JPS59215603A - 放電灯を用いた投光装置 - Google Patents

放電灯を用いた投光装置

Info

Publication number
JPS59215603A
JPS59215603A JP9101183A JP9101183A JPS59215603A JP S59215603 A JPS59215603 A JP S59215603A JP 9101183 A JP9101183 A JP 9101183A JP 9101183 A JP9101183 A JP 9101183A JP S59215603 A JPS59215603 A JP S59215603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
discharge lamp
arc
light
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9101183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734323B2 (ja
Inventor
田中 龍太郎
木村 光俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9101183A priority Critical patent/JPH0734323B2/ja
Publication of JPS59215603A publication Critical patent/JPS59215603A/ja
Publication of JPH0734323B2 publication Critical patent/JPH0734323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分yf〕 本発明は光源としてメタルハライドランプや高圧水銀ラ
ンプなどの放′1L灯を用いた投光装置にし−する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来における投光装置はその光源にハロダン電球な・ど
の抵抗発熱フィラメント形ランプを使用しているが、こ
の種のいわゆる白熱電球は光効率が低く、寿命も短かい
欠点がある。そこで最近において、白熱電球よシも高効
率、長寿命な放電灯、たとえばメタルハライドランプや
高圧水銀ラングもしくは高圧ナトリウムランプなどを投
光装置の光源として使用する研究が進められている。特
に100ワット級以下のこの種の放電灯を反射鏡面のほ
ぼ焦点位置に設置して用いる投光装置が、例えばオート
バイを始めとする車輛の前照灯或いは屋内もしくは店舗
用スポットライトなどに適用する技術開発が進められて
いる。放電灯、たとえば小形メタルハライドランプをハ
ロダン電球に替って使用すると、理想的には消費電力を
30〜60係とすることかり能となるものである。
放電灯を反射体のほぼ焦点位(4に設置して飲用する場
合、配光特性の関係から光源が点光源に近いことが望ま
れるため、発光管の管+hf+を水平方向の姿勢に設置
することが好ましい。しかしながら発光管を水平姿勢と
して使用すると、発光管内の対流によシアークの中央部
が上方へ持ち上げられて彎曲する傾向がある。このよう
なアークの曲がりは発光点が反射体の焦点位置から外れ
るので配光特性に狂いを生じさぜる。
このような夕・J流によるアークの曲がシを防止する手
段として、従来から’ili )hiiを下向きに傾け
るなどの4Φ々の対策が採用されている。
ところが、アークの曲がり現象は発光管内の対流/、L
りが原因するO」゛かりでなく、自己放電が生じるすs
’!−1−ワイヤなどの磁界や、周囲の各種装置前によ
ってう”し庄゛」るイ11λ界によっても発生ずる。1
91]えは刊−トパイなどの前j1(1月においては)
、1曲にセルモークーや元Iu、4幾jrとが設置され
るため、この(6界によシ′1−りが曲がり、配光!1
+i性が大幅に狂う不AI9含かを)る。
寸だこの押の放電灯を直流により点月し、しかも外部の
4+B、界の影7i1Nを受ける場所で使用した場合、
陰極11i1のスポットが外部磁界によってl(Q極の
基j)i5部、つ寸りシロ光管封止部に近い場所に発生
し、これが直流点灯であるから電極の先端に移り面6 
<、発光′aを加熱しすぎてクシツクの発生を招くなど
の欠点もある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情にもとづきな智れたもので、そ
の目的とするところは、外Mjからの磁界の影響による
アークの外乱を防止して、アークの曲がりやアークスポ
ットの不所望な発生を1昨消して配光!1へ性が高精度
となる放電灯を用いた投光装置を提供しようとするもの
ておる。
〔発明の概要〕
すなわち本発明は放電灯を(λiう反射体に、強磁性体
からなる磁気シール+゛lx?を形成して外部からの磁
界の影響をなくしプヒことを!!’=9 徴とする。
〔発明の実施例〕
以下/;に発明の一実施例を第1図にもとづき説明する
図面は投光装置の構成図であり、1に、反射体である。
この反射体J ljl、ρJ(・二、クル合金、/こと
えば78パーマロイ(商品名)などの強磁性体によって
形成されており、回転放物面などの回転二次曲線をなし
ている。反射r、+= 1の内面にはアルミ蒸着膜など
からなる反射P′説面2が形成されているとともに、こ
の反射体1の前面開口部には前面レンズ3が取着されて
いる。
反射体1内には光源として小形メタルノ・ライドランf
4が収容されている。小形メタル/1ライドランプ4は
外管5内に石英ガラス製の発光管6を収容したもので、
この発光管6の電極7゜8は投yt装置の外部に設けた
点灯回路9を介してバッテリなどの電源1θに接続され
ている。
発光管6はこの管軸が水平方向、つまシ反射中心軸線と
一致するように設けられ、そのアーク中心が反射体Iの
ほぼ焦点位置に合致するように配置されている。なお詳
図しないが電極7゜8は、発光管6内の対流によるアー
ク曲がりが生じてもアーク中心が管軸上に位置するよう
に、公知のごとくたとえば下向きに傾斜して設けられて
いる。
このような41η成の投光装置は電源10および点灯回
路9を介して直流点灯されることにな9、発光管6内に
アーク放電が生じると、この光はその大部分が反射鏡面
2によって反射されて前面レンズ3を透過し、かつ残り
は直接に前面レンズ3を透過することにより、前方へ投
光される。反射鏡面2および前面レンズ3の屈折作用に
より所定の配光特性が得られる。
しかして反射体1はパーマロイなどの強磁性体ニよって
構成しであるので、例えばオートバイなどの前照灯のよ
うに外部にセルモータや発電機などが接近して設けられ
ることにより投光装置が磁界の中に位置されても、この
反射体1が磁気シールドするため外部の磁界はメタルハ
ライドランゾ4の発光管6に及ぶことを防止する。よっ
て発光管6のアークが外部の磁界で外乱されることがな
く、焦点位置に安定するから配光特性に乱れを生じるこ
とがなくなる。
また体部の磁界によりアークスポットが陰極の基端部に
発生させられることもなくなり、発光管6のクラックも
防止する。
上記実施例では反射体1自身を強磁性体により構成した
が本発明はこれに限らず、たとえば第2図もしくは第3
図に示すような他の実施例であっても実施可能である。
すなわち第2図のtflJは、反射体1が弱磁性体もし
くは非磁性体で形成される場合に、この反射体1の外面
に強磁性体、/りとえはフェライトなどの磁気シールド
層20を焼き付けもしくは張り付けなどの手段で形成し
たものであり、また第3図の例は、同じく反射体1が弱
磁性体もしくは非磁性体によって形成されている場合に
、この反射体1の内面に反射鏡面2との間に位置してフ
ェライトなどの磁気シールド層30を形成したものでる
る。
まだ、上記実施例ではメタルハライドランプを使用した
場合につい゛C説明したが、光源として使用する放電用
はメタルハライドジアノに限らず、高圧水銀ラング、高
圧ナトリウムランプであってもよい。
さらに磁気シールド層は一層のみならず複数層に(・1
”q成し、各層ごとに透磁率の異なる材料を用いて多領
域の周波数に亘る磁界をシールドできるようにしてもよ
い。
そしてまた本発明は直流点灯される放、i灯には限らず
、交流点灯であってもよい。
さらに放電灯は水平点灯させることに限定されるもので
はなく、その他の姿勢で点灯させてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べた通シ本発明によれば、外部の磁界を磁気シー
ルド層によって遮蔽するから、外部磁界によシ放電灯の
アークが外乱されることがなくなシ、安定したアークを
維持するので配光特性をよシ高精度に保つことができ、
かつアークスポットを乱すこともなくなるから発光管の
クラックも防止するなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す投光装置についての構
成図、第2図および昂3図はそれぞれ変形例を示す構成
図である。 1・・・反射体、2・・・反射鏡面、3・・・前面レン
ズ、4・・・メタルハライドランプ、5・・・外管、6
・・・発光管、20.30・・・磁気シールド層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転二次曲線を成す反射体のほぼ焦点位置に、高圧金属
    蒸気放電灯を設置し、この放電灯から放射された光を上
    記反射体にて前方へ反射して投光する投光装置直におい
    て、上記反射体に強磁性体からなる磁気シールド層を形
    成したことを特徴とする放電灯を用いた投光装置4゜
JP9101183A 1983-05-24 1983-05-24 放電灯を用いた投光装置 Expired - Lifetime JPH0734323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9101183A JPH0734323B2 (ja) 1983-05-24 1983-05-24 放電灯を用いた投光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9101183A JPH0734323B2 (ja) 1983-05-24 1983-05-24 放電灯を用いた投光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215603A true JPS59215603A (ja) 1984-12-05
JPH0734323B2 JPH0734323B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=14014589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9101183A Expired - Lifetime JPH0734323B2 (ja) 1983-05-24 1983-05-24 放電灯を用いた投光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734323B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734323B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6168293B1 (en) Spot par reflector lamp
JPS6293801A (ja) 投光光源装置
US4987343A (en) Vehicle headlamp
JP4631744B2 (ja) 光源装置
US3940606A (en) High intensity spotlight
US4480296A (en) Two-filament lamp for automobile headlight
JPS59215603A (ja) 放電灯を用いた投光装置
JP3557988B2 (ja) 光源装置
JPS6084702A (ja) 車輛用前照灯
JP2005011598A (ja) ショートアーク放電灯
JPH0475204A (ja) 電球形蛍光灯装置
JPH097553A (ja) 白熱電球およびこれを用いた照明装置
USRE31003E (en) High intensity spotlight
JPS62103962A (ja) 白熱電灯
JPH0864180A (ja) 反射鏡付管球
JPH0432497B2 (ja)
JP2008198560A (ja) 白熱電球
JPS645769Y2 (ja)
JPH0869779A (ja) 白熱電球およびこれを用いた反射形照明装置ならびに車両用前照灯
US1210676A (en) Projection-lamp.
JPS60253140A (ja) 建築物照明に特に適した反射形ランプおよび照明システム
JPH0130782Y2 (ja)
JPH0130721Y2 (ja)
JPS6351348B2 (ja)
JPS61225755A (ja) 電球