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 Takara Co Ltd 合成樹脂製人形等の成形装置
JPH04441B2 (ja) * 1984-10-17 1992-01-07 Takara Kk
JPS6431266A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Omron Tateisi Electronics Co Card certifying terminal equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041379B2 (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960981A (en) Method of and system for electronic funds transfer via facsimile machines
US4562340A (en) Terminal device for making payments for credit transactions
EP0116970B1 (en) Electronic cash register
US6195542B1 (en) Identification by a central computer of a wireless telephone functioning as a transaction device
CA2119563C (en) Atm/pos based electronic mail system
US20020195486A1 (en) System and method for rapidly and securely transferring funds electronically between two points
KR100393829B1 (ko) 통신제어 시스템 및 통신제어 방법
JPS59216276A (ja) 信用取引端末機
JPS63290449A (ja) 公衆電話機
JPS6195660A (ja) Cat付公衆電話機
JPS60204075A (ja) 信用取引端末機
CN100459622C (zh) 一种对储值卡进行充值的方法
JPS6037072A (ja) 会話型オーデイオ取引端末装置
EP1207676A1 (en) Valuable cipher information issuing system and issuing method, telephone charge settlement system and telephone charge settlement method, and charge settlement system and charge settlement method
JP2698930B2 (ja) ファクシミリ振込通知システム
JPS6017558A (ja) 取引データ処理装置
JP2873468B2 (ja) 通話料金管理方式
JPS62208777A (ja) ビデオテツクス通信システム
JPH03217968A (ja) 自動現金振込装置
JPH0630038A (ja) ネットワーク通信システム
JPS60231261A (ja) カ−ド照会システム
JP3152096B2 (ja) プリペイドカード式公衆電話機
JPS582961A (ja) クレジツト・オ−ソリゼ−シヨン方式
JPS62101161A (ja) カ−ド認証端末装置
JPH0214754B2 (ja)