JPH0218420B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218420B2
JPH0218420B2 JP58090343A JP9034383A JPH0218420B2 JP H0218420 B2 JPH0218420 B2 JP H0218420B2 JP 58090343 A JP58090343 A JP 58090343A JP 9034383 A JP9034383 A JP 9034383A JP H0218420 B2 JPH0218420 B2 JP H0218420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
exhaust gas
diaphragm
gas recirculation
recirculation passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58090343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59215956A (ja
Inventor
Yasuhiro Makibayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP58090343A priority Critical patent/JPS59215956A/ja
Publication of JPS59215956A publication Critical patent/JPS59215956A/ja
Publication of JPH0218420B2 publication Critical patent/JPH0218420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/39Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • F02M26/67Pintles; Spindles; Springs; Bearings; Sealings; Connections to actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は内燃機関の排気系から吸気系へ排気ガ
スを再循環させるようにした排気ガス再循環装置
に関する。
「従来の技術」 従来、排気ガス再循環装置として、ハウジング
に形成されて内燃機関の吸気系と排気系とを連通
する排気ガス再循環通路と、上記ハウジングに設
けたダイアフラムケース内に設けられて該ダイア
フラムケース内に圧力室を区画形成するダイアフ
ラムと、上記ハウジングに設けた開口を摺動自在
に貫通して一端部が上記ダイアフラムに連結さ
れ、かつ他端部が上記排気ガス再循環通路内に配
置された作動ロツドと、この作動ロツドの他端部
に設けられ、上記ダイアフラムの変位により上記
排気ガス再循環通路の所要位置に設けた第1弁座
に接離されて該排気ガス再循環通路を開閉する第
1弁体とを備えた排気ガス再循環装置は、既に周
知である。
ところで、通常の内燃機関においては、その吸
気系内の圧力が大気圧以上となることはないが、
ターボチヤージヤ等の過給機が設けられた内燃機
関においては、吸気系内圧力が大気圧以上となつ
て上記排気ガス再循環装置の開口から吸気が大気
に漏洩するようになり、特に上記排気ガス再循環
通路が気化器や燃料噴射装置よりも下流側で吸気
系に連通している場合には燃料を含む混合気が大
気に漏洩するようになり、好ましくない。
従来、そのような欠点を解消するため、上記作
動ロツドと開口との間にベローを設けてその部分
を常時密封するようにしたものや(実行昭53―
24590号公報)、上記開口部分にリツプ型シール部
材を設け、吸気系内圧力が大気圧以上となつた際
にはその圧力で上記リツプを作動ロツドの外周面
に密着させて上記開口を密封するようにしたもの
(実開昭56―2054号公報)が提案されている。
さらに従来、上記作動ロツドに第2弁体を設
け、該第2弁体を上記ダイアフラムの変位に応じ
て上記作動ロツドと一体に変位させ、該作動ロツ
ドに設けた上記第1弁体が第1弁座に着座して排
気ガス再循環通路を閉鎖した際に、上記第2弁体
を上記開口の周囲に形成した第2弁座に着座させ
て該開口を密封するようにした排気ガス再循環装
置も知られている(実開昭53―139419号公報) 「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、実公昭53―24590号公報に開示
された装置では、作動ロツドと開口との間にベロ
ーを設けるため組立作業性が悪くなるとともに高
価となり、また実開昭56―2054号公報に開示され
た装置では、リツプと作動ロツドとが摺動しない
ようにするのは困難なので、耐久性に問題が生じ
る虞がある。
これに対し、実開昭53―139419号公報に開示さ
れた装置においては、第2弁体は第2弁座とは別
体に設けられているので、ベローを設ける従来装
置に比較して組立作業性を良好なものとすること
ができるとともに、安価に製造することができ、
しかも上記第2弁体は作動ロツドの進退方向に変
位して第2弁座に着座するようになつているの
で、リツプを作動ロツドの外周面に密着させるよ
うにした従来装置に比較して耐久性に問題が生じ
る虞を少なくすることができる。
しかしながら、上記第2弁体を作動ロツドに取
付けた場合には、その取付けを強固に行なわない
と第2弁体が作動ロツドの軸方向に変位して第2
弁座に確実に着座しなくなる虞があり、また第2
弁体の形状が例えばチユーリツプ型等の場合でエ
ンジンの吸気系にターボチヤージヤ等の加給機が
設けられている場合には、排気ガス再循環通路内
の圧力により第2弁体が反転する虞があり、その
場合にも第2弁体を第2弁座に着座させることが
できなくなる。
このような問題点を解決するには、上記第2弁
体を、上記作動ロツドの周囲に配置してダイアフ
ラムに連結した例えば筒状体のような連結部材に
取付けるようにすれば、該第2弁体は連結部材を
介してダイアフラムに支持されるのでは当該第2
弁体が作動ロツドの軸方向に変位することを確実
に防止でき、しかも上記連結部材は作動ロツドの
周囲に配置されているので、該連結部材は作動ロ
ツドより大きな面積で第2弁体を支持することが
でき、したがつて第2弁体を確実にバツクアツプ
することが可能となる。
しかしながら一般に、第1弁体の作動ストロー
よりも、上記第2弁座とダイアフラムとの間隔の
方がかなり大きくなるので、上記連結部材の軸方
向寸法を大きく取らなければならなくなり、連結
部材の軸方向寸法を大きくすると該連結部材の重
量が大きくなつてダイアフラムの適正な作動を阻
害する虞が生じる。
「課題を解決するための手段」 本発明はそのような事情に鑑み、上述した第2
弁体を備えた排気ガス再循環装置において、上記
第1弁体の作動ストロークよりも上記第2弁座と
ダイアフラムとの間隔の方がかなり大きな場合で
あつても、上記連結部材の軸方向寸法を可及的に
小さくしてその重量が増大するのを防止し、それ
によつてダイアフラムの適正な作動を阻害するこ
とがないようにしたものである。
すなわち本発明は、ハウジングに形成されて内
燃機関の吸気系と排気系とを連通する排気ガス再
循環通路と、上記ハウジングに設けたダイアフラ
ムケース内に設けられて該ダイアフラムケース内
に圧力室を区画形成するダイアフラムと、上記ハ
ウジングに形成した排気ガス通路を閉鎖する閉鎖
部材と、この閉鎖部材に穿設した開口を摺動自在
に貫通して一端部が上記ダイアフラムに連結さ
れ、かつ他端部が上記排気ガス再循環通路内に配
置された作動ロツドと、この作動ロツドの他端部
に設けられ、上記ダイアフラムの変位により上記
排気ガス再循環通路の所要位に設けた第1弁座に
接離されて該排気ガス再循環通路を開閉する第1
弁体と、上記ダイアフラムの変位に応じて上記作
動ロツドと一体に変位され、該作動ロツドに設け
た上記第1弁体が第1弁座に着座して排気ガス再
循環通路を閉鎖した際に、上記開口の周囲に形成
した第2弁座に着座して該開口を密封する第2弁
体とを備えた排気ガス再循環装置において、 上記第2弁体を、上記作動ロツドの周囲に配置
してダイアフラムに連結した連結部材に取付ける
とともに、上記閉鎖部材の上記開口の部分を作動
ロツドに沿つてダイアフラムケース内に突出さ
せ、かつこの突出部の先端部に上記第2弁体が着
座する第2弁座を形成するようにしたものであ
る。
「作 用」 上記構成によれば、上記第2弁体は連結部材を
介してダイアフラムに支持されるので当該第2弁
体が作動ロツドの軸方向に移動してしまうことを
確実に防止でき、しかも上記連結部材は作動ロツ
ドの周囲に配置されているので、該連結部材は作
動ロツドより大きな面積で第2弁体を支持するこ
とができ、したがつて特に排気ガス再循環通路側
が高圧となる場合にも第2弁体を確実にバツクア
ツプすることが可能となる。
そしてこれに加えて、上記第1弁体の作動スト
ロークよりも上記第2弁座とダイアフラムとの間
隔の方がかなり大きいとしても、上記閉鎖部材の
上記開口の部分を作動ロツドに沿つてダイアフラ
ムケース内に突出させてその先端部に第2弁座を
形成しているので、上記連結部材は閉鎖部材に形
成した突出部の突出量だけ軸方向寸法を小さくす
ることができ、したがつて該連結部材の重量を小
さく維持することによりダイアフラムの適正な作
動を確保することができる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、
第1図において、1は内燃機関2の吸気系、3は
内燃機関の排気系で、吸気系1と排気系3との間
にはターボチヤージヤ4を設けてあり、このター
ボチヤージヤ4は排気ガス回転されるタービン5
によつて一体にブロワ6を回転させて吸気を加圧
する。
上記ターボチヤージヤ4より下流側の吸気系1
には気化器7を設けてあり、またこの気化器7よ
り下流側の吸気系1とターボチヤージヤ4より上
流側の排気系3とを排気ガス再循環通路8で連通
させ、この排気ガス再循環通路8に排気ガス再循
環装置9を設けている。
上記排気ガス再循環装置9は、第2図に示すよ
うに、アツパーケース10とロワーケース11と
を衝合させて形成したダイアフラムケース12
と、そのアツパーケース10とロワーケース11
とにより外周部が挾持されて上記ダイアフラムケ
ース12内を圧力室13と大気圧室14とに区画
するダイアフラム15とを備えており、上記圧力
室13は導管16を介して排気ガス再循環通路8
より下流側の吸気系1に連通させている。
上記ダイアフラムケース12は排気ガス再循環
通路8を形成したハウジング18に取付けてあ
り、上記ダイアフラム15の中央部に作動ロツド
19の一端を連結している。この作動ロツド19
の他端は上記ハウジング18に設けた閉鎖部材2
0の開口21内を摺動自在に貫通して上記排気ガ
ス再循環通路8内に配置され、かつその先端部に
第1弁体22を設けている。
上記第1弁体22はダイアフラム15の変位に
伴つて進退作動され、通常は、上記アツパーケー
ス10とダイアフラム15との間に弾装した圧縮
ばね23により下方に付勢されて排気ガス再循環
通路8の所要位置に設けた第1弁座24に着座
し、上記排気ガス再循環通路8を閉じている。
そして本実施例においては、上記作動ロツド1
9の周囲にOリングから成る第2弁体50を設
け、上記第1弁体22が第1弁座24すると同時
に、その第2弁体50を上記開口21の周囲に形
成した第2弁座51に着座させるようにしてい
る。
このとき、上記作動ロツド19は、ダイアフラ
ム15に螺着した連結部材としてのナツト40の
軸部に貫通させてその先端を気密を保つて溶接し
てあり、このナツト40に上記第2弁体50を当
接させるようにしている。したがつて上記第2弁
体50は、上記作動ロツド19の周囲に配置され
てダイアフラム15が連結された連結部材として
のナツト40に取付けられている。
また上記閉鎖部材20の上記開口21の部分を
作動ロツドに沿つてダイアフラムケース内に突出
させ、かつこの突出部20aの先端部に、上記2
弁体50が着座する第2弁座51を形成してい
る。
以上の構成において、吸気系1内圧力が布圧と
なると圧力室13内の圧力も負圧となり、ダイア
フラム15が圧縮ばね23に抗して上昇されるの
で第1弁体22も上昇され、第1弁座24から離
座して排気ガス再循環通路8を開く。これにより
その第1弁体22の開度に応じた排気ガス量が排
気系3から吸気系1へ再循環される。
他方、吸気系1内の負圧が小さくなり、若しく
はターボチヤージヤ4の作用によつて大気圧以上
となると上記第1弁体22が第1弁座24に着座
して排気ガス再循環通路8を閉じる。
ところで、吸気系1内の圧力が大気圧以上とな
ると、上述したように第1弁体22が第1弁座2
4に着座して排気ガス再循環通路8を閉じるが、
その際には排気ガス再循環通路8と大気圧室14
との間に圧力差が発生しているので、吸気系1側
の排気ガス再循環通路8に充満されている燃料を
含有する混合気が上記開口21を介して大気圧室
14に漏洩しようとする。
しかしながら、上記吸気系1内の圧力が大気圧
以上となつた際、つまり上記第1弁体22が第1
弁座24に着座した際には、それと同時に第2弁
体50が第2弁座51に着座して開口21を密封
するので、上記燃料を含有する混合気が開口21
を介して大気圧室14に漏洩するのを確実に防止
することができる。
そして本実施例においては、上記第2弁体50
を連結部材としてのナツト40を介してダイアフ
ラム15に連結しているので、当該第2弁体50
が作動ロツド19の軸方向に移動することがな
く、したがつてその移動によるシール洩れが発生
することがない。
また上記連結部材としてのナツト40は作動ロ
ツド19の周囲に配置されているので、該ナツト
40は作動ロツド19より大きな面積で第2弁体
50を支持することができ、したがつて特に排気
ガス再循環通路側が高圧となる場合にも第2弁体
50を確実にバツクアツプすることができる。
さらに、上記第1弁体22の作動ストロークよ
りも上記閉鎖部材20とダイアフラム15との間
隔の方がかなり大きいとしても、上記閉鎖部材2
0にダイアフラムに向けて突出部20aを形成
し、その先端部に第2弁座51を形成しているの
で、上記第2弁体50を支持するナツト40の軸
方向寸法は、閉鎖部材20に形成した突出部20
aの突出量分だけ小さくすることができる。した
がつて上記ナツト40が必要以上に重くなるのを
防止して、ダイアフラム15の適正な作動を確保
することができる。
第3図、第4図はそれぞれ本発明の他の実施例
を示したもので、第3図の実施例は、円錐形状の
第2弁体52の円錐面をこれに対向する第2弁座
53の円錐面に着座させるようにしたものであ
る。
また第4図の実施例は、断面山形の第2弁体5
4の頂部を第2弁座55の平担な面に垂直に着座
させるようにしたものである。
「発明の効果」 以上のように、本発明においては、第2弁体を
連結部材を介してダイアフラムに支持しているの
で、当該第2弁体が作動ロツドの軸方向に移動し
てしまうことがなく、したがつてそれによるシー
ル洩れを防止することができる。そして上記連結
部材は作動ロツドの周囲に配置されているので、
従来の作動ロツドに第2弁体を設けていたものに
比較して大きな面積で第2弁体を支持することが
容易となり、特に排気ガス再循環通路側が高圧と
なる場合にも第2弁体を確実にバツクアツプして
やはりシール洩れを防止することができる。
さらに、上記閉鎖部材の上記開口の部分を作動
ロツドに沿つてダイアフラムケース内に突出させ
てその先端部に第2弁座を形成しているので、上
記第1弁体の作動ストロークよりも上記第2弁座
とダイアフラムとの間隔の方がかなり大くても、
上記連結部材の軸方向寸法を閉鎖部材に形成した
突出部の突出量分だけ小さくすることができ、し
たがつて該連結部材の重量を小さく維持すること
によりダイアフラムの適正な作動を確保すること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図、第2
図は第1図の要部の拡大断面図、第3図は本発明
の他の実施例を示す断面図で、同図a,bはそれ
ぞれ異なつた状態を示す断面図、第4図は本発明
の更に他の実施例を示す断面図で、同図a,bは
それぞれ異なつた状態を示す断面図である。 1…吸気系、2…内燃機関、3…排気系、8…
排気ガス再循環通路、9…排気ガス再循環装置、
13…圧力室、12…ダイアフラムケース、14
…大気圧室、15…ダイアフラム、19…作動ロ
ツド、20…閉鎖部材、20a…突出部、21…
開口、22…第1弁座、24…第1弁体、40…
連結部材、50,52,54…第2弁体、51,
53,55…第2弁座。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハウジングに形成されて内燃機関の吸気系と
    排気系とを連通する排気ガス再循環通路と、上記
    ハウジングに設けたダイアフラムケース内に設け
    られて該ダイアフラムケース内に圧力室を区画形
    成するダイアフラムと、上記ハウジングに形成し
    た排気ガス再循環通路を閉鎖する閉鎖部材と、こ
    の閉鎖部材に穿設した開口を摺動自在に貫通して
    一端部が上記ダイアフラムに連結され、かつ他端
    部が上記排気ガス再循環通路内に配置された作動
    ロツドと、この作動ロツドの他端部に設けられ、
    上記ダイアフラムの変位により上記排気ガス再循
    環通路の所要位置に設けた第1弁座に接離されて
    該排気ガス再循環通路を開閉する第1弁体と、上
    記ダイアフラムの変位に応じて上記作動ロツドと
    一体に変位され、該作動ロツドに設けた上記第1
    弁体が第1弁座に着座して排気ガス再循環通路を
    閉鎖した際に、上記開口の周囲に形成した第2弁
    座に着座して該開口を密封する第2弁体とを備え
    た排気ガス再循環装置において、 上記第2弁体を、上記作動ロツドの周囲に配置
    してダイアフラムに連結した連結部材に取付ける
    とともに、上記閉鎖部材の上記開口の部分を作動
    ロツドに沿つてダイアフラムケース内に突出さ
    せ、かつこの突出部の先端部に上記第2弁体が着
    座する第2弁座を形成したことを特徴とする排気
    ガス再循環装置。
JP58090343A 1983-05-23 1983-05-23 排気ガス再循環装置 Granted JPS59215956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090343A JPS59215956A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 排気ガス再循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090343A JPS59215956A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 排気ガス再循環装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215956A JPS59215956A (ja) 1984-12-05
JPH0218420B2 true JPH0218420B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=13995876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090343A Granted JPS59215956A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 排気ガス再循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465216U (ja) * 1990-10-19 1992-06-05

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408452B1 (ko) * 2001-03-26 2003-12-06 (주)모토닉 내연기관용 이지알밸브
JP4179114B2 (ja) 2003-09-09 2008-11-12 三菱ふそうトラック・バス株式会社 異物侵入防止構造付き流体装置
JP4307213B2 (ja) 2003-10-17 2009-08-05 三菱電機株式会社 バルブ及び排気ガス再循環制御用バルブ又はバルブの組立て方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324590U (ja) * 1976-08-09 1978-03-02
JPS562054B2 (ja) * 1971-11-08 1981-01-17
JPS572248B2 (ja) * 1977-08-09 1982-01-14

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139419U (ja) * 1977-04-11 1978-11-04
JPS562054U (ja) * 1979-06-15 1981-01-09
JPS572248U (ja) * 1980-06-05 1982-01-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562054B2 (ja) * 1971-11-08 1981-01-17
JPS5324590U (ja) * 1976-08-09 1978-03-02
JPS572248B2 (ja) * 1977-08-09 1982-01-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465216U (ja) * 1990-10-19 1992-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59215956A (ja) 1984-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171689A (en) Device for the control of gas admissions into the induction manifold of an internal combustion engine
JP6544114B2 (ja) 逆止弁装置及び蒸発燃料供給システム
US11015498B2 (en) Crankcase ventilation system with a flow control device for on board diagnostics
US6997169B2 (en) Fluid valve assembly
JPH0218420B2 (ja)
US4531498A (en) Exhaust gas recirculation control and subassemblies therefor
CA1086585A (en) Exhaust gas recirculation valve assembly
US6378510B1 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine having an integrated vacuum regulator and delta pressure sensor
JP3200394B2 (ja) 多気筒内燃機関用吸気装置
US3972312A (en) Exhaust gas recirculation control by high port actuated diaphragm
US4196744A (en) Exhaust gas recirculation control
US3999737A (en) Flow control valve for exhaust gas purifying system
CA1100835A (en) Load responsive egr valve
US6502564B1 (en) Exhaust gas recirculation system module
US4158353A (en) Positive crank case ventilation valve and internal combustion engine including the same
KR20200028286A (ko) 배기가스 재순환 장치용 유량 제어 밸브
JPS5936681Y2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPS6314056Y2 (ja)
JPS6117773A (ja) ダイヤフラム弁
US4036191A (en) Exhaust gas recirculation system
JPH0240297Y2 (ja)
JPS6017582Y2 (ja) 排気ガス制御弁
JPH10220231A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0592581U (ja) ブローバイガス還元バルブ
JPS626281Y2 (ja)