JPS59216168A - 乾式現像装置 - Google Patents

乾式現像装置

Info

Publication number
JPS59216168A
JPS59216168A JP58090436A JP9043683A JPS59216168A JP S59216168 A JPS59216168 A JP S59216168A JP 58090436 A JP58090436 A JP 58090436A JP 9043683 A JP9043683 A JP 9043683A JP S59216168 A JPS59216168 A JP S59216168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
vanes
transport
transfer
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58090436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056193B2 (ja
Inventor
Michio Takahashi
高橋 道男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58090436A priority Critical patent/JPS59216168A/ja
Publication of JPS59216168A publication Critical patent/JPS59216168A/ja
Publication of JPH056193B2 publication Critical patent/JPH056193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、乾式電子写真装置に使用される現像装置に関
する。
(従来技術) 2成分現像剤を用いる現像装置として第1図に示したよ
うな放射状の搬送羽根αと用いたものは、装置の簡素化
とコストの軽減が図れる利点を有する反面、現像剤の攪
拌作用が主にその周方向に限られるため、補給トナーを
帯電させる能力に乏しく、地汚れが発生し易いといった
問題を有し、また、現像剤の横方向攪拌のために別にク
ロスミキシング機構すを必要とするため、装置が大型化
してしまうといった問題を有している。
他方、特開昭52−42736号公報等に開示された装
置は、2木のオーガを現像ローラの軸方向に併設し、貯
蔵槽内の現像剤を軸方向に循環させるようにしたもので
あるが、周方向の攪拌機能が乏しく、現像ローラへ十分
現像剤を供給し得ないといった問題を有している。
(目的) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、周方向の攪拌機能のみなら
ず軸方向の循環と攪拌機能を有する構造簡単な現像装置
を提供することにある。
(構成) そヒで、以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
第2図乃至4図は5本発明の一実施例を示すものであっ
て、図中符号lは、現像ダローラ10に近接させて平行
に配設した攪拌羽根車で、軸2の周囲には、貯蔵槽12
内の現像剤を現像ローラ10に攪拌しつつ供給する放射
状の羽根3が一体的に形成されており、また、この羽根
車lの外周には、一端から他端にかけて螺旋状をなした
現像剤の軸方向移送羽根4が囲繞している。6は、」−
記した搬送羽根車1に近接してその後方に設けた現像剤
の移送室で、現像剤貯蔵槽12との間に設けた隔壁7に
は、一端に現像剤の流入口8が、他端には流出口9が設
けられ、この内部には、移送羽根4とは反対方向に現像
剤を移送する搬送スクリュー5が羽根車lと同方向もし
くは逆方向に回転するよう配設されていて、流入口8か
ら流入した現像剤とトナータンク13から補給されたト
ナーとを他端の流出口9に向けて送り出すように構成さ
れている。
なお1図中筒号11は、現像ローラ10上に形成された
磁気ブラシの穂を一定の高さに揃えるドクターブレード
、■4はリサイクルトナーの流入口をそれぞれ示してい
る。
上述した実施例において、搬送羽根車lが図中矢印方向
に回転すると、羽根3は、貯蔵槽12内の現像剤を汲上
げて周方向に撹拌しつつ現像ローラ10に供給する。他
方、この回転とともに羽根車1の外周に囲繞した螺旋状
の移送羽根4は、現像槽12内の現像剤を図の右から左
へと移送し、軸2の端部において搬送羽根3と共同しつ
つその後方に位置する流入口8から移送室6内へと現像
剤を導く。
この実施例においては、流入口8の上方位置にトナータ
ンク13が設けられ、ここからトナー濃度センサーの出
力信号に応じてトナーが補給されるような構成になって
いるから、移送室6内で回転する搬送スクリュー5は、
流入口8内に流入した現像剤と補給されたトナーを攪拌
混合しながら移送羽根4による移送方向とは反対の方向
、つまり、図中右端に開口している流出口9に向けて搬
送し、以後は移送羽根4と移送スクリュー5とによって
現像剤を軸方向に逐−左から右、右から左へと循環させ
つつ現像ローラ10に供給する。
なお、以」−は、貯蔵槽12の一端にトナーを補給する
形式のものについての説明であるが、トナーを貯蔵槽1
2のほぼ全幅にわたって補給するようにした装置でも、
同様の攪拌混合を行なわせることができる。
(効果) 以」−説明したように本発明によれば、現像剤供給用の
羽根車の外周に現像剤を軸方向に移送する羽根を設けた
ので、これら2つの羽根により現像剤を周方向と軸方向
に攪拌してこれを十分に帯電5せることができ、また、
流入開口と流出開口を設けた移送室内にこの回転体によ
る移送方向と反対方向に現像剤を移送する部材を設けた
ので、現像剤を現像槽内で軸方向に循環させることが可
能となり、均一な濃度の画像形成を確保することができ
る。しかも、これらの攪拌混合と循環を回転体と移送部
材のみにより行なわせることができるので、現像装置を
大幅に小型化することができ、かつ簡素化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来装置の一例を示す概要構成図、第2図は
、本発明の一実施例を示す装置の構成1Δ、第3.4図
は、同上装置における搬送羽根車と移送スクリューの側
面図である。 l・・・・搬送羽根車、2・・・・スリーブ軸3・・・
・搬送羽根 4・・・・移送羽根5・・・・移送スクリ
ュー、6・・・・移送室8・・・・流入口、9・・・・
流出口 10・・・・現像ローラ 出願人 株式会社リコー 代理人 弁理士 西 川 慶 治 第 / @ l $3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周上に、現像剤を現像ローラへ供給する放射状の羽根と
    その外周に現像剤を軸方向に移送する移送羽根を設けて
    なる回転体を現像ローラに近接させて配置する一方、両
    端に現像剤の流出入開口を有する現像剤移送室を上記回
    転体近傍に平行に設けるとともに、該室内に、上記移送
    羽根の移送方向と反対方向に現像剤を移送する回転移送
    部材を設けたことを特徴とする乾式現像装置。
JP58090436A 1983-05-23 1983-05-23 乾式現像装置 Granted JPS59216168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090436A JPS59216168A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 乾式現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090436A JPS59216168A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 乾式現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216168A true JPS59216168A (ja) 1984-12-06
JPH056193B2 JPH056193B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=13998553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090436A Granted JPS59216168A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 乾式現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261760A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS627069A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
US7099608B2 (en) 2003-05-27 2006-08-29 Oce Printing Systems Gmbh Device and method for developing a charge image

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261760A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPH0570820B2 (ja) * 1985-05-15 1993-10-05 Konishiroku Photo Ind
JPS627069A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
US7099608B2 (en) 2003-05-27 2006-08-29 Oce Printing Systems Gmbh Device and method for developing a charge image

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056193B2 (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795071B2 (ja) 現像装置
JP6344272B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH11143192A (ja) 現像装置
JPS59216168A (ja) 乾式現像装置
JPH0218585A (ja) 現像装置
US5034773A (en) Developing unit with a member for agitating the toners in a developer
JP3049860B2 (ja) 現像装置
JP2016024255A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009098286A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS59216167A (ja) 乾式現像装置
JP2001166575A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3025988B2 (ja) 現像剤攪拌搬送装置
JP3216062B2 (ja) 現像剤攪拌搬送装置
JPS5921396Y2 (ja) 現像剤撹拌装置
JPS58196571A (ja) 複写機のトナ−回収方法
JP2001188408A (ja) 二成分系現像剤用現像装置
JPH11174800A (ja) 現像装置
JP2541754Y2 (ja) 現像装置
JP2927617B2 (ja) 現像装置
JPH0353229Y2 (ja)
JPS60149069A (ja) 現像装置
JPH049304B2 (ja)
JP2649664B2 (ja) 現像装置
JPS59114557A (ja) 現像剤撹「はん」装置
KR101119986B1 (ko) 2성분 현상장치의 현상제 교반장치