JPS59215956A - 排気ガス再循環装置 - Google Patents

排気ガス再循環装置

Info

Publication number
JPS59215956A
JPS59215956A JP58090343A JP9034383A JPS59215956A JP S59215956 A JPS59215956 A JP S59215956A JP 58090343 A JP58090343 A JP 58090343A JP 9034383 A JP9034383 A JP 9034383A JP S59215956 A JPS59215956 A JP S59215956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
valve
gas recirculation
exhaust
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58090343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218420B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Makibayashi
康広 槙林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP58090343A priority Critical patent/JPS59215956A/ja
Publication of JPS59215956A publication Critical patent/JPS59215956A/ja
Publication of JPH0218420B2 publication Critical patent/JPH0218420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/39Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • F02M26/67Pintles; Spindles; Springs; Bearings; Sealings; Connections to actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の排気系から吸気系へ排気ガスを再循
環させるようにした排気ガス再循環装置に関する。
従来周知のように、排気ガス再循環装置は内燃機関の吸
気系と排気系とを連通ずる排気ガス再循環通路にこれを
開閉制御する弁装置を備えており、この弁装置で上記内
燃機関の吸気圧力に応じて」;記吸気系へ再循環させる
排気ガス量を制御するようにしている。この弁装置は、
通常、上記吸気圧力を受けて変位するダイアフラムと、
このダイアフラムに連結した作動ロッド゛と、この作動
ロッドに連結した弁体とを備え、」ニス吸気圧力に応じ
たダイアフラムの変位量に応じて」ニス弁体の開度を制
御するもので、−1ニス作動ロッドは、排気ガスの漏洩
および熱を考慮して、上記弁座より吸気系側の排気ガス
再循環通路に設けた開口を貫通させて−に記ダイアフラ
ムと弁体とを連動するようにしている。
しかるに、通常の内燃機関においては、その吸気系内の
圧力が大気正置」二となることはないが、ターボチャー
ジャ等の過給機が設けられた内燃機関においては、吸気
系内圧力が大気圧以上となって一ヒ記弁装置の開口から
吸気が大気に漏洩するようになり、特に上記排気ガス再
循環通路が気化器や燃料噴射装置よりも下流側で吸気系
に連通している場合には燃料を含む混合気が大気に漏洩
するようになり、好ましくない。
本発明はこのような欠点に鑑み、吸気系内の吸気が上記
弁装置を介して大気に漏洩するのを防11ニする漏洩防
11一手段を設けることにより、吸気系内圧力が大気用
具−I−となっても漏洩を良好に防11−することがで
きるようにした扶気ガス再循環装置を提供するものであ
る。
以下図示実施例について本発明を説明すると、第1図に
おいて、■は内燃機関2の吸気系、3は内燃機関の排気
系で、吸気系1と捕気系3との間にはターボチャージャ
4を設けてあり、このターボチャージャ4は排気ガスで
回転されるタービン5によって一体にブロワ6を回転さ
せて吸気を加圧する。1−記ターボチャージャ4より下
流側の吸気系lには気化器7を設けてあり、またこの気
化器7より下流側の吸気系lとターボチャージャ4より
上流側の排気系3とを排気ガス再循環通路8で連通させ
、この排気ガス再循環通路8に弁装置9を設けている。
l−配弁装置9は、第2図に示すように、アッパーケー
ス10とロワーケース11とを衝合させて形成したケー
ス12と、そのアッパーケース10とロワーケース11
とにより外周部が挟持されて1−、記ケース12内を圧
力室13と大気圧室14とに区画するダイアフラム15
とを備えており、上記圧力室13は導管16を介して排
気ガス再循環通路8より下流側の吸気系1に連通させて
いる。
l−記ダイアフラム15の中央部には作動ロッド19の
一端を連結してあり、この作動ロッド18の他端はロワ
ーケース11に取付けた環状部材20の開口21内を貫
通させて弁体22に連結している。この弁体22は、通
常は、上記アッパーケース10とダイアフラム15との
間に弾装した圧縮ばね23により下方に付勢されて弁座
24に着座し、−上記排気ガス再循環通路8を閉じてい
る。
以上の構成は基本的に従来公知のものと異なるところは
なく、吸気系1内圧力が負圧となると圧力室13内の圧
力も負圧となり、ダイアフラム15が圧縮ばね23に抗
して−1−ジノされるので弁体22も−L昇され、弁座
24から離座して排気ガス再循環通路8を開く。これに
よりその弁体22の開度に応じた排気ガス早が排気系3
から吸気系lへIf丁循環される。他方、吸気系1内の
負圧が小さくなり、若しくはターボチャージャ4の作用
によって大気用具1−となると−(−記弁体22が弁座
24に着座して排気ガス再循環通路8を閉じる。
ところで、1.=記構成においては、吸気系1内の圧力
が大気圧以上となると−1−述したように弁体22が弁
座24に着座して排気ガス再循環通路8を閉じるのであ
るが、その際、排気ガス再循環通路8と大気圧室14と
の間に圧力差が発生しているので、吸気系l側の排気ガ
ス再循環通路8に充満されている燃料を含有する混合気
が上記開口21を介して大気圧室14に漏洩するように
なる。特に上記開口 ゛を完全にシールすることが困難
で、しかも長期間の使用によってその部分の間隙が大き
くなる点に鑑みれば、L記混合気の漏洩は危険な状態を
惹起する虞れがあった。
そこで、本実施例においては、−1−記吸気系l内の圧
力が大気用具−1−となった際にその吸気系l側の排気
ガス再循環通路8を閉鎖することができる開閉弁30を
設けている。この開閉弁30は上記弁装置9と同様に、
アッパーケース31とロワーケース32とから成るケー
ス33と、そのアッパーケース31とロワーケース32
とにより外周部が挟持されて上記ケース33内を圧力室
34と大気圧室35とに区画するダイアフラム36と、
−1−記圧力室35を排気ガス再循環通路8より下流側
の吸気系1に連通させる導管37とを備え、」−記グイ
アフラム3Bの中央部に連結した作動ロッド38の先端
はロワーケース32に形成した開口38内を貫通させて
外部に突出させ、」−記排気ガス再循環通路8を開閉す
るバタフライ型の弁体40に連動させている。
この弁体40は一ヒ記弁装置9の弁体22とは異なり、
通常は排気ガス再循環通路8を開放するもので、そのた
めに−に記大気圧室35に圧縮ばね41を収納してh記
ダイアフラム36を上方に付勢するようにしている。
以上の構成によれば、吸気系l内の圧力が負圧である限
り開閉弁30は排気ガス再循環通路8を開放状態に維持
しているので、従来公知の排気ガス再循環装置と同等の
作用効果が得られる。そして吸気系1内の圧力が大気圧
具−1−となると、開閉弁30が排気ガス再循環通路8
を閉じるので、混合気が弁装置9の開口21部分に供給
されるのを防止でき、これによって混合気の漏洩を防1
1−することができる。そして1−記バタフライ型の弁
体40は、排気カス再循環装置の弁装置9に比較して気
密を保つのが容易なので、その開閉弁30からの漏洩を
防11−できることは勿論である。
本発明の他の実施例として、上記開閉弁30を省略する
とともに、第1図の想像線で示すように、大気圧室14
を大気に連通させる開口42に導管43を接続し、この
導管43を図示しないエアクリーナ内等に接続するよう
にしてもよい。このような構成によれば、開口42から
漏洩した混合気を再び吸気系1に還流させることができ
るので、混合気が大気に漏洩することを防止できる。
第3図は本発明の更に他の実施例の要部を示したもので
、−1−記聞閉弁30を省略するとともに、弁装置9の
作動ロッド19にOリングから成る第2の弁体50を設
け、−に配弁体22が弁座24に着座すると同時に、そ
の弁体50を」ニス開口21の周囲に形成した弁座51
に着座させるようにしたものである。
第4図、第5図はそれぞれ第3図の変形例を示したもの
で、第4図では円錐形状の弁体52の円錐面をこれに対
向する弁座53の円錐面に着座させるようにしている。
また第5図では断面山形の弁体54の頂部を弁座55の
平担な面に垂直に着座させるようにしている。
また第6図は第3図ないし第5図における弁体50、5
2.54の代りにロアーケース11とダイアフラム15
若しくは作動ロッド19の上端部との間にブーツ56を
配設し、このブーツ5Bで上記開口21を閉鎖するよう
にしたものである。
第3図ないし第6図に示す構成によっても、上記開口2
1を弁体50.52.54若しくはブーツ56で完全に
シールすることができるので、混合気の漏洩を防11−
できることは明らかである。
さらに、第7図、第8図は、ロアーケース11に設けた
環状部材20の内周面にそれぞれラビリンス57.58
を形成したものである。この構成では混合気の漏洩を完
全には防1にできないが、ラビリンス57.58の無い
従来装置に比較すれば混合気の漏洩を良好に防11−す
ることができるようになる。
以1−のように、本発明は、開閉弁30、導管43、弁
体50.52.54、ブーツ5B或いはラビリンス57
.58等から成る漏洩防止手段を設けたものであるから
、吸気系内の吸気が排気ガス再循環装置の弁装置を介し
て大気に漏洩するのを上記漏洩防止手段で防II−する
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図、第2図は第1
図の要部の拡大断面図、第3図は本発明の他の実施例を
示す断面図、第4図は本発明の更に他の実施例を示す断
面図で、同図(a)、(b)はそれぞれ異なった状態を
示す断面図、第5図は本発明の更に他の実施例を示す断
面図で、同図(a)、(b)はそれぞれ異なった状態を
示す断面図、第6図ないしi8図はそれぞれ本発明の更
に他の実施例を示す断面図である。 ■・・・吸気系    2・・・内燃機関3・・・排気
系    8・・・排気ガス再循環通路9・・・弁装置
    3o・・・開閉弁4o0.・弁体     5
o、52.54・・・弁体56・・・ブーツ    5
7.58・・・ラビリンス 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の吸気系と排気系とを連通ずる排気ガス再循環
    通路と、」−記内燃機関の吸気圧力に応じ上記排気ガス
    再循環通路を開閉制御して上記吸気系へ再循環させる排
    気ガス量を制御する弁装置とを備えた排気ガス再循環装
    置において、」−記吸気系内の吸気が」ニス弁装置を介
    して大気に漏洩するのを防止する漏洩防止手段を設けた
    ことを特徴とする排気ガス再循環装置
JP58090343A 1983-05-23 1983-05-23 排気ガス再循環装置 Granted JPS59215956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090343A JPS59215956A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 排気ガス再循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090343A JPS59215956A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 排気ガス再循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215956A true JPS59215956A (ja) 1984-12-05
JPH0218420B2 JPH0218420B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=13995876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090343A Granted JPS59215956A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 排気ガス再循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215956A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408452B1 (ko) * 2001-03-26 2003-12-06 (주)모토닉 내연기관용 이지알밸브
US6997169B2 (en) 2003-09-09 2006-02-14 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Fluid valve assembly
KR100734123B1 (ko) 2003-10-17 2007-06-29 미츠비시덴키 가부시키가이샤 밸브 및 배기가스 재순환 제어용 밸브 및 밸브의 조립 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465216U (ja) * 1990-10-19 1992-06-05

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324590U (ja) * 1976-08-09 1978-03-02
JPS53139419U (ja) * 1977-04-11 1978-11-04
JPS562054U (ja) * 1979-06-15 1981-01-09
JPS572248U (ja) * 1980-06-05 1982-01-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562054B2 (ja) * 1971-11-08 1981-01-17
JPS5429822A (en) * 1977-08-09 1979-03-06 Kubota Ltd Manufacture of niobium-containing heat resistant cast steel product with good weldability and ultrasonic flaw detectability

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324590U (ja) * 1976-08-09 1978-03-02
JPS53139419U (ja) * 1977-04-11 1978-11-04
JPS562054U (ja) * 1979-06-15 1981-01-09
JPS572248U (ja) * 1980-06-05 1982-01-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408452B1 (ko) * 2001-03-26 2003-12-06 (주)모토닉 내연기관용 이지알밸브
US6997169B2 (en) 2003-09-09 2006-02-14 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Fluid valve assembly
KR100734123B1 (ko) 2003-10-17 2007-06-29 미츠비시덴키 가부시키가이샤 밸브 및 배기가스 재순환 제어용 밸브 및 밸브의 조립 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218420B2 (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0701053A3 (en) Actuator for an exhaust gas recirculation valve
JPS5926787B2 (ja) 活性熱雰囲気燃焼2サイクル内燃機関の排気ガス再循環装置
GB1411352A (en) Exhaust gas recirculation control device in an exhaust gas recirculation system of an internal combustion engine
JPS59215956A (ja) 排気ガス再循環装置
US4249503A (en) Exhaust gas recirculation for engine
GB1522010A (en) System for recirculating exhaust gas from the exhaust passage into the induction passage of an internal combustion engine
US4683863A (en) Exhaust gas recirculation system
JPS61160539A (ja) 内燃機関の吸気路制御装置
US4249490A (en) Exhaust gas recirculation for engine
JPS6010180B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JPS5813744B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
US4231336A (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US4249504A (en) Unitary assembly for control of EGR apparatus for engine
JPS6020577B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6314056Y2 (ja)
JPH0619783Y2 (ja) エンジンのブロ−バイガス還流装置
JPH0329569Y2 (ja)
JPS59126056A (ja) 過給機付機関の気化器制御装置
JPS6014189B2 (ja) 排気環流量調節装置
JPH04159446A (ja) 排気ガス再循環制御バルブ
US4274384A (en) Engine exhaust gas recirculation system
JPS6341552Y2 (ja)
JPS5847239Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS5934412A (ja) 内燃機関のブロ−バイガス還流制御弁
JPH08121262A (ja) 排気還流制御弁